[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

郵便 プレゼントについて / aka [来年4月〜6月]
こんばんわ。
3週間キューバ旅行をして帰って来たばかりです。
郵便についての質問なんですが、大変お世話になった方が来月誕生日なのでの写真とプレゼントを一緒に贈りたいのですがどんなものなら贈っても大丈夫なんでしょうか?お金が相手にかからず没収されずにすむもの知っていたら出来るだけ詳しく教えてください。
No.2045 - 2006/01/11(Wed) 23:55:17
Re: 郵便 プレゼントについて / りーど [来年4月〜6月]
たいていのモノは送って大丈夫です。だから逆に、何を送りたいかで考えてもらったほうがわかりやすいと思います。ただし荷物の重さは2kg以内に収めたほうが無難です。2kgを超える場合は事前にキューバ大使館で手続きが必要となっており、それが無いと現地で没収されたり、受け取り時に多額のお金を請求されたりします(その可能性が高くなります)。逆に送ってはいけないとされているモノは、例えば、ビデオデッキ、DVDプレーヤーなどがあります。EMSの場合、下記リンク先の「禁制品」欄に明示されているのでご確認を。
http://www.post.japanpost.jp/service/intel_service/ko_johken/46/46b.htm
No.2047 - 2006/01/12(Thu) 01:10:39
補足 Re: 郵便 プレゼントについて / りーど [来年4月〜6月]
上記重量の件はEMSの場合です。DHLの場合は2kg未満でも同様の処理が必要と以前MCさんの報告でありましたので、補足しておきます。

>DHLという会社で小包を送る場合に個人宛てに限り2kg未満であっても大使館のインボイスが必要
No.2048 - 2006/01/12(Thu) 01:14:50
明日出発です! / けんけろりん [---] [ Mail ]
リコンファームの件、みなさんのアドバイス本当にありがとうございます。

なんせ、ほぼ初めての海外旅行なので、何をやるのもドキドキものです。

みなさんの話には遠く及びませんが、情報ネタの一つも持ち帰ります!

それでは行って来ます!
No.2044 - 2006/01/11(Wed) 16:20:13
Re: 明日出発です! / りーど [来年4月〜6月]
いってらっしゃい。また話が聞けるのを楽しみにしてます。
No.2046 - 2006/01/12(Thu) 00:53:31
リコンファームはどうしてますか? / けんけろりん [今月] [ Mail ]
みなさんこんにちわ。
いつも質問ばかりしていてすみません、今日も質問なんですが、
エアカナダ利用で行く(帰国)する場合、リコンファームはどうしてますか?

僕は来週12日出発で19日帰国の予定です。
それで、たった今ハッと気が付きまして、
現地へ着いてから、観光ついでに市内のオフィスへ行って直接やろうと思っていたのですが、到着当日は13日(金)の夕方(多分閉まってる)。
土日はもちろん閉まっているだろうし、
17日(火)に出国するので16日(月)しか行ける日はない。
でも3日前までにリコンファームするようにって普通言いますよね…

この場合、気にせず16日に行くしかないかな、と考えているのですが、
何か良い方法ありましたら教えてください。

******

話は変わりますが、先月「ロンリープラネット」を教えていただいた後直ぐに買いました。
大変面白く、英語も小説のような言い回しなど無い文章なので「中学英語レベル」の僕にも理解可能でした!

他の地方都市の情報も詳しく載っているので時間的余裕があればやはりいろいろ廻ってみたかったな〜、なんて考えております。
No.2030 - 2006/01/07(Sat) 21:03:13
Re: リコンファームはどうしてますか? / りーど [来年4月〜6月]
リコンファームは不要です。ただ、個人的に希望する場合は、ベダード23番通り、マレコン手前の「Airline Building」(ロンリープラネット79ページ地図の2番)に各航空会社のオフィスがありますので、そこで可能です。俺は毎回時間があれば出発前日あたりにそこに寄って、運行状況のチェックはするようにしています。これまで気にしていませんでしたが、そこは仕事柄、土日も営業していると思います。

次回はぜひサンティアゴにも。
No.2031 - 2006/01/07(Sat) 22:53:08
Re: リコンファームはどうしてますか? / YM [---] [ Home ]
エール・フランスの場合、ハバナ市内のオフィス(やはり、エアライン・ビルディング内にある)は、土曜半ドン・日曜休みです。出発前に日本のエア・カナダのオフィスに、ハバナのオフィスの電話番号と営業時間を聞いておくのが確実かと思います。
 ロンリープラネット、いいでしょう。早く、通貨のことが最新の情報になった改訂版が出ればいいのですが。
No.2032 - 2006/01/07(Sat) 23:56:11
Re: リコンファームはどうしてますか? / けんけろりん [---] [ Mail ]
りーどさん、YMさんありがとうございます。
ちょっと安心しました。とりあえず前日にオフィスへ行って見ます。

旅行会社からもらった資料にオフィスの住所や電話番号も書いてあり、
Lonely Planetの地図で「この辺りか〜、後はわかんなかったら聞くか」
と、思っていました。

教えていただいたところ、場所の見当が当たっていて良かった!
概ね住所の読み方は理解できた…かな???

出発まで一週間を切り、こまごまと準備を進めています。
一番大変なのは仕事の整理ですね…年明け早々1週間休みますんで…
No.2034 - 2006/01/08(Sun) 21:41:17
Re: リコンファームはどうしてますか? / kenny [---]
初めて書き込みます。
エアカナダ利用で、キューバに先月行って来ました。

リコンファームですが、前日に電話すれば良いと思います。
自分の場合は、ホテルのフロントのスタッフに目の前で(勿論電話で)行ってもらいました。
発着時刻が変更になっていたので、行ってよかったと思いました。
72時間以上前だと実際にはフライト時刻の変更などが分からない可能性もありますので、前日に電話しておけば間違いありません。
ホテルで空港オフィス(クバーナ航空職員が兼務?)の電話番号も教えてくれると思います。ですので、土日でも電話でリコンファームは可能だと思いますよ。

お気をつけていってらっしゃいませ!
No.2037 - 2006/01/09(Mon) 22:27:03
Re: リコンファームはどうしてますか? / ぐらんで はぽねす [来年中] [ Mail ]
リコンファームはいつもしていません
いつもチケットをお願いしているトラベルボデ●ータではいつもやってくれるそうです。大体格安チケを購入して向うに事務所があるところはやってくれているそうです(と言っても日本の事務所は2つしかないそうで)
いつもハバナは帰るときは即ついて空港だからしとりません。

でも今回初めてトロントにて帰国日1日変更延長をしました。
エアカナダのカウンターが空港の右のほうにあってそこのカウンターで頼んだら何とか空いていて、初めてトロントの市街を観光しました。

でも寒いし一人だし、大ショッピングセンターでセールを見て回るくらいでした(T0T)しかも見るだけ

もうトロントもエアカナダもいいや〜
No.2043 - 2006/01/11(Wed) 00:34:56
新刊雑誌情報 / りーど [来年4月〜6月]
「碁ワールド 2006年1月号」(日本棋院、12月20日発売)
国際囲碁親善交流の会による「キューバ、メキシコ囲碁紀行」レポート1ページ。(近いうちに勝負する)
http://www.nihonkiin.or.jp/pub/goworld.htm

「季刊 前夜 第6号」(NPO前夜、1月1日発売)
特集「第三世界という経験」。ノーマ・フィールド「キューバを想う」、伊高浩昭「米国のラテンアメリカ支配戦略に〈死〉を宣告」、という記事あり。(近所の書店2ヶ所とも置いておらず未確認)
http://www.zenya.org/magazine/mg-nextissue.html

「すばる 2006年2月号」(集英社、1月6日発売)
特集「バリオの文学」。メキシコ系米国人作家による小説6編。ヒスパニック文化に関する解説もあり。(スパングリッシュ)
http://subaru.shueisha.co.jp/html/read/re0602.html

「経済 2006年2月号」(新日本出版社、1月8日発売)
新藤通弘「続・ベネズエラ紀行」(下)というリポートあり。前号から続く、チャべス革命に関する論考。(毛沢東主義者)
http://www.shinnihon-net.co.jp/magazine/keizai/2006/keizai02.html
No.2039 - 2006/01/10(Tue) 21:47:08
中国との関係 / YM [---] [ Home ]
中国との協力関係が話題になっていますが、別のスレで話題になった新車のバスなどは、キューバから中国へ提供した砂糖と交換される形で受け取っているんですね。今年キューバでは130万トン程度の砂糖生産を見込んでおり、そのうちの40万トンは中国に送られるそうです。
 なお、130万トンとは、昨年並みの量を想定しているのですが、これは1908年以来最低の数字とのこと。
詳細は下記参照。ずっとスクロールすると「SE INCIAA ZAFRA AZUCARERA CUBANA DE 2006」というタイトルで出てきます(日々アップデートされるので、この件についての記事は消えてしまっているかもしれません)。
http://www.lanuevacuba.com/master.htm
No.2033 - 2006/01/08(Sun) 19:21:15
Re: 中国との関係 / けんけろりん [---] [ Mail ]
 中国は最近アフリカ中南米諸国との経済交流を強めているようですから、その一環でしょうか。

 キューバはいくら景気が良くてもバスを5000台買うキャッシュは無いでしょうから、砂糖40万トンてのは妥当なところなのかな?

 え〜と、バスが1台約10万ドルとして、総額5億ドル。これを40万トンの砂糖と交換すれば砂糖1トンが約1,250ドル…
 ちょっとこの計算じゃ砂糖が高すぎるか…
 でも単純にこれだけの取引じゃないでしょうしね。
 それともバスがもっと安いかな?中国のバスは壊れそうだしな〜
 今まで使っているバスはやはりソ連製や古いアメリカ製なんでしょうか? 買うなら韓国か日本車にして欲しいな〜
No.2035 - 2006/01/08(Sun) 22:12:23
リンコン / りーど [来年4月〜6月]
ハバナのリンコンという地域についての情報お待ちしております。ボニータが行きたいといったので(でもほとんど知識はない)、とある夕方ベダードから出発しようと、通りにいたおばさんに尋ねたところ、「やたら遠いよあんた。タクシーだとお金かかるし、朝いちでグアグアに乗っていきなさい」と言われ、断念。いまロンプラ見ると、ハバナ市内の南端、空港のさらに先のほうに、El Rincon、とありました。これでしょうか。何があるんでしょうか。有名な店でもあるんでしょうか。それとも、結構風景が良かったりするんでしょうか?
No.1996 - 2005/12/24(Sat) 03:41:29
Re: リンコン / YM [---] [ Home ]
MoonとLonely Planetのハバナ版で調べましたが、El Rinconについての記述なし。その代わり、空港の東側にあるExpo Cubaの中にJardin Botanicoという公園があり、そこの解説に
Be sure to walk through the Rincon Eckman, a massive glasshouse・・・という記述がありました。中にはいろいろな花があるようでglasshouseというので、ガラス張りの温室みたいなものでしょうか?また、この公園には、日本庭園もあり、「これがハイライトだ」と書かれています。ボニータさんが行きたいのがここなのか分かりませんが、行ってみる価値はありそうです。
No.2009 - 2005/12/28(Wed) 22:20:34
Re: リンコン / りーど [来年4月〜6月]
ほうほう。ちょっとした観光地みたいなところですね。次回狙ってみたいと思います。ボニータにもどこで聞いたんだと追及してみます。
No.2027 - 2006/01/07(Sat) 05:16:43
Re: リンコン / YM [---] [ Home ]
Expo Cuba は最近改装し、展示物などが新しくなったそうで、水曜から日曜まで、革命広場南方の「19 de Nobiembre」駅からExpo Cuba行きの列車を運行しているとのことです。時間帯は不明。
No.2029 - 2006/01/07(Sat) 14:14:31
年末年始と携帯電話 / りーど [来年4月〜6月]
年末、帰省して、昨晩戻ってきたんですが、いやー失敗しました。
帰省期間中、ヤリーマが電話する、両親に挨拶する、と言っていたので、ずっと電話を待っていたのですが、ありません。ケイタイのチャージも帰省前にネットからすでに手続きしていたので、電話料金に余裕はあるはず。なんでかけてこないんだろうと思い、しかたないのでこちらからしてみましたが、へんなアナウンスばかりで、いつまでたってもつながらない。電話を壊したんじゃないかとか、年末こちらから送ったメールが気に障ってわざとかけてこないんじゃないかとか、いろいろ余計なことを考え不安になりました。

4日、ようやく一度ヤリーマから電話があったんですが、どうもケイタイではなくどこかの電話を使ってるようで。最初は少し挨拶しましたが、そのあとは、だーと自分だけでしゃべって、俺はまったく聞き取れない。親のことは何も言わず、新年の挨拶の言葉も言わず、なんだよと思い、よくわからんというと、あっそう、じゃあねと言ってすぐ切られました。単に時間がなくてあわてていたのか、なにかいやなことがあって勢いでしゃべっていたのか、とちょっと判断がつかず、不安な夜を過ごすワタクシ。

翌朝いてもたってもいられずこちらからケイタイに電話するとようやく出て、名前を呼び合って、多少は安心しましたが、このとき「ケイタイにお金が足りない」と言っていたのです。なんでほとんど使ってないのに足りないんだと不審に思っていたのですが、きょう帰省から戻ってきてわかりました。cubacelからのチャージ報告メールがまだ届いていません。そこで、年末ネットから手続きをしたチャージがまだ反映してないよ、どうなってるの、とクレームメールを送ろうとして、手続き時に保存した画面を開いてみると、なんとそれは完了一歩手前の、まだカード番号などを入力する画面でした。つまり手続きの途中で、もう終わったとなぜか思い込み、完了していなかったのでした。まあこんなミスはよくあることですが、そのおかげで、年末年始の貴重なコミュニケーションの機会を失ってしまいました。うちの親に声を聞かせるチャンスでもあったのに。こういうことがあると特に離れているのがつらくなります。
No.2028 - 2006/01/07(Sat) 05:53:42
帰国しました / Celia [来年中]
 タダイマ♪
 帰ったらいきなり大晦日で、時差ボケと日程ボケで面喰らってます(^^;;
 何だか全体的に、えらいハッピーしてますなー。
 私のバアイ、視察・交流がメインなので、ちょと硬い目の話でお邪魔します(^^A
 
 ところで今回初のカナダ経由でしたが、今までの「アメリカ→メキシコ」に比べると格段に楽勝でした。これなら一人旅もオッケーですね。
 ただ、シャトルバスを運行してくれるホテルじゃないと無理なので、値段は張りますね。今回は旅行社が手配した「ホリディ・イン」で(以下日本円に換算して)1泊11000円・朝食1800円・夕食にちょっとタクシーで出かけたら、移動費+食事代で6000円でした。
 次回の朝食・夕食には、非常食用のクラッカー持参で行くことにします。
 さて、キューバですが、予想はしていましたが絶好調ですね。経済成長率11%強。最近、中国から最新型のバス5000台を買ったそうです。当面は国際貢献としてキューバに受け入れている留学生の視察などに使うそうで、半年後には市内に出回るそうです。こういうことは、フィデルが直接テレビで「半年待ってくれ」と説明したのだそうです。中国製のバスが使われるようになったらラクダバスは廃止になるので、今のうちに写真におさめておくように言われました。
 キューバの医療制度はピラミッド形式になっているわけですが、視察に行ったファミリードクターとポリクリニックでは、「思想の闘い」の一環で、今まで、これより上のクラスで行っていた検査と治療が出来るように整備しているところだと言ってました。現にポリクリニックにはベトナム製のパソコンを20台ほど備えたパソコンルームがあり、最新の医療事情をここで学習するのだと言ってました。
 ここは一体どこなんだ?という光景でした。
 兌換ペソショップも商品が豊富で見違えました。やはり「Chavez」効果はスゴイですね。
 政府機関のチョイ上の人が、良くなってきた要因として言っているのは「ラテンアメリカが統一に向かっている」ということでした。
 真っ先に言ったのは、世界4位のベネズエラの石油。それから、ボリビア(左派政権が出来ました)の世界2位の天然ガス、アルゼンチンの食糧生産・・・キューバは医療・教育のための人材を補給するということでした。スゴイ話です。
No.2013 - 2006/01/01(Sun) 00:30:50
Re: つづき / Celia [---]
 こうも絶好調だといろいろな弊害も危惧されるところです。
 中国もベトナムも、経済成長と平行して貧富の差が広がってしまって、あまり良い状態とは思えません。
 経済成長しつつ平等を守る、これは思うほど簡単なことではないと思います。「富」が偏るのを防ぐためには、一見、強権的な社会システムを働かさなければならないからです。
 その「チョイ上」の人は、絶好調な経済の話と併せて強調したのは、「不正との闘いを強めなければならない」ということでした。
 皆さんも、カレやカノジョの家に泊まったり、一緒に車に乗っていて危険な目に遭っていると思いますが、許可なく外国人を泊めたりガイドをしたりして不法に儲けるのを防ぐため、つまりは平等を守るための苦肉の策なんですね。ちなみに私の「キューバの恋人」も前に、日本の友人を自宅に泊めて、職場に通報されちゃったそうです。
 「私の近所のCDRは真面目だから、引っ越さないとドライブ出来ない」と言われました(涙)。
 私は、比較的貧富の差がないキューバ社会が好きで、この状態のまま守っていってもらいたい。でも、「キューバの恋人」のビートルに乗って、深夜のドライブもしてみたい。
 ・・・両方求めることは、現状では難しそうです。
No.2014 - 2006/01/01(Sun) 00:53:58
Re: 帰国しました / YM [---] [ Home ]
おかえりなさい。
 中国製のバスは昨年夏頃に、第一陣で何百台かがキューバに到着し、8月頃からアストロの長距離バス路線で使用されています。
 なかなか快適なようです。が、先日、うちの奥さんの家族がシエゴ・デ・アビラからハバナまで行くために、その中国製のバスに乗ったら、途中、アウトピスタで故障、運転打ち切りになり、大変な目に遭いました。これはたまたま不運だったのだと思いますが。
 同様に、鉄道車両も中国から続々と到着する予定で、まずは鉄道による貨物輸送を改善して行くようです。
No.2015 - 2006/01/01(Sun) 20:00:02
Re: つづきのつづき / Celia [来年中]
 どもども。正月早々レスポンス・グラシャスです。
 申し遅れました。
Feriz an~o nuevo!
Viva Cuba libre!
Viva la revolucion!
 今日は、キューバから買ってきた大きな国旗を茶の間に掲げて、ささやかにお祝いしました♪

 確かにビアスールのバス、なかなかキレイでした。あれが例の中国製ですか。
 バスに象徴的ですが、中国との関係は深まっているようです。
 ハバナのホテルはオキシデンタル・ミラマルで、停電はなかった代わりに部屋のブレーカーがよく落ちまして、フロントに行って事情説明をするのに私の拙いスペイン語ではなかなか意思の疎通が出来ずに苦労しておりましたら、フロント係の爽やかな村人さんが、「私は今、中国語を勉強中だが、スペイン語は中国語に比べるととっても簡単!だから頑張って勉強しなさい」と言いました(←トラブってるホテルのフロントさんの台詞としてはかなり面白い)。
 この時期、日の出が非常に遅く、朝7時でも真っ暗で、「真っ暗な中で化粧したよ」と言ったら、「とってもきれいだよ」とも。
 あは。やっぱし、この人たちってかなり面白い。

 そのホテルのブレーカー問題は、2度目に修理を頼んだときに、洗面所の電球を1つ取り去ることで解決しました。
 多分、古い電球だったんでしょう。
 前に確か、この掲示板で、「冷蔵庫をもらった」という話が出ていましたが、電化製品を省エネタイプのものと交換するということを国策として進めているそうですね。
 電球も、同じで、切れた電球と交換で、省エネタイプの電球がもらえるそうです。具体的に言うと、100Wのを電球を全部30Wにする、ということなんですが。
No.2016 - 2006/01/02(Mon) 00:00:03
Re: つづき×3 / Celia [来年中]
 いろいろ断片的に思い出しているところで、好き勝手にレポしております。
 今回もサンタクララのゲバラ廟を訪れました。
 昨年、改装中で入れなかったメモリアル記念館の方にも2年ぶりで入れました。「やっぱ、ここ見ないと“キューバに来たぁ”って気がしないね!」とか言いつつ中に入ると、資料がかなり減ってました。
 前にあったはずの、あれも、これも、ない!ない!なくなってる!
 ショックー!
 しかし、心配ご無用。
 翌日、その理由がわかりました。
 ハバナのNuevo Vedado地区の、どっちかっつーと住宅地の中に、チェの記念館が新規オープンになる模様です。
 サンタクララの方は、チェのキューバ上陸からゲリラ戦までの期間の資料を中心に展示するようにして、ハバナの方は「チェ・ゲバラ」の生涯全般にわたって紹介する記念館にするとか。サンタクララで見あたらなかった資料は、多分ハバナに移送されてオープンに備えて保管されているものと思われます。
 ハバナの方は、なんていう名称になるかわかりませんが、外観はかなり出来上がっているようでした。赤と黒のコントラストの建物で、入り口に有名な「Che」のサインが施されていました。
 オープンしたら絶対行くぞー!
No.2017 - 2006/01/02(Mon) 15:05:06
Re: つづき×4 / Celia [来年中]
 今回初上陸の「青年の島」は、素朴ないいところでした。
 第2次世界大戦の頃、アメリカの属国だったキューバは、日系人を、当時「監獄島」だった青年の島(当時はピノス島)に閉じ込めた経過から、今でもこの島には日系人が多いそうです。
 島で聞いた話では、一世でご健在なのは「島津さん」一人だけで、老人ホームに、その「島津さん」を訪ねました。
 御年98歳!ビックリするほど元気なおじいちゃまで、新潟出身だそうで、佐渡おけさを歌って踊ってくれました。
「あの戦争で何も役に立てなくてね、それだけは悔やまれますよ。毎朝、起きると日本の神様にお祈りするんですよ、グラシャスって言ってね〜」「ここでは年寄りはタダで世話してもらえますけどね、日本は大変なんでしょ?日経新聞を読んでますからね、私は全部知ってますよ」などなど、とにかくよく喋る。
 日本語を話すことが楽しくて仕方がないという風でした。
 青年の島に行ったら、ぜひ「島津さん」を訪ねてあげて下さい。
No.2018 - 2006/01/02(Mon) 15:27:47
Re: 帰国しました / YM [---] [ Home ]
>ハバナのNuevo Vedado地区の、どっちかっつーと住宅地の中に、チェの記念館が新規オープンになる模様です。
>


革命広場東側、ちょっと脇に入ったあたりの住宅地でしょうか?もしそうなら、うちの近所かも知れません。
No.2019 - 2006/01/02(Mon) 19:55:44
Re: つづき×5 / Celia [---]
 東西南北・・・超ウルトラ級の方向音痴なので、方角がよくわかりません(^^;
 革命広場地区内の7つの診療所の中の「4月29日総合病院」から歩いて行ける距離に建っていたということしか(^^;;;
 この方向音痴が、今年は初めての一人旅を企てておりますんで、今後、いろいろ教えて下され度・・・。

 さて、思い出すまま追加レポを。
 経済成長率11.2%という驚異的な数字を上記のどっかに書きましたが、具体的な変化として、法定の最低賃金を150ペソから250ペソに引き上げた(引き上げる、だったかな?)そうです。
 それが原因かどうかわかりませんが、お土産用Tシャツ、昨年までは確か8〜11CUC位だったのが、17CUCほどに値上がりしてました。
 うーん、去年のうちにもっと買っておくべきだったか。
 でも、外国からの観光客から「絞り出す」のは基本的にアリだと思うので、敬遠されない程度にやっちゃってヨシだと思います。
 「高くなったなぁ」と思いつつ、キューバでしか手に入らないそうなチェ柄Tシャツを2枚買ったら、売り子さんがオマケに、チェのアイロンプリントの台紙をくれました。こういうのってすごーく嬉しいよね♪
 そー言えば、カデカのおばさんに「3ペソ紙幣を入れてちょうだい」って言ったら、おばさん、仕切りのガラス窓をバンバン叩いて大爆笑してまして。やっぱ「チェ」の効果って凄いなー。

 そうそう。革命広場の工業省の建物にある壁画の「チェ」。ライトアップしたところが見たくて、夜、日が落ちてからタクシーで革命広場に向かいました。
 が、が、が・・・ライトアップは土曜と日曜と祝日しかやらないんですって!
 後部座席で「がっかり」の雄叫びをあげる私に、タクシーの運ちゃんが、そう説明しつつ、よっぽど気の毒に思ったのか、その辺りを即席ガイドして歩いてくれました。
 「ホセ・マルティの後ろが革命宮殿で、フィデルがここで朝まで仕事してる」と言うので、なにげに「Gran hombre(偉大な男)」と言ってみたら、「Si Si Si!」とリキ入れて答えてくれて、それが何だかしみじみと嬉しかった。
 好き嫌い、あるかもしれないけど、生涯のほとんどの時間を公のために使って、この年まで生きてきた男を評価できないようじゃ、人間としてどうなんだ!と、私は勝手に思ってるんで。
 ま、そんなわけで、実りのないわけでもなかった革命広場散策でした。
No.2020 - 2006/01/05(Thu) 00:35:10
Re: 帰国しました / りーど [来年4月〜6月]
相変わらず充実した旅で。ビアスールは俺も11月に利用したのが、あの「冷房を切ってもサムーイ」という状況が全然ないやつだったので、これは何かあるなと睨んでいたのですが、あれが中国製だったらうれしいな。今後はあの寒さに耐えなくてすむ。あ、でも少し寒いくらいのほうが、ボニータが足を俺の服の中に入れてきたりするので、まあそれもまたよしとするか。ところで、この中国製のバスのような新しい流れが、普段の交通手段にも広がっていってほしいです。いま正直ボニータの給与は上に書いてある最低レベル。通勤に必要な交通手段は、格安のグアグアやカミオンでは足らず(時間、容量的に)、少々高い乗り合いタクシーなどを利用せざるを得ないことが多く、結果、給与より交通費のほうが高くついています。先日このことにふと気づき、ボニータに指摘したところ、うんうんと笑ってました。あと支給品の話が出ていましたが、今回うちのパパには労働本部からテレビが支給されていました。
No.2026 - 2006/01/07(Sat) 05:14:14
無事帰りました! / lin [来年中]
旅行前色々と皆さんにお世話になりましたので無事キューバで過ごした事を報告させていただきます。
カナダは雪が吹雪いていてペラペラの上着しかなかったせいで死ぬほど寒かったですが、キューバではお陰様で楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ちなみにお土産は日本酒と歌舞伎揚げ、おませなニーニャ達にはネイルシールが大好評でした。
”日本語を学ぶ・スペイン語を学ぶ”も凄く良かったです。彼は日本の日常を知る為にこれは重要だ!と言葉を覚えるより色々な日本でのシーンの説明を熱心に読みふけっていました。中でも日本人は自分の家に人をあまり呼ばないとかキューバではありえない様な事には凄く興味を持ったようですね。これから日本に呼ぶにはお薦めですね〜!
そして私達もどうやらこのお土産が役に立ちそうなんです(^^
彼を日本に呼ぶ事になりそうなので勉強しておいてね〜!って私の方はこれからもっと大変だっ!(><)
皆さんこれからもどうぞよろしくアドバイスお願いしますっ!
No.1987 - 2005/12/23(Fri) 17:03:14
Re: 無事帰りました! / りーど [来年4月〜6月]
linさん、お帰りなさい。楽しく過ごせて、またさらに次の楽しいことも待ち受けているようで、よかったですね。またいろいろ話も聞かせてください。「日本語を学ぶ・スペイン語を学ぶ」は俺も買ってボニータに渡そうと思います(立ち読みしただけで実はまだ手元にない)。言われる通り、単純に単語などを覚えるよりも、説明の文章を読むのは結構興味を持って行えそうですね。
No.1990 - 2005/12/23(Fri) 18:37:12
Re: 無事帰りました! / lin [---]
りーどさん暖かいご返事ありがとうございます。ニーニョくんも凄く大きくなってもうbebeって感じじゃないですね。それにとってもボニートで将来が楽しみですね!キューバの話は話始めたらりーどさんに負けないくらいのろけますよ〜(^^
No.2002 - 2005/12/25(Sun) 00:52:45
Re: 無事帰りました! / りーど [来年4月〜6月]
将来ニーニョとどういう関係になれるか楽しみです。というかドキドキしてます。不安も多少ある。健やかに育ってほしい。スペイン語負けないように勉強します。一緒の写真もたくさん撮って、お前が小さいころこうやって世話したんだぞ俺はと見せつけようかとか。ぜひ俺がぶっとぶくらいのろけてみてください。のろけ合戦やりましょう。楽しかった話を書くのは楽しいですよ。みなさんもっとのろければいいのに。
No.2004 - 2005/12/25(Sun) 15:24:59
Re: 無事帰りました! / lin [来年中]
きっとお二人の愛で健やかに育ちますよ〜!私も前の恋人の子供がひとりいて、キューバの彼にも子供ひとりいます。うちの子はちょっと大きいので彼が日本に来たらどんな風に関係を築いていくのかとっても楽しみです(^^次回は子連れで行こうと思っていますが、ほとんど初対面でパパになる訳ですからね〜。最初は遊び友達くらいでいいと思ってます。ま、子供好きの彼とうちの子は人見知りしない性格なんで上手くいくでしょ〜(^^
のろけ話合戦いいですねぇ〜!みなさんも参加して欲しいですね〜!!
No.2007 - 2005/12/26(Mon) 11:41:17
Re: 無事帰りました! / りーど [来年4月〜6月]
linさんやりまんな。負けそう。彼の子とlinさんとの関係、コミュニケーションについてもぜひおいおい聞かせてください。彼の子を日本に呼ぶ手続きなどについても。たぶんlinさんのほうが逆転して俺より先になりそうな勢いなんで(憶測)。ボニータは「日本に行くならまず自分だけ先に」と言っています。日本の状況を確認するにはそのほうがいいと思いますが、でも数ヶ月の間、子供なしで大丈夫かなとか少し心配でもあり。
No.2025 - 2006/01/07(Sat) 04:44:05
短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / seria [---] [ Mail ]
明日からキューバに行きます。
基本的な質問ですみませんが、教えてください。

短期滞在のビザ申請書は日本から用意していく必要はないんですよね??

書類を確認しながら、ふと・・それはないけど、本当にいいんだっけ?と不安に・・

それと出国証明を出してもらうのに、弁護士事務所と旅行代理店とどちらを通すのがよいかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
No.1988 - 2005/12/23(Fri) 17:38:04
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / りーど [来年4月〜6月]
seriaさんbuen viaje

ビザ申請書は、外務省HPに、
>査証申請書2通(1通で可能な場合もあります。用紙は在外公館の窓口にあります。)
とありますので、大丈夫ですね。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/annai/visa_5.html

本申請書は英語で書かれているんですが、大使館のキューバ人ベテラン職員が詳しく教えてくれるから大丈夫、と大使館の方に言われました。
No.1989 - 2005/12/23(Fri) 18:31:56
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / seria [---] [ Mail ]
いつも基本的な質問ばかりでごめんなさい。ご親切にありがとうございました。キューバは寒かったですか??
No.1991 - 2005/12/23(Fri) 19:52:33
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / りーど [来年4月〜6月]
街中・カサなどでは、サンティアゴもハバナも大丈夫でした。ハバナももう少し涼しいかなと思っていたら、そうでもなく日中は結構暑かったりしました。カサは夜もちょうどいいぐらいでしたね。上着がいらないくらい。サンティアゴの田舎は、家の中もすきま風が入ってくる、非常に通気の良い環境なので、夜中や朝方は寒かったです。街中もこれからはもう少し冷えてくると思います。seriaさんはハバナでしたっけ?
No.1992 - 2005/12/23(Fri) 20:05:01
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / YM [---] [ Home ]
まだ間に合うかな?

> それと出国証明を出してもらうのに、弁護士事務所と旅行代理店とどちらを通すのがよいかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
>

出国証明って、出国許可(Permiso de Salida)のことですか?
以下、出国許可だと仮定して書きます。
 これは、移民局(Inmigracion)で申請し、発行してもらいます。が、日数がかかったり、許可が出なかったりすることがあるので、弁護士事務所(Consultiria Julidica スペル違うかも)でやると確実です。旅行代理店でやる、という話は聞いたことがありません(僕が知らないだけで、やっているのかも知れませんが)。
 その際、提出が必要な書類の種類が、地域によって違いようなのですが、シエゴ・デ・アビラの場合、パスポート、招待状(Cartas de Invitacion)、日本の査証、航空券(予約確認書ではダメ、航空券そのもの、日本人と結婚していない場合は往復の航空券)が必要です。ということは、以前書いたような気がしますが、念のため。
No.1993 - 2005/12/23(Fri) 23:25:03
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / seria [---] [ Mail ]
まだ間に合いました。
リードさん、YMさん、お返事をありがとうございました。
出国許可のことです。言葉遣いが不正確ですみません!弁護士事務所、あたってみます。手続きの役所は、セントロハバナです。

手続きはどこまで進むかわかりませんが、取り急ぎ行ってまいります。

報告待っていてください☆

前に教えていただいたこと、やっと今になって実感が伴ってきました。
遅いっ!!
No.1994 - 2005/12/24(Sat) 00:05:08
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / りーど [来年中]
念のためConsultoria Juridica Internacionalのハバナでの住所を書いておきますね。(今月サンティアゴで入手したパンフレットより)

【本部 Oficina Principal】
Calle 16 No.314 e/3ra. y 5ta. Miramar,Playa,Ciudad de la Habana
tel:204-2490
【手続き部門 Division de Tramites】
Calle 22 No.108 e/3ra. y 1ra. Miramar,Playa,Ciudad de la Habana
tel:204-5691

ちなみに、「permiso de viaje temporal」および「salida definitiva」の申請に必要な書類としてはそれぞれ、身分証明書(カルネ)、査証付きのパスポート、写真2枚、が明記されています。料金は200cucみたい。
No.1995 - 2005/12/24(Sat) 03:31:28
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / YM [---] [ Home ]
もう遅いかな。読んでくれることを祈って。
ハバナのミラマルにあるConsultria Juridica、いつもかなり混んでいます。年末年始は休みの日が多いので、その間の開いている日は余計混むと思います。朝早めに行かないと、その日のうちに手続きに入れないかも知れません。日本大使館から比較的近いので、両方をセットにして行く計画を立てると良いかもしれません。
 「permiso de viaje temporal」が、通常言っている出国許可(Permiso de Salida)のことです。一時的に海外に行き、またキューバに戻る人を対象にしたもので、最初の段階で1ヶ月間国外に居ることが出来ます。日本到着後の駐日キューバ大使館領事部で手続きすることで、最大11ヶ月まで延長出来ます。
 「salida definitiva」は、「もう、キューバ国民としての資格を捨てるから、すぐに国外に行かせてよ!」という感じものです。これで出国すると、基本的に、もう二度とキューバに住むことが出来なくなります。キューバに戻る際は、僕ら観光客と同じように、短期間しか滞在出来ないうえに、キューバに居る間も配給や医療などのサービスを受けられません。しかし、こちらの方が比較的簡単に許可が出るので、「もう面倒だから、Degfinitivaでいいや」と言ってこっちの手続きをする人も居るようです。
 Definitivaで出国し、日本に来た場合、二度とキューバに住めない、ということは、そのまま日本に住まなければなりません。でも、日本の短期滞在査証の有効期限は90日。その間に日本人を結婚し、「日本人の配偶者等の在留資格」に切り替えないと、不法滞在となります。
No.1999 - 2005/12/24(Sat) 13:03:51
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / りーど [来年4月〜6月]
>「salida definitiva」

なるほど、そういうやつなんですね。「決定的な、最終的な」か。なんか二つあったので、あわせて書いてしまいました。この場合「公民権の放棄」になるわけだから、当然それに関する手続きなどもあわせて必要なんでしょうか。強制的な場合のほうが多いのかな。
No.2000 - 2005/12/24(Sat) 13:28:36
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / よし [---] [ Mail ]
もうSeriaさんはいらっしゃらないですが、他の方にもお役に立つかもしれないし、情報まで。


>  その際、提出が必要な書類の種類が、地域によって違いようなのですが、シエゴ・デ・アビラの場合、パスポート、招待状(Cartas de Invitacion)、日本の査証、航空券(予約確認書ではダメ、航空券そのもの、日本人と結婚していない場合は往復の航空券)が必要です。ということは、以前書いたような気がしますが、念のため。


私の彼は短期滞在用のビザを取り(もちろん、結婚はしていません)、その後Permiso de salidaを申請しましたが、航空券は必要ありませんでした。要は、予約書のみです。
ちなみに弁護士事務所などは通しませんでした。
実際、移民局も最近は「Permiso de salidaが出るまでは航空券を発券しないように」といった指示を出しているそうです。つまり、「いついつまでにPermiso de salidaを発行します」と言ってもそれが遅れたりするケースがあるからみたいです。

11月上旬に申請し、実は、明日にPermiso de salidaが受け取れる「はず」になっています ^^;) ちょうど1ヵ月半ぐらいかかりました。
本当に出るかどうか・・・キューバなので「万一」のことがあっても必要以上に落胆しないようにしようと思っていますが。。。

情報まででした!
No.2005 - 2005/12/25(Sun) 22:31:19
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / YM [---] [ Home ]
なるほど。本当に地域によって違うもんですね。よしさんの場合は、どこの移民局ですか?
 シエゴ・デ・アビラの場合、「航空券(本物)を持って来ないとPermiso de Salidaの申請は受け付けない」と言われ、一方で航空会社のハバナの発券窓口からは「Perniso de Salidaが出るまで航空券の発券は出来ない」と言われました。これでは、手続きのしようがありません。結局その時は、航空会社に無理をお願いし、発券してもらい、Permiso de Salidaの申請をしました。
 なお、シエゴの場合、弁護士事務所を通すことで、Permiso de Salidaは約2週間で発給されました。

>明日にPermiso de salidaが受け取れる「はず」になっています ^^;)
>

今日は12月25日のクリスマス、キューバは祝日ですが日曜と重なるので、明日が代休となり、移民局は多分休みです。なので、明日受け取れなくても、驚かないで下さいね。
No.2006 - 2005/12/26(Mon) 00:19:50
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / よし [---] [ Mail ]
> なるほど。本当に地域によって違うもんですね。よしさんの場合は、どこの移民局ですか?

ハバナプロビンシアの移民局です。ハバナ市内ではないです。
けっこう田舎のようです。

>  シエゴ・デ・アビラの場合、「航空券(本物)を持って来ないとPermiso de Salidaの申請は受け付けない」と言われ、一方で航空会社のハバナの発券窓口からは「Perniso de Salidaが出るまで航空券の発券は出来ない」と言われました。これでは、手続きのしようがありません。結局その時は、航空会社に無理をお願いし、発券してもらい、Permiso de Salidaの申請をしました。

そうですかー、それは大変でしたね!


> 今日は12月25日のクリスマス、キューバは祝日ですが日曜と重なるので、明日が代休となり、移民局は多分休みです。なので、明日受け取れなくても、驚かないで下さいね。

ところがそうでもないらしいのです。現地の人に聞いたら、振り替えは休日の内容によって(つまり、国民の休日かどうか・・・だったかな?)であり、振り替えがある場合は告知が出るらしいんだけど、その告知がクリスマスについては出ていないそうです。こっちのキューバ大使館の方も「そんなはずはない」(つまり振り替えはない)と言っていたそうです。
。。。。と言っている間に、現地はもう26日ですね。
一体どうなってるんでしょう・・・・????
No.2008 - 2005/12/26(Mon) 21:32:36
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / よし [---] [ Mail ]

> 一体どうなってるんでしょう・・・・????

ご報告です。
26日は移民局はやっていたようですが、書類の関係でPermiso de salidaは結局 降りませんでした。今、また必要な手続きを踏んでいるところです・・・
やはり一筋縄ではいかないですね(しょぼん)
No.2010 - 2005/12/29(Thu) 02:01:59
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / よし [---] [ Mail ]

> 26日は移民局はやっていたようですが、書類の関係でPermiso de salidaは結局 降りませんでした。今、また必要な手続きを踏んでいるところです・・・
> やはり一筋縄ではいかないですね(しょぼん)


たびたびスミマセン。
上記の書き込みをしたのですが、今朝になり、大ドンデン返し、Permiso de salidaが無事出まして、数日内に来日することになりました^^)

りーどさんをはじめ、この掲示板の方にはアドバイスいただき、ありがとうございました。まあまだ「第一歩」ですが、とりあえず来られることになって良かったです♪
No.2011 - 2005/12/29(Thu) 11:20:41
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / YM [---] [ Home ]
それは良かったですね。
来日したら、また様子を教えて下さい。
他の皆さんも、早く来日出来るといいですね。
No.2012 - 2005/12/30(Fri) 12:34:41
Re: 短期滞在 知人訪問 ビザ申請 / りーど [来年4月〜6月]
よしさん、おめでとうございます。もう彼は無事日本に着いて、今よしさんの横にいるんでしょう? ボニータが俺の部屋にいることを想像すると俺は妙にどきどきしてしまうんですが、いまご気分はいかがなものでしょうか。
No.2024 - 2006/01/07(Sat) 04:34:31
全1219件 [ ページ : << 1 ... 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS