[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

トランスカード / ボニー [---]
5月中旬にキューバに行きます。それでトランスカードをキューバで申請し作りたいのですがその場合どこに申請すればいいんでしょうか?ネットで住所も載っていないですし、銀行で可能なのでしょうかそれともトランスカードの事務所があるんですかね。むこうでは2週間程度取得可能と聞きましたが。現地の人に聞いて分かればいいですがキューバ人はたぶん知らないかと。そんなに出回っていないようですし。どなたかアドバイスお願いします。
No.2353 - 2006/04/05(Wed) 22:32:07
Re: トランスカード / ボニー [---]
解決しました。削除してください。
No.2355 - 2006/04/06(Thu) 03:30:19
お金の問題 / りーど [7月〜9月]
ticoさん、スレを分けますね。二人の関係(恋人か、夫婦か、友人か、など)によってもまた状況変わってくるかと思いますが、とりあえずそのあたりひっくるめて(共通と思われる面を)書きます。

>わたしってケチかな?とか悩んだり、これでいいんだって思ってみたり。。。

よーくわかります。俺もこの繰り返しですよ。でもそれでいいんじゃないですかね。以前にも同種の問題を、「試行錯誤」というタイトルで書き込みしたことがあります。「どこまで」(助けたらよいか)といえば、それはその時点での「自分にできる範囲で」ということになるでしょう。できる範囲というのは別に物理的にということではなくて、納得できる範囲で、ということです。そして、いやなときや無理なときは、はっきり意思表示して相手に伝えることが大切だと思います。キューバ人も日本人の生活・感覚をよくわからないわけですから。

日本とキューバでは経済格差が多々あるために、実際よく混乱します。日本では平気で使ってしまう金額を、キューバで使おうとすると、異常に大きな金額に思えたりします。でもモノによっては、兌換ペソで日本と同じ金額を出さないと手に入らないモノもあるのに、そのことになかなか気づかなかったりします。そういう「必要性」をとんでもない贅沢として拒否しようとする自分がいたりします。そういうとき、その自分の感覚が妥当なものかどうか、その実態がどうかということについて、確認が必要です。場合によっては、そのとき一回では気づかないかもしれない。そういうときはまた二度目に考えればよい。そうやって、そのつど、少しずつ、自分の感覚と考えを確認していくしかない。

そうして、実際にお金を使うにあたって考えてみると、「助ける」という表現は実態にそぐわず、「自分が何をしたいかが大事。自分がその相手のためにお金を使いたいのなら、そうすればよい」、とでもいったことが、われわれの意図をうまく表現しているのではないでしょうか(逆に、そうじゃないとなかなか続かない)。
No.2315 - 2006/03/26(Sun) 03:40:02
Re: お金の問題 / chika [4月〜6月]
はじめまして。去年初めてキューバに行き、しっかりと
はまってしまいました。

早速ですが、お金のことで質問があります。
キューバの人には、日本へのエアメール代(切手代)って
負担なものなんでしょうか?

キューバについて詳しいみなさん、
お返事よろしくお願いします。
No.2319 - 2006/03/27(Mon) 14:45:25
Re: お金の問題 / りーど [7月〜9月]
キューバから日本へのハガキ代(郵便代金)は50センターボ(1ペソクバーノの半分)、封書だと重さにもよりますが数ペソ以内。金額的にはそれほど負担ではない、と考えてよいと思います。本サイトの実用マニュアルに各種郵便料金表も載せてますので参考にしてください。ちなみにボニータや友人たちからは書留でもない普通郵便でいつも送られてきますが、これまで数十通すべて無事問題なく届いております。
No.2320 - 2006/03/27(Mon) 18:42:21
Re: お金の問題 / chika [4月〜6月]
早速のお返事ありがとうございます。

キューバの友達がマメに手紙をくれるので
私もうれしくて返事をちょくちょく書いているんですが、
色々とHPを見ていると、もしや負担になっているのでは?と
思ったので、こちらで聞いてみました。
郵便ってメールとは違ううれしさがありますよね。

ありがとうございました。
No.2322 - 2006/03/27(Mon) 21:44:24
Re: お金の問題 / りーど [7月〜9月]
郵便料金自体よりも、便箋とか封筒を用意するのが負担かもしれません。日本と違って品揃えがよくないでしょうし、実際、薄汚れたノートの切れ端を使って書いていることも多いです。もしそのお友達に荷物を送れる機会があれば、それらを送ってあげると、とても喜ぶだろうし、手紙を書くのがさらに楽になるかも。
No.2323 - 2006/03/27(Mon) 22:47:02
Re: お金の問題 / YM [---]
皆さん、ちゃんと郵便が届いてうらやましいです。
うちの場合、書留にして送ってもらわないと、4割位しか届きません。特に、ここ1年半位は、完封負けで1通も届きません。書留にすれば、ちゃんと届きますが。
もしかして、村田さんの字を郵便局員が読めないのでは?とも思ったのですが、他の人が出した郵便も、届かないことがよくあります。
こっちから送ったものも、普通のエアメールでは、滅多に届きません。
なんでうちの郵便だけ届かないのかな?

便箋と封筒、確かに深刻な問題で、「封筒が手に入らず、1ヶ月以上手紙を送れず、カナダ人と結婚している友達からやっとのことで封筒をもらって送ることが出来た」という例もありました。
 こちらから手紙を送る際、定型25g以内なら料金は変わらないので、その範囲で白紙の便箋と封筒を同封する、ということを以前はよくしていました。
No.2324 - 2006/03/28(Tue) 12:42:55
Re: お金の問題 / りーど [7月〜9月]
おお、そんなにひどいですか。ハバナに集まるまでのルートの問題ですかね。うちはサンティアゴとハバナ市内からしか知らないので、他はわからないのですが。
No.2327 - 2006/03/29(Wed) 07:51:02
Re: お金の問題 / りーど [7月〜9月]
お金に関して、思いつくまま書いていきます。

例えば、誰か(キューバ人)と出かける、誰かと買い物に行く、ってことは、その誰かに何か買ってあげる、何かをおごる、ということとイコールであったりしますね。そういう話になったとき、気乗りしないときは、聞こえない振りして(笑)一人で出かけたりします。

また、ハバナなどで友人たちと集って、食事しに行くことになったりすると、当然俺が全部払うことになります。1回くらいなら、まあいいかとなりますが、それが続く場合、そしてこちらの経済状況に鑑みて、もう払いたくないと思ったら、はっきり言うようにしています。

それは、例えばボニータも一緒にいる場合は、家に帰ってからボニータに言ったりします。「ほかの人たちの分も毎回全部払わないといけない。大変だ」と。友人の家族と食事しにいくことにしていたとき、予定していなかった親戚の人たちも一緒に来たときには、「きょうはお金がこれしかないから(真意は「これしか払いたくないから」)3人しか連れて行けない」とはっきり言って、それ以外の人は断ったこともあります。友人が他の友人をだまっていきなり連れてきたときには、「俺は何も(彼には)出さないぞ」とすぐ言って、実際何もしなかったこともありました。

このように意思表示をすることが重要だと思うんですね。そうしないと、そのときはなんとかやり過ごせても、もやもや鬱屈した状態のまま、長続きできずに、こちらがつぶれてしまいます。それに、そうすることによって、相手との関係が悪くなったことは無いです(逆にそれでこちらの意思を理解しなかったり、離れていったりする人は、それまでの人では)。相手も、ちゃんと正面から言われることによって、こちらの感覚・感情やら、つきあっていく上でのさじ加減といったものを覚えるんじゃないでしょうか。これはお金の問題に限らず、どんなことであってもそうだと思いますし、逆の立場になって想像すると、その有効性がわかるかと思います。
No.2328 - 2006/03/29(Wed) 08:26:48
Re: お金の問題 / tico [今年中] [ Mail ]
ticoです。

りーどさんのお話が聞けてとっても良かったです。ありがとうございます。
私もまったく同じです。
初めの頃は相手の置かれてる状況も考え、自分で苦のならない程度&自分も楽しみたかったのもあって余り苦に思わなかったのですが、国民性なのかどうなのかは未だに悩むんですが、人から与えられるのが普通な感覚な事が、一番の悩みです。
(キューバ人のいいところでもあるんですがね。。。逆を言えば、キューバ人は困ってる人には自分のものすぐあげちゃうし。)
この2年間心を鬼にして必要以上出したら違った関係になってしまいそうで、金銭面の事に関して必要以上に過敏になってしまったり、確かにリードさんのように出したく無い時はダサ無いといった感じに結局は落ち着いてきているのですが(日本だとつい男性が出す事はあっても女性ばかりいつも出してるって関係はあまり多くないですよね、私の方の意識改革も必要ですね。)
もしキューバ人が日本とか外国(資本主義)に行った場合、考え方とか変化するのか心配です。私の場合キューバ人が男性なので、キューバに住む以外はキューバ人の就職(働き口)など色々考えてしまいます。この掲示板を見てると勇気付けられるんですが、皆さんはキューバ人(主に男性)と日本で生活していらっしゃる方、どういった感じで生活されているのか、もし差し支えなければ教えて下さい。
私の彼だけかもしれませんが、お金の使い方が幼稚園生なみです・・・
あればあるだけ使ってしまう、先々の事を考えられない、
・・・なんかこんな事書くとひどい彼&私みたいですよね、けど、それ以外は素敵な彼です。悪いのは私の性格のほうかな?
やっぱり社会主義の国で生まれ育つと、国際感覚の強い人は別として、医療だとか、凄く少ないけど配給があることなどが関係してくるんでしょうか?!
日本のシステムについて何度か話合いをしたのですが、結局は最後には”海外に行ったことが無いからわからない”で終わっちゃいます。

なんかぐちっぽくなっちゃったかな?
No.2332 - 2006/03/29(Wed) 17:42:37
Re: お金の問題 / りーど [7月〜9月]
少しずつ書いていきます。

キューバ人は、お金を日本人ほど持ってないから払えないだけで、それ以外のところで、自分にできるところで、いろいろとお金でないものを与えてくれてるんですよね。

例えば人を家に泊めて世話することも相当な労力が必要です。寝るところも用意しないといけないし、食事も作って出して、合間にはコーヒーやらジュースやらを出して、風呂や洗濯には水を使い、始終話し相手として傍にいる。外国人が家にいることについて、往来する人や近所の人に対してもいろいろ気を使わないといけない。本来は彼ら家族だけで使えるスペースやら資源やら時間やら気遣いやらといった貴重なものを俺は、いきなり入り込んで自分のものにしていたわけです。彼らの愛情・優しさに甘えて、愚鈍な俺はそれになかなか気づかなかった。自分の負担ばかり気にして。

それは、彼らがそれを負担にばかり感じているとか、こちらがお金を出すからそのサービスを受け取るとか、そういう話ではなくて、自分がお金を中心に物事を考えすぎていて、そのお金を払うのはほとんど自分だから、その自分の負担のことしか考えられなかったりする。自分だけ苦しい思いをしていて、相手は何にもしていないと感じたりする。でもそれが本当に妥当か?。そういう見方をするようになって、俺は結構楽になりました。
No.2333 - 2006/03/29(Wed) 21:12:46
Re: お金の問題 / tico [今年中] [ Mail ]
リードさん

ticoです。
本の紹介見ました、早速読んで見ます。
自分でも書いてて何に悩んでるのか、自分がどうしたいのか、根本がだんだんわからなくなってきてしまって。。。
丁寧に返答ありがとうございます。自分の方の意見ばかりが正当のように思えてたんですね、本のことを書いてもらって、色々の角度から考えられるようにして見ます、彼を日本に招待する準備しています。
これからもまだまだこのサイトにお世話になっちゃうと思います。
ありがとうございました。

#リードさんの書き込みにたまに”写真みました”とかってあるんですが、どこにあるんですか?みてみたいなぁ。。。。
No.2336 - 2006/03/31(Fri) 12:44:11
Re: お金の問題 / comerona [今月] [ Mail ]
こんばんは。はじめまして。ticoさんのお金の問題という書き込みが、ものすごく気持ちがわかるので、書き込みさせて頂きます。(実は以前から読ませていただいていて、このような場所を提供していただけて本当に感謝しております!)私も現在キューバの彼と結婚を考えております。1月から一ヶ月間会社を休んでキューバに行ってきました。滞在中どうせ私が全部払うのだからと思い、また彼に私の上限を知らせるため、所持金を全て持たせていました。「これが無くなったら日本に帰るからね!」といって、どういう風にお金を使うかを見たかったというのもあります。そんな状況で私たちはお金に関する喧嘩をしました。ほとんど一緒に行動をしたので、何にどのくらい使ったか把握できましたし、お金を湯水のように使うということはなかったのですが、日に日に減っていくお金を計画的に使うということもなく、無くなったら無くなったで何とかなる!!みたいな態度に、彼との将来の不安を感じました。。もちろんのこと、私が日本で派遣社員としてこつこつためたお金でやっとの思いでキューバに来て、旅行の間は無収入で不安になりながらキューバに来ているという状況を彼は知る由もないわけで、彼が私のお金を使うのを当然と思っているような態度に腹が立ったりもしました。そんなある日、ちょっとしたことがきっかけで、お金に関することで喧嘩になってしまい、スペイン語の喋れない私と英語の喋れない彼が英語⇔スペイン語の辞書を駆使し涙を流しながら言い合っていた中で、彼が「SADDNESS」という意味のスペイン語を指差し(何ていう語だったかは思い出せませんが)、つたない英語で「I feel this(=saddness) when I use your money..」と彼がぽつりと言いました。。なんだかハッとさせられました。。。彼も私のお金を使いたいとは思っていないのか!男の人が女の人をサポートするという社会で、当然彼は私に対して引け目を感じているのだということをはじめて知りました。キューバ人との関係を真剣に考える上で、お金の問題はとても繊細で、収入があまりにも違えば当然出てくる問題なのかもしれません。今はとりあえず、このようなサイトで同じような気持ちでいらっしゃる方と知り合えたことが唯一の心の支えです。リードさんの書き込みにもあったように、彼らはお金では買えないものをくれていると言う言葉が身にしみました。。。これらも書き込みさせてくださいーー 
No.2337 - 2006/03/31(Fri) 21:58:51
Re: お金の問題 / りーど [7月〜9月]
ticoさん、
ここまで書いたのが大体「前提」だと思うんですよね。このあと、実際に起きることや将来のことを考えると、まだそう簡単には片付かないですが、少なくともこれら前提を踏まえて考えたほうがいい。彼を日本に呼ばれる計画なんですね。俺も一度日本の生活を体験させるのは重要だと思っています。写真はサイトの写真集のことかな?一番上のメニューにある「HOME」の中に「キューバ写真集」という項目があります。

comeronaさん、
はじめまして、じっくり共感しながら読ませてもらいました。このときは1回目で上手くいかなかったのかもしれませんが、お金を預けて計画的に使わせてみる、という方法自体はとても良いですね。ボニータに「俺は日本で必要な生活費も含め、交通費やカサ代、全部の費用をやりくりしないといけないんだ。何か事故があった場合の予備も蓄えておかないといけない。自分で好きなものだけに使うわけにはいかないんだよ」と話したことがありました。彼女自身はできると言っていましたが、まだそこまで全体的に任せたことはありません。俺がよくいらつくのは、comeronaさんも書かれているように、こちらが考えているお金の貴重さ、(特に日本での)生活にとってお金が大事なこと、それを獲得するためにどれほど大変な労力が必要か、多少の大金も日本(と旅行中)ではあっという間になくなってしまうこと、それらを踏まえて将来のためにどの程度の予備を蓄えておかねばならないか、といったようなことについて、なかなか同じレベルで共通の理解に至らない、ということです。また俺はすでに結婚してますから、「俺のお金は全部おまえのものでもあるんだ。そういう意識を持て。ここでたくさん使ったら、あとでお前が使える分が減るんだぞ」と話したこともありました。今はまだ、単に与えられるもの、という意識が強い。でもそれはまだしょうがないことでしょう。常々そういったことを意識して話すようにはしています。また恋人間と夫婦間(家族間)でも状況は異なるでしょう。夫婦(家族)になると、助け合うのが当たり前、養うのが当たり前、ですから、そこにさらに遠慮はなくなるし、もちろんこちらにも、それこそお金では買えないものを遠慮なく与えてくれるわけです。でもこのあたりはキューバ人、日本人、という区別はあまり関係ないのかもしれない。
No.2338 - 2006/04/01(Sat) 04:46:39
Re: お金の問題 / YM [---] [ Home ]
僕も、このあたりのところ、多少は経験を積んでいるので、書かせて下さい(うちは既に結婚して3年3ヶ月、初来日から2年10ヶ月)。
 お金についての感覚、たしかに重大なテーマです。収入がゼロ、貯蓄がゼロになっても、何とか生きていけるという環境でずっと育ってきた人が相手ですから、はじめから理解し合える訳がありません。でも、一緒に生活を続けて行くうち、だんだんと双方が理解出来るようになります。それまで辛抱、というより、皆様が書かれているように、他の面でいくらでも楽しめるのですから、良いではないですか。
 でも、当分の間は、各種手続きを含め、とにかく資金が必要ですから、しっかり準備しておく必要があります。

それから、日本人でも、金銭感覚の凄い人が結構居るもんです。必ずしも「キューバ人だから大変」という訳ではないので、そう考えると、気分が楽になりますよ。

余談ですが、意外なところで、日本で一緒に生活するようになると、水道料金が大幅に上昇します。キューバ人は毎日何回もシャワーを浴びるためです。うちの場合、最初の月に水道局から「今月の水道の使用量が異常に多いです。漏水しているようなので、点検させて下さい」と通知が来ました。楽しいですよ!
No.2339 - 2006/04/01(Sat) 10:09:13
Re: お金の問題 / comerona [---] [ Mail ]
わー ありがとうございます!そういう考え方もあるんですね。。お二人の経験者からご意見を頂けて本当に嬉しいです。前向きな気持ちになりました!とりあえず、ゴールデンウィークにキューバに行くので、その時に自分の会社の写真や私生活の写真を見せながら、どのくらいの収入があって、いくらぐらい使うんだよ というのを楽しく話したいです。お金の話というか日本について知ってもらえたら嬉しいです。。
実際、今私は、キューバ人と結婚したいという気持ちを抱いて以来、不安なことはたくさんあるけれど 毎日幸せです。それは初めて何かに一生懸命取り組もうという気持ちで毎日が満たされてるからです。確実にお金じゃ買えないものをキューバと彼がくれたと実感しています。。 なんなんでしょうね、この気持ちは?国自体に恋に落ちたみたいな感覚です。。(笑)
ところで、すみませんついでに質問させて下さい。
もし彼と結婚したらキューバに住みたいと思っています。でも、結婚しても永住権を取らなければ法律上2ヶ月しか滞在できないっていうのは本当ですか?また、その永住権を取るには、キューバでの雇用証明やその他いろいろな条件があって、取得はかなり難しいというのをどこかで読んだのですが、移住のための条件等を知っていたら教えて下さい。また、永住権を取らなければ配給や医療のサポートを受けられないんですよね?やはり結婚してキューバに住むというのは難しいのでしょうか。。。 でも日本で暮らすのも大変な気がします。環境の変化でいろんな誘惑に人間はそんなに強くないと思うし、自分勝手な希望ですが、出来れば今の素朴さを失って欲しくないなぁ。。
No.2340 - 2006/04/01(Sat) 16:05:43
Re: お金の問題 / よし [今月]
>
> 余談ですが、意外なところで、日本で一緒に生活するようになると、水道料金が大幅に上昇します。キューバ人は毎日何回もシャワーを浴びるためです。うちの場合、最初の月に水道局から「今月の水道の使用量が異常に多いです。漏水しているようなので、点検させて下さい」と通知が来ました。楽しいですよ!


YMさん、うちもまったく同じでした^^;)
「点検したら漏水はしていません、お風呂の回数が増えたりしましたか?」と聞かれました。確かに増えたので、、、、
こんなに水道代を払ったのは初めてです。。。
よって、当然ガス代も上昇しました。

お金の件は、うちもかなりモメました、というか、まだモメてると言ってもいいでしょう。なかなか解決しない、というか、解決し得ない?問題なんでしょうか。でも日本で暮らしたことによって、物価がいかに高いか、ということは肌身で感じたでしょうし、最初のころに比べると、ずいぶんセーブしてお金を使うようになりましたよ。
やっぱり経験で学んでいくのでしょうね。

確かに女性が男性の経済的負担を負う、のは日本では(と言うか他の国でも)相当違和感がありますよね。。。でもその違和感を克服する努力をしないと、キューバ人とはやっていけないんでしょうねぇ・・・
No.2341 - 2006/04/01(Sat) 20:55:43
Re: お金の問題 / YM [---]
よしさん、やっぱりそうですか。うちも、最初は本当に漏水かと思って焦りましたが、ちょっと考えて理由が分かりました。でも、なんであんなにシャワー浴びるんだろうね?真冬でも、出かける前にはシャワー。風邪ひくよ!と言っても止めないんだよね。

人から聞いた話なんですが、日本人男性+キューバ人女性の夫婦が日本で生活を始めて、こんなことになったそうです。
 キューバ人の奥さんがいつも出かけ、あまりにお金を使うので、夫は奥さんに1日3000円ずつだけ渡し、それ以外は一切渡さないことにしました。そうしたら、奥さん出かけられなくなり、1人で家にこもり、それが凄いストレスになりました。そこで、自宅の電話でキューバの実家まで毎日電話し、毎日6時間、家族や友達を話し続けたそうです。ストレス発散と、夫への反抗が目的だったらしいのですが、夫が仕事に行っている間に電話しているので、電話代の請求が来るまで全然知らなかったようで。キューバまで毎日6時間の通話。いくら請求されたのかな?
 結局、奥さんは1人でキューバに帰ってしまったとか。

直接事情を聞いた訳ではないので、事実に反するところもあると思いますが、こんなことにならないように気を付けましょう。

Comeronaさん
キューバ人の家族としてのビザを取得した際の滞在について、3月中頃にこの掲示板に書き込みましたので、遡って読んでみて下さい。
No.2342 - 2006/04/02(Sun) 00:11:32
Re: お金の問題 / りーど [7月〜9月]
水道料金は・・・単に人が増えたからではないのですかね?(笑)特に女性なら出かける前にシャワーもそれほど珍しくないし。うちの場合普通の人以上に多くなる可能性はあまりイメージできないのですが、でも今度呼べたときどの程度になるか楽しみです(笑)。あとこれは蛇足ですが、水道局はこういう使用量の変化に敏感ですよね。例えば旅行していて使用量がいつもより大きく減っていると、「メーターがうまく作動してない可能性がある。事情を伺いたいのでご連絡ください」って知らせがきたりします。

またお金の話ですが、例えば日本では家賃が高いとか、キューバに行くための飛行機代だけでもこれだけかかる、とかいった話をキューバ人にするときに、こちらの意図は「そういった最低限必要なことにたくさんのお金がかかるから、それ以外のことではできるだけ切り詰めてお金を使う必要がある」ということなんですが、彼らには「家賃なんかにそれだけ払えるんだから、この程度大したことないだろう」という風に捕えられがち。もちろん、そんな簡単な話だけでは、まだ状況がよくわからないというのもあるだろう。特に家族になればそのあたりのギャップを具体的にうめていくことが大事でしょうね。

comeronaさん、
いわゆる永住権についてはそこで言われているとおりだと思います。難しいとはよく言われますが、でもきちんと必要とされる書類などを集めて提出すれば、不可能なことではないと思います。実際許可された人もいますし。まず彼と話し合って考えが一致したら、手続きをしてみてはどうでしょうか。今度キューバに行かれるのなら、移民局に寄って必要書類などを質問してみては? サンティアゴの移民局には「個別に審査される」といった文言だけで、詳細は書かれてありませんでした。俺も次回チャンスがあれば詳しく訊いてきたいと思います。ご存知かもしれませんが、3年前に永住ビザを取得した方(日本人女性)による説明が下記サイトにあります。ご参考まで。

キューバより愛をこめて
http://homepage3.nifty.com/maruyama-s/kyu-ba2/20031030yu14.html
No.2343 - 2006/04/02(Sun) 07:28:51
Re: お金の問題 / よし [---]

>
> またお金の話ですが、例えば日本では家賃が高いとか、キューバに行くための飛行機代だけでもこれだけかかる、とかいった話をキューバ人にするときに、こちらの意図は「そういった最低限必要なことにたくさんのお金がかかるから、それ以外のことではできるだけ切り詰めてお金を使う必要がある」ということなんですが、彼らには「家賃なんかにそれだけ払えるんだから、この程度大したことないだろう」という風に捕えられがち。もちろん、そんな簡単な話だけでは、まだ状況がよくわからないというのもあるだろう。特に家族になればそのあたりのギャップを具体的にうめていくことが大事でしょうね。
>


そう、ほんとにおっしゃるとおりです。「よしにはちゃんと仕事があって、定期的に収入もあるのに、なぜこれだけのお金が使えない」みたいな言い方をしたりしてます。そりゃ定期収入はあるけれど、別にリッチなミリオネアー??でもないわけだから、その収入にも限度があるわけで。限度以上の支払いをしていたら赤字になるわけで、、、その感覚がまだつかみきれていないみたいです。まあ、Poco a poco・・・(彼のくちぐせ)なんでしょうか・・・。

YMさんのおっしゃる「ストレスがたまって」というのもよく分かります。あまり行動を制限しないように私もしています。ただでさえ国から離れて、自分の家族や友達にも会えない、ましてやスペイン語を話せる人がほとんどいない国に来ているわけですから、それだけでもストレスのはずです。私の彼は典型的な?陽気なキューバ人なので、こっちでだいぶ友達もできましたが、でも言葉の壁はまだまだ厚いです。。。

お互いにどこまで妥協できるか?妥協と言うか、譲るところは譲る、という気持ちが必要だなぁーと思っています。
No.2345 - 2006/04/02(Sun) 12:04:09
Re: お金の問題 / tico [---] [ Mail ]
ticoです。

皆さんの経験、教えていただいて、ありがとうございます。
結婚してもお金の問題は続きそうですね(^^;)それぞれの夫婦の味が出ていて楽しい気持ちになりました。あがとうございます(もっと話聞きたいです)

comeronaさん、体験談ありがとうございます、私もcomeronaさんっと同じような道のりを行っていて、自分の書き込みかと間違えちゃうそうでした・・・
私も去年10月にキューバに一ヶ月間先方の家に暮らしてました。
楽しいだけの一ヶ月なんて思っていたらおお間違え・・・話し合いやいい争いもありました、けど半年に1度しか会えないそれ以外は週1度の電話だけ・・・超遠距離恋愛・・・なかなか本音が金銭面に関して出せないところが、今ではその一ヶ月のおかげで間が少し埋まったかな、と手探りの恋愛をしています、あっという間の2年でした。
私の場合はまだ彼をどうしても信頼しきれず、キューバに居たとき所持金100%は見せる事が出来ませんでした。彼のいとこがフランス人(妻)と結婚をして妊娠してキューバに来ていて彼女に金銭面を相談したところ、まったく考え方が違い、私の考えはますます悩むばかりでした。でもこうして文化の同じ方たちと話が出来て、とても良い経験になりました(ほっとしました)
皆さんの経験談を読んで冷静に考えると、私には相手を信頼する心が大きく欠けてるなぁと反省しています、私の場合結婚は先の事になりそうですが、Poco a poco・・・で彼との間を埋めて行きたいと思ってます。
彼は私の両親に会いたいと言ってるので、今回私はキューバに行けませんが、初めて日本での暮らしを体験するにはお互い良い経験になるかなぁ。
招待するのに書類がいっぱい有る様で目が回りそうですが、でも、皆さんがここにたくさんの情報を書いて有るので、私も心強くなりました。
ありがとうございます。そしてまたわからない事が有ったら教えてください。
No.2347 - 2006/04/03(Mon) 16:07:31
Re: お金の問題 / comerona [---] [ Mail ]
こんばんは Comeronaです。こちらの書き込みに突然参加させていただき、皆さんから意見や情報を頂いて本当に勉強になりました。悲観的に思ってたことも こんな風に考えられたら楽!と思えるようになりました。そうですね。キューバだからとかキューバ人だからというより、全ては自分次第なんですね。。わたしはキューバに憧れながらも、「キューバはただの夢の国で、現実離れしすぎ。無理かも。。。」と自分の気持ちに歯止めをかけてたみたいです。いつか結婚したいと思っていても、なかなか行動に移せなかったのですが、早速明日、第一歩である「結婚具備証明書」を申請しに行くために会社の休みを取りました。(←なんだか単純ですが)でも、本当に皆さんのお陰です。ありがとうございました。これからも参考にさせていただくことが多々あると思いますので、宜しくお願いします。
Ticoさん、メッセージいただけてすごく嬉しかったです。同じような想いをされている方がいるだけで心強くなります!私も正直、彼のことを信じてるというより、信じたいから信じてると自分に言い聞かせてる感じです。。旅行中にお金を預けたのも、単にみんなの前でお財布からお金を出す行為がやだったのと、所持金がたいしたことなかったからです(笑)そう考えると逆に、私は彼を日本につれてくるほど信用してないかもしれません。。。お互いこれからいろいろと苦労はありそうですが、頑張っていきましょうね。また何らかのかたちで お互いの近況報告できたら嬉しいです。
No.2348 - 2006/04/04(Tue) 00:54:25
Re: お金の問題 / りーど [7月〜9月]
一昨日ボニータと少々激論をかわし、そのあとなぜか映画「ドッグヴィル」を見てしまい、地下の奥深く落ち込んでおりましたが、なんとか復活いたしました。

poco a poco、、、俺もよく使います。お互いの状況を少しずつ知りながら、キューバのこと日本のことを知りながら、様子を見ながら、あせらず、ゆっくりやっていこう。結婚は単なる(もちろん、大きな、ではありますが)手続き、形式の取り決めに過ぎない。実生活はあらゆる形であとからやってくる。そしてそれは婚姻関係がなくなるまで(そのあとも?)続いていくものでしょう。ここではお金に関して問題がある部分だけ書きましたが、それだけにとらわれてもいけない。何か問題が起きると、それだけが気になって、視野が狭くなってしまいがちですが、ほかの問題もあるだろうし、逆にちゃんと理解を示すことももちろんあるし、それ以上にほかのステキなことがたくさんある。何かあったときでも、そういう全体を常に俯瞰でとらえるようにしたいと思っています。

例えば、以前は喧嘩するとすぐ収拾つかない状態になったりしましたが、最近はそのあとすぐ元通りになることをお互いに覚えた。日本にも行かないといっていたのが、今は、行くということで意思もまったく揺るがない。逆にそういう良い状態が続くと、なんだかそれが当たり前になって、あまり有り難さを感じなかったりもするんですが、でもこれまでの自分たちの歴史を改めて振り返ってみると、着実に前に進んできていることがわかり、うれしく感じます。

このスレは、書くことで気持ちや経験を整理することができ、とても有意義でした。(また書くときは書きますが)
No.2349 - 2006/04/04(Tue) 07:07:53
スカ・クバーノ来日 / りーど [7月〜9月]
ロンドン発ジャマイカ×キューバ スカ・クバーノ初単独公演

「スカ・クバーノ スーパー・ライブ」
日時:2006年5月2日、3日
場所:六本木ヒルズアリーナ

http://www.conversation.co.jp/schedule/ska_cubano/index.html
http://www.roppongihills.com/jp/events/ska-cubano
No.2344 - 2006/04/02(Sun) 07:58:34
今週のGyaO / りーど [7月〜9月]
1、【映画】「マルティナは海」(2001年スペイン映画)4月25日正午まで
エロシーン大杉。会話がスローなのでスペイン語の勉強には結構なりました。内容的には、どうもこういうどっちつかずの板ばさみみたいな話は感情移入できません・・・。

2、【音楽】宮沢和史ヨーロッパ+中南米ツアー
各国ごと隔週で更新していくようなので、キューバはラストだから相当先の配信になりますが、楽しみです。

http://www.gyao.jp/

※全然関係ありませんが、カストロが有徳者会議のメンバーに選ばれています。http://www.josephandleon.co.jp/butai/butaiura-new.html
No.2329 - 2006/03/29(Wed) 09:04:08
変な国 日本 / ぐらんで はぽねす [いつかきっと]
Hola todos

Yahoo ニュースから
>財務省は24日、国債、借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」の2005年12月末の残高が813兆1830億円になったと発表した。同年9月末から14兆1628億円増えて800兆円を突破し、過去最大を更新した。総務省の推計人口(1億2773万人)で割ると、生まれたばかりの赤ちゃんも含め国民1人当たり約636万6000円の借金を抱えている計算となる。 

私自身は借金はありませんが(ローンは有りますが、何か?)
上記の通りに636万円抱えていることにされてます(爆)

こんなに豊かな国なのに?国は借金?800兆円どうやって返すつもり?

ところで私たちのCubaは借金はあるのでしょうかね?有ったらどれくらい?
まず国債は無さそうですね
No.2307 - 2006/03/24(Fri) 17:55:24
Re: 変な国 日本 / りーど [7月〜9月]
ある意味「こんなに豊か国」にするために、それだけ借金しているともいえます。公務員宿舎を見学した、財務省による有識者会議の座長が「いまどきウォシュレットや床暖房が無いのはいかがなものか」と記者会見で言ってのける、これが今の日本の現実です。
No.2313 - 2006/03/26(Sun) 02:50:12
Re: 変な国 日本 / けんけろりん [---] [ Home ] [ Mail ]
こんばんわ。

毎年国債残高の話を聞くと、この先どうなるのか…とおぼろげに不安を感じることはありますね。

以前にテレビで見たんですけど、先日自民党を出た某大物議員氏は「国債なんか毎年毎年刷れば良い。借り換え借り換えでずっとやって行けばいいんだ。この国はそれで平気なんだ」というような事を講演していて開いた口が塞がらなかった記憶があります。

キューバは貿易関係の負債は結構あるんじゃないですかね〜
後は欧州からの借款みたいなやつとか…
日本の対キューバ貿易も債務不履行があってから冷えてしまったようですし。
No.2325 - 2006/03/28(Tue) 21:21:49
Re: 変な国 日本 / りーど [7月〜9月]
キューバの対外債務については、ちょっと古いデータですが、「現代キューバ経済史」(新藤通弘著、大村書店、2000年)にはこうありました。「旧ソ連・東欧諸国との債務を除いて、98年末にはハード・カレンシーで、約112億ドルの対外債務を抱えている。金利の返済だけでも、数億ドル以上にのぼる」。

最近の、JOGMECの金属資源レポート2006年3月号にも「恒常的に100億ドル以上の対外債務を抱えている」とあり、状況はまだあまり変わっていないようです。http://www.jogmec.go.jp/mric_web/kanko/mineralinfo.html

※ついでに上記レポートで以下の記述を見つけました。たぶん以前ここであーだこーだ言ってたやつですね。ちゃんと根拠も明記されています。「観光省は、2005年2月11日付け2005年観光省令第10号を発表(19日発効)し、観光産業に従事するキューバ人が、外国人から個人的な贈呈品や招待を受けたり、外国人が主催するパーティへの未許可参加を禁止するという、外国人との接触を徹底的に制限する新たな引き締め政策の実施に踏み切った」。
No.2326 - 2006/03/29(Wed) 07:48:19
アーバン・グルーヴ・ネットワーク / りーど [7月〜9月]
世界各地のクラブ&ブラックミュージックを紹介しているサイト「アーバン・グルーヴ・ネットワーク」で、本日より、キューバ音楽の特集「キューバン・ミュージック・ドキュメンタリー」の配信が始まりました。現地ハバナを中心とした音楽スポットでの動画、街の写真などが掲示されています。

http://www.imedia24.tv/urbane-groove-network/index.html
(中ほどのメニュー、キューバ特集一覧へ、より)

また別欄の「アーティスト取材特集」にはオマール・ソーサのインタビューもあります。
No.2317 - 2006/03/26(Sun) 17:46:11
Cubacel携帯電話に関する覚書 / りーど [7月〜9月]
携帯電話についてなんとなくわかりかけてきた今日この頃。チェックよろしこ。

【規格】
1、携帯電話の種類には、GSM方式とTDMA方式の2種類がある。
2、GSMの電波圏は広くほぼ全土をカバーしているが、それに比べTDMA電波圏は非常に狭い。
3、GSMの周波数は900MHzが全土において有効。850MHzも使えるがこれはハバナ市内、バラデロなど対応地域がごく限られる。
4、よって、GSMで、かつ900MHzに対応した機種を選んだほうがよい。850MHzだけに対応している機種も少ないがまだ存在するので、念のため確認すべし。

【メール機能】
5、GSMとTDMAはどちらも、携帯電話間での携帯メール(SMS)機能を持つ。外国への送信は1cuc。受け取りは無料。ただしそれを日本との間で実際に行えるかどうかはまだ未確認。現地のオフィスでは「NTTドコモとでは無理」と言われた。
6、TDMAはさらにEメール機能も持つ。実際に日本からのEメールを受信する能力は確認済み。しかしキューバ発信のEメールを日本で受信することはまだ実現していない。

【通話料金】
7、キューバの携帯から日本に電話をした場合の通話料金は、1分5.85cuc。ただし30秒未満(あるいは以内)なら2.29cuc。
8、日本からキューバの携帯に電話をした場合に、キューバの携帯にかかる通話料金は1分0.45cuc。

【番号かけ方】
9、サンティアゴ携帯からハバナ市内携帯にかける場合、015+〜
10、ハバナ市内携帯からハバナ市内携帯の場合、05+〜
11、ハバナ携帯からハバナ固定の場合、07+〜
12、ハバナ固定からハバナ固定の場合、7+〜

【歴史】
13、2003年末までは、TDMAを扱うCubacelと、GSMを扱うC_COM、という二つの会社が存在した。これらがその後、ETECSAの携帯電話部門としてCubacelに集約・統合された。
14、この経緯があるため、GSM方式・TDMA方式(規格・技術)のことをそれぞれC_COM・Cubacelと呼ぶこともあるが、正確にはC_COMとかCubacelというのはあくまで(過去の)会社の名前に過ぎず、方式(規格・技術)の名称では決して無い。

【私事】
15、実は先月GSMの機種を新たに購入した。従来のTDMAと違って、田舎にある自宅周辺(庭など)でも、場所によっては電波が届く。昨日はボニータが自宅から初めてかけてきて問題なくつながった。きょうはこれから10時(現地9時)にこちらからかけてみることになっている。ボニータがそう言ったから。para verificar(確かめるために)。
No.2306 - 2006/03/24(Fri) 09:49:53
Re: Cubacel携帯電話に関する覚書 / MC [今月]
なるほど。とても理解しやすくまとめて頂き有難うございます。
メール機能に関しては、今回の滞在で英国のGSMカードとドコモ端末GSMの
二通りで日本と送受信テストしてみます。また分ったらお知らせします。
No.2309 - 2006/03/24(Fri) 19:35:41
Re: Cubacel携帯電話に関する覚書 / りーど [7月〜9月]
メールテストの結果楽しみに待ってます。やはり、簡単なやりとりをメールでもできるようにしておきたいです。
No.2312 - 2006/03/26(Sun) 02:38:19
日本ビザについて / RICKY [---]
日本ビザの取得についてお聞きしたいのですが源泉徴収票って必ずひつようなのでしょうか?残高証明でもいいって聞いたのですが。
No.2291 - 2006/03/21(Tue) 19:25:55
Re: 日本ビザについて / RICKY [---]
追 キューバの大使館でキューバ人を日本に招待するための日本ビザのことです。
No.2292 - 2006/03/21(Tue) 22:36:26
Re: 日本ビザについて / りーど [7月〜9月]
外務省のホームページを見ると、例えば「短期滞在を目的とする場合」の提出必要書類として、「在留中の一切の経費の支弁能力を明らかにする資料」、と明記されていますので、これがまず基本となります。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/annai/visa_5_2.html

この資料として通常使われる(要求される)ものが「源泉徴収票」なのでしょう。つまり、「源泉徴収票」がなくても、上記能力の証明として適当だと外務省が判断し得る書類(根拠)があれば、認められる可能性はある、と考えられます。また、逆を考えると、いくら書類自体がそろっていようとも、そこに何らかの瑕疵(金額不足など)があれば、認められない可能性も当然ある、と考えられます。
No.2296 - 2006/03/22(Wed) 02:04:17
Re: 日本ビザについて / RICKY [---]
りーどさん返答ありがとうございます。そう解釈されてたのですね。
参考になりました。
No.2299 - 2006/03/22(Wed) 03:12:56
Re: 日本ビザについて / RICKY [---]
初めから観光ビザで3ヶ月間滞在させようと考えてます。キューバは初めから3ヶ月観光で申請するのは無理と聞きました1ヶ月取得しそれから日本に来日してから大使館にて更新するしかないのでしょうか?
No.2310 - 2006/03/26(Sun) 00:25:17
Re: 日本ビザについて / りーど [7月〜9月]
そうですね、その形でよいです。期間について厳密に言うと、日本の短期滞在ビザは90日間の滞在が可能、キューバの出国許可は30日以内の出国が可能、ですので、念のため。
No.2311 - 2006/03/26(Sun) 02:36:22
キューバ訪問 / 石田 [---] [ Mail ]
はじめまして。石田と申します。今医学部の5年生です。

突然ですが、私は、今夏学校のプログラムでキューバ訪問を考えています。
と言いますのも、私の学校では毎年、医学部の6年生のうち3名を派遣団として結成し、団員同士である程度自由に活動計画を考え(具体的には国際医療活動への協力、現地の医療を見学・体験など)、訪問国から自分たちで決めていくと言うものです。

私たちは活動候補地のとして、キューバでの活動を昨秋から計画してきました。キューバで具体的にどんな活動が可能か、すでに在日キューバ大使館の方ともお会いしてお話し、現在、現地からの受け入れについての返答を待っているところです。

しかしなかなかお返事をいただけず、はたはた困り果てている次第です。そこでキューバに詳しくていらっしゃいます皆様に質問なのですが、私たちがキューバで活動(例えば病院見学など)するための何かよいアイデアはないでしょうか。どんなアドバイスでも結構です。知恵をお貸しいただけましたら幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。
No.2256 - 2006/03/17(Fri) 00:22:27
Re: キューバ訪問 / MC [今月]
私の知り合いで、キューバ東部サンティアーゴの御出身で日本の大学医学部に留学中のキューバ人がいます。もしこの方がアドバイスできそうな内容でしたら協力できると思います。
No.2259 - 2006/03/17(Fri) 00:43:45
Re: キューバ訪問 / 石田 [---] [ Mail ]
MCさん、ご返信いただきまして誠にありがとうございました。
早速ではございますが、その方のご連絡先を教えていただくことは可能でございますでしょうか。
もしよろしければ、一度私までメールを頂ければ幸いでございます。
お忙しいところお手数おかけいたしまして、誠に申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
No.2273 - 2006/03/17(Fri) 13:09:19
Re: キューバ訪問 / tico [今年中] [ Mail ]
はじめまして私も以前キューバのhabanaに行ったときに知人の紹介で医師と知り合いです、もし石田さんがhabanaでもよろしければ連絡先をメールいたしますよ。ご一報ください。
私もキューバの事まだ余りよく理解できてないですが、凄くいいところですよ
研修先がキューバで良かったですね、是非色々なこと学んで来て下さい。
何かお手伝い出来ることであれば。。。。

リードさん(キュ-バを愛する皆さん)、はじめましてticoです、先日偶然この掲示板を見つけて書き込みしたいなぁ、、って思ってたんですが、まずは皆さんのこと知ってから・・・って思ったんですが、なかなか今までの書き込みを読みきれず・・
なかなか参加するきっかけがみつかりせんでした。
私も約2年前に3ヶ月程キューバに行くきっかけがありそのときにキューバの事を初めて知りました(凄い勉強不足・・・)
ボニータさんとリードさんの話凄く楽しみに、今、昔の履歴から追っかけて読んでるところです(自分に重ねて・・・)これから是非参加させて下さい。毎日楽しみに読んでます。
No.2274 - 2006/03/17(Fri) 14:49:36
Re: キューバ訪問 / 石田 [---]
ticoさん、ご返信いただきまして誠にありがとうございます。
Habanaの医師とお知り合いでいらっしゃるとのこと、大変興味深く拝見させて頂きました。
早速ですが、先ほどticoさんのメールアドレスにご連絡させて頂きましたので、ご確認いただき、ご検討いただけましたら幸いでございます。何卒よろしくお願い申し上げます。
No.2275 - 2006/03/18(Sat) 00:25:44
Re: キューバ訪問 / りーど [7月〜9月]
石田さん、
日本の友好団体を通してみる、過去に医療見学を体験した団体・個人にどうやって実行できたか話を聞く(可能であれば先方に紹介してもらう)、現地団体・機関と直接交渉してみる、といった単純なことしか浮かびませんが、なんとか上手くいくよう祈っています。また途中経過や体験結果なども知らせてもらえると、うれしいです。

ticoさん、
はじめまして。履歴詳しく追われると微妙に恥ずかしいのであまり読まないでください(冗談)。ここは結構フリーな空間にしてるつもりなんですが、実際に書き込む人はごく限られています。まああまり気にせず遠慮なく書いてください。2年前に3ヶ月ですか。そのころの体験も聞かせてくださいな。
No.2277 - 2006/03/18(Sat) 06:18:17
Re: キューバ訪問 / 石田 [---] [ Mail ]
りーどさん、ご返信誠にありがとうございます。
日本のキューバ関係の団体にはいくつかご連絡を致しました。
今返答をを待っているところでございます。
また何か進展がありましたら、こちらに書き込みをさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様のご厚意に背かぬよう、キューバ訪問を実現させるため精一杯頑張って参ります。どんな情報やアドバイスでも構いませんので、お持ちの方がいらっしゃいましたら、引き続きお願い申し上げます。
お待ちしております。
No.2279 - 2006/03/18(Sat) 17:18:30
Re: キューバ訪問 / tico [今年中] [ Mail ]
リードさん

お返事遅れてすみません。
このサイトすっごくためになります。
私も皆さんと同じようにキューバの彼氏が居るんですが日々悩みばかり・・・
きっと基本は恋愛なので二人の問題なんでしょうが、やっぱりおかれた現状に悩んでしまいます。
その一つとして
リードさんたちははキューバ人との付き合い方でお金の問題ってどう解決自分の中でしてきました?もちろんキューバの現状とか色々考えると、私たち日本人の方が経済面で明らかに助ける側になるし、キューバの彼の家に家族と1ケ月住んで見て凄く思いました、でもどこまで助けたらいいの?(←ちょっと見下したように取らないでくださいね)とか、色々細かく言ってしまうときりが無い。。。。わたしってケチかな?とか悩んだり、これでいいんだって思ってみたり。。。


> ticoさん、
> はじめまして。履歴詳しく追われると微妙に恥ずかしいのであまり読まないでください(冗談)。ここは結構フリーな空間にしてるつもりなんですが、実際に書き込む人はごく限られています。まああまり気にせず遠慮なく書いてください。2年前に3ヶ月ですか。そのころの体験も聞かせてくださいな。
No.2308 - 2006/03/24(Fri) 18:10:09
EMS / りーど [7月〜9月]
国際郵便条件表(郵政公社)のキューバ宛EMSの項に、以下の内容がようやく追加されましたね。

>2キログラムを超えるEMSには、在日キューバ大使館で輸入許可を受けた領事インボイス(Consular invoice)を添付

http://www.int.post.japanpost.jp/index.php?page=news/nn/news_060223

昨年EMSで4kg以上のものを送ってしまい現地で高いお金を請求されてしまったため、回収しようと調査依頼を出したことがありました。そのとき対応してくれた顔見知りの郵便局員の方から、今年1月に入って、「すみません、あのときキューバ宛てでしたよね? あれはどういう経緯でしたっけ?」と改めて聞かれ、一通り説明しました。なんで今頃?ほかに同じようなことが起きたのかな?などと思っていましたが、こういう見直し作業とも関係していたのかも。

とにかく、今後はこれを知らずに失敗する人は減るでしょう。ちゃんと読んでいれば。
http://www.post.japanpost.jp/service/intel_service/ko_johken/46/46h.htm
No.2302 - 2006/03/23(Thu) 03:24:06
Re: EMS / よし [---]
りーどさん

EMSなら相手に届かない、ということはないのでしょうか?
よく郵便物は届かなかった、という話をきくものですから・・・
でもEMSは安全なんでしょうか?
これも届かないとすると目も当てられませんよね ^^;)
No.2303 - 2006/03/23(Thu) 07:34:40
Re: EMS / りーど [7月〜9月]
もちろん、絶対に運送事故が無い、ということはどんな運送サービスにもありえないことで、実際届かなかったという話も聞くことはありますが、通常は大丈夫だと思いますよ。少なくとも普通郵便よりは安全なのは間違いありません。万が一の場合は損害賠償も付いてますし。俺の場合、これまでたぶん20件くらい送ってますが、すべて問題なく届いています。日頃の行いによるのかもしれません。ただ、本当に重要なモノ(代替が利かないもの)を荷物で送るのは、このEMSに限らず、ちょっと慎重になりますね。俺はこれまでそういうものを送ったことはないので結構楽に済んでますが。
No.2304 - 2006/03/23(Thu) 17:27:43
全1219件 [ ページ : << 1 ... 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS