[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

duales / りーど [7月〜9月]
いまステイタス画面確認したらcompletedになってました(前回のはsentだがどういう違い?)。21日申請だったので3日ぐらいでできたようです。ここは申請を受け付けたメールは届きますが、完了時のメールはないようですね。それを待っていたらすでに処理がすんでいたというわけです。これぐらいスムーズに済めば問題なしです。早速ボニータに伝えて確認させましょう。
No.2316 - 2006/03/26(Sun) 05:33:45
Re: duales / MC [今週]
確かに以前は1週間位だったのが、今は3営業日以内に着金しているようですね。何かトラブル等のやり取りがあった時は完了時にsentと表現しているようですが、通常の場合ですでに着金済みの場合はcompletedと表現してるような気がします。
No.2318 - 2006/03/27(Mon) 13:57:39
Re: duales / りーど [7月〜9月]
なるほど、初回は確かにいろいろあったので、それでちょっと特別だったのかもしれませんね。次回からは手続き後毎日サイトで確認して、いち早く送金情報ゲットするようにしたいと思ってします。
No.2321 - 2006/03/27(Mon) 18:48:12
Re: duales / YM [---]
Statusの表示は、こまめにチェックすると、NEW→SENT→COMPLETEDと変わるようです。
それぞれの意味は以下の通りだと思います。
1.まず送金を申し込むと「NEW」と表示。この時点では単に受け付けただけの段階。
2.次に、Duales社で送金の手続きを済ませると「SENT」(送ったよ)と表示。
3.最後に、相手側の口座に入金、あるいは相手側が受け取れる状態になった時点で「COMPLETED」(完了したよ)と表示。

実際の手続きの進行に対し、Statusの表示が遅れることもあるようです。
No.2331 - 2006/03/29(Wed) 12:22:52
Re: duales / りーど [7月〜9月]
ふむふむ。やはりそういう感じですね。単純な表示変更の処理漏れもあるでしょうね。sentになってたらすぐ連絡して確認させるようにします。
No.2334 - 2006/03/29(Wed) 21:21:30
Re: dualesとFamily Remittances / りーど [7月〜9月]
Cubacelサイトでのチャージ機能がまだ復旧しないこともあり、Dualesで送金しました。昨日早朝に手続きして、本日早朝にはsentになってました。サイトにも48時間以内、と書かれているし、実際素早いですね。

また昨日あたりから、Family Remittancesサイトのトップページにある計算欄にキューバが加わりましたね。あわせて、cash2cubaにアクセスするとFamilyに転送されるようにもなったので、どうやら以前同様統一しての運営になる模様です。ただ、実際の送金手続き画面に入ると、Remittance Deposit Way(受け取り方法)の欄に選択肢が表示されておらず、OKボタンしかなく、機能しません。やはり皆さんも同じでしょうか? 受け取り方法として「Bank Debit Card」と明記はされているので、トランスカードへの送金も可能になるだろうと期待しているんですが。でも現状だと、Dualesのほうが交換レートが有利なので金額的にも数%得ですよね。例えば100cuc送る場合Dualesは115usd必要だがFamilyは122usd必要。
No.2411 - 2006/04/15(Sat) 08:09:32
dualesとFamily Remittances / りーど [7月〜9月]
Dualesは本日completedになってました。着金したってことですね。ボニータには土曜日にすでに知らせておいたので、ちょうど今日確認してることでしょう。もう一度念のため知らせておくか。

Familyのサイト不具合についてICCに問い合わせていたところ、返事が来まして、変更作業を行っているので来週28日か29日まで利用できません、とのことでした。
No.2426 - 2006/04/18(Tue) 01:59:29
エールフランスのマイルを貯めよう! / YM [---] [ Home ]
航空券、マイルのネタ、長くなったので別に書きます。エールフランス(AF)がどんなもんか、簡単に説明します。

AFのマイレージは、同社が属するスカイチーム(AFの他に、KLM、コンチネンタル、デルタ、大韓航空、アエロメヒコ、アエロフロートなどがある)に、最低でも36ヶ月に一度、マイル加算対象運賃で搭乗すれば、持っているマイルは無期限に有効となります。そして、8万マイル貯めれば、日本からハバナまでの無料航空券がもらえます。

先月AFで、成田−パリ−ハバナというルートで往復したのですが、その時の航空券は総額で218200円(ハバナ以外の空港税、航空保険料等含む)。やはり高いですね。でも・・・
 今回のハバナ往復で、僕は合計46634マイルもらいました。これは、僕がAFのマイルのゴールドという上級資格を持っていて、余分にマイルが加算されるのと、各種キャンペーンをやっていてボーナス・マイルをたくさんもらったためです。キャンペーンはいつもやっている訳ではありませんが、パリ経由でキューバまで2回往復すれば、いつも8万マイルは楽勝で貯まります。これでハバナ往復無料券ゲットです。
 大雑把に計算すると、2往復分の料金(約44万円)で3往復出来る訳で、1往復15万円弱になります。往復とも、パリで同日乗り継ぎのため、ホテルや食事の費用がかかりません。1泊で1万円使うとすれば、往復で2万円浮く訳で、13万円のチケットで行くのと同じことになります。しかも、前に書きましたが、AF便は大変便利な時間帯に飛んでいます。どうですか?AFもいいでしょう。
 マイルの上級資格がない場合、実搭乗距離分のマイルだけが加算され、パリ経由ハバナ往復で、21684マイル貯まります。1年間にこれを2度やると、4万マイルを越えるのですが、そうなると、ゴールドの資格が与えられ、翌年は実搭乗距離+75%のマイルがもらえます。これでハバナまで往復すると、39747マイルもらえますよ!ちなみに1年間に2.5万マイル以上搭乗すると、シルバーという資格になり、その場合は、翌年は実搭乗距離+50%のマイルがもらえます。
 なお、AFの航空券で、安いもの探して買うと、たまにマイルが実搭乗距離の25%しか加算されない種類のものがあるので、購入時にはよく確認する必要があります。格安券でも、大半のものは100%のマイル(プラス上級会員加算分)がもらえるのですが。

次に、カンクン経由でキューバに行く場合をシミュレーションします。毎年2回キューバに行くとしましょう。
 コンチネンタル航空(CO)の搭乗でAFのマイル加算は可能で、カンクンまで往復すると、14894マイルになります。1年に2回、カンクン経由でキューバに行くと、29788マイルですね。COのマイルも、AFの上級資格取得に適用され、2.5万マイルをクリアーし、これでシルバー資格です。
 そうなると、翌年はプラス50%加算で、2往復で44682マイルになります。この時点で、総計74470マイルが貯まっています。パリ経由ハバナ往復無料券がもらえる8万マイルまであと一息です!
 AFのマイルは、JAL便搭乗でも加算されますし、提携クレジットカードを使うなどすれば、2年以内に8万マイルは、そう難しくありません。もちろん、そのようなことをしなくても、3年目になれば、確実に8万マイル達成です。
 もちろん、COの方の会員になってマイルを貯めることも出来ますが、COは米国会社なので、いくらマイルを貯めても、キューバ行き無料券はもらえないので注意!

話が逸れますが、カンクン−ハバナ間はメキシカーナ便を利用する場合、そのマイルは、エア・カナダ(AC)に加算することが出来ます。

かなり複雑な話になってしまいましたが、ご理解頂けましたでしょうか?
No.2413 - 2006/04/15(Sat) 15:27:30
Re: エールフランスのマイルを貯めよう! / りーど [7月〜9月]
詳しい情報ありがとうございます。そういわれるとさほど高くはない気がしてきました(笑)。他の会社のマイレージサービスも同じように条件を出してみて、比較してみればいいですね。エアカナダは、年間25000マイル以上(ということは日本⇔キューバ2回往復)で翌年は25%増しの加算みたいです。
No.2425 - 2006/04/18(Tue) 01:49:02
トロントのホテル / よし [---]
トロントで安価なホテルを探しています。空港の近くがいいです。
前に書き込みでりーどさんがラマダに泊まっている、と書かれていましたが、6800円???だったとか???どこで予約されたんでしょうか?
オススメのサイトなどがあったらぜひ情報ください!
No.2401 - 2006/04/14(Fri) 07:24:39
Re: トロントのホテル / MC [5月〜6月]
いつも安いのでAMBLER AIRPORT HOTEL にしています。直接予約するか、空港INFO.カウンター(9:30-21:30)から予約してもらうと、CA$57.5-(全込)でこれが今のところ最安かと。夜はレストランが営業してないので、空港で済ますか買っていく必要ありです。
No.2402 - 2006/04/14(Fri) 09:09:47
Re: トロントのホテル / りーど [7月〜9月]
57加ドルは安いですね。6500円くらいかな。

よしさん、俺がいつも使っているサイトは、以下の二つです。
1、ASK HOTELS http://www.askhotel.co.jp/
2、アップルワールド https://appleworld.com/

空港付近で、24時間無料シャトルバスあり、無料朝食付き、という条件で探すと、最も安いのが「ラマダ トロント エアポート」なので、大体ここを使っています。ASK HOTELSのほうが少し安くて、金額も時期によって変動があるのですが、今4月中だと8300円、5月だと8600円になっています。シャトルと朝食の代金を考慮すると、それらが無いホテルと比較しても、それほど遜色ない金額になるかと思います。出発前に日本ですべて処理でき、両替や現地支払いや手配の手間が不要なのも自分にとっての利点です。
No.2410 - 2006/04/15(Sat) 07:45:11
Re: トロントのホテル / よし [---]
MCさん、りーどさん、ありがとうございました!
友人が行くので、うかがいました。
伝えておきます。
助かりました♪
No.2412 - 2006/04/15(Sat) 11:41:58
ガスのこと / pepino [---]
一週間程行って来ました。アミーガにちょこっと聞いたのですが、フィデルは調理に使うガスを電気に切り替えようとしているらしいです。すでにテレビなどでフィデルが話しているのか、CDRの寄り合いで聞いてきたのか分かりませんが、これから調理するのが大変だと嘆いてました。でも、ハリケーンなどの停電時にはガスは使えるらしいですが。
確かに、ガスの需要も増し価格も上がっているでしょうし、安価に電気炊飯器も配給したし、いま停電も全く無いらしいです。
el primero de mayo にもフィデルはその事について話すとか?
私の乏しい西語では正確なところは分かりません、ガセネタになったらごめんなさい。
No.2379 - 2006/04/11(Tue) 05:36:05
Re: ガスのこと / りーど [7月〜9月]
電力供給も増えて安定してきてるようですし、そっちの方向で動くのが自然なのかもしれませんね。うちの地方の田舎などでは、もともと電力はそれなりに(比較的に)使えますし(停電はもちろんありますが)、一方、ガスは細々とした燃料(設備)しか無いため、細々としか調理できていません。電気コンロなどが支給されるのであれば、そのほうが便利!という感じです。今度家族にも情報聞いてみます。
No.2387 - 2006/04/12(Wed) 06:29:04
Re: ガスのこと / Emilia [---]
こんにちは・・・帰国して3週間ほどボ〜っとしてました・・・。今回の旅行は観光は全くせず、普通のCubano達の生活の中に入ってCubaで言う所の普通の生活をし、Cubaの良い所、悪い所etcを観たり、感じたりする2ヶ月間でした。
りーどさん、inmigracionでの延長手続きの情報(No.1924)ありがとうございました。現地人は昔の建物の情報を持っている人が多く(しっかり見てきました、昔の建物も)、私の情報は間違ってる!と・・・でも、難無く&とっても簡単に済みました。時間があれば「散歩する!」という私にとって、真昼間の炎天下に散歩を嫌う彼(当たり前!)を誘い出す、とっても良い機会でした(笑)。
今回の2ヶ月滞在で、食事(野菜の摂取量が少なすぎ!)、余暇の過ごし方(運動が少なすぎ)、そして、常識の違いの3点で、ちょっとCUBAに住むのは苦しい・・・と感じました。もちろん2点とも自分で改善できるのですが、周りがそれを許してくれないのです・・・。ちょっと疲れました。諸々の習慣を受け入れるって事の大変さを思い知りました。良いとか悪いとかではなく、「習慣」だから・・・という理由で受け入れなければならない・・・まあ、これはCUBAでなくとも、日本の田舎へ行けばまだ強く残っている所もありますよね。自由奔放に育ってきた私には、苦痛を感じることが多々ありました。
半ば呆れた気分での帰国となりましたが、3週間経ってくると、やっぱり戻りたく&彼に会いたく・・・我がままです・・・。
彼は、私からの帰国後の第一報(電話)を待っているので、そろそろ安子の電話(No.1718)と契約しようかと思ってます。
・・・プライベートなお話が多くなってしまいました・・・。

ガスの事ですが、扇風機・圧力鍋・炊飯器・コンロの4つの電気製品を全家庭に配給していました。でも、初めはRegaloということで(もしくは料金を請求されなかったので、皆そう思っていた)喜び勇んで生活に取り入れたのですが、後に突然請求書が回って来て・・・それが結構な値段で・・・支払いが出来ない、もしくは何年もかかって(Casa取得時の様に)支払いをしなければならず、集まればまずその論議・・・という時期がありました。皆怒ってました・・・。取り合えず、全家庭対象なので、支払えない家庭の方が断然多いだろう・・・ということで、何か強制執行される事になるまでしらばっくれるしかない・・・という結論でした。
ついでに、3月にCasa Particularのマークが変りました。この変更に伴い、ドアに張るシール・宿泊者名を書くノートなどで20cuc程必要で怒ってましたが、これは普通の怒り。おまけがついていました。なんと、Casa Particularをやっている家の電気代の支払いはCUC払いにするというのです。突然、Casaの家族達は常に薄暗い生活をするようになりました(笑)。実際には、請求が来て見ないと、どのような請求になるか解からない・・・という情報&状況で、その結果を見ないままの帰国だったので、100%の情報ではありませんが、とにかく、今のCUBAは「電気」で収入を増やそうとしているらしい・・・と皆口々に言っておりました。
あと、警察の動きが激しくなっており、ParqueやCentro等での逮捕者が続出して、若者は皆自宅近辺以外でふら付かなくなり、ParqueやCentro等での若者の比率がかなり少なくなっていました。街をふら付いている若者だけでなく、路地で物売りをしている人達も、逮捕はされないが、一度しょっぴかれ、商売道具全て没収&膨大な罰金というお土産付きで釈放され、ぐったりとしていました。私が居た家の近所で、1ヶ月の間に5人もやられていたので、他の地区まで入れると、相当の力の入れようですよね。しかし、私だけでなくCubano達も、全く持って意図が解からん!という状況でした。
Cubano達の苦悩の日々を一端を見たCuba滞在でした。私の中で、これらのことがどのように処理されていくのか・・・しかし、取り合えず稼がないと、次の旅行どころか、年金の支払いさえ・・・という状況。
取り合えず、自分の足元固めます(汗&笑)。
No.2393 - 2006/04/12(Wed) 12:37:15
Re: ガスのこと / りーど [7月〜9月]
そのアンビバレンツな感情とてもよく理解できます。よい体験をされましたね。無事延長手続きできたようで良かったですね。だから場所も教えると言ったのにー(笑)。でも探しながら余計なところをうろうろするのも楽しいものです。お、これは?という掘り出し物を見つけたりしますし。

やはり環境が全然違うわけだから自分とは合わない点もいろいろ出てきますよね。自分の習慣もそう簡単に変えられるものではない。確かに野菜はほとんど食べないですね。カジェなどでも売ってるし肉なんかより全然安いはずなんですが、まったくといっていいほど出てきません。ボニータも個人的には野菜が嫌いだと言ってました。でも野菜もほしいと感じてしまうのは、ほかにもいろいろな種類を普通に食べてきている(入手できている)自分の余裕から来るのではという気もしています。なかなか十分な食糧確保もままならない場合、まずはエネルギーを確保するために、最低限肉が必要だ、となることも納得できる気がします。「散歩」「運動」をしたがらない&許さないというのは、もしそれを一緒に外ですることを想定した場合、「習慣」というよりは、他の周りからの目を注意してる、ということはないんでしょうか。自分もその感じはよくわかりますし、他の方からもよく同じようなことを聞きます。全然的外れであればすみません。

経済的に少々上向きである一方、いろいろお金が必要とされることも新たに起きてきているようですね。配給については、本当に前もって周知されずに実施されているとしたら、ちょっとまずいですね。ただ実際にその四種類が支給されれば、かなりの価値がありますから、有料になること自体はある程度仕方ない(必要)とも感じます。プラサ・デ・マルテはどうなってるだろうか。ちょいと心配です。またそれ以外のことや、今後の進捗などもぜひ教えてください。
No.2400 - 2006/04/14(Fri) 06:15:35
Re: ガスのこと / ぐらんではぽねす
野菜について

うち(嫁の地元)はサンチェゴの田舎の為か野菜や農作物は有りますし、食事でも出てきますね
昼夜にはトマト、レタスのサラダ(たまにアボカド)
キンボンボン(オクラ)があったのは驚いた

個人的には肉より野菜は残さず食べました
家族には感心されました

彼女はイモ類が嫌いだったかな

あとトウモロコシを練り状にして固めて蒸したヤツはあまり食べれ無かった


No.2403 - 2006/04/14(Fri) 10:46:16
野菜について / YM [---]
↑ニラもキューバにあるらしいよ。日本からキューバへ調査に行った農業関係の専門家に聞きました。どう料理して食べるのかな?
話題がそれてすみません。
No.2404 - 2006/04/14(Fri) 12:24:04
野菜について / pepino [いつかきっと]
青年の島のある日系の方のお宅を訪ねたとき、裏庭で大根を栽培してました。ビックリ。どうやって種を手に入れたのか?。
また別の日系の方には、100均で買った野菜の種をこっそり(違法)キューバに持ち込んでプレゼントしたら喜ばれましたよ。
No.2408 - 2006/04/15(Sat) 00:09:37
エアカナダ / りーど [7月〜9月]
1、【オーバー・ブッキング】

前回トロントからハバナに向かう際、オーバー・ブッキングに遭った。よく話は聞くが、自分が遭ったのは初めて。チェックインカウンターでまず言われて、でもまだ可能性はあるとのことで、席番なしのチケットをもらい、搭乗口待合室へ。名前が呼ばれカウンターにいくと、その対象になったのは、日本人男性二人だけ。つまり俺ともう一人。で空席は1席しかなく、このうち一人にはメキシコ経由の便を手配するという説明。一応当日中に乗り継いで夜中にハバナに着くと。

俺は現地でのスケジュールが決まっていたので、いくら言われても変える気はなかった。もう一人が不満そうに社員に訊く。「ほかの人たちもたくさんいるのに、なんで俺たちだけが選ばれたんですか?かなり早めにチェックインにも来たのに」。答えは「予約時に席も予約している方で一杯になりまして」。本当は、格安航空券で一人旅の(連れがいない)客を選んだということだろう。

二人ともしぶっていると、5万円(500加ドルだったかも)分のクーポン券も出すという話になった。それでもう一人の方が折れてくれて、なんとか俺は予定通りの便に乗ってキューバに着くことができた。今後これを防御するためにできることといえば、さらに早めに一番乗りくらいでチェックインするということかな。あとエアカナダのマイル会員であることをアピールすることぐらいか(今回チェックイン時にカード見せたかどうか忘れてしまった)。

2、【マイレージ】

で、そのマイルだが、大体毎回、戻りのハバナ→トロント間だけが加算漏れとなっている。システム上仕方ないのかもしれない。ハバナのカウンターでは受け付けないし、トロントのカウンターで言ってみても対応されない。

昨年12月の分と、今年2月の分と、両方ともその区間だけ加算漏れだったので、昨日半券などを日本のオフィスに郵送しておいた。こういうところは海外郵送する必要があったユナイテッドなどとは違って便利。日本のオフィスとは、マイルを使うために電話したり、これまで何度もやりとりをしているが、対応する人たちはとても親切。寒々としたユナイテッドのオフィスとはこれまた大違い。
No.2357 - 2006/04/07(Fri) 05:54:10
Re: エアカナダ / ぐらんで はぽねす [いつかきっと]
オーバーブッキングは今までに被害はあってません

エアカナダは3回使ったかなあ

マイレージに関しては
自分は元々ユナイテッドのカードなんでエアカナダはつきます
でもやはりハバナ〜トロントのラインは後日言わないとつきませんね
自分の場合は帰国してからユナイテッドの国内支店に電話してチケットの半券FAXすればマイレージつけてくれましたよ

次回は〜いつ行けるのかなあ(T▽T)
No.2360 - 2006/04/07(Fri) 20:25:08
Re: エアカナダ / YM [---]
1.オーバー・ブッキング
先月パリ経由でキューバに行った際、出発前日にエールフランスから僕の所に電話があって、「搭乗予定のパリ行きの便がオーバー・ブッキングになってしまったので、他の便に変えてくれませんか?」と言われました。パリからハバナ行きに乗り換える都合があるので、断りました。
 外国の航空会社では、オーバーブッキングは頻繁にあると聞いていますので、気を付けましょう。対策は、りーどさんが書かれているように、早めのチェックインです。
 また、マイル会員であれば、沢山利用してマイルを貯めると、上級資格メンバーになれ、優先して席が確保されます。さらに。オーバーブッキング時、エコノミーの客の一部をビジネスの空席に移すことがあるのですが、そんな場合は上級資格会員が対象になります。僕も、エールフランスでキューバに行く際、往復で計4区間乗るのですが、いつも1〜2区間はビジネスクラスになります(大変快適!)。つまり、それだけオーバーブッキングが起こっている訳です。

2.ユナイテッドとエア・カナダのマイル比較
ユナイテッドに貯めたマイルによって、提携航空会社の便の無料航空券ももらえますが(提携しているエア・カナダの無料航空券がゲット出来る)。ところが、ユナイテッドは米国企業のため、キューバ行きの便の無料航空券はダメです。ユナイテッドでマイルを貯めてキューバへ!という人は、6万マイルで日本からメキシコ・シティまでの無料往復航空券がもらい、メキシコとハバナの便は自分で買う、という作戦になります。
エア・カナダのマイルだと、6万マイル貯めたら、日本からハバナまでの無料往復航空券がもらえます。
キューバ行きを目指すのなら、UAのマイルを貯めるのは不利ですよ。

僕の場合、まだエア・カナダがハバナに飛んでいなかった頃、ユナイテッドのマイルを貯めて、メキシコまでの無料往復を3回ほどやりました。でも、今はユナイテッドのマイル取得はやめ、エア・カナダの方に貯めています。

あと、全日空のマイルを6万マイル貯めても、エア・カナダのハバナ往復が無料になるので、国内出張が多い人などは、それで頑張る手もあります。
No.2364 - 2006/04/08(Sat) 13:01:51
Re: エアカナダ / りーど [7月〜9月]
ぐらんでさん、そうでしたか。以前ユナイテッドで漏れがあったとき、米国に送るのは面倒でそのままにしたことがあったんですが、国内オフィスに連絡してみればよかったかな。いま確認したら、なんとユナイテッドはサイトから事後加算申請ができるようになってますね。ただし自社便だけで、他の会社分はやはり米国オフィスへの郵送となってますが。https://travelplanning.united.com/ci/requestmileage/RequestMileage.jsp?v=japan#bymail

YMさん、エアカナダの6万マイルというのは、どこで見れますか?下記リンク先で見ると、もっと必要な感じなんですが・・・。アジア⇔カナダが75000、カナダ⇔カリビアンが40000、で計115000??とほほ・・・?

https://www.aeroplan.com/en/rewards/rewards_air_canada.jsp#anchorlink3
No.2367 - 2006/04/09(Sun) 13:09:21
Re: エアカナダ / YM [---] [ Home ]
大変申し訳ありません。以前、何かで調べたら、6万マイルだったと記憶していたんですが、私の勘違いだったようです。確かに7.5万マイルでアジア−カナダですから、日本−キューバはもっと多くのマイルが必要になりそうですね。
エアカナダの「スターアライアンス航空会社」の特典航空券のチャートによると、アジア−カリブ海間が10万マイルになっているので、それと同じマイル数が適用されるものと推定します(確証はないので、どなたか一度エアカナダに問い合わせてみて下さい)。
https://www.aeroplan.com/en/rewards/reward_chart_eng.pdf
そうなると、
ユナイテッドで6万マイル貯めてメキシコまで無料で行き、メキシコ−ハバナ間は航空券購入というやり方と、どちらが有利か、一概に言えなくなりますね。
 また、全日空の6万マイルでキューバというのも、間違いでした。以前は確かに6万マイルだったのを見たのですが、ルールが変更されたようで、今はもっと沢山のマイルが必要なようです。

No.2364で誤情報をいくつも書いて、大変申し訳ありません。
No.2369 - 2006/04/09(Sun) 23:34:27
Re: エアカナダ / りーど [7月〜9月]
なるほどエアカナダはキューバまで10万でいけそうですね。6.5往復か。あと3回の渡航が必要だ。

でも全日空(ANA)は9万のようだから、本来こっちで貯めたほうが得だったか。二つ以上の航空会社を使わないといけないということは、ANA+エアカナダでいいいんだろうか。http://www.ana.co.jp/amc/reference/tukau/star.html

JAL悟空を使うこともあるんですが、JALはメキシコシティーまでで5万ですね。それだけ考えるとユナイテッドよりも得だけど、元の航空運賃がかなり違うから、難しいですね。(取得マイル数も少ないような)
http://www.jal.co.jp/jalmile/use/jal_imile.html

ただ、どれで貯めるにしても、結局有効活用はできています。これまでユナイテッドで貯めたのはANA国内に使い、JAL悟空で貯めたのはJAL国内に使いました。エアカナダ分はまだ使ってないので、一度特典でキューバにいけるまではそのまま貯めようと思います。
No.2370 - 2006/04/10(Mon) 07:06:22
Re: エアカナダ / YM [---]
以下、記憶を頼りに書いていますが、また間違いがあったらすみません(大きな間違いはないと思いますので、マイルを集める際に注目すべき点に、こんなことがある、という程度に考えて頂けると、有難いです)。
 JALとANAは、正規割引運賃(JAL悟空など)で搭乗した際の加算マイルが実マイルの70%になり、格安航空券と呼ばれるものはマイルが全く加算されません。一方、UAやACは、格安を含め、ごく一部の特殊な種類のチケットを除き、実マイルの100%が加算されます。
 また、JALとANAは加算されたマイルは、加算された日の翌年の末(翌々年末だったかも)までに使わないと失効します。頻繁に搭乗してマイルが貯まる人でないと、国際線に無料で乗るような、大量のマイルを蓄えるのが難しいです。UAやACは、何らかのマイルの加算または使用があれば、それ以降36ヶ月は、持っている全マイルが有効になります(つまり、最低3年に一度、その会社のフライトを利用するか、提携会社利用でマイルをもらえば、永久にマイルは有効になりますから、たまにしか搭乗しない人には有利です)。
 という具合に、マイル加算率、有効期限のルールなど、航空会社によってかなり違うので、いろいろ研究する価値があります。
No.2371 - 2006/04/10(Mon) 12:43:45
Re: エアカナダ / MC [5月〜6月]
今回含めACには数回乗ってますが、オーバーブッキングは今まで知りませんでした。

マイレージに関して私はANAのクレジット機能付にしています。これだとクレジットのポイントもマイレージに変更できるので。
No.2376 - 2006/04/10(Mon) 21:47:54
Re: エアカナダ / りーど [7月〜9月]
なるほど、加算条件などをもっと詳しく比較して、自分の使い方に適したやつを選ぶ必要がありますね。

そーいえばボニータの分も作って貯めたほうがいいですね。アエロフロートは、エアフランスやKLMの分も100%貯められるようです(逆はダメだけど)。ちなみにハバナ⇔モスクワで9万マイルみたい。http://japan.aeroflot.aero/catalog.asp?ob_no=707
No.2390 - 2006/04/12(Wed) 07:40:20
Re: エアカナダ(トロント経由) / pepino [---]
成田でメンテナンスの為、約21時間遅れで出発、flight disruputionで2万マイル追加で貰えました。ラッキー!
最初、乗客全員乗り込んでいざプッシュバックというところで、メンテナンスのため全員降りろとアナウンス。ゲート前から見たら機体の下に燃料らしきものが。2時間待ち、さらに3時間。その間、南米行きの乗客はバンクーバー経由になんて振り分けられ、空港職員が紙と照らし合わせながら機体から預け入れ荷物を抜き出しました。でも、彼らはバンクーバー行きの便には乗ることは無く待機。午後11時頃、乗務員達が再び機体へ。暫く、キャプテンは一人コックピットで待機。右翼の燃料漏れしていた所の修理も終わり、アナの整備士が飛行機の中へ。コックピットでコパイとキャプテンが話し合い。グラホの無線から1万7千ポンド?減らすとか。その後全員再入国し手荷物だけ持ち、免税品は預け、南米行きの人たちの免税品は買取でホテルへ。結局、翌日の午後2時過ぎ出発となりましたが、南米行きの人たちは乗継便の関係と減量分だけ別の便に分けられたようでした。
詳しい説明はありませんでしたが、私の推測では、機が成田へ到着する前、午後3時前後成田上空は寒気と低気圧の影響で黒い雲が立ち込め薄暗かったので、機が上空で雷にでも当たったんじゃないかと。そしてキャプテンは燃料漏れのあったタンクの使用を諦め減量してトロントへ向かったのだと思います。過去にキューバの海にフラップか何かの部品を落とした事のあるエアカナダちょっと不安でしたが(不確か)、今は亡き教官に教わったパイロットが持たなければならない諦める勇気をこの機長に見ることができて心の中で機長の判断を賞賛しました。あと、この格安航空券でトロントからハバナまで行けるか不安でしたが、無事にいけました。でも、トロント、ハバナのホテル代は出ませんでしたが、ドミトリー利用だったので問題なし。また、エアカナダ使います!キューバ発着が昼間なので助かるし。
No.2395 - 2006/04/13(Thu) 00:25:52
Re: エアカナダ + アエロフロート / りーど [7月〜9月]
燃料漏れとかってちょっと怖いですね。遅延しても確実に対応してもらったほうが確かに安心です。俺はハバナ発のエアカナダで、機体の故障ではありませんでしたが、同じように遅延して、翌日出発に変更になったことがありました。そのときもらえたのは1万5千マイルでしたよ!またそのときはトロントでもエアカナダ手配のところで泊まれました(自分で予約・チケット購入していたところはキャンセルできなかったので、結局プラマイゼロに近いですが)。キューバ発着の時間もいいですよね。JAL悟空はハバナ発が早朝なのでやたらきついです。

アエロフロートが本日からスカイチームに加入したようです。これでエアフランスやKLMとの間でのマイル相互利用が可能になりますね。
http://eng.aeroflotbonus.ru/news.aspx?ob_no=248&d_no=179581
No.2398 - 2006/04/14(Fri) 04:34:32
職質 / りーど [7月〜9月]
マニュアル各種を少しずつ改定しておりますが。今後もみなさん情報くださいねー。

単に思い出したこと。前回街でボニータが俺と一緒にいて、初めて警官の職務質問に遭いました。場所はハバナ・リブレ前です。婚姻証明書を提示して何事もなく済みましたが。ああいうのにあうと、結婚前だったらどうなったかなーと考えます。当時は何で外を一緒に歩こうとしないんだろうとかいった疑問がありましたが、今ならもっともだと思います。
No.2368 - 2006/04/09(Sun) 13:37:33
Re: 職質 / よし [---]
私もありますよ。私と友人、彼と彼の兄弟で歩いていたら、彼らが職務質問されました。
話には聞いていたけど、そうか、やっぱりあるのか・・・と。
前にビーチに行きたい、って聞いたら、観光客が多いところは警官が多くていやだ、と言われたのも納得です。
で、超ローカルなビーチに行きました。
No.2372 - 2006/04/10(Mon) 13:46:51
Re: 職質 / ぐらんで はぽねす [いつかきっと]
 サンチェゴのセントロにて(パルケデセスペデスやドロレス)

彼女と並んで歩こうとすると「前を歩け」とかの振り。
その時は(ToT)な気持ちで居たけど、後に「ああ、仕方ないのかココだと」と分かりました。
呼び止められはしなかったけど、並んで歩いたり手をつないで歩けないなんて…

早く日本で一緒に歩きたい(T▽T)
No.2373 - 2006/04/10(Mon) 19:43:52
Re: 職質 / MC [5月〜6月]
今回、空港行きのバスに乗るキューバ人男性を見送るため、カピトリオ南側のMONTE通りのベンチでバス待ち中に警官の職務質問に遭いました。まあ時間が午前4時近くだったこともありますが。でもこれが初めてです。
No.2375 - 2006/04/10(Mon) 21:43:31
Re: 職質 / YM [---] [ Home ]
僕は、1人でレンタカーを運転中、突然警官に止められて職質、というのを何回も経験しています。レンタカーの貸し出し契約書、パスポートと国際免許証を見せ、「どこから来たか、どこに行くのか、どこに滞在しているか」といったことを聞かれる位で終わります。
 また、警官に止められて「また職質だ」と思ったら、そうではなくて、警官が仕事先までヒッチハイクしていた、ということもありました。警官を目的地まで助手席に乗せて運転することになった訳ですが、大変緊張しました。何も悪いことをしていなくても、警官が横に居ると妙に落ち着かないんですよね。不思議なもんです。
No.2377 - 2006/04/11(Tue) 01:19:36
Re: 職質 / りーど [7月〜9月]
ケースバイケースでいろいろありますね。一般的な職質は日本でも検問などとあわせて普通にありますから、まあ同じような感じでしょうね。
No.2389 - 2006/04/12(Wed) 06:55:24
Re: 職質/私服 / pepino [---]
初めて友人とキューバを訪れた数年前。タクシーを拾おうとマレコンを歩いていた時、友人がお喋りしていた女の子二人とコミュニケーションしだし約2時間。すると若い兄ちゃん達が現れ彼女達と口論。僕達は、彼氏か、彼氏の友人達がきて怒ってるんじゃないかと思っていたら、一人の兄ちゃんが身分証明書を見せてきた。警官だと。全員連行!
まず、徒歩で交番のような所まで行き、そこから彼女達とは別々にパトカーに乗せられ警察署へ。道中、シエンフェゴス出身の女の子はワンワン泣きっぱなし。ラダのパトカーの後部座席がプラスチック製だったのには驚いた。しかも、尻がスッポリ入る形になっていた。警察署で彼女達は取調室へ、僕らはロビーで事情説明後(ただ彼女達とお話してただけと)釈放。僕らは彼女達のことを心配してたが、後日泣いてた子にはマレコンでアミーゴ達とくつろいでいるところに遭遇、無事に釈放された見たいでした。
時季は7月の初め、ちょうど夏休みが始まった頃で取締り強化週間みたいな感じだったらしいです。プレ警官みたいなホント若い兄ちゃん達でした。私服警官にもご注意を!

ついでに、前回バスに乗っている時、乗車券を切らなかった乗務員が私服の女性検査官に捕まってました。5分ぐらい口論でバスは動きませんでしたが、あとで彼らは首になるらしいです。小遣い稼ぎでバスを走らせてたようです。
No.2396 - 2006/04/14(Fri) 01:54:41
Re: 職質 / りーど [7月〜9月]
そういうことがあったんですね。こういうとき、もし真剣につきあっていたとしても、何かおごっていたりとかお金やモノを渡していたりとか、ある程度「供与」が知られた場合にどうなるかが心配なんですよね。

サンティアゴのカミオン(ちゃんとターミナルにいるやつ)なんか見ていると思うんですが、あれってやっぱり公務員扱いなんだろうか? どういう契約になってるんでしょう。どれくらい稼いだか(何人乗せたか)はいくらでもごまかせそうだけど、自己申告かなやっぱり。それとも交通難だし、稼ぎは関係ないのかな(あるいは一定の税金とか?)。
No.2397 - 2006/04/14(Fri) 04:21:14
WBCその後 / りーど [7月〜9月]
WBCでキューバに初めて興味を持ち、共感した人たちの間から、「キューバの人たちにグローブやバットを寄付したい」といった声が上がってきています。でもどうしたらよいかわからない、というわけです。こういうのは、どんどんモノだけ集まっても、それをちゃんと処理(整理、運送、受け渡し、活用)できないと意味ないわけで、その経費・手間も必要だし、なかなかそう簡単にはいかないもの。しかし、この今沸き起こっているキューバへの関心・好意を無駄にせず生かす方向でなんとか動けないものか? すでに大使館にも話が行っていると思いますが、その心情を汲み取って、いいアイデアで対応してくれるよう期待します。友好団体もこういう機運を逃さず何らかのアクションを起こすべきではないでしょうか?(こういうのは本当にタイミングが大事)

Yahoo動画で、WBCの一部試合を無料配信するようですね。準決勝のキューバ−ドミニカ戦も予定に含まれているので楽しみ。
http://www.rbbtoday.com/news/20060323/29798.html
No.2305 - 2006/03/24(Fri) 06:28:02
Re: WBCその後 / りーど [7月〜9月]
こんなことになってましたか。そういわれればそうか。こまったこまった。

収益金の寄贈提案も米拒否、WBC準優勝のキューバ
http://www.cnn.co.jp/sports/CNN200603250009.html
No.2314 - 2006/03/26(Sun) 02:52:59
Re: WBCその後 / りーど [7月〜9月]
Yahoo動画にて、試合完全版の配信が始まりました。日本戦だけなのでキューバ関連は決勝戦と表彰式だけですが、余計な実況もなく、また民放ではCMのため放送されなかった部分も含め、頭からじっくり球場の雰囲気を味わえます。渡辺俊介をあっという間に攻略した6〜8回のキューバの見事な攻撃を再び堪能しましょう。ああドミニカ戦が見たかった・・・

http://yahoo.tv-bank.com/ch00063/
No.2392 - 2006/04/12(Wed) 08:09:24
指さし日本語(スペイン語版) / りーど [7月〜9月]
きょうは朝から本屋で語学棚をあさっていて、こんな本を発見。

「旅の指さし会話帳69 JAPAN 日本語(スペイン語版)」
(谷本雅世・西村秀人共著、情報センター出版局、2006年4月発行)

以前英語版は見かけていて、スペイン語版が出たらいいなあと思っていました。早速購入したので、ボニータが来たら渡そうと思います。実際の(それも初期、短期間の)生活で使うには、やっぱりこの本が一番使いやすいのではないかな。著者は二人ともラテンアメリカ関連の人らしく(夫婦らしい)、その意味でも多少良いのかも。日本の習慣・文化についての文章もいくつか書かれてあるんですが、これはちょっと文章が硬くてあまり使えなさそう。

以下は、著者のサイトにおけるこの本の紹介
http://tanimon.com.ar/yubisashi_jap_shokai.htm
No.2358 - 2006/04/07(Fri) 18:51:18
Re: 指さし日本語(スペイン語版) / ぐらんで はぽねす [いつかきっと]
おおおおお!ついに出ましたか(T▽T)

自分も出ないかなあと思ってますた

早速買わなくては!、って定価は高いなあ(T△T)
No.2359 - 2006/04/07(Fri) 20:21:07
Re: 指さし日本語(スペイン語版) / YM [---] [ Home ]
これはいい!早速アマゾンでオーダーしたぞ。
No.2365 - 2006/04/08(Sat) 13:10:26
Re: 指さし日本語(スペイン語版) / MC [5月〜6月]
できたら漢字は難し過ぎるので、せめて漢字にかなルビをつけて欲しかったです。でも、あるだけでも感謝しなくてはならないので、これ以上贅沢言ってはいけないかも知れません。
No.2378 - 2006/04/11(Tue) 02:28:19
Re: 指さし日本語(スペイン語版) / りーど [7月〜9月]
この「指さし」本の仕組みからいくと、その日本語部分は、外国人から指を指されて見せられた相手(つまり日本人)のためにある部分なので、そういう作りなんですね。日本語の読み取りは、仮名も含めてまた別の方法(次の段階)で習得する必要があるでしょうね。
No.2388 - 2006/04/12(Wed) 06:39:33
ラテンの秘伝書 / りーど [7月〜9月]
cubacelのサーバーが調子悪いらしく、ここ数日のメールがエラーで戻ってきてますが・・・

さて、きのう、書店でこんな本を見つけて立ち読みしました。

「ラテンの秘伝書 - 格差社会を生き抜く最後の切り札」(風樹茂著、東洋経済新報社、2006年3月)
http://latin.suppa.jp/index.html

ラテンの国の人々の生き方や価値観から、現在の日本で生き抜いていくためのヒントを探し出そう、という趣旨で書かれた本です。

「キューバ人は」、「日本人は」、と一括にしてよくしゃべったりしますが、実はその中にはいろいろな人がいて、当てはまる人も、当てはまらない人も当然います。「ラテン」とくると、さらに漠然としていて眉唾でもあったんですが、でも大枠としての傾向性は共通するものが多いらしく、目次の項目を読んだだけで、あーそうそう!と共感できるものが多々ありました(上のサイトの「立ち読み」欄でも読めます)。

キューバ人と付き合っていく中で、(日本人としての)自分の自己主張をすることは大事なことだと思っていますが、一方、その自分の価値観と対立する彼ら独特の思考やふるまいをダメなものとして一刀両断するのではなく、なぜ彼らがそう考えるのか・行動するのか(逆に言えば、なぜそう考えられないのか・行動できないのか)といったことについて考えてみること・見直してみることも同じく大事だと思っています(いつも文句を書くときも、この部分は留保した上で、書いているつもり)。

そんなことを別スレの話題ともからめて改めて考えていたときだったので、ちょうどタイムリーな一冊でした(まだ買ってないけど)。本屋で探すときは、出版社でもわかるように、経済書・ビジネス書の棚に置いてあるはずなので注意。
No.2335 - 2006/03/31(Fri) 04:07:26
Re: ラテンの秘伝書 / ぐらんで はぽねす [いつかきっと]
だうも

この本今日買いました
面白いすね、どこの国かはイマイチ分からないけど
うなずける所沢山ありました。(=キューバらしいところ有)

日本は先進諸国だけど、
国際観、国際化な面では途上国だと思う今日この頃です。



もう今年の桜も見せれなかったなあ〜〜(T〜T)
No.2346 - 2006/04/02(Sun) 23:09:35
Re: ラテンの秘伝書 / りーど [7月〜9月]
登場人物だけでも面白い。こいつあいつみたいだなみたいな。

いままだ結構寒いから、あたたかい時期がよいでしょう(と思うようにして)。少しでも不満要素を取り除いたほうがいいですよね。一緒に快適に暮らせるように、部屋の片付け、環境づくりを着々と早めにやっておきましょう。
No.2350 - 2006/04/04(Tue) 07:19:45
Re: ラテンの秘伝書 / りーど [7月〜9月]
買いました。結構身につまされます(笑)。なるほどなるほどと楽しく読んでます。
No.2366 - 2006/04/09(Sun) 12:54:57
キューバと付き合いながらの仕事 / 千恵 [今年中]
こんにちは。 初めて書き込みをします。 現在私は大学4年生で就職活動中です。 

さて、既に何社かのお話を聞いてみたのですが、有給をまとめてとって1週間の休みを取ることは非常に難しいとのことでした。 つまり、働き始めればまずキューバには行けなくなるということなんですね。 法律では労働者の権利として認められていることですが、実際にそれを行使する社員はいない以上、自分だけがそれをするわけにはいかない。 それをすればクビも覚悟しなければいけないというわけです。

りーどさんやYMさんは1年に何度もキューバに足を運ばれているようですが、教えて頂ける範囲で結構ですので、どのようなお仕事をされているのか教えて頂けないでしょうか? 他の方たちの意見もお聞きしたいのですが、キューバと付き合いながら生きて行くにはどのような仕事に着くのが良いと思われますか?

最低半年に1度、1週間程度はキューバに行きたいです・・・
No.2351 - 2006/04/05(Wed) 10:39:37
Re: キューバと付き合いながらの仕事 / YM [---]
僕は一応会社勤務ですが、平均的な会社員よりは休暇を取得し易い環境にあるようです。それは、自己の責任で業務のスケジュールを管理出来る立場にあることによるもので、そうなるまでには、新入社員から何年もかかりました。社会人になってから10年位の間は、連続して1週間もの有給休暇など、考えられませんでした。ですから、その間はキューバに行っていません。
 休暇のとり易さは、個別の企業によりまちまちで、「どんな業種ならOK」という具合には言えないと思います。また、同じ会社の中でも、部門により、あるいは上司により、休暇のとり易さが大きく変わります。
 有給休暇がとれなくても、GW、盆、年末年始の1週間以上の休暇を設定している企業も多いので、そのようなところに勤めれば、1週間のキューバ旅行も難しくはありません。航空料金が非常に高くなるのが難点ですが(工夫すると、ある程度は安く出来ます)。実際僕も、昨年は正月とGWにもキューバに行っています。
No.2352 - 2006/04/05(Wed) 12:53:51
Re: キューバと付き合いながらの仕事 / 力 [---]
普通の民間会社では長期間有給休暇をとるのは難しいと思われます。とれないとなるとGWか年末年始でよくて1週間くらいとるしかないでしょう。1週間で行き帰り往復で3−4日必要でしょうから滞在は3−4日ほどでしょうか。
やはり公務員がいいですね。
No.2354 - 2006/04/06(Thu) 01:39:49
Re: キューバと付き合いながらの仕事 / りーど [7月〜9月]
YMさんがほとんど言ってくれたので特にあまり付け加えることはないのですが、半年に1度、1週間程度、なら一般の会社でも可能なんじゃないですかね。もう少しあたってみたらどうでしょう。とはいえ、あまり休みをメインに考えて求職すると、求人する側の立場から見るとイメージよくないので、そこは注意。会社勤めはあくまで仕事が基本、それを一人前にできて、利益を上げ、評価されるようになってはじめて、堂々と休みもとれる、あるいは、今はみんな休みがとれないような現状であっても、それを自分が上に立って変えてやる、というぐらいの覚悟、意気込みが必要かもしれない(というか実際必要です)。本当に自分の休みを優先して仕事を探すのであれば、自由業、作家とか弁護士とかアーティストとか? 個人事業主として何か自分で商売を始めるか?、といったことになるのだと思います。
No.2356 - 2006/04/06(Thu) 07:08:50
Re: キューバと付き合いながらの仕事 / 千恵 [今年中]
皆さん、ご返事ありがとうございます。 

YMさんの「社会人になってから10年位の間は、連続して1週間もの有給休暇など、考えられませんでした。ですから、その間はキューバに行っていません。」というお言葉がとても参考になりました。 日本で経済的な安定を求めつつ同時にキューバと深く付き合っていくのは、不可能ではないにせよかなり難しいことのようですね。 やはり最初の10年ぐらいは日本でがむしゃらに働き、ある程度経済的基盤をつくった上でキューバと改めて付き合い直す方が良いのかもしれません。 これが日本の社会なのですね。 

りーどさんやぐらんはぽねすさんはどんなご職業に就かれているのでしょう? 差支えがなければ教えてください。

これからもこの掲示板を参考にさせて頂くつもりです。
No.2361 - 2006/04/08(Sat) 11:31:42
Re: キューバと付き合いながらの仕事 / ぐらんではぽねす
こんにちは

あまりBBSで自己詳細は話たくないですね(笑)やばい仕事ではないですよ

直に会った人には話してますが ねぇりーどさん(笑)

まぁ教育系雑務とは言っておきましょう
私も大学卒業仕立ての時はキューバとは全く縁無く、普通の会社員でした
それだから無論海外長期旅行、1週間も休みなんて無理でした

会社勤めで長期休みは日本では普通では無理でしょう

まず自分の基盤を固めるのが先じゃないでしょうか(私もまだまだですが)

それか全て自己責任なフリーな仕事を探すか、海外旅行関係の仕事とか(語学力問われますが)


究極キューバに住む仕事探してみては?
向こうのマードレに「こっちに住まないか?コーヒー豆やアスーカル畑の仕事はあるぞ」と言われました(爆)
No.2362 - 2006/04/08(Sat) 12:30:47
Re: キューバと付き合いながらの仕事 / YM [---]
補足です。
年末年始、GW、盆に9日程度(もともと週休2日のところに、月〜金を休みにすると、9連休になる)の会社休日を設けている企業もあります。製造業で大きな生産工場を持っているところ(輸送機械、電器など)は、操業を止めて設備保全をするために長い休みが必要なめ、10日以上連休にする例も結構あります(ただし、生産設備を担当する部署に配属されたら、そんな連休中に出勤になるので、注意)。

いずれにしても、有給休暇は取れなくても、ある程度の連休はもらえる可能性があるので、会社のカレンダーを見て、計画を練りましょう!

仮に土曜からその次の週末の日曜までの9連休になるとして、キューバまでカンクン経由で行けば、往路1日、復路3日で現地滞在が5日です。十分な日数じゃないけど、社会人はこんな日程で行く人が多いですよ。

成田空港へのアクセスの良い場所が勤務地だと、次のようなワザも使えます。
金曜の晩、定時まで仕事をし、成田に直行!(荷物は事前に空港に送っておこう) 夜9時台発のエールフランス便でパリに飛び、乗り換えてハバナに土曜の夕方6時頃着。連休初日の夕方には、もうハバナだよ!(カンクン経由でも初日に着くけど、深夜11時過ぎに到着)
そして日曜から丸6日間キューバで過ごします。
次の金曜、ハバナ夜8時台発のエールフランス便に乗り、パリに土曜の朝到着。そこで乗り換えて翌・日曜の朝9時台には成田着。その日はゆくり休んで次の月曜から元気に出勤だ!
他のルートだと、復路のハバナ発がもっと早い時刻だから、金曜日を丸々キューバで過ごせないし、日曜に成田に着くのが夕方なので、次の日の出勤が辛いのだ。
僕も、会社から成田直行→パリ→ハバナというコースを2回使ったことがあります。パリ経由は料金が高いという問題がありますが。
No.2363 - 2006/04/08(Sat) 12:41:35
全1219件 [ ページ : << 1 ... 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS