[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ロス・バンバン / りーど [7月〜9月]
現在キューバに駐在している日本の旅行代理店は、トラベルボデギータ、アイランドツアー、メキシコ観光、と3つあると思います(ほかにもあれば教えて)。アイランドツアーは今年からサイトでのキューバ情報発信にかなり力を入れてますね。

「キューバ今イマ」のコーナーで、革命記念日記念式典ライブの模様、現地結婚式のレポート
http://www.islandtour.jp/cuba/imaima/imaima.html

「キューバアーティスト・インタビュー」のコーナーで、イサック・デルガド、ロス・バンバンのメンバーへのインタビュー
http://www.islandtour.jp/cuba/artist/artist.html

ついでにロス・バンバンで思い出した今回の思い出。
【カフェテリア】
ミラマールからベダードに戻る際、野外のカフェテリアに立ち寄った。一見どこにでもあるカフェテリアで、客の数もそれほど多くはないが、他と違うのは、レジのカウンター内に大型テレビが設置されていて、始終音楽映像が流されているところだ。テーブル席に座りそれを眺めながら楽しむことができる。すでに一組男女カップルがテーブルの横で踊っていた。俺はpin~a(パイナップル)のレフレスコ、ボニータはyogur(ヨーグルト)を頼んだ。シャキーラのビデオクリップが流れると同席したキューバ人が「たまらねえよ!Ay dios mio!」と声を上げた。うーん俺はタリアのほうが全然いいですけど。ロス・バンバンのライブ映像はちょっと飛びぬけていた。頭から自然発生的に合唱がはじまった。歌わずにはおれない、腰をゆらさずにはおれない、といった感じだ。何組ものカップルが踊り始めている。場内の空気は完全に一変した。数曲の後、他のアーティストの映像に変わると、また余韻を残しながら雰囲気は落ち着いていった。このカフェテリアの住所を知人に聞くと、Linea y L とのことだった。
No.2218 - 2006/03/02(Thu) 00:13:33
Re: ロス・バンバン / Chiquita [---]
Los van van で思い出しました!
私の彼が住んでいるカマグエイに私が滞在中、van vanが来たんですよ〜
1月の末(24日だったか)、La semana de cultura?とかで、カマグエイで野外ライブをしたんです。もちろん行く予定でもうずっとわくわくしていたのに、前日に彼の妹が体調を崩して急遽入院になってしまいいけずじまいでした(泣)
次の日Granmaを見たら、その様子が掲載されていました。
ああ〜〜!!今度そんなチャンスがあったら、もう絶対!!
No.2224 - 2006/03/03(Fri) 19:57:54
Re: ロス・バンバン / りーど [7月〜9月]
う〜、cogi' un catarro・・・(風邪ひいてしまった)

カマグエイでのライブこれですかね。
(カマグエイ発信のサイトRadio Cadena Agramonteより)
http://www.cadenagramonte.cubaweb.cu/al_dia/enero_06/300106_02.asp
http://www.cadenagramonte.cubaweb.cu/al_dia/febrero_06/010206_02.asp

その前にグアンタナモやサンティアゴなど各地でもやったようですね。
(対抗してサンティアゴ発信のサイトcultstgo.cult.cuより)
http://www.cultstgo.cult.cu/010206.htm

こういうライブ、時期があえば絶対行ってみたいです。
No.2226 - 2006/03/05(Sun) 07:10:47
Re: ロス・バンバン / MC [今月]
バンバン、グアンタナモにも来ました。ウチのも家族で見に行ってきたらしいです。初めて見た!って言って喜んでいました。日本人の私はもう10回位見ているのに!曲数はあまり多く演奏しなかったようですが感激してました。
No.2230 - 2006/03/06(Mon) 09:28:29
Re: ロス・バンバン / りーど [7月〜9月]
おおMCさんそんなに見られてるんですね。すごい!今月また行かれるとのことですが、現地でまた何かに出会えるといいですね。
No.2232 - 2006/03/09(Thu) 15:10:31
女子バレー 久光製薬 ケニア / りーど [7月〜9月]
女子バレーVリーグ決勝戦三番勝負「久光製薬×パイオニア」
http://www.vleague.net/article/womenhighlight.php

久光製薬には今期よりキューバ・ナショナルチームメンバーKeniaが加入し、エース・アタッカーとして大活躍中。昨年6位のチームを決勝戦にまで進出させる。個人としても一年目にしてレギュラーラウンドでの得点王を受賞。
http://lm-s.littlestar.jp/hisamitsu/players.html

決勝戦結果
第一戦、3月3日、○久光製薬3-1パイオニア●
第二戦、3月4日、●久光製薬1-3パイオニア○
第三戦、3月5日、  本日これから

第三戦テレビ放送予定
NHK-BS1、本日深夜0時10分より
フジテレビ、本日深夜1時45分より

【追加】
14時5分試合開始
Vリーグサイト http://www.vleague.net/#
左上のVスコア欄よりリアルタイム速報見れます。
No.2228 - 2006/03/05(Sun) 07:45:19
Re: 女子バレー 久光製薬 ケニア / りーど [7月〜9月]
第三戦、久光は各セット接戦の末、0-3で敗れ、優勝は逃しました。ケニア選手は相変わらず打ちまくったようです(寝込んでいたためテレビでその雄姿が見れずに残念)。得点王に加え、敢闘賞とベスト6にも選ばれたようなので、溜飲を下げましょう。来期も活躍してくれることを期待します。
No.2229 - 2006/03/06(Mon) 05:20:43
招待手続き経過報告 / りーど [7月〜9月]
無事戻りました。招待手続きは日本ビザ取得まで終わらせてきました。その後そのままハバナで観光滞在したため、出国許可申請はボニータに任せて戻ってきました。その間またまた中喧嘩を何度かしましたが、彼女自身の来日意思は揺るぐことはなく、その意味で安心して過ごせました。参考までにここまでの手続きスケジュールを。

1、現地到着翌日の土曜日に郵便局で招待状用印紙購入
2、翌週月曜日に現地Bufeteで招待状申請・入手
3、火曜日ハバナに向けて出発
4、水曜日ハバナ到着、ハバナリブレ前のフォトショップでビザ用顔写真撮影・入手、旅行代理店にコンタクトをとり航空券予約依頼
5、木曜日予約確認書入手、日本ビザ申請
6、金曜日日本ビザ入手

と、ここまで丸一週間でスムーズに完了しました。当初ニーニョも呼ぶ予定で、Bufeteで相談したところ、「18歳未満の子供については、親(うちの場合ボニータ)が配偶者としての滞在のための出国でないと、移民局の許可が下りない」と言われました。今回ボニータは「temporal(一時的)」な招待手続きをとったため、一緒にニーニョを連れて行くのは無理だということでした。念のため移民局に再確認するようボニータには言っておいたのでまだ可能性がないことはないですが、ひとまず今回はボニータだけの招待ということで合意し手続きをすすめました。

来日予定は期せずしてちょうどゴールデンウイークの時期になりました。一緒に帰省して家族・親戚などにも挨拶しやすいので、よい時期になったと思っています。あと手続きは出国許可申請が残っていますが、時間的にも余裕があるし、なんとか大丈夫だろうと思っていたところ、最終日ちょっと気になることが起きました。現地ビアスールのターミナルに見送りにきてくれたボニータが「きょうから勤務するオフィスが変わった」というのです。従来の職場の上司からは渡航の許可を口頭で確認していたし、安定した職場復帰も楽観視していたのですが、今回の変更によりそれらがどう影響するか心配です。こまかい話はまたおいおい。

※下にあった無関連投稿削除しました。ぐらんではぽねすさん、Chiquitaさん、フォローまことにありがとうございました(指摘レス合わせて削除させていただきました)。
No.2189 - 2006/02/25(Sat) 05:18:56
Re: 招待手続き経過報告 / YM [---] [ Home ]
りーどさん、お帰りなさい(帰国したんですよね)。
出国許可、早く出るといいですね。
 つちの方は、村田さんと娘の海外在住許可(Permiso Residencia en el Exterior、略してPRE、これがあると、いちいち出国許可を取らなくて良くなる)の申請手続き中ですが、なかなか思い通りに進みません。在日キューバ大使館領事部の人達も、親身になって、いろいろと頑張ってくれています。
No.2191 - 2006/02/25(Sat) 12:39:46
Re: 招待手続き経過報告 / りーど [7月〜9月]
出国許可、来週申請して、まあ遅くとも来月中にはもらえればと思っていますが、さてどうなることやら。現地で話を聞いた感じでは、出国許可が早くとれれば、それに合わせて出国時期も早めたいと考えている(実際に前倒し変更する)人が多いようでしたが、うちはそのままの予定です。こちらの受け入れ態勢、部屋の片付けなどもありますし、2ヶ月あってちょうどいい感じです。招待状のコピーをとるのを忘れていました。安全のためもありますが、今後の資料としてもほしかったので、申請前にボニータに指示出します。飛行機はモスクワ経由にしました。モスクワでの13時間という長期待ち時間を無事過ごし、ちゃんと日本に一人でやってこれるんだろうか。できればモスクワで見張っておきたい気分です。PREはこれで二度目の申請ですか?やはりずいぶん大変ですね。将来のためにまたいろいろ教えておいてください。
No.2192 - 2006/02/26(Sun) 07:46:55
Re: 招待手続き経過報告 / Sachansito [---]
リードさんこんにちわ。
ひとつ教えていただきたいのですが、よろしいですか?
実はキューバ人の彼と結婚を考えています。
6月にキューバに出向いて婚姻をする予定で、できるだけ早く彼を日本に呼びたいなと考えています。
そこで、出国申請までの一連の流れなのですが
1.パスポートは招待状がないと申請できませんか?
2.モスクワ経由のチケットをとられたとの事ですが、往復チケット(ですよね?ちなみにどのくらいの期間有効なものを購入されたのでしょうか)でいくらくらいかかりましたか?
チケット代など、私が支払うことになると思うのですがお金がぎりぎりで。。でも、一日も早く彼に来日してほしいし。6月に行った時に婚姻してすぐビザの申請までできたらいいのに、と思っていたのですが、チケットの予約が必要とのことでお金が足りるかわからなくて。そして、パスポート。婚姻の時に一緒に招待状を発行してもらう予定ですが、招待状がなくても申請ってできるものなのでしょうか?できるなら、もう申請してもらったほうがいいですよね。
参考までにモスクワ経由のチケットがいくらくらいかかったのか、教えていただければありがたいです。。ちなみにオランダ経由もビザが必要ないんですよね?
ああ。。でもなんだかやる事がたくさんあってパンクしそうです。。
やっぱり、とりあえず結婚だけして、呼び寄せはじょじょにゆっくりやったほうがいいのでしょうか・・。
No.2196 - 2006/02/26(Sun) 18:19:08
Re: 招待手続き経過報告 / よし [---]
りーどさん、モスクワ13時間待ち、大変ですよね!
私の彼も周りの人がだれもスペイン語が話せなかったらしく、ひたすら孤独に耐えていた、と言ってました。本当につらかったって言ってました・・・。ただ待つだけで13時間、って想像を絶しますよね。。。
確か月曜日に出発すれば5,6時間待ちだったような気がしますが、月曜日の出発はできないんですか?

Sachansitoさん
モスクワ経由チケットは25万円前後しました。
No.2197 - 2006/02/26(Sun) 20:42:22
Re: 招待手続き経過報告 / りーど [7月〜9月]
sachansitoさん、こんにちは。早速質問に答えますと、
1、パスポート申請には招待状は必要ないです。招待状は出国許可申請にのみ必要となります。
2、有効期間は6ヶ月と言ってました。料金については、現在まだ予約のみで、これから実際に購入する時点での確定金額(レート含め)で支払うため正確なところは実はよくわかってません。ただ代理店の説明では2000ドルを少し切ったあたりといってました。これに、代理店を通したので、その手数料が加わります。全部で30万以内には収まるのではと考えていますが・・・。代理店を通さず直接航空会社オフィスで手配することもでき(航空券の料金自体は同じ)、それだと手数料分が浮きます(が、何かと全部自分でやらねばならず大変かも、と思いそれはやめました。出国許可取得時期を確認しながら現地で相手のキューバ人と連絡を取ってくれるので、通したほうが結果的に安全で楽だと思います)。また支払いは現地でcuc払いでも、日本で円払いでも可能とのことでした。
3、オランダ経由はビザは不要だと思います。ただ代理店の話だと、一泊必要になるとのことだったので、それで選択肢からはずしました。ちなみにオランダ経由は料金が一番高くなり2000ドルを少し超えるあたり、ほかのカナダ、フランス経由はともに2000ドル前後とのことでした。まあどれもさほど変わらない印象です。

・パスポートはお金(印紙代55cuc)さえあればキューバ人側だけで手続きできますので、できれば今すぐにでも申請して取得しておいてもらえばいいです。
・次に日本のビザですが、これは一度(といわず何度でも)日本から在キューバ日本大使館に電話して、ご自分の計画(結婚時期なども含め)を伝え、申請に必要な書類などを直接相談することをぜひお勧めします。大使館の人は親切な人が多く、親切にいろいろ教えてくれます。現地にいきなり行って申請した人が銀行の残高証明(被招待者の生活を保障できると認定できるほどの)が必要といわれ、残高が足りず、なくなく日本に戻ってきた、という話を聞いたことがあります。取得にかかる日数なども事前にその時点での状況を聞いておいたほうがよいです。
・招待状は現地だと一日で取得できる可能性が高いです。出国許可申請前に取れればいいわけですから、それに合わせて6月滞在時にとってもいいかもしれません。
・パスポートをとっておいたとすると、2週間くらいあれば、結婚手続きおよび日本のビザ取得・招待状取得まではできるのでは?(今回の俺と同じ状態です)。そうすればあとは彼に出国許可の申請を頼むだけですみます。最近は出国許可も2週間程度で出ているようですので、上手くいけば7月には来日可能かも?
No.2199 - 2006/02/26(Sun) 21:08:40
Re: 招待手続き経過報告 / りーど [7月〜9月]
よしさん、どうも。
ボニータは「大丈夫、一人でできる、問題ない」と言ってましたが、あとから13時間と改めて知って(あまり人の話を聞いてない)ちょっと驚いていました。確かに別の曜日だと5時間ぐらいでしたね。でもそれを知ってもボニータは「変えなくていい、大丈夫」と言ったのでそのままにしました。一度決めたら何事もあまり変えたがらないんですよね。待っている間に寝てしまって、乗り損ねるんじゃないかとか、そういうのが一番心配なんですが。アナウンスはスペイン語流れるんだろうか??食事はどこかでできるんだろうかとか。お金は何を用意すればいいんだろう?彼氏はどうしたといってますか?たぶんボニータはそういうことはまだ何も考えてないですね。まあいい勉強になるとも思います。
No.2200 - 2006/02/26(Sun) 21:20:52
Re: 招待手続き経過報告 / Sachansito [---]
りーどさん、丁寧なご説明ありがとうございます!!
でも、残高証明とかも必要なんですね。私の残高では無理かもな。。
一度ビザについて在キューバ日本大使館に問い合わせてみます。
パスポート取得には招待状は必要ないのですね。今のうちに申請してもらって大丈夫そうですね。
ところで、今一番心配なこと。それは両親に結婚の事を話すことです。
以前ちょこっと話したことがあって、そのときにかなり辛い思いをしました。それがトラウマでかなり怖いんですが、、でも自分の人生ですもんね。これを乗り越えなきゃ。。
でもかなり躊躇しています。うう。
No.2207 - 2006/02/27(Mon) 22:38:19
Re: 招待手続き経過報告 / りーど [7月〜9月]
通常は源泉徴収票だけでいいはずですから、残高証明などは常に必要というわけではないです。結婚しているかどうかということも、滞在中の保証の確実性を担保する、大きな判断用件となる可能性が高いです。とにかく大使館とはこまめにコンタクトをとられるようお勧めします。

親との問題はなかなか大変ですよね。俺も以前書きましたがいろいろありました(内心今も)。親は何かと子供のことが心配で、(できるだけ穏便に、普通に、ことがすむよう、ある意味押さえつける方向で)、あれこれ言うもの。親とはそういうもの。でも本当に好きなら、本当に望んでいるものなら、そんな自分の反対をはねのけてでも、我が子はそこに向かっていくものなんだと、深いところで実はよくわかっているんじゃないですかね。思い出しましたが自分の場合、以前にボニータといろいろ問題が起き、ああもうダメだと思ったとき、これまでいろいろ反対してくれた人たち、バカなことはやめろ絶対苦労するぞと言ってくれた人たち、そういう人たちの言葉が頭にうかび、ああこのままではほら見たことかと彼らに笑われる、そう感じ、(そのことだけにはよらないがそれが大きな契機の一つにもなり)、なんとか思いとどまったことがありました。そういう意味で、本当に彼らには感謝している、ということをこの場を借りてこっそり告白しておきます。

初心消えかかるのを / 暮らしのせいにはするな / そもそもが ひよわな志にすぎなかった (茨木のり子)
No.2208 - 2006/02/28(Tue) 03:39:04
Re: 招待手続き経過報告 / Sachansito [---]
りーどさん、ありがとうございます。
とりあえず、焦らずひとつひとつやっていこうと思います。
一度に全部やってしまおうとすると、やっぱりパンクしそうになってしまって。。とりあえず、外務省から判が押されて書類が戻ってきたので、ちょっとここで一呼吸。休憩中です。。もう少ししたら翻訳にまわそうと考えています。
まずは、すべての書類をそろえ、親に話す、そしてキューバに行って結婚。ここまでをひとつの目標にして、彼を呼び寄せるのはその後の目標にすることにしようかなって。
やっぱりあせらずじっくり一つ一つこなさないと、自分ももたないから。。^^;
親のことは本当に怖いです。一度彼のことでもめたことがあって。
また同じようないやな思いをするのが怖い。でも、これを乗り越えないとね。志、強いです!!!^^
No.2225 - 2006/03/03(Fri) 23:36:37
Re: 招待手続き経過報告 / りーど [7月〜9月]
>志、強いです!!!

安心した!!!(笑)
何事も、どういう選択をするにしても、最後は自分で決断すること、そして後から後悔しない形にしたいですよね。お互いにぼちぼち行きましょう。
No.2227 - 2006/03/05(Sun) 07:14:48
レストランとスペイン語 / りーど [7月〜9月]
先ほどボニータから電話があり(昨日もあったけど回線状態が悪く、話さないうちに切れてしまった)今回戻ってから初めて話しました。変わらず元気そうで安心しました。

【レストランとスペイン語】

1、Hotel Comodoroのレストラン。テーブルにおいてあったメニューに、そこで取り扱っている料理の概要説明などが、スペイン語、英語、フランス語のそれぞれで、書かれてあった。中華料理に関する部分で、スペイン語とフランス語ではChinaとなっているところが、英語ではなぜかJapaneseと訳されていた。こういうのが「誤解」(俺にとっては)のもとと思い(いやこれは鶏か卵かの類か)店員に話してみようかとも思ったが、意味がないので止めた。

2、El Alijibeのテーブルに小さな包みがたくさん置かれていた。オフェリータがこれなんだろうといって取り出すと、それは爪楊枝だった。その包みにはなぜかBONSAIと書かれてあった。これは木材つながりによる表現だろうか(ちなみに今辞書を引くと、爪楊枝はmondadientesというらしい)。日本語がスペイン語内でもそのまま使われているのは、ほかにkaraoke、karate、judoなどがありますが(というかこれらは国際単語とでもいうべきものでしょうが)、ほかに何があるかしらん。
No.2223 - 2006/03/03(Fri) 02:58:28
こんにちは〜 / けんけろりん [今年中] [ Home ] [ Mail ]
 仕事の合間にのぞいたら、きっちり1時間経ってしまいました…
 幸せいっぱいな感じが、見ていてこちらにも伝わってきます。

 ところで質問なんですが、キューバの小学校は学年によって授業時間が違うんですか?
 
No.2220 - 2006/03/02(Thu) 18:43:01
Re: こんにちは〜 / りーど [7月〜9月]
地域や学校によっても異なるんでしょうが、うちのリスバニア(2年生)とルシート(1年生)の場合、違いますね。それはもしかしたら、1年生だけ、別に教えるために分けているのかもしれないです。リスバニアのときは放課後結構たくさんの生徒たちが一緒に校舎から出てきますので。今度、詳しい学年の区分けについても訊いてきます。
No.2222 - 2006/03/03(Fri) 01:58:32
Son muy bonitos! / Celia@さぼり魔 [今年中]
 新着写真見ましたー♪
 めっちゃかわいーです!
 ニーニョ、目線がしっかりしてきましたね。
 筋肉マンの家系っぽいので、ゆくゆく「Mango」になりそうですね。
 リスバニアは相変わらず表情豊か!
 笑い声がこっちまで聞こえてきそうです。はー、癒されるぅ。
No.2219 - 2006/03/02(Thu) 11:11:53
Re: Son muy bonitos! / りーど [7月〜9月]
リスバニアはやさしくてねえ、例えば俺がさて顔洗おうとかと一人で庭に出たら、よってきて、「どうしたの? 水探してるの? ここ来て ここにあるよ jarro(水差し)? ここここ こうやって(と、自分でドラム缶にたまった水を汲んでくれる)」 俺が洗い終わったら 「手汚れてるよ こうやって(と、手洗いを実演)」 家に上がろうとすると、「靴汚れてるよ ちょっと待って(と、どこからかぼろ雑巾もってきて) こうやって(と、泥落としを実演))」 と、何から何まで一緒にやってくれます。ほかの家族があまりかまってくれず、一人でこまっているとき、さびしいときは、特に助かります。
No.2221 - 2006/03/03(Fri) 01:51:08
(No Subject) / Chiquita [---]
こんにちわ!
Mangoいいますよね!!
いい男、またいい女のことを指して、Mango、Manguito、Mangonなど。
ちなみにりーどさんが見た、アルゼンチン映画 ’Papa se volvio loco ' 私もキューバで見ました!かなりどたばたなコメディーで笑えましたよね。あと、’El Ray de La Habana ' も見ました。会話はかなり早口なので、もちろんすべて理解は不可能でしたが(笑)おもしろかったです。
No.2205 - 2006/02/27(Mon) 12:37:13
Re: (No Subject) / Chiquita [---]
すみません。。上のコメント↑、リードさんの’スペイン語・・・’のスレに対してのご返答でした。。返信押さずに書いてしまいました。
No.2206 - 2006/02/27(Mon) 12:49:12
Re: (No Subject) / りーど [7月〜9月]
おそらくうちの近所にはいい男いい女が少ないんだろうな・・・(笑)

「Papa se volvio loco」見られましたか。映画館ですか? あの男優なんか見たことあると思い、以前見たチリの映画「sexo com amor」の男優にイメージ似てたので調べてみたら、案の定全然違いました。でもアルゼンチンとかチリとか面白い映画たくさんありそうで楽しいですね。日本にももっと広まってほしいです。後者は「Un rey en la Habana」これですね、
http://www.lahiguera.net/cinemania/pelicula/1577/
ジャケットからしてかなり来てますな(笑)うーん見てみたい。
No.2209 - 2006/02/28(Tue) 04:03:43
Re: (No Subject) / Chiquita [---]
'Papa〜’は、VCD(と言うんでしょうか?)で見ました。
Un rey en la Habana でしたね。微妙にタイトル間違ってた(笑)
ちなみに’Un〜’もVCDで。
彼が近所で映画を貸し出しをしている男性のところにいき、結構最新のキューバ映画をVCDでたくさん借りてきていました。
ちなみに’Un〜’に主役で出ていた俳優は、私の大好きなフランス映画
’Salsa!'にもキューバ人役ででていましたね。そのSalsa!にでていたキューバ人女優も有名みたいで、TV番組でよく見ました。
知らなかった。。
No.2210 - 2006/02/28(Tue) 12:29:15
Re: (No Subject) / りーど [7月〜9月]
おー、VCDですか!「(なんとかかんとか)Habana」ってのは最終日ちらっとどこかで見かけましたが、もしかしたらそれだったかも? 「Papa・・・」も見かけていたら絶対買ったのに。次回もっと探しまくります。Salsaは流し見しかしてないので、今度じっくり見てみよう。
No.2217 - 2006/02/28(Tue) 13:24:52
イベント・両替・出国審査 / りーど [7月〜9月]
今回、その他いろいろな思い出

【イベント】
ハバナでは2月2日から12日まで「leer es crecer(読むことは成長すること)」がキャッチフレーズの国際ブックフェア「XV Feria Internacional del Libro Cuba2006」が開催されていた。
http://www.cubaliteraria.com/evento/filh/2006/cobertura/
Calle23でのイベント会場に立ち寄ってみた。入場料はキューバ人1ペソ、外国人は1cuc(か2cuc、失念)。当たり前のように2ペソを渡し無事入場(ほんますみません)。いろんな本がペソ払いで売られていた。本棚をなめるように眺めていると、女性の体操運動写真が満載の体育関係書籍を見つけた。ちょうどそのころボニータと体型を維持するための「gimnasia(体操)」についてよく話していたので、すぐにボニータを呼び「ほら、こんな本が!」と教えると、うれしそうに「ほしい」というのでもう一冊のgimnasia本とあわせ2冊を購入した。手持ちのペソが足りなかったので、cuc硬貨で払い、お釣りをペソで受け取った。グラーシア。その後サンティアゴの書店に行くと、レジに本フェアの宣伝チラシが置いてあり、もらってきた。サンティアゴでは2月27日から3月5日まで、サンティアゴ市内はTeatro Heredia、パルマはParque Marti、コントラマエストレはParque Infantilなどの各所で行われるとのこと。

【両替】
以下、滞在時確認した両替レート 
(円のカッコ内金額はトランスカード入金の場合)
2月2日、空港カデカ、ユーロ1.0718
2月8日、ハバナリブレBFI、円132.963746 (128.934547) 、ユーロ1.06391、加ドル1.29814、メヒコ13.1634
2月10日、ミラマールBFI、円(129.665459)※ここはレート表示板なし
2月20日、サンティアゴBFI、円133.008、ユーロ1.06071、加ドル1.29600
2月20日、サンティアゴBICSA、円132.98012、ユーロ1.06164、加ドル1.29538
2月22日、空港カデカ、ユーロ1.0592、加ドル1.2913、メヒコ13.0913

カルロス?V内にもBFIがあった。ハバナのアストロ内にあるのはメトロポリターノ。

【出国審査】
入国審査はスムーズに完了したが、出国時いろいろ聞かれた。提示したパスポートの写真が古く現在とかなり違うためか、まず年齢を訊かれ(笑)、別の証明書の提示を求められ、かばんの中を必死であさり免許証を出したが、これがまた今とは似てもにつかない長髪金髪の写真だったため苦笑され、スペイン語どこで覚えたか訊かれ、CIAでと言ってみたくなるのをぐっとこらえ日本で本を読みと冷静に答え、仕事で来たのか一人で来たのかと訊かれ、日本での仕事は何か訊かれ、キューバは初めてかと訊かれ、滞在はホテルかカサか宿泊場所の名称を訊かれ、入国日を訊かれ、・・・ようやく解放された。ひっぱりだした荷物をその場でかばんに収めるのが大変だった。
No.2216 - 2006/02/28(Tue) 13:11:30
アストロ・ビアスール / りーど [7月〜9月]
今回、アストロ・ビアスールに関する思い出

【自動販売機】
ハバナのアストロ内待合室に、ドリンク(レフレスコ、セルベッサ)の自動販売機が設置してあった。その隣にはタバコの自動販売機が設置してあった。少なくとも昨年11月には見かけなかったので、最近できたのだと思う。おお珍しいのを見たと思い、その後ビアスールに行くとそこにも同じドリンク自動販売機があった。

【急行便】
ハバナ→サンティアゴのExpreso(急行便)では変わらずpan con jamonとkolaの無料配給があった。到着も予定より1時間も早く着いた。すばらしい。サンティアゴ→ハバナのExpresoでも同様に支給があった。出発が18時で、支給があったのが22時ごろだった。この支給をあてに何も食事を用意せず乗り込んだので、その間少々心配だったが(以前支給がないときが実際あったし)、無事いただけて助かった。

【友人】
ビアスールで一人サンティアゴに向かう際、乗り場でバスを待っていたら、声をかけてくる女性がいた。彼女はボニータの同僚で、一度オフィスで挨拶したことがあり、それで覚えていてくれたのだ。ベシートをかわし、一緒に乗り込んだ。休暇でハバナに来ていて、きょうサンティアゴに戻るのだという。俺がサンルイスで降りたいと運転手に話していたのを聞いていたのだろう。翌朝まだうとうとしていたら、彼女が俺を起こしてくれて、降りる手配を運転手としてくれていた。最後も一緒にバスから降りて荷物を取り出すまで、見届けてくれた。

【その他もろもろ】
大体いつも空いてるので予約してなかったら、ボニータとサンティアゴに戻る際と、最後一人でハバナに向かう際、ともに定員ギリギリで少々ビビった。あと、今回初めて、ハバナに早朝着いて、当日夕方にハバナ発で帰途に着くという「同日」スケジュールを実行した。ハバナに着いてすぐ空港に行くのはもったいなく、かといってどこか旧知のカサなどに寄って荷物あずけるのも気がひけて、荷物抱えたまま本屋やCD露店などを転々と見回った。荷物がさらに重いとちょっと大変だが、同日スケジュール自体は問題なしだ。サンティアゴ滞在もぎりぎりまで楽しめるし、今後はこれでいきまっす。
No.2215 - 2006/02/28(Tue) 13:08:58
テレビ・ラジオ / りーど [7月〜9月]
今回、テレビ・ラジオの思い出

【テレビ】
今回はハバナでのカサの部屋にテレビが無く、ほとんどテレビなしの生活だった。サンティアゴ到着初日の2月3日夜には、チャべスのユネスコ国際ホセ・マルティ賞授賞式の模様が生放送されていて、家族も寝た中、一人で最後まで見た。そのときの模様を示すサイトを二つ紹介。
fotos.ain.cuのギャラリーより、
http://fotos.ain.cu/ACTO-DE-ENTREGA-DEL-PREMIO-INTERNACIONAL-JOSE-MARTI-A-HUGO-RAFAEL-CHAVEZ-FRIAS-PRESIDENTE-DE-LA-REPUBLICA-BOLIVARIANA-DE-VENEZUELA
また、「キューバより愛をこめて」の筆者のブログ「槙」より、
http://d.hatena.ne.jp/makimiya/20060205

あと、たまたま見ていたドラマ「ZORRO」にアンドレ・ザ・ジャイアントが出てきてびっくり。

【ラジオ】
ラジオでは連日、誕生日のお祝いのアナウンスがスポットで流れていて、そのときのBGMはアバの「Felicidad」だった。CDでは「Abba Gold」のスペイン語版「Abba Oro」に収録されている曲だが、俺が持つ米国盤には残念ながら入っていない。ongen.netより試聴をばぜひ。
http://www.ongen.net/search_detail_track/track_id/tr0000206084/
No.2214 - 2006/02/28(Tue) 13:05:04
全1219件 [ ページ : << 1 ... 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS