[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

公共交通機関の整備 / YM [---] [ Home ]
キューバの交通省(Ministrio de Transporte)に詳しい人から教えてもらったニュースを紹介します。

●バス
昨年夏から国内長距離バス「アストロ」に中国製の新車のバスを投入していますが、これは合計1000台のバスをオーダーしたもので、既に800台がキューバに上陸済み。残る200台も間もなく到着し、このプロジェクトはひとまず完了。続いて更に大量のバスをオーダーし、近距離の路線バス、観光バス、スクールバスに使用する計画。

●鉄道
ハバナと東部(サンティアゴ、グアンタナモ、オルギン、バヤモ、カマグエイなど)の間の長距離列車を改善するため、200両の新車の客車をオーダー、更に既存の客車30両を整備する計画。また、貨物列車も増発するため、300両の貨車もオーダーする予定。
No.2174 - 2006/02/18(Sat) 15:13:09
Re: 公共交通機関の整備 / けんけろりん [今年中] [ Home ] [ Mail ]

 こんにちわ。
 次回(今年末くらい)の旅行時には長距離鉄道の利用を企んでいますが、その頃には快適客車になってるのでしょうか…
 そもそも、客車が新車になっても機関車や鉄道設備はどうなんでしょうかね…

 バスにしろ鉄道にしろ、利用者としては新車よりも時間やルートの「わかりやすさ」「確実性」が向上して欲しいですよね〜。
No.2175 - 2006/02/19(Sun) 17:15:01
Re: 公共交通機関の整備 / ぐらんで はぽねす [いつかきっと]
りーどさんの新着情報が楽しみですな

でも年末行った時は前と同じバスだったけどなあ
ヴィアツールは変わらない?


鉄道の旅もしたい…(向うの家族は反対する)
No.2178 - 2006/02/20(Mon) 19:51:03
Re: 公共交通機関の整備 / YM [---] [ Home ]
Re:2175
書き忘れました。機関車については、昨年11月に12台の新車が中国から納入され、現在試運転と乗務員ならびに整備員の訓練中です。試運転の結果が良ければ、更に発注すると思います。また、既存の傷んでいる機関車を本格的に修理・再生する工事も計画されています。さらに、中国からレールも輸入され、線路も整備されます。

Re:2178
今のところ、中国製の新車のバスはアストロに入れていて、ビアスールは以前のままのバスを使っているはずです。
 現時点、鉄道よりもバスの方が定時性が高いようで、ご家族の気持ちも分かりますね。ちなみに、ハバナからパルマ・ソリアノへは直通の列車がないというのも、問題ですね。
No.2180 - 2006/02/20(Mon) 23:21:40
離婚者の場合 / Sachansito [---]
こんにちわ。
私はキューバ人と結婚を考えている者ですが、バツイチです。
独身者の場合、戸籍抄本と婚姻要件等具備証明書でいいみたいですが、キューバの国際結婚パンフレットによると離婚してる場合離婚証明書、とあります。でも、離婚証明書なんて日本にはないですよね?
法務局で確認したとところ、国によって違うから確認してくださいといわれました。法務局では、離婚していても戸籍で離婚の事実が確認できれば婚姻要件等具備証明書は発行できる、ということなのですが・・いったいどの書類を持っていけばいいのかよくわかりません。
大使館に聞いてみようとは思ってるのですが、もしバツイチでキューバ人と結婚したかたがいらっしゃったら、どの書類を用意していったのか、教えていただけますか?
No.2155 - 2006/02/15(Wed) 12:50:30
Re: 離婚者の場合 / YM [---] [ Home ]
私がお答えしましょう!
 確かに、日本には離婚証明書というものがありません。でも、キューバで婚姻するには、離婚証明書の提出が求められます。婚姻要件具備証明書があれば、独身であることは明らかなのですが、それに加えて離婚証明書が必要となります。
 じゃあどうしろって言うんだ!っていうことになるのですが、次のようなやり方で行けます。
 戸籍抄本を2通用意します。片方は、出生証明書ということにし、そのようなタイトルでスペイン語訳を作って添付します。もう一方を離婚証明ということにし、自分の離婚の記録の部分を中心に翻訳し、それらしいタイトルにします。
 ちなみに、これは2002年に私が在日キューバ大使館領事部で婚姻用の書類の手続きをした時の話です。もしかしたら、今は規則が変わっているかも知れないので、念のため、大使館領事部に確認した方が良いと思います。
 また、戸籍謄本を取得するより、戸籍抄本の方が良いです。理由は、このサイトの「結婚マニュアル」のところに解説されています。
No.2157 - 2006/02/15(Wed) 23:51:41
Re: 離婚者の場合 / 経験者 [いつかきっと]
キューバ国内のシステム上、普通は『独身証明書』と『出生証明書』のところが、『離婚証明書』と『出生証明書』にタイトルがかわるだけです。日本で必要な書類も『婚姻要件等具備証明書』と『戸籍抄本』でいけます。但し訳する折にタイトルを『独身証明書』と『出生証明書』でなくて、『離婚証明書』と『出生証明書』にするだけです。要するにキューバのシステムの体裁にタイトルを換えてやるだけです。この件では大使館はあまり適切な案内は期待薄かもしれません。
No.2158 - 2006/02/16(Thu) 04:17:03
Re: 離婚者の場合 / Sachansito [---]
YMさん、経験者さん、ご返答ありがとうございます!
大使館領事部に何度も電話してしつこく質問したんですが、ピンとくる適切な回答をいただけなくて、どうしよう、、と悩んでいたんです。
そこで昨日、婚約者に現地の国際結婚事務所?(buffete internacional なるところです。なんと訳すべきでしょ?)に聞いてもらったんです。そうしたら今は独身であるという証明ができていれば(ようするに婚姻要件等具備証明書をもっていけば)大丈夫といわれたそうです。ちなみに、YMさんの方法は領事部の方がおっしゃっていました。’戸籍抄本を2部とってひとつのタイトルを変えたらどう?’なんて、あいまいにですけど。。^^;
ということで、お二人のお話を参考にさせていただきます。
訳す際に、婚姻要件等具備証明書のタイトルを変える、または戸籍抄本のタイトルを変える、ということで大丈夫そうですね。
安心しました。。
ありがとうございました!!
No.2159 - 2006/02/16(Thu) 10:58:56
Re: 離婚者の場合 / Sachansito [---]
すみません、YMさんはちなみに婚姻要件等具備証明書も用意していったのですか?それとも戸籍抄本2通だけでしょうか。
No.2160 - 2006/02/16(Thu) 11:03:13
Re: 離婚者の場合 / 経験者 [いつかきっと]
そう、現行はそのとおり。キューバでは離婚経験者には独身証明書は発行されず、その代わりに離婚証明書が発行されるシステムなので、厳密には内容が婚姻要件を満たすもの(現在独身)ならば、どちらでもいいことになります。
一番良いのは『戸籍抄本』の訳を出生証明書とし、『婚姻要件等具備証明書』の訳を独身証明書にすれば間違いないでしょう。結局は離婚経験があってもなくても同じでもよいことになります。大使館がもっとしっかりした案内をしてくれたら問題ないのですが、あまり責任ある応対ではないでしょう!さぞかし悩まれたことでしょう。お金だけはとるのに人事みたいに喋るし。自分の国を代表して喋らなくてはならないという立場がわかってませんよ。まったく。
でもこれで大丈夫。すっきり頑張って下さい。
No.2161 - 2006/02/16(Thu) 20:19:21
Re: 離婚者の場合 / YM [---] [ Home ]
No.2160へのレスです。
 私の時は(3年以上前の、やや古い話ですが)、戸籍抄本2通+婚姻要件等具備証明、つまり合計3通の書類を用意しました。最初は戸籍抄本1通+婚姻要件等具備証明書と、それぞれの訳を持って領事部に行きましたが、「婚姻要件等具備証明書では、離婚証明の代わりになりません。もう1通、離婚証明書を用意して下さい。」と言われ、書類の手続きを受け付けてもらえませんでした。
 でも、その後は状況が変わっているようですね。
 いずれにしても、在日キューバ大使館領事部で書類を受け付けてもらえさえすれば、証明書のようなものを発行してくれ、それを持ってキューバに行けば、問題なく婚姻出来ますから、大丈夫です(Sachansitoは書類を持って現地に行って婚姻するんですよね?)。
No.2162 - 2006/02/16(Thu) 21:34:43
Re: 離婚者の場合 / Sachansito [---]
お二人とも、たびたびご返答ありがとうございます。
ほんと、経験者さんのおっしゃるとおり!!何を聞いてもあいまいなんです!!なんであなたの国の事なのにそんな答えしか教えてくれないんだー!!ってあせっていました。何度も電話すると、’先ほどのかたね?’って言われてしまってそれもなんか嫌で・・^^;
本日、婚姻要件等具備証明書をとってきました。初めてみたのですが、どうやらスペイン語に訳すときに離婚証明書としても問題なさそうなので、そう訳してもらうように業者に頼むつもりです。
少し安心しました!ありがとうございます!
はい、YMさん、書類をもって現地にとび、先にキューバで婚姻するつもりです。6月に行く予定なので、大使館で認証印をもらうのはもうちょっと後のがいいですよね?認証後3ヶ月以内でないといけない、とあるので。。。
No.2163 - 2006/02/17(Fri) 01:21:58
短期ビザ→配偶者ビザへの切り替え / coco [---]
短期滞在ビザで来日した後、日本で婚姻手続きを完了した場合、滞在期間を3ヶ月から1年に延ばすことは可能ですか?
婚姻手続き後配偶者ビザ申請をし、許可が下りる前に当初の帰国日を迎えてしまったら、キューバに帰国しなければならないですか?
No.2150 - 2006/02/08(Wed) 13:50:56
Re: 短期ビザ→配偶者ビザへの切り替え / えすぽーさ [今年中]
> 婚姻手続き後配偶者ビザ申請をし、許可が下りる前に当初の帰国日を迎えてしまったら、キューバに帰国しなければならないですか?

日本は、ビザ申請中は日本滞在が認められています。申請中の旨がパスポートに記入されるので、そのパスポートを持って歩いていれば問題ありません。結果的にビザがおりなかったら、その通知がきてから速やかに国外に出ればよいです。日本側はこんな感じですけど、キューバ側の事もよく調べてくださいね。なぜか私は周りのキューバ人と日本人配偶者のカップルで、日本での婚姻手続きを先にした人を聞いたことがないので、なにか理由があるのかもしれません・・・・・・
No.2151 - 2006/02/08(Wed) 20:44:13
Re: 短期ビザ→配偶者ビザへの切り替え / lin [---]
こんにちは。お久しぶりです。
私の周りには日本にインビテーションで滞在してる期間に婚姻届を出したカップルが何名かいます。私にはまだ先の事なのでそれ程詳しくは聞かなかったのですが、それが一番簡単で、安くて、早いやり方だと言っていました。
No.2152 - 2006/02/09(Thu) 16:00:43
Re: 短期ビザ→配偶者ビザへの切り替え / coco [---]
ど・どうもありがとうございました・・・・やってみたらまたレポートします。
No.2153 - 2006/02/09(Thu) 18:41:13
Re: 短期ビザ→配偶者ビザへの切り替え / YM [---] [ Home ]
もうご存知かと思いますが、念のため。
相手の方が日本に来る時、現地発行の出生証明書(Certificacion de Nacimiento)を持って来てもらっておいた方が良いですよ。日本で婚姻手続きする時に使います。日本のキューバ大使館領事部に頼んで取り寄せることも出来ますが、かなり日数がかかることがあるようです(3ヶ月の短期滞在査証期間中に婚姻出来なくなる可能性あり)。
いろいろと手続きが大変かも知れませんが、頑張って下さい。
No.2154 - 2006/02/10(Fri) 00:10:15
Re: 短期ビザ→配偶者ビザへの切り替え / coco [---]
みなさん、ありがとうございます!

> 相手の方が日本に来る時、現地発行の出生証明書(Certificacion de Nacimiento)を持って来てもらっておいた方が良いですよ。

についてですが・・
出生証明を相手が日本に持ってくるとき、キューバ外務省のスタンプがあるものでないと日本で婚姻届は受け付けられないかどうかご存知でしょうか??

出国許可がもう出てる状態で出発まで時間がありません。
もちろん延ばすことも可能ですが・・
2月6日に移民局に申請しましたが、なぜか?それだけはとても早く13日には出国許可が下りてしまいました。
普通は婚姻が簡単で出国が大変だと思っていましたが・・

当初代理人手続き婚姻を考え、必要書類を現地に送りましたが、代理人が仕事で先日急遽ベネズエラに行きいつ戻ってくるか不明とのことで、踏んだり蹴ったりなので、もうキューバで手続きするのはあきらめたところです。
No.2156 - 2006/02/15(Wed) 13:32:55
フランス経由の際の査証 / YM [---]
キューバ人がフランス経由で日本−キューバ間を移動する際のフランスの査証について、フランス大使館が勤務先から比較的近いので、今朝行って詳細を聞いてきました。以下の通りです。

1.1月17日にルールが改正され、キューバ人の場合は、パリで空港から外に出ない場合であっても、査証が必要になりました。
2.ただし、うちの場合、「日本人と結婚していて、日本在住、有効な日本在留資格と日本再入国許可を持っている」と説明したら、その場合は査証は免除される、と言われました。
3.しかし、「この人は査証免除の対象です」という証明書をフランス大使館で取得するように言われました。その証明書は、その場で無料で発行されます。

個別のケースで条件が変わったり、ルールが今後また、いつ変わるか分からないので、渡航を計画される方は、早めに動き、大使館に問い合わせ(出来れば、電話よりも直接査証窓口に出向いた方が確実)、査証の要否等を確認することをお勧めします。現在のルールでは、査証免除の対象にならない場合は、トランジット・ビザが必要になり、これには申請から発行まで2週間程度かかるみたいです。

なお、初めてキューバから日本に来る人で、既に日本の在留資格を取得している場合、どのような扱いになるのかは不明です。これについては、在キューバ・フランス大使館に問い合わせるのが間違いないかな?
断定は出来ませんが、トランジット・ビザが要りそうな気がします。
No.2149 - 2006/02/02(Thu) 12:49:35
両替のはなし / けんけろりん [---] [ Mail ]

 ビリーさんの投稿に関連して(本当は返信するべきなのでしょうが、ちょっとみにくいので新規投稿で失礼します)。

 僕はトロント経由で行ったので、成田空港で「カナダドル」少々予備費と「ユーロ」をCUC両替用に、日本円から両替しました。

 出発ロビーには4箇所両替所(みんな違う銀行)があり、結果として、カナダドルは「千葉興業銀行」ユーロは「三井住友銀行」が有利なレートでした。それぞれ最大2〜3円の差がありました。

 現地ハバナでは、旧市街のホテルに泊まったので、オビスポ通りのカデカを利用しました。
 1月17日のレート表示です。
 EUR…1.0826
 CAD…1,2984
 USD…0.8935
 JPY…128.6162

 …すいません、今気が付いたんですが、カデカにこのレートしか表示してなかったんですけど、これってCUC→各通貨ですよね。
 各通貨→CUCのレートってどうだったんだろう。あれ?頭が混乱してきたぞ???
No.2137 - 2006/01/31(Tue) 13:19:33
Re: 両替のはなし / ビリー [2月〜3月]
みなさん、ありがとうございます。 数字に弱いモノで、私も何だかまた頭がこんがらがって来ましたが。(苦笑)

ちなみにPepitoさんのおっしゃる1cuc=0.8873114euroだとしたら本当に助かります。
No.2138 - 2006/01/31(Tue) 19:45:33
Re: 両替のはなし / YM [---] [ Home ]
キューバの銀行などの外貨レートの表示は変なので、要注意。
僕の推測ですが、かんけろりんさんがレポートされたレート表示の解釈は以下のようになると思います(違っていたらごめんね、でも結構自身あり)。
1EUR払うと1.0826CUCもらえる
1.2984CAD払うと1CUCもらえる
1USD払うと0.8935CUCもらえる
128.6162円払うと1CUCもらえる
No.2143 - 2006/02/01(Wed) 00:42:41
ええ〜〜〜!!?? / けんけろりん [---] [ Mail ]

 YMさんの回答大変驚きました。これはやはり経験上会得された読み方なのでしょうか。

 「これを参考に、次回旅行時には計算します」と言いたいですが…その時々に払った金額ともらった金額をメモして、計算して、体で覚えるしかなさそうです。
No.2146 - 2006/02/01(Wed) 20:24:43
確認のため! / pepino [---] [ Mail ]
上の例でいうとUSDの両替のみ、さらに10%とられるので10USDでは。
(10-1)×0.8935=8.0415CUC もらえるということですよね。計算式間違っているかなぁ?
例の銀行のレートを見ると、やっぱり世界相場と変りはないですよ。
ただ、日本やキューバで買う場合、その通貨が中値レートに対して何%高いかを検討して選べば良いでしょう。
日本で両替する場合、郵便局が良心的かなと思います。ちょっと大き目の郵便局なら窓口に掲示されてます。近くの銀行と比較してみてください。
No.2147 - 2006/02/02(Thu) 02:36:25
Re: 両替のはなし / YM [---]
> 上の例でいうとUSDの両替のみ、さらに10%とられるので10USDでは。
> (10-1)×0.8935=8.0415CUC もらえるということですよね。計算式間違っているかなぁ?
>

鋭いところですね。おそらく、これで正しいと思います。
 それから、ご参考までに、三井住友銀行には、外貨両替専門にやっている店舗がいくつかあって(成田空港にあるものそれで、他に渋谷、新宿、品川、横浜、町田などにあります)、これらの場所では、同じ三井住友の普通の店舗より、ユーロと米ドルなどのレートを数円程度有利にしています。
No.2148 - 2006/02/02(Thu) 12:21:46
ボニータより / りーど [2月〜3月]
携帯から先ほど本日4回目の電話あり

ボニータ「ねえいつ来るの?」
おれ「秘密(笑)」
ボニータ「ダメ(笑)もうそっちに早く行きたいの!」
おれ「おいで」

本気で手続き準備進めます。
No.2119 - 2006/01/27(Fri) 06:05:11
Re: ボニータより / りーど [2月〜3月]
先ほど電話で話しましたが、ちょっと疲れていたような・・・。でも日本大使館の話をしたら、電話番号教えてといって、メモしていました。あと地元の移民局にも行って来たそうで、どうだった?と聞いたら、日本のビザのことは移民局はわからないんだって、と言います。いや移民局には【キューバの出国許可について】必要な提出書類は何かとかをまず訊かなきゃ、というと、ああそうか・・・と言っていました。これまでも日本の手続きとキューバの手続きとがあって・・・といった話は何度かしてるんですが、まだそのあたり整理できていないようです。がんばれボニータ。
No.2127 - 2006/01/29(Sun) 01:14:04
Re: ボニータより / YM [---] [ Home ]
いろいろなことをしなくてはならないのですが、まずはパスポートを取得しておいてもらったらいいと思います。パスポート取得に関しては、りーどさんがやることは何もなく、すぐに現地で申請出来ます。普通に移民局で申請すると半月から1ヶ月程度要するようですが、地域によって差があったり、パスポート用の紙が不足して1ヶ月以上待たされたりすることもあると聞いています。それ以外にも、想定外の事情で遅れることがあるかも知れません。とにかく、パスポートがないと、査証や出国許可の手続きが何も始められないので、これだけは、すぐにでも申請した方が良いと思います。有効期限は6年なので、早く取り過ぎて困ることはないでしょう。
 なお、Consultria Julidicaで申請すると、費用が高くなりますが、ハバナ市の例では1週間程度で発行されます。
No.2128 - 2006/01/30(Mon) 00:10:31
Re: ボニータより / りーど [2月〜3月]
YMさんありがとう。今パスポートだけはニーニョの分も含めすでに取得してあるんです。1年前の結婚直後にすぐ手に入れてました。これだけでも今回手間をロスできてよかったです。で、今後やるべきことを時系列で書き出してみます。他のこともあり、かなーり頭一杯なので、どんなことでもいいので、チェックしてもらえると幸い。

1、招待状入手
現地に着き次第、できるだけ早く処理。
まず郵便局で印紙購入必要。
bufeteに行き申請。当日入手(したい)
有効期限は1年間の旨、昨年12月確認済み

2、航空券予約
まず具体的な日程をボニータと話しあって決める。
決まったらハバナに行き、代理店にあたる。代理店の連絡先は確認済み。
経由国ビザ不要ルートを優先。
予約変更の融通が利きそうなアエロフロートが今のところ第一候補。
(でももし変更したら、当然ビザ申請もまたやり直しか)
発券の時期は4次第。

3、日本ビザ申請・入手
日本からは戸籍謄本など必要書類(大使館に確認済み)持参。
上記航空券予約書を持参。
身元保証書・招聘理由書は日本で作成し持参。
行動予定表は雛形を日本で作成・印刷して持参し、現地で日程確定後に明記し、提出。印鑑も持参。
証明写真をそれまでに撮っておく(ボニータには伝達済み)。
有効期限は3ヶ月。

4、出国許可申請
上記1の時期に現地移民局に事前に問い合わせし、必要書類を事前に再確認しておく。不足分はこの間にそろえておく。
(それによっては、航空券発券が必要か)
ハバナから戻り次第、申請。
出国許可証の有効期限って?
No.2129 - 2006/01/30(Mon) 03:44:32
Re: ボニータより / YM [---] [ Home ]
流れは十分に理解されているようで、うまく行けると思います。
 細部について、場所によって違う可能性が大きいのですが、「うちの場合はこうだったよ」ということを紹介します。

1.招待状、うちは婚姻した時はモロン市のBufete Internacionalで作り、その時は2日後、Segunda Firmaと同時にもらいました。それ以降はシエゴ市のConsultria Julidicaでやっていて、その場でもらっています(10分もあれば出来ます)。いずれの場合も、印紙は事前に購入せず、招待状の代金とともに現金で払いました(他の場所はどうだか知らないよ)。

2.航空券の手配、ご本人がハバナ在住でない場合、かなり苦労されると思います。何か分からないことがあった場合(というか、普通のキューバ人には分からないことだらけのはず)、その都度りーどさんに相談することになり、その通信費も大変かも知れません。ハバナに駐在を置き、キューバ人来日の手配経験が豊富な日本の代理店に頼むと、航空会社とのやりとり、ご本人との相談をしっかりやってくれ、費用は日本で払えば良く、とても頼りになります。一つの選択肢として考える価値があります。また、4項で必要な航空券の条件を良く確認要です。出国許可申請時に航空券そのものが必要か?予約確認書で良いか?日本行きのチケットだけで良いか?往復分が必要か?など。

3.うちの場合、航空券の予約書は無くて大丈夫でしたが、あるのなら持参した方がいいですね。証明写真、当たり前ですが、「正面・無帽・無背景」であることを強調しておいてね。というのは、うちの娘のパスポート取得に際し、事前に写真を用意するように指令を出しておいたら、村田さんは「せっかくのパスポートの写真だからオシャレさせないと」ということで、わざわざヘア・バンドみたいな飾りを頭に付けて撮影しました。もちろん、そんな写真は使えないので、僕が現地に行ってから撮り直しました。ちなみに、そんな写真でもキューバのパスポートはOKでした。また、万一写真に問題があった場合、日本大使館近くのホテル・コモドロに、証明写真サービスがあるそうですから、ご安心を。

4.出国許可申請時に提出するキューバ発行の婚姻証明書は、裏面に公証印のようなものを押してもらう必要があります。うちの場合、その公証印はシエゴではもらえず、そのためにハバナまで行きました。サンティアゴではその印(クニョ)がもらえるか、要確認です。また、ボニータさんの職場の上司から、休暇許可証明のような書類をもらう必要もあると思います。上司が長期出張で不在だったりすると大変です。
 出国許可は、発行から1ヶ月以内に出国しないと無効になります。そして、出国してから1ヶ月以内にキューバに戻らなければなりませんが、駐日キューバ大使館領事部で手続きすることにより、最大11ヶ月まで延長可能です。

日本の査証を取得してから出国許可手続きに入る訳で、これに時間がかかると査証期限の3ヶ月を過ぎてしまうので、かなり緊迫します。普通に移民局で申請しても、問題がなければ間に合うそうですが、確実に進めるには、料金は高くなりますが、Cunsultria Julidicaに頼むことも検討に値します。

こんな具合です。また、作戦進捗状況をお知らせ下さい。こちらも、思い出したことを書いて行きます。
No.2133 - 2006/01/30(Mon) 23:43:09
Re: ボニータより / よし [---]
こんばんは。

私の彼の出国許可証は発行日から3ヶ月間有効でした。
つまり、発行日から3ヶ月以内に出国すればいいということでした。
在日の期間は1ヶ月なので、先日キューバ大使館に延長手続きに行きました。すごく簡単で10分ほどで終わりました。
料金は1ヶ月延長につき 5600円、うちは2ヶ月延長したので11200円でした。

情報まで!
No.2139 - 2006/01/31(Tue) 20:06:04
Re: ボニータより / りーど [2月〜3月]
YMさん、よしさん、とても参考になります。出国許可証の有効期限次第でずいぶん動きが変わってくるなと考えていたところです。現地で確認してくるしかなさそうです。上記予定1〜3までを今回一緒にやってきて、4の出国許可申請は、あまり早くやれない場合は、ボニータにあとで一人でやってもらってもいいかも。あとはニーニョの手続きが、ボニータと同程度にスムーズに行くのかどうか。いやあ日本は寒いなあ。早く暖かくならないかなあ。
No.2141 - 2006/01/31(Tue) 23:23:44
Re: ボニータより / YM [---] [ Home ]
えー!出国許可延長料金、少し前は4200円だったのに、変わったんですね。CUC切り上げのせいかな?うちも近々行くつもりです。ちなみに、2003年頃は、1ヶ月につき1万円近くしました。
No.2142 - 2006/02/01(Wed) 00:35:26
Re: ボニータより / YM [---]
大変申し訳ありません。よく調べ直したら、うちの場合も、出国許可は「発行から3ヶ月以内に出国可能」でした。混乱させて、すみませんでした。
 日本のキューバ大使館での出国許可延長の料金は、昨年から5600円になったそうです。今日、村田さんが4ヶ月分延長し、金42400円也。それでも、2003年当時よりはずっと安いので、嬉しいです。日本にキューバ人を呼ぶ方、こんな費用がかかることも忘れないでね。
No.2144 - 2006/02/01(Wed) 12:34:18
Re: ボニータより / りーど [今月]
安心した! 一応現地でも確認はとりますが。ではそろそろ行ってきます。
No.2145 - 2006/02/01(Wed) 13:04:23
キューバのサイト / ビリー [2月〜3月]
最近掲示板が次々となくなっているようですね。 残念なことです。

こんなサイトを見付けました。 どうやら新しく始められたもののようですね。
http://www.geocities.jp/doshermanos_711/index.html

掲示板もありました。
http://bbs.kodama.com/bbs/doshermanos_711/
No.2140 - 2006/01/31(Tue) 20:57:31
両替についておしえてください / ビリー [2月〜3月]
こんにちは。 近々キューバへの旅行を計画しているものです。 こちらの掲示板でも話題になっていたようですが、両替のしくみがいまひとつ理解できません。

仮に1CUC=1.05ユーロとしますと、100ユーロが約95.2CUCになりますね。 ここまではわかるのですが、さらに8%の手数料(税金)とのこと、そうなると、95CUCから7.6CUCさらに引かれて約87.5CUCになってしまうということなのでしょうか? 

どなたかわかりやすく教えて頂ければ嬉しいです。
No.2130 - 2006/01/30(Mon) 20:27:08
Re: 両替についておしえてください / YM [今年中] [ Home ]
↑「8%の手数料(税金)」というのは、ガセです。各地の掲示板等に、よく分かっていないひとが書き込んでいるので注意して下さい。

以下、ご質問に対し、余分なことも含まれていますが、以前僕が他の所で書いたものを引用します。

もともと、キューバの通貨は米ドル(USD)と人民ペソ(略称MN)でした。基本的に観光客が使うのは前者。さらに、兌換ペソ(CUC)というものもあったのですが、これはUSDと全く同じ価値として使われていました。CUCが存在する理由は、米ドル紙幣の不足を補うことにあったようで、USDとCUCは全く同じように扱われていました。
 ところが、2004年11月、いろいろな事情から、USDをキューバ国内で使うことが禁止され、CUCとMNのみになりました。この時点では、1USD=1CUCのレートでした。ただし、USD現金をCUCに交換する時に限り、約10%の手数料がかかるようになりました。
 そして2005年4月、約8%のCUC切り上げが行われ、約1.08USD=1CUCとなりました。実際に両替する際、CUC買いのレートは約1.11、CUC売りのレートは約1.05です(日本円とドルなどを両替する時も、売りと買いで少しレートが違いますよね。それと同じことです)。ここでも、USD現金からCUCに両替する時に限り、10%の手数料が加算されます(つまり、1CUCもらうのに、約1.21USD払う)。クレジットカードの場合、この10%は加算されないので、レートは約1.11です。
 米ドル以外の通貨(ユーロ、カナダドル、日本円など)とCUCの両替の際には、その通貨とUSDの為替レートと、USDとCUCのレートを掛け合わせた比率での両替となります。

おたずねのユーロの場合ですが、
1ユーロ=1.2USD位なので、1ユーロ=1.2÷1.11=約1.1CUCという具合になります。
 実際の計算の数値は多少違いますが、概念としては、以上のような感じです。
No.2131 - 2006/01/30(Mon) 21:42:49
Re: 両替についておしえてください / ビリー [2月〜3月]
YMさん、ご説明どうもありがとうございました。 大変参考になりました。 8%手数料はガセだったのですね。 馬鹿にならないなあと思っていたので、とりあえずほっとしました。
No.2132 - 2006/01/30(Mon) 23:14:00
お邪魔します / pepino [今年中] [ Mail ]
私は、アバナビエハのBanco Financiero Internacionalで円を両替しています。各州都にもこの銀行はあると思います。円は両替できるところが限られていて短期滞在には不便ですが、ちょっと計算してみました。間違ってたらごめんなさい。

CUC対USDの基本レートは0.9259の固定相場ですよね。1cuc=1.0800302usd (?@) だから、以前より8%高い(あくまで中値?)。

こちらのサイトのとこにあるキューバの銀行の最新のデータ(中値?)によると
http://ftp.bc.gov.cu/TipoCambio/2006/TC060127.TXT
対円レートは0.7933なので 1cuc=126.05571yen (?A)
対ユーロレートは1.127なので 1cuc=0.8873114euro (?B)
?@、?A、?Bより
1ユーロは
126.05571yen÷0.8873114euro=142.06479yen(?C)
1ドルは
126.05571yen÷1.0800302usd =116.714986yen(?D)
?C、?Dをみると、日本で見る円相場とあまりかわりはないですね。

まあその時の円対ドル、円対ユーロ、ドル対ユーロ相場に左右されますが、約3%の手数料を払ってユーロを買ってCUCに両替するのと、円から直接CUCに両替するのではどちらが良いか。両替する額が多いとこの3%が痛い。私みたいにケチで時間的に余裕のある方は日本円もありかなと思います(空港で両替するための外貨は必要ですが)。それともユーロなどの他の外貨を持っていったほうがトクなのかなぁ?ご異論ありましたらお願いします。
これも参考にして下さい。
http://www.banco-metropolitano.com/tasasn.htm
お互いスリや強盗には気を付けましょう。
No.2134 - 2006/01/31(Tue) 04:08:12
Re: 両替についておしえてください / Y [今年中]
↑鋭い検証ですね。確かに、わずかのレートの差でも、全体予算では結構大きい額になりますよね。
 日本円からCUCへの両替は、Banco Metlopolitanoの一部店舗で可能で、Finansiero Internacionalよりも、交換レートが有利です(2〜3円程度違ったように記憶しています)。
 また、事前に日本で円からユーロへの両替する場合も、銀行によってレートが結構違います。成田空港で両替する場合、私が調査した限りでは、三井住友銀行が最も有利でしたという具合に、通貨の種類だけでなく、利用する銀行選びも重要です。
 また、クレジットカードによるキャッシングも便利な場合があり(銀行やCADECAの窓口に加え、24時間稼動のATMもあり!)、例えばセゾンカードのVISA、マスターなら、帰国してすぐにセゾンのカウンターかATMで繰り上げ返済をすると、短期旅行なら金利は僅かになります。ちなみに、キャッシングでのレートも、CADECAより、Banco Metlopolitanoの方が若干有利です。
No.2135 - 2006/01/31(Tue) 12:31:37
Re: 両替についておしえてください / YM [---]
↑すみません。上の書き込み、YMです。操作ミスで「Y」になってしまいました。
それから、
「成田空港で両替する場合、私が調査した限りでは、三井住友銀行が最も有利でしたという具合に、通貨の種類だけでなく、利用する銀行選びも重要です。」
という文、途中に「。」を入れ忘れました。
正しくは
「成田空港で両替する場合、私が調査した限りでは、三井住友銀行が最も有利でした。という具合に、通貨の種類だけでなく、利用する銀行選びも重要です。」です。
大変申し訳ありません。
No.2136 - 2006/01/31(Tue) 12:36:38
7.26行進曲 / Celia [今年中]
 「7.26行進曲」は、1953年7月26日のモンカダ襲撃未遂の後、拘束されたカストロは自らが弁護士を務めた裁判を経てピノス島の収容所に送られ、しばらくしてその島に出来た発電所の開所式にバチスタが訪れた折、収容所の仲間とともに大声で歌った歌で、その作者と首謀者カストロが直ちに独房に入れられたというエピソードはキューバ革命を扱った本にはだいたい書かれていますが、この曲の歌詞とか内容に触れている本を知りませんか?
 昨年末、ピノス島(現「青年の島」)の、かつてフィデルが拘置されていた収容所を訪れたのを機に、その歌の歌詞をぜひ知りたくなって、現地で複数の人に聞いてそれぞれが覚えている断片を書き出して、自分なりに訳してみたんですが、イマイチ自信ないんですぅ。
No.2093 - 2006/01/23(Mon) 01:18:09
Re: 7.26行進曲 / りーど [2月〜3月]
本ではありませんが、取り急ぎグランマサイトより。
http://www.granma.cubaweb.cu/marti-moncada/gm08.html

この歌は現在ほとんど国歌みたいな位置づけですよね。大きな会議などではよく最後に流されて参加者によって歌われています。テレビを見ていて、何度も流れるのを聞きいい曲だなあと思い、これなんて歌?とパパに訊いて覚えたことを思い出しました。自分なりの訳が完成したら、ぜひぜひ発表してください。
No.2094 - 2006/01/23(Mon) 02:58:18
Re: 7.26行進曲 / Celia@さぼり魔 [今年中]
 うーん、やはり・・・対比すると、現地で教えてもらった詩は、「はしょって」たり、1番と2番が「ごっちゃ」だったりしてますね〜。
 こういうこともあろうかと総勢4人にチェックしてもらったんですが。
 彼らなりに、気に入ったところだけ歌っているのかな。
 そんなわけで、現地バージョンの訳詞は以下の通りです。

 ★日本語マスターのキューバ人通訳:監修済み★

 理想に向かって進みつづける
 豊かさと平和を勝ち取ることを信じて
 自由のために全力で闘う

 キューバで流された血を
 忘れてはならない
 死んでいった彼らを胸に
 団結を固めよう

 団結したキューバ人民は傷ついても
 休みなくより良さを求め
 残虐な奴等に抗してゆく模範となる決意をした

 この大義のために私たちは
 命までもためらいなく投げ打つ
 革命、万歳!
No.2108 - 2006/01/26(Thu) 09:21:25
Re: 7.26行進曲 / りーど [2月〜3月]
今頃申し訳ないですが、上のリンク先のやつはよく見たら「オリジナルの詩」とありますから、現在歌として実際に歌われている歌詞はこれと異なる可能性がありますね。覚えているメロディーに乗せてちらっと口ずさんでみたところ、どうも合わないような。いや適当なのでよくわかりませんが。だから現場で聞き取られた詩のほうが正しいかも。今度はその原文のほうを書いてみてくれませんか。
No.2117 - 2006/01/26(Thu) 23:37:17
Re: 7.26行進曲 / Celia@さぼり魔 [今年中]
 これです。

Marchando vamos hacia un ideal.
Sabiendo que debemos de triunfar
en eras de paz y prosperidad.
Luchamos todos por la libertad.


La sangre que en Cuba se derramo’
nosotros no debemos olividar.
Por eso unidos debemos estar
recordando aquellos que muertos esta’n.


El pueblo de Cuba unido en su dolor,
se siente herido,y se ha decidido hallar
sin tregua una solocio’n
que sirva de ejemplo aquellos
que no tienen compasio’n.

Y arrie’garemos decididos
por esta cousa hasta la vida.
Que viva la revolucio’n!!!!
No.2121 - 2006/01/27(Fri) 13:37:33
Re: 7.26行進曲 / りーど [2月〜3月]
まいど。端折ってるというか、かたまりごっそりないですね。細かい単語の違いもありますが、形としてはこちらのほうが正しい歌詞かも? 
No.2123 - 2006/01/28(Sat) 03:55:54
Re: 7.26行進曲 / りーど [2月〜3月]
けんけろりんさんの書き込みにも触発され、現地で録画したテレビ番組のビデオを見返してみたところ、この歌が流れているシーンを見つけました。昨年5月16日、翌日の反テロリズムデモを控え行われたフィデル演説で、「明日デモ行進に行きましょう!」と呼びかけて長い演説が締めくくられたあと、会場で流れて合唱されたのがこの歌でした。その歌詞ですが、上のグランマに掲載されている中から、4段落目(La muerte・・・)がすっぽり無い形で、他はほぼそのままでした(一箇所だけ、3段落目のOrinteは、ceriaさん作成の通り、Cubaと言い換えられて歌われていました)。といいつつこの際ですから、その全体を下記に引用しておきます。

Marchando, vamos hacia un ideal
sabiendo que hemos de triunfar
en aras de paz y prosperidad
lucharemos todos por la libertad

Adelante cubanos
que Cuba premiará nuestro heroísmo
pues somos soldados
que vamos a la Patria liberar
limpiando con fuego
que arrase con esta plaga infernal
de gobernantes indeseables
y de tiranos insaciables
que a Cuba
han hundido en el Mal

La sangre que en Cuba se derramó
nosotros no debemos olvidar
por eso unidos hemos de estar
recordando a aquellos que muertos están

El pueblo de Cuba
sumido en su dolor se siente herido
y se ha decidido...
hallar sin tregua una solución
que sirva de ejemplo
a ésos que no tienen compasión
y arriesgaremos decididos
por esa causa hasta la vida
¡que viva la Revolución!
No.2126 - 2006/01/28(Sat) 23:33:11
キューバのテレビ面白かった! / けんけろりん [---] [ Mail ]
 みなさんこんにちわ!僕がキューバに滞在しているとき、ホテルにいる間テレビをよく見ていたんですけど、以外になかなか面白かったです。
 
 「CUBAVISION(クバビジョン?)」を見てたんですが、サルサ大会やコメディー番組、中世メロドラマ(?)やら見ていて飽きませんでした(言葉は判らないんですが)。
 
 とくに、裁判所の法廷を舞台に繰り広げられるコメディは言葉が判らないにも関わらず笑えました。判事と弁護士(?)がノリツッコミをしていたり、”吉本新喜劇”に通じるような面白さです。どなたかこの番組ご存知でしょうか?僕は勝手に「爆笑!裁判ショー」と名づけました…。
 次にキューバへ行ったときも見てみたいな〜と思いました。

 あと、時報がないのに驚きました。時計を見ても、イマイチ切りのいい時刻から番組が始まっていない様な気がしますし…どうなんでしょ?
 時計も朝6時半〜7時のニュース番組「ブエノス・ディアス」でしか表示されないし。あんまし時計気にしないんですかね〜??

 街角の新聞売りのオジサンから新聞「グランマ」買ったら、申し訳程度のテレビ欄がありました。日本の全国紙のCS放送欄みたいで役に立たず。
No.2122 - 2006/01/27(Fri) 17:15:13
Re: キューバのテレビ面白かった! / りーど [2月〜3月]
その裁判コント見てました。細かい内容わからなくても、しゃべり方とか表情だけでも面白いですよね。あとコメディでは、マリコンが出てくるのもよく見ましたが、もしかしたら同じ番組なのかも? 番組表で探してみましたが、どちらも番組名わからず。確かに番組の時間の区切りは、日本のように1時間区切りではなく、かなり半端ですね。一般的に時間の把握は日本ほどきつくなく、ゆったりしてますね。まあ日本の一分一秒を確認するような生活が異常とも思えます。新聞のテレビ欄は確かに番組名しか普通書いてませんが、例えば映画はタイトル載ってますし、特に(juventud rebelde)日曜版には一週間の番組表が載っているので、あの番組は何曜日に放送されるんだろ〜?とか前もって把握するのに役立ちました。
No.2124 - 2006/01/28(Sat) 04:11:44
Re: キューバのテレビ面白かった! / けんけろりん [---] [ Mail ]

りーどさんありがとうございます。
 やっぱりアレ面白いですよね。ただ、僕が見たのは総集編だったらしく、爆笑シーンばかり連続で流れてました。しかも唐突に番組が始まり、唐突に終わる。
 だもんですから、前後の話の流れが判らず、「タダのコント番組」なのかNHKの「生活笑百科」みたいな法律相談をコントを交えて答えているのか、後者だったらこれまた興味深いと感じましたが…キューバで法律相談もナンも無いですかね(離婚問題とか交通事故とか借金とかのキューバ事情も気になる…)。
No.2125 - 2006/01/28(Sat) 11:10:55
全1219件 [ ページ : << 1 ... 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS