[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

送金サイトなど / りーど [7月〜9月]
cubacelサイトからの携帯電話へのチャージ、手続き画面がトラブル対応中で使えなくなっておる。先月末は使えたんだが、いつからかな。長引かなければよいが。

しょうがないので、dualesで送金することに。ここ使えるようにしておいてよかった。duales使うのは2回目。初回はカード登録などで手間どったが、今回はスムーズに行くかしらん。

family remittancesは知らんうちに復活してカード払い使えるようになってると思ったら、キューバが対象から外れとるがな。なめとんかいな。どうりで案内無いはずやわ。

cash2cubaは相変わらず残念ながらカード払い不可。しかもAISという新たなデビットカードあてに送れるようになっていて、トランスカードなくなっとるがな。このカード同じfincimex事務所で扱ってるみたい。
No.2287 - 2006/03/21(Tue) 05:42:12
Re: 送金サイトなど / YM [---] [ Home ]
Duales, 僕も先月利用してトランスカードに送金ましたが、2〜3日位で入金されました。

それから、Cubacelについて。
村田さんが昨年10月に日本に来て、この間キューバに戻ったら、Cubacelの電話が使えなくなっていました。Cubacelのオフィスで聞いたら、2ヶ月以上料金をチャージせずにいると、自動的に契約が解除されるそうです。そうなると、新規に契約し直さなければなりません。今回、Cubacelではなく、別のもの(名称忘れた)の方が安かったので、そちらと新規契約しましたが、契約料は115CUC。電話機は従来のものが使えますが、電話番号が変わります。

りーどさんも、定期的に料金をチャージするように、気を付けて下さい。
No.2289 - 2006/03/21(Tue) 09:46:50
Re: 送金サイトなど / りーど [7月〜9月]
>2ヶ月以上料金をチャージせずにいると、自動的に契約が解除

知りませんでした。購入時の契約書にちゃんと書かれてあるんでしょうねやっぱり。ボニータが持ってて今見れませんが。キューバにいない間など気をつけないといけませんね。
No.2297 - 2006/03/22(Wed) 02:08:21
Duales / ビリー [いつかきっと]
YMさん、Dualesは“DualesCard”という独自のカードを作らなければならないという噂を聞きましたが、cash2cubaでつくったトランスカードに入金できるのでしょうか??? 
No.2301 - 2006/03/23(Thu) 00:03:27
いよいよ決戦の日だ! / けんけろりん [今年中] [ Home ] [ Mail ]

みなさんこんにちわ!
普段はラジオのナイター中継を聞き流している程度なのですが、
今日は特別な日ですから、テレビ映像+ラジオ音声という特別体制で臨みます。

ラジオもテレビも「キューバ」が本当に注目されていて、話題が出るたびに思わずニヤリとしてしまいます…

日本に優勝して欲しいけどな〜キューバも応援したいしな〜
No.2288 - 2006/03/21(Tue) 09:43:27
Re: いよいよ決戦の日だ! / ぐらんではぽねす
こんちは

普段は全く野球興味無い私ですが…

自分土産に買ったキューバのベースボールシャツ着てWBC見てます(爆)

応援してるのは…まぁどちらでもよいじゃないすか、点が少ない方です(笑)
今はキューバかな4対0
どっちが勝っても次回行くのが楽しみですな

No.2290 - 2006/03/21(Tue) 11:48:50
Re: いよいよ決戦の日だ! / Celia [今年中]
 今日は燃えましたー。
 8回裏、1点差に追い上げたときは、キューバの逆転勝利を信じましたが、9回に引き離され残念な結果にはなりました。
 キューバは優勝は出来なかったけれど、いいことがたくさんありました。アメリカで、あの!キューバ国歌が流れ、大歓声に包まれたときは、何だか、じーんときました。
 他にも、日本のメディアにハバナの実況をはじめ「キューバ」が頻繁に登場したこと、セペタの打席のたびに「選手良し悪しは年俸で決まるのでない、ハートだ」という彼のコメントが紹介されたこと、中継後のワイドショーで、キューバに権利がある興業収益は全額カトリーナ被害者に贈られることが(やっと)紹介されたこと、などなど・・・。
 今も、ニュース23で、キューバ国民の声が紹介されていましたが、「プロやスーパースターだけが偉大なのではない。キューバの選手は金のためではなく愛のためにプレイするのだ」と言っていました。
 そういう『もう一つの世界』にスポットをあてることが出来たことが、キューバが決勝戦に進んだ大きな意義だったと思います。
 ますますキューバが好きになりました!
 びーば、くばー!
No.2293 - 2006/03/21(Tue) 23:12:53
Re: いよいよ決戦の日だ! / りーど [7月〜9月]
キューバにいれば日本を応援する。
いま日本にいるんだからキューバを応援しなくちゃいけない。
そういうもんじゃないですかーーーー!

あーあ負けちゃった。
でも日本でこんなにキューバで楽しめるとは思わなかった。
これまでキューバ全然知らなかったけどなんだかこいつらすげえなあ、と感じた人は多いでしょう。
No.2298 - 2006/03/22(Wed) 02:15:07
Re: いよいよ決戦の日だ! / りーど [7月〜9月]
ただいまボニータから電話あり。

「(ちょっとうれしそうに)ねえ。チームを信頼はしてたけど、でも日本が勝つってことも私にはわかってたわ(笑)」

俺が「日本が勝ったけど俺はキューバを応援してた。君は?」と書いて送ったメールへの返事でした。
No.2300 - 2006/03/22(Wed) 04:29:54
航空チケット / さみ [---]

キューバ人を招待する際の航空チケットについて
お尋ねしたいと思い書き込みさせて頂きました。

今年の6月くらいにキューバ人を日本に招待したいと思っています。
招待状はキューバに滞在の際に作りました。
今は航空チケットをどう取ろうかと思っているのですが
日本にキューバ人を招待されたことがある方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします。
No.2278 - 2006/03/18(Sat) 07:36:56
Re: 航空チケット / りーど [7月〜9月]
キューバ⇔日本間の航空手段は次のようなものがある模様です。

1、アエロフロート(モスクワ経由)
2、KLMオランダ航空(アムステルダム経由)
3、エールフランス(パリ経由)
4、エアカナダ(トロント経由)

このうち1以外は経由国のビザも必要です。
また、2と4は経由地で一泊必要となります(2は片道だけかも)。
よって、これらの手間を考えて、1を選ぶ人が比較的多いようです。

またこれらキューバ⇔日本間の航空券には、いわゆる「格安航空券」というものは無いようです。
よって、代理店に頼んでも、直接航空会社で買っても、航空券自体の料金は基本的に同じ模様です。
ただ、代理店には、手数料を払えば、出国手続きとのタイミングを見て発券・受け渡しの調整をしてくれるところもあり、状況によってはとても便利かもしれず、そのためもあり、代理店を通す人が比較的多いようです。

ひとまず、ここまで。本掲示板の過去記事にも多々同様の情報は載ってますので参考にしてください(上の記事検索で例えば「航空券」で検索)。不明点などあればまた遠慮なくお願いします。
No.2286 - 2006/03/21(Tue) 03:07:40
Re: 航空チケット / さみ [---]

りーどさん。

アドバイスありがとうございました。
ロシアのエアロフロートが一番良さそうですね。
これを参考に航空券購入を考えていきます。
ありがとうございました。
No.2295 - 2006/03/21(Tue) 23:46:39
WBC / りーど [7月〜9月]
キューバも参加している野球の区別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」が3月3日開幕した。中南米からはメキシコ、プエルトリコ、パナマ、ドミニカ、ベネズエラも参加している。
MAJOR.JP http://www.major.jp/wbc/

●日程
1次リーグ(3月3日〜10日)
2次リーグ(3月12日〜15日)
準決勝(3月18日)
決勝(3月20日)

●予想される2次リーグ進出国
Aグループ〜韓国、日本
Bグループ〜米国、カナダ
Cグループ〜キューバ、プエルトリコ
Dグループ〜ドミニカ、ベネズエラ

●キューバ戦日程&結果
3月8日 ○ 8-6 対パナマ
3月9日 ○ 11-2 対オランダ
3月10日 ● 2-12 対プエルトリコ
3月12日 ○ 7-2 対ベネズエラ 
3月13日  2次リーグ 対ドミニカ
3月15日  2次リーグ 対プエルトリコ
3月18日  準決勝 
3月20日  決勝

準決勝はTBSテレビ(19日)、決勝は日本テレビ(21日)で放送もあり。
No.2234 - 2006/03/09(Thu) 15:46:37
Re: WBC / りーど [7月〜9月]
キューバはオランダに勝ち2次リーグ進出決定。パナマを除く他の中南米チームもすべて進出決定。2次リーグB組はいわば中南米の潰し合い、実質の決勝リーグの予感。とはいえカリフォルニアでの決勝でアマ世界一のキューバが地元米国の大リーグチームを蹴散らしたほうが気持ちよかろう。
No.2237 - 2006/03/11(Sat) 00:05:51
Re: WBC / えすぽーさ [---]
スカパーのESPNにて、本日朝9時半から キューバVSプエルトリコ戦をみました。二次リーグ進出決定してるからいいけど、なんと!!12対2の7回コールド負けでした・・・・。二次リーグにはドミニカもいるし、決勝リーグいけるのかしら・・・不安です。
No.2238 - 2006/03/11(Sat) 13:33:25
Re: WBC / りーど [7月〜9月]
もう2次リーグ進出は決まっていたからちょっと?油断したんだろうと強く思い込んでみる。そうして万が一の場合はベネズエラにそっと乗りかえる。ところでオランダ戦のときはバカな客がいたようですが今日はいなかったかな。
No.2239 - 2006/03/12(Sun) 03:49:57
Re: WBC / えすぽーさ [---]
>ところでオランダ戦のときはバカな客がいたようですが今日はいなかったかな。

はい。とりあえず、TVに写る範囲では大丈夫でした。
実況のアナウンスによると、やっぱりキューバからクレームがあって、今度こういうことがあったら速攻キューバチームを棄権させて帰ってこさせるという話があったそうです。プエルトリコ戦ではセキュリティーが(たぶん軍から?)たくさん映っていました。
オリンピックで野球がなくなってしまった今、今後のWBCの発展のためにも、一人の選手も逃げることなく、勝ち進んでいって欲しいです。

あと、皆さんすでにご存知なのかも知れませんが、キューバの野球チームのチームドクターはフィデルの息子だそうですね〜
No.2241 - 2006/03/12(Sun) 13:19:29
Re: WBC / りーど [7月〜9月]
なるほど。選手たちを煽る作用も働くわけかな。ま、そんなことに惑わされることなく、2次リーグ初戦はベネズエラに快勝と。ドミニカもプエルトリコに完敗したし、米国の必死さは目も当てられないし、いよいよ面白くなってきたかも。

チームドクターがフィデルの息子というのは知りませんでした。
No.2245 - 2006/03/14(Tue) 03:08:03
Re: WBC / りーど [7月〜9月]
ドミニカには負けちゃった。次戦の勝者が準決勝進出となるが、勝者はドミニカとキューバと予想。で勝ち上がったとして、またドミニカとやらないといけない。ふーこれは大変だ。でもオリンピックで強いキューバ、こういう一つも落とせないといった状況には慣れてると信じたい。
No.2247 - 2006/03/15(Wed) 02:39:47
Re: WBC / えすぽーさ [---]
ドミニカ戦で、こんなことがありました。またです。
こんな事するのって何人の人なのでしょう?
あちらに在住のキューバ人??これって、決勝リーグでキューバチームがアメリカに上陸したらもっと大変な事になりそうですね・・・

http://www.cubaencuentro.com/es/encuentro_en_la_red/deportes/noticias/la_frase_abajo_fidel_reaparece_en_el_publico

うちは、どうしても明日の試合が見たくて急遽
スカパーのJ-sportsチャンネルを視聴契約しました。
No.2248 - 2006/03/15(Wed) 21:17:48
Re: WBC / りーど [7月〜9月]
一見、ファンの人にも見えますが(笑)。あの横にも何人かいるわけかな。立て札が禁止になったんで、今度はTシャツで? まあ、これはいずれにしてもプエルトリコのイメージダウンですよ。センスの無さというか。

いよいよ9時からですね。J-sportsうらやましい。
No.2251 - 2006/03/16(Thu) 08:10:45
Re: WBC / りーど [7月〜9月]
ネットだとここで結構リアルな速報やってます。

http://mlb.mlb.com/mlb/gameday/y2006/gd.html?2006_03_15_cubint_purint_1&brand=wbc

初回から無死1,2塁のチャンス!
No.2252 - 2006/03/16(Thu) 09:18:30
Re: WBC / Celia@さぼり魔 [今年中]
 スコアを常時チェック中!
 んおおおおおおっ!デッドボール&タイムリーで勝ち越しですっ!
 
 ときにトップバッターのParet、↑のサイトの写真で見た感じ、かっこいーです(^▽^)
 スカパの映像ではどうでしょう?
 
No.2253 - 2006/03/16(Thu) 10:47:43
Re: WBC / えすぽーさ [---]
勝ちましたね〜よかたーーー危なかった〜
9回裏一点差、プエルトリコの打順がかなり良かったのでハラハラでした。日本は負けちゃったので、日本vsキューバは見れませんね。残念。

最後、9回裏のこり1アウトとれば勝ちってシーンでフィデルの息子がベンチで小さなキューバ国旗振ってるのが映ってましたよ。
No.2255 - 2006/03/16(Thu) 22:25:37
Re: WBC / りーど [7月〜9月]
勝った!さすがワシのキューバや! 次のドミニカ戦も楽しみ。

↓のビデオハイライツで30秒ほど見れます。
http://www.worldbaseballclassic.com/2006/
No.2258 - 2006/03/17(Fri) 00:42:49
Re: WBC / MC [---]
ヒット打つたびにチャルメラがなっていますね。たまにスルカリベのコンガも聴けます。現場で一緒に応援したくなりました。
No.2261 - 2006/03/17(Fri) 00:47:09
Re: WBC / りーど [7月〜9月]
米国での準決勝、球場はどんな様子ですかね。応援団ちゃんといるんだろうか。心配だけどなおさら頑張ってほしいですね。
No.2269 - 2006/03/17(Fri) 06:38:39
Re: WBC / えすぽーさ [---]
チケットはソールドアウトだそうですよ。
我が家は4時45分からの試合を無理やりおきて見るつもりです〜
それでは明日のためにそろそろ寝ます!
キューバの勝利を祈って、おやすみなさい♪
No.2280 - 2006/03/18(Sat) 23:14:59
Re: WBC / えすぽーさ [---]
途中経過を報告します

5回表終了 キューバ0−0ドミニカ
両者とも、ピッチャーがすばらしい。ヒットはキューバが多めですがなかなか点が入りませんね。キューバの守備を東尾さんが褒めまくってます。

実況は途中で何度か、TVの前で応援しているハバナのキューバを映してくれています。
No.2282 - 2006/03/19(Sun) 06:37:21
Re: WBC / ぐらんではぽねす
だうも
野球全く興味ない私ですが

キューバ勝ち残りましたね
是非とも日本対キューバ決勝戦してもらいたいですな!そして勝つのはどちらでもいいから接戦で争って欲しいな!

サンタマリアの若いエルマーノ等、TV見ながら日本の話題してくれてるかな
No.2283 - 2006/03/19(Sun) 09:00:28
Re: WBC / YM [---] [ Home ]
先日のキューバ滞在中、どこに行っても(銀行、店、砂糖工場など)、野球とは全然関係ない用事で来ているのに、自分が日本人だと分かると「日本も頑張ってるな」とか「韓国に負けるなよ」とか言われました。結構日本の活躍ぶりは注目されているみたいです。
 でも、こちらはTVや新聞を全然見ていなかったので、日本の活躍ぶりを全然知らず、対応に苦慮しました。
No.2284 - 2006/03/19(Sun) 22:49:39
Re: WBC / りーど [7月〜9月]
なんとキューバと日本の対決になりましたね。米国が負けて個人的にちょっと拍子抜けしましたが、一転、日本との勝負になったことで、日本国内でもキューバへの関心が高まっています。うちのサイトも昨日きょうと、従来の4倍以上のアクセス数がありました。ここまでキューバが日本で全国的に注目されたのは近年なかったんじゃないでしょうか。しかも、ネットなどを含めてもキューバに否定的な文言をほとんど聞きません。日本と勝負することが決まる前までは、テレビのスポーツニュースでも日本の試合しか取り上げてませんでしたが、今はキューバ社会の様子まで放送されたりしています。ただそういう番組では、キューバが貧しい国であることは報道しても、今回キューバが賞金をカトリーナの被災者に寄付すると決めていることは、なかなかまだ言及しません。もちろん野球の試合は純粋な勝負として楽しみたいものですが、ぜひ今回の波及効果を生かして、なぜキューバがそうせざるを得なかったか、なぜ米国はそういう政策をキューバにとっているのか、といったところまで、多くの人の関心をひくよう状況が進んでほしいです。今回は本当に大きな機会になったと思います。はじめ米国がキューバを拒否した際、俺は「そんなもん出てあげなくていいよ」と思っていたのですが、キューバの真正面からの主張、行動のほうがもちろん正しかったですね。
No.2285 - 2006/03/21(Tue) 02:43:46
クレジットカードの利用に関し / YM [---] [ Home ]
日本発行にクレジットカードがキューバでのキャッシングに使えないことがしばしばあります。これの問題について、村田さんが調査してくれました。
 ハバナ・リブレの下にカードのオフィスがあり、そこに行ってカードのキューバ用認証手続きをしてもらえば、各ATMや銀行・CADECA窓口で現金が引き出せるようになるとのことです。手続きに通常1週間程度かかるようです。
 カードが時々使えない問題、日本のクレジットカード会社に問い合わせても「そんなはずはありません」と相手にされなかったのですが、やっと解決しました。

実は、村田母娘はまだキューバ残留中(PRE手続き等で奮闘中!これについても追って書きます)。日本で、村田名でクレジットカードを作っておき(外国人配偶者のカードを作るのもちょっと大変だった)、これを持たせています。今回、その認証手続きをし、昨日ATMでの現金引き出しに成功しました。
 緊急でお金が必要になった時、従来はFamilyRemittancesやDualesで苦労して送金していましたが、これからは本人がカードで引き出せるようになりました。
 通常、キャッシングした場合、引き出した日からカード決済日までの日数分の利息がかかります。しかし、一部のカード会社では、それ以前にカード会社のカウンターやATMで入金して先行して返済することで、利息を少なくすることが可能です。ライフとセゾンはこれが出来ることを確認済み。三井住友はダメ。
 うちの場合、ライブのVISAカードをまずYM用に作り、その家族カードを村田名で作りました。そうすると、2枚のカードが同一の口座になります。したがって、キューバで村田さんがキャッシングし、その直後にYMがライフの窓口に行って入金すれば、利息はほとんどかかりません。レートは1CUC=約132円程度で、現地で現金を両替したのとほぼ同じ。
No.2281 - 2006/03/19(Sun) 02:47:36
家族査証(VISA) / YM [---] [ Home ]
今回も報告事項が多々あるので、少しずつ書いていきます。
 結婚していても、配偶者自宅に宿泊すると違法になるので、これまでは近所のカサ・パルティクラルに滞在していたのですが、今回は家族査証を取得し、実家に宿泊してみました。家族査証の取得方法はいろいろあるようですが、僕は以下のようにしました。
 まず、日本のキューバ大使館領事部で家族査証(A-2という種類のVISA)を申請。申請書類(ツーリスト・カード申請のと同じ用紙)と顔写真2枚、パスポートを提出。申請種類には、キューバで誰に面倒を見てもらうか(配偶者の親の名)と、渡航目的(配偶者の家族に会う)などを書きます。料金は、配偶者がPREを持っている場合は7000円、持っていない場合は9800円(うちの場合は後者)。村田さん来日時に、領事部に在住の届けをし、領事部は既に僕と村田さんの関係を把握しているので、その場で査証を発行してくれました(パスポートにシールになった査証を貼る)。相手が来日していない場合、すんなり発行してくれるのかは不明。
 これで手続き完了かと思ったら、甘かったです。ハバナに到着し、入国審査を受ける際、VISA所有者用の用紙に必要事項(渡航目的、誰の所に滞在するか、そこの住所等)を記入し、それを提出。無事入国。提出した用紙は複写式で、その1枚を渡されます。でも、まだあります。
 「入国から72時間以内にInmigracionに行き登録をする必要がある」「それをしないと帰る時に出国出来なくなる」と言われました。翌日、革命広場近くのInmigracionに行き(実家から徒歩で行ける距離なのが幸い)、登録手続き。列に並んでいる間に5CUCの印紙が必要であることが判明し、近所の銀行で購入。自分の順番になり、パスポートと、入国審査の時の用紙を提出し、係官の面接を受けます。配偶者と、滞在先の家主(村田母)のフルネームを聞かれました。登録完了し、用紙にスタンプを押され、パスポートには登録証明のシールが貼られます。なお、この登録手続き(既に査証を持って入国した場合)は、自分が1人で行けばOK。
 更にその晩、村田さんと家族に「この地区のCDR委員長の所に挨拶して来い」と言われたので、行ってきました。委員長といっても、とても優しいおじさんで、パスポートと用紙の内容を確認しただけで、あとは世間話をして終わり。これで安心し、堂々と実家に滞在出来ます。
 帰国時は、ツーリスト・カードの場合と同じで、そのまま空港に行き、出国審査の所でパスポートと用紙を提出。用紙は回収されます。

という具合でした。
ポイントは、配偶者の親(滞在先の家主)のフルネーム、家の住所を正しく言え、自分の職業もスペイン語で言えるようにしておくこと(会社員じゃだめ、事務員とか、エンジニアという具合に)位で、手間はかかりますが特に難しいことはありませんでした。

ツーリスト・カードで入国し、現地で家族査証に変更することも可能です。その場合は、Inmigacionに滞在先の家主と同行が必要で、面接がやや長くなるようです。料金も少しかかるはずです(以前別のサイトに書いてあった)。また、査証変更するまでは、ホテルかカサ・パルティクラルに宿泊しないといけないと思います(査証変更するつもりである場合、どこまで厳密に取り締まられるかは不明ですが)。
No.2260 - 2006/03/17(Fri) 00:46:11
Re: 家族査証(VISA) / りーど [7月〜9月]
大変役立つ情報ありがとうございます。出発前に日本でスムーズに取得できれば、そのほうがよさそうですね。自分だけの処理で済む、というのも大きなメリットです。でも配偶者が来日してないとどうなんでしょうかねえ。以下、差し支えなければ教えてください。

1、滞在日数は、ツーリストカードの場合と同じく30日(1回延長可)でしょうか?

2、滞在先とした家の所有権(名義)などについては、確認されることはなかったでしょうか? 無い場合、大使館がこれまでの他の手続きなどからそれをすでに把握していた、といった事実はありますか?(だから今回改めて確認はされなかった、という)

というのはサンティアゴのinmigracionでVISA-A2を取得するための必要事項として、住居の名義人証明書、と書かれてあったんですよね。ちなみにこの現地で取得する場合の費用は45cuc分の印紙となってました(滞在登録は同じく5cuc分印紙)。地域によっても条件が変わりうることに留意しないといけないのは、いつも同様ですね。
No.2264 - 2006/03/17(Fri) 02:08:40
Re: 家族査証(VISA) / YM [---]
1.滞在可能な期間は30日です。延長可能で、最長9ヶ月位までOKらしいですが、実際に延長していないので、確かではありません。

2.家の所有権等に関しては、何も問われませんでした。日本の大使館でも、その種の書類を提出したり、見せたりしたことはありません。
No.2272 - 2006/03/17(Fri) 12:40:14
Re: 家族査証(VISA) / りーど [7月〜9月]
なるほど。ありがとうございました。9ヶ月ですか。所有権の件も含め、もちろん再確認必要ですが、今後の参考になります。
No.2276 - 2006/03/18(Sat) 05:42:10
チャベスとベネズエラ書籍紹介 / りーど [7月〜9月]
『チャベス』(ウゴ・チャベス&アレイダ・ゲバラ著、作品社、2006年5月刊行予定)
http://www.tssplaza.co.jp/sakuhinsha/book/kinkan-info.htm

これはチェ・ゲバラの娘アレイダによるチャベス・ベネズエラ大統領へのインタビュー集らしい。伊高浩昭訳。

ベネズエラ関連で今年出た本を紹介。

『太鼓歌に耳をかせ -カリブの港町の「黒人」文化運動とベネズエラ民主政治-』(石橋純著、松籟社、2006年1月)
http://shoraisha.com/new/new.html

80年代からチャベス政権に至るベネズエラ社会を、民衆文化を機軸に都市下層の視点から描き出す。

4月14日には著者の職場でもある東京大学で本書刊行を記念した「ベネズエラの文化と政治にかんする講演会」も開かれる。
http://alertwire.jp/read.cgi?id=200602161532074
No.2235 - 2006/03/09(Thu) 16:25:55
Re: チャベスとベネズエラ書籍紹介 / YM [---] [ Home ]
実は、1週間ほどキューバに行っていたのですが、現地の書店(ハバナのバス・ターミナル内)には、チャべス関係の本がいくつもありました。買わなかったけど。
 また、チャべスの顔、キューバとベネズエラの国旗をバックに「TRIUNFAREMOS!」と記されたスローガンの看板もありました。
No.2249 - 2006/03/16(Thu) 00:02:55
Re: チャベスとベネズエラ書籍紹介 / りーど [7月〜9月]
アストロの本屋はいつも行くんですが、前回は時間がなく途中で行けなかったので、最終日にわざわざそのためだけに行ったところ、ちょうどその週は棚卸みたいなことをやっていて、残念ながら中には入れなかったということを思い出しました。

そのチャべスの看板、前回見ました。空港から街中に向かう途中にありますよね。その少し手前に、フィデルの「vamos bien」という看板があって、それに続けて、チャべスが出てきます。

あとついでに看板で思い出したのが、これも空港に向かう途中にあったと思うんですが、「もうキューバは電力の節約が必要ではない」といったようなことが書かれた看板がありました。電力不足改善を強く宣伝したもので、これまでの不満のガス抜きとしても必要なのだとは思いましたが、「節約がいらない? そこまで言わなくてもいいのにー」とそのとき感じました。でもよく考えたら、これまで長時間停電といった尋常ではない「節約」をしてきたわけで、そういう意味での「節約」がいらなくなった、という趣旨で、もっともだと思い直しました、今日。
No.2250 - 2006/03/16(Thu) 07:51:22
Re: チャベスとベネズエラ書籍紹介 / YM [---]
あの看板、「CUBA LO NECESITA AHHORA ELECTRICIDAD」(NO NECESITAじゃないよ)と書かれたと思うんですが、違ったかな。
僕は「節電が必要」と解釈してました。
No.2254 - 2006/03/16(Thu) 12:25:39
Re: チャベスとベネズエラ書籍紹介 / りーど [7月〜9月]
あれ、そうでしたっけ。no lo necesita じゃなかった? ボケてきたかなワシ。ほかで「私は見た!」という方いたらお願いします。写真があれば一番いいですね。
No.2257 - 2006/03/17(Fri) 00:38:51
Re: チャベスとベネズエラ書籍紹介 / YM [---] [ Home ]
同様の看板がサンタ・クララにあり、その写真を弊サイトの以下のページに掲載しています。
http://members.aol.com/Steam700/eslogan.htm
スクロールし、18番の写真をご覧下さい。
ハバナのには、「NO」がある可能性もあるので、誰か証言を!
No.2262 - 2006/03/17(Fri) 00:49:47
Re: チャベスとベネズエラ書籍紹介 / りーど [7月〜9月]
見ました。これは前からあるやつですよね。ハバナのは最近できたんだと思うんですよ。で、No.2250のストーリーになると。つまりこれまでのスローガンに no だけ足して、気の利いたアピールをしてるわけですね。文字面も思い出してきた。全部一行で書いてあったな。うん、間違いない。これ間違ってたら、ボニータの写真公開します(笑、意味ない?)
No.2263 - 2006/03/17(Fri) 01:00:41
Re: チャベスとベネズエラ書籍紹介 / YM [---]
ハバナの看板は、昨年はじめて気づきました。
「NO」を見落としていた僕の方が大ボケだったようで、失礼しました。
No.2271 - 2006/03/17(Fri) 12:35:48
クアトロ・ディアス / りーど [7月〜9月]
完全無料放送パソコンテレビGyaoで、明日より、ブラジル映画の傑作「クアトロ・ディアス」が放送される。
http://www.gyao.jp/cinema/

「クアトロ・ディアス」(1997年ブラジル映画、ブルーノ・バレット監督、ペドロ・カルドーゾ主演)
http://columbia.jp/dvd/titles/quatrodias/info.html

本作は、1969年、ブラジル軍事政権のもとで弾圧されていた抵抗運動グループが起こした米国大使誘拐事件の様子を描く。彼らの組織名「10月8日革命運動(MR-8)」というのはチェ・ゲバラの命日から名づけられている。

Gyao放送日 3月10日〜17日正午
No.2236 - 2006/03/09(Thu) 17:08:59
Re: クアトロ・ディアス / りーど [7月〜9月]
いやー面白かった。抵抗グループ側と権力側両方の葛藤や躊躇といった人間の弱さを含めて描いてあって、人間ドラマとして非常に楽しめました。一番印象に残るのが誘拐された米国大使の男気であったりして。もう少し当時の弾圧の状況や背景が詳しくあってもいいのではという気もしましたが。
No.2270 - 2006/03/17(Fri) 10:10:29
キューバでの書類申請 / よし [---]
お聞きしたいのですが、キューバで出生証明書、独身証明書を取得するには費用はどのぐらいかかるのでしょうか?
りーどさんのマニュアルを見ると、「手続きに625CUC」とありますが、これは現地での結婚手続き、と言う意味で、書類にかかる費用ではないんですよね?それとも上記二種類の書類を取得するのに、この金額がかかるのでしょうか・・・。
最近申請した方、いらっしゃいませんか?
No.2240 - 2006/03/12(Sun) 11:48:46
Re: キューバでの書類申請 / ぐらんで はぽねす [いつかきっと]
こんちわ
出生証明書 document de nasimiento 取りに行った時は待たされたけどその場で貰えたし、自分が払おうかと思っていたけど、madreが何も言わずに渡してくれたからたぶん大して費用掛からないと思いますが(cuc払いなはずは無い)     ちなみにSanluisです>りーどさん

独身証明書は知りません。書類準備が日本が最初だったので(夫日本なので)

現地のお相手に聞いてみては?それが一番正確だと思いますが
No.2242 - 2006/03/12(Sun) 22:21:40
Re: キューバでの書類申請 / よし [---]
ぐらんではぽねすさん

ありがとうございました。

>
> 独身証明書は知りません。書類準備が日本が最初だったので(夫日本なので)
>

書類準備が最初が日本、というのは日本でまず婚姻手続きをしたと言うことですか?

実際、どちらのほうが楽なんでしょうか。
No.2243 - 2006/03/13(Mon) 07:42:38
Re: キューバでの書類申請 / りーど [7月〜9月]
よしさん、どうも。

>りーどさんのマニュアルを見ると、「手続きに625CUC」とありますが、これは現地での結婚手続き、と言う意味で、書類にかかる費用ではないんですよね?それとも上記二種類の書類を取得するのに、この金額がかかるのでしょうか・・・。

625cucというのは現地Bufete Internacionalでの婚姻手続き時に支払う金額です。その手続きのために事前に、日本人が「戸籍抄本」と「婚姻具備証明書」を揃える必要があるのと同様に、キューバ人は「出生証明書」と「独身証明書」とを揃えなければならないわけです。

これらの書類は、特に国際結婚専用の書類というわけでもないでしょうし、取得金額は正確なところは知りませんが、数ペソといった程度だと思います。うちも、ボニータが自分で事前に取得していました。

>実際、どちらのほうが楽なんでしょうか

日本で先に婚姻して、そのあとキューバ側の手続きをする場合は、どういう流れになるんでしょうかね? キューバ側の手続きはすべてキューバ大使館を通すだけで済むんでしたっけ? そうであれば、現地に向かう余裕がない場合、そのほうがいいかもしれませんね。
No.2244 - 2006/03/14(Tue) 02:43:34
Re: キューバでの書類申請 / よし [---]

>
> 日本で先に婚姻して、そのあとキューバ側の手続きをする場合は、どういう流れになるんでしょうかね? キューバ側の手続きはすべてキューバ大使館を通すだけで済むんでしたっけ? そうであれば、現地に向かう余裕がない場合、そのほうがいいかもしれませんね。


りーどさん、ありがとうございました。
日本で先に結婚した、と言うキューバ人に以前会ったことがありますが、日本での結婚したと言う証明書類?を持ってキューバに帰り、キューバで届け出た、とか言っていたような・・・でもその人は何年も前のことなので、もう手続き変わっているかも、とか言ってました。確かに何年も前のことではあてにならないですよね・・・

どなたか知っている方、教えてください!
No.2246 - 2006/03/14(Tue) 07:27:28
久々に / ぐらんで はぽねす [いつかきっと]
だうも todos

パソが1週間入院してまして退院しましたので久々に見ました

muchachosの写真可愛いですね
やはり個人的には女の子のほうが可愛いと思ってしまいます(爆)

次回行く時はリスバニアに逢ってみたいなあ
No.2231 - 2006/03/06(Mon) 21:42:14
Re: 久々に / りーど [7月〜9月]
リスバニアに伝えておきましょう。
No.2233 - 2006/03/09(Thu) 15:12:00
全1219件 [ ページ : << 1 ... 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS