[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

サンティアゴのインターネット状況 / りーど [来年4月〜6月]
今回の滞在中(11月〜12月)での状況。通信状況はあまり良くなく、途中、ハバナでシステムトラブルがあったとかで、休止状態の日も多かった(まあいつものことか)

・hotel libertad (プラサ・デ・マルテにあり)
ロビーにPCが2台置かれ、インターネットができるようになっていた。カウンターでETECSAと共通のタルヘッタが売られている。値段は1時間分6cucで変化なし。タルヘッタ販売・インターネット利用ともに24時間営業。日本語読み不可。

・ETECSA(パルケ・セスペデスにあり)
前回と変化なし。PC4台ほど。入り口側一番手前のPCで日本語が読めた。タルヘッタは置いてなく、hotel libertadに行くよう言われる。全日9:00〜19:30営業。ちなみにcubacel携帯電話用のタルヘッタ(10cucまたは20cuc分)も置いてある(他のETECSA店舗も同様。ボニータは知らなかった)。

・hotel melia 
前回と変化なし。PC2台。奥のPCで日本語読めた。30分4.5cuc。全日8:00〜20:00営業。

・megasen
変化なし。2階のあやしげな一室にPC6台ほど。1時間6cuc。ここは実際に利用したことはないが、ETECSAと共通のタルヘッタかも。日本語は読めないだろう、インストールCDが必要だがここにはない、といつもいる青年の答えだった。
No.1934 - 2005/12/17(Sat) 01:10:22
はじめての海外旅行です / けんけろりん [来年1月〜3月] [ Mail ]
みなさんはじめまして。
私は1月中旬にハバナ(4泊)へ行きます。
はじめての海外旅行(一人旅)で、今不安と期待でいっぱいです!
仕事が手につきません…

一番の目的は「音楽」です。
あとは雰囲気というか、「なにか」を感じられると良いな〜、
と思ってます。
No.1900 - 2005/12/04(Sun) 18:38:38
Re: はじめての海外旅行です / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
こんにちわ
管理人さん渡キューバ中だから
代わりにご挨拶

>一番の目的は「音楽」です。
あとは雰囲気というか、「なにか」を感じられると良いな〜、

自分も音楽&カルナバル目的で行きましたが、「なにか」以上に色々感じてしまってココに居ます(爆)

ハバナはレストランとかでそこらじゅうで演奏しているから足止めて見るだけでも楽しいです。
お金払ってならカサデムジカへどうぞ〜

男性か女性かわかりませんがハバナは場所を気をつけてね
私は今まで被害にはあってないけど(グランデハポネスだけに)
引ったくりとかなんかあったら「ポリシ〜ア!」とめいっぱい叫んでください。

お先に年末行ってきます〜
No.1902 - 2005/12/07(Wed) 21:21:58
Re: はじめての海外旅行です / けんけろりん [来年1月〜3月] [ Mail ]
ぐらんで はぽねすさんありがとうございます。

私もハポネスですが、あんましお上り気分で油断しないようにします!
No.1904 - 2005/12/09(Fri) 21:35:50
Re: はじめての海外旅行です / りーど [来年中]
そこらじゅうで「なにか」を感じられると思います。個人的には、観光スポットから外れた住宅街、裏通りとかを歩いてみることをお勧めします。あとは地元の人たちが日常利用しているペソ払いのものをちょっと突っ込んで体験してみるとか。コーチェでもグアグアでもレフレスコでもエラードでもピサでもシネでも。そういうところでは売るほうも客も素朴でほっとできる人たちが多いです。
No.1923 - 2005/12/16(Fri) 10:03:26
Re: はじめての海外旅行です / けんけろりん [来年1月〜3月] [ Mail ]
りーどさんありがとうございます。
丸3日ほどハバナに滞在しますので、1日くらい観光めぐりして、
あとはふらふらと街歩きを楽しみたいと思います。

ふらふらするの好きなんですが、
キューバはふらふらし甲斐がありそうで楽しみです!
No.1932 - 2005/12/16(Fri) 20:51:26
家を建てるというお話 / りーど [来年1月〜3月]
家を建てようと準備を始めました。ボニータとニーニョと三人だけで暮らせる家です。今の家にいるのも良いのですが、家族同居のため、「親密になる」(intimarという言葉をボニータは使う)にはちょいと不都合もあり、というのも大きな理由の一つです。当初は現在の家から少し離れた近くの町で、以前お話した、既成の家(キューバでよく見られるセメント造りの標準的な家)の2階に建てる形を考えました。この場合、土地代が7000ペソ。建設代は、その売り手である1階の主人によれば、1部屋を造るのに大体10000ペソ、完全な家1軒(4部屋+バーニョ)を建てるのには6年かけて120000ペソかかったそうです。実際に契約寸前まで行きましたが、他の家族からの「おまえがいない間や、ボニータが仕事に出てるとき、誰が家やニーニョの面倒を見るんだ?」という説得もあり、急遽路線変更。現在のパパ所有の敷地内、現在は植林している場所に建てることにし、部材(placa)の購入を実際に開始しました。現地では基本的に物不足ですので、必要な部材もそう簡単にはすぐに手に入りません。質の良い在庫が見つかったときにすぐ購入し保管しておく必要性があります。ひとまず滞在中に、arena(砂)とgravilla(砂利)を入手しました。現在は敷地内への敷設作業をしているところで、俺も少し作業してきました。またbloque(ブロック)は注文中で、今月中には揃う予定です。これ以外には、cabilla(柱=posteと同意)、cemento(セメント)、baldosa(タイル)、等々が今後必要です。個人的には外観の壁の色次第でがらりと雰囲気が変わるので、カラフルで綺麗な色にしたいなあとか。実際の建設は基本的には家族やそのアミーゴたちでやってもらう予定で、結構時間がかかるでしょう。ボニータに訊いたら1部屋造るのに半年から1年とか。ひとまず1部屋+バーニョを造り、その後少しづつ(poco a poco)増設していこうと話し合っています。ボニータは最終日「あなたの日本のお友達も泊まれるように準備しましょう」と言ってました。どうなることやら、乞うご期待。
No.1597 - 2005/10/01(Sat) 15:38:17
Re: 家を建てるというお話 / YM [---] [ Home ]
>「あなたの日本のお友達も泊まれるように準備しましょう」と言ってました。
>

是非実現して下さい。ずうずうしく泊まりに行きます!
 実は、うちの方も、ハバナの新しい家には部屋数もあるので、将来カサ・パルティクラルを開業出来ないかと考えています。革命広場近く、つまり、空港からハバナの中心行く中間、バス・ターミナルに近い場所なので、とりあえずキューバに着いた最初の晩に寄って頂けるような所に出来れば、と思っています。でも、営業許可の手続きや税金など、課題も多く、どうなることか?
No.1601 - 2005/10/02(Sun) 02:15:50
Re: 家を建てるというお話 / ceria [---]
> >「あなたの日本のお友達も泊まれるように準備しましょう」と言ってました。

> 実は、うちの方も、ハバナの新しい家には部屋数もあるので、将来カサ・パルティクラルを開業出来ないかと考えています。

 きゃー、ステキです!
 ハバナとサンティアゴに2つ宿泊所ゲット!
 ぜひ実現させて下さい!超・期待してますっっっ!
No.1604 - 2005/10/02(Sun) 04:07:27
Re: 家を建てるというお話 / りーど [来年1月〜3月]
実現できた際にはぜひ。
カサの営業許可とか現在どんな状況なんでしょうね。地域にもよるでしょうが、供給過多のような気もするし。設備など条件などもそれなりに必要だろうし。話がすすんだらまたそのあたりの情報も聞かせてください。

ついでにカサに関する疑問。
1、支払う税金は、実際の収入となんらかの連動はしてるんでしょうか。基準の税金額が決まっているとして、それに追いつかない収入だった場合、ある程度免除とか猶予とかがないと、きついだろうなあというカサがいくつもあります。逆にそういう状態であれば許可を取り消されるとか?(それなりの期間があるでしょうが)
2、全般的に、領収書を発行したがらない印象があるのですが、何か理由があるのでしょうか。今回支払ったらすぐに領収書くれてびっくりしました(たぶん初めてか二度目)。単に書くのがめんどうだからというだけなのか、単に物不足で領収書の台帳を持たないというだけなのか、あるいはそれを他に利用(転売など)できることがあったりするのか。
No.1617 - 2005/10/03(Mon) 09:39:47
Re: 家を建てるというお話 / YM [---] [ Home ]
知っている範囲で回答します。
1、収入に無関係で、地域によって決まった金額(ハバナ市内だと、観光地から離れた所で100CUC位、メジャーな所だと250〜300CUCだったと思います)を毎月納付しなければなりません。2部屋以上ある場合は、もっと高額になります。例え客がゼロ、収入がゼロでも、税金は全額払います。払えなくなったら休業か廃業です。休業の届けを出してしばらく休み、また再開する時には、とんでもなく面倒な手続きが必要らしいです。
 観光客がちゃんとしたホテルに泊まらないのは、国(国民)にとって大きな損ですから、カサのオーナーは儲けられない仕組みになっています。
 例えば、税金を月に300CUC払っているカサが、1泊25CUCで営業していたら、月に12泊泊まってもらって、やっと税金が払えます。でも、光熱費や維持費、がかかるから、20泊位してもらわないと、利益は出ないのでは?そして、カサの収入で暮らそうとしたら、ほぼ毎日客が居ないとダメなはずです。
 そんな背景があるので、カサに泊まる時、あまり値切ると可哀想です。

2、領収書については不明。
No.1621 - 2005/10/03(Mon) 21:46:11
追加 / YM [---] [ Home ]
ペソ払いの市場で材料を買い、カサで食事を出したら、原価が安いので収益率が期待出来ます。でも、食事を有料で出す場合には、宿泊とは別に営業許可が必要で、その分の税金もかかります(金額は不明)。
 という具合に、カサの営業は大変です。料金がどんどん高くなる訳です。
No.1622 - 2005/10/03(Mon) 22:21:15
Re: 家を建てるというお話 / りーど [来年1月〜3月]
税金は場所や設備によってもいろいろなんですね。俺は大体1週間以上の滞在を目安に値切交渉したりしますが、あるところでは当初の半値ぐらいにまで下げてもらい、あとから申し訳なく思いましたが、その後も「あなたはアミーゴだからこの値段でいいの」と譲りません。なので、部屋代とは別にほかの手段でたまにお礼をしたりします。また食事代もその通りですね。だから食事を出せるカサではしきりにきょうの食事はどうする?と聞かれます。でも大体自分で安い食材(おそらくカサで準備するのと同じ)買ってきてすませたりするので、ちょっと気まずいと感じることもあります。一方親しくなったカサの人が(かつここはいつも満室なので余裕あり?)「あそこが安くてすむからいいわよ」と近所のペソ払いの店(個人)などを紹介してくれることもありました。
No.1624 - 2005/10/04(Tue) 10:17:37
カサ税金の件 / りーど [来年中]
カサの税金の件、いくつか確認しました。まずサンティアゴのカサ経営者による話。以前は一ヶ月100cucだったが、現在は133cucに値上がりした。この額はハバナを除く他地域共通のはず。毎月収入に関係なく払う必要あり。次にハバナのカサ経営者による話。税金は一年間トータルの収入によって変化する。収入が多いと税金も多くなる。だから一日だけの宿泊客の場合はもう台帳には記載しないようにしている。税金だけ増えて損だから。(実際俺は一日だけの宿泊だったので台帳記録無しでした・・・)
No.1931 - 2005/12/16(Fri) 12:37:02
郵便・メールに関する質問 / りーど [11月]
下記ちょっと調べております。参考情報お持ちのかたよろしくお願いします。(ボニータに訊けよというツッコミは無しで。)

1、現地の郵便局でメールを使っているという話を最近よく耳にします。これについて、具体的な郵便局の場所や金額など何かさらに詳しい情報ありましたら教えてください。次回ボニータと一緒に使ってみたいなとか考えています。

2、キューバから日本に郵便を出す場合の具体的な金額についてご存知の方いれば教えてください。ハガキ、封書、各書留付き、電報、などの各値段が知りたいです。日本に届く手紙の切手をみただけでは、表示の値段がばらばらでまったくわからないようです。キューバ人用値段、観光客用値段、それぞれあればなおいいです。またキューバ国内あてに出す場合の郵便物の値段もわかれば教えてください。

3、日本からのEMSなど小包を現地の郵便局で受け取る際にお金を払う必要があるようですが、これが具体的にいくらかご存知の方教えてください。大きさ・重量にもよるかもしれませんが、あのときはこうだったといった実例で結構です。
No.1761 - 2005/10/31(Mon) 07:53:50
Re: 郵便・メールに関する質問 / MC [12月]
1、郵便局からメールする場合は3時間分で4ドルのタルヘッタを購入する必要があるらしいです。ネットやチャットも可能ということです。場所はその町によって違うのでわかりません。

3、EMSでは2kg未満の小包しか送ったことないので、お金払ったことありません。

 先日急いでいるのでDHLでわざわざ2kg未満にして小包を送ったところハバナの税関でストップし大使館のインボイスがないので引き取りの際に120?j支払え、という手紙が受取人キューバ人宅に届きました。そんなの払えないし、そもそも支払う必要ないのでは?とDHLにクレームしたのですが、結局ダメで仕方なく返送してもらうことになりました。送料は返金されましたがこの間約1ヶ月無駄でした。おまけに携帯ストラップが盗まれていたし。
 後日わかったことですが、DHLという会社で小包を送る場合に個人宛てに限り2kg未満であっても大使館のインボイスが必要、とのことです。
No.1762 - 2005/10/31(Mon) 12:55:12
Re: 郵便・メールに関する質問 / YM [---] [ Home ]
キューバから出す郵便の値段、分かる範囲でお知らせします。
キューバ人はMN払いで、封書が85センタボス(書留ではないやつ)。書留の封書は、正確な額はわかりませんが、切手が約2ペソ、それに加えもう1ペソ位窓口で払うそうです。どちらで出しても、日本到着までの日数に差はないようですが、書留にしないと届かない率が高いです。
 外国人の場合は、同じ切手をCUCで払います(MNの85センタボスの切手をCUCの85センタボスで買う)が、これは僕が実際に窓口で切手を買った時の話で、もしかしたらボラれたのかも知れません。
 はがきも送ったことがあるのですが、値段は忘れました。
 それから、日本のミニレターに相当する、切手のようなものが印刷された便箋に手紙を書き、それを折りたたんで封筒みたいにして送るやつがあります。これも、値段は忘れました。
No.1764 - 2005/10/31(Mon) 23:13:31
Re: 郵便・メールに関する質問 / えすぽーさ [---]
郵便局のメールの事、私もキューバ滞在中に使っていましたし、主人はずっと使ってました。
大きい郵便局なら殆どあると思いますが、私の知ってるところでは
Linia y paseo の角の郵便局2F、それからハバナ大学の正門をまっすぐ下って行った右手にある郵便局2Fの二箇所は絶対です。初回は、そこにいるお姉さんにお願いしてメールアドレスを作ってもらいます。インターネットではないので、できるのはメールだけです。私の居た頃はA@web.correosdecuba.cu というアドレスがもらえました。 オプションとして、いくらかお金を払えばメールをプリントアウトしてもらえました。カードが売り切れだったりすると、ずっと使えなくなってしまうので、見つけたら数枚まとめ買いしておくのがお約束でした。
ハバナの3年前の情報ですので、最近の事は良くわかりませんが・・・
No.1767 - 2005/11/01(Tue) 21:24:07
Re: 郵便・メールに関する質問 / りーど [11月]
みなさんありがとうございます。大変参考になりました。

>MCさん 
郵便局からのメールはかなり安いですね。荷物の件ですが、ボニータの地域では荷物の受け取りには2kg以下であってもお金を払うことになっています。大きさによって数ペソ〜10ペソくらいですが。やはり地域によっても違うのでしょうかね。DHLの大使館インボイスの情報は教えてもらって助かりました。今後使うときに注意できます。

>YMさん 
封書代85センタボスですか。実は今回問い合わせがあって、75センタボスくらいじゃないかとあやふやな記憶で答えていたんですが、それほど遠からず、安心しました。書留は3ペソくらいなんですね。ハガキはやはり85センタボスより安いんでしょうかね。観光客用も、一度ツアーで行ったときに見る機会があったんですが、もう記憶の彼方に飛んでしまっていました。

>えすぽーささん 
具体的な場所を教えていただいてありがとうございます。ハバナ大学のあたりは結構歩いてるんですが全然知りませんでした。さっといけそうな場所にあって良かったです。値段はやはりMCさんが書かれているくらいの値段だったでしょうか?
No.1768 - 2005/11/04(Fri) 02:58:45
Re: 郵便・メールに関する質問 / えすぽーさ [---]
>値段はやはりMCさんが書かれているくらいの値段だったでしょうか?

うろ覚えですが、3時間使えるカードで4ドルか5ドルだったと思います。
場所の件ですが、たまたまその郵便局にメールできる施設があった、というのではなく、ある程度の大きさの郵便局にはたいていあった、という感じです。外からぱっとみて判らなくても、二階にあったりします。二階から階段下までキューバ人も含めいろんな人が列を作ったりしているので見つけやすい時もあります。
No.1775 - 2005/11/05(Sat) 13:36:12
Re: 郵便・メールに関する質問 / りーど [11月]
どうも。ハバナの郵便局は一ヶ所も知らないので助かります。次回時間があればちょっと眺めてまいります。
No.1777 - 2005/11/06(Sun) 10:00:53
Re: 郵便・メールに関する質問 / YM [---] [ Home ]
列車のハバナ中央駅にも郵便局があって、そこでメール出来ます。僕は使ったことがありませんが、PCが5台位あって、人々がメールをやっているのを見ました。
No.1778 - 2005/11/06(Sun) 10:50:11
Re: 郵便・メールに関する質問 / えすぽーさ [---]
バラデロでも見たので、ハバナに限らず、大きめな都市ならあるはずです〜。一度メルアド作れば何処でも出来ますよ。りーどさんがハバナで作ったメールアドレスを、ボニータさんが地元で使うとかもできると思います。
No.1780 - 2005/11/06(Sun) 19:57:18
Re: 郵便・メールに関する質問 / YM [---] [ Home ]
http://www.correodecuba.com/
に登録すれば、アドレスが瞬時に作れます。そして、自分のPCでも、Correos de Cubaのメールを送受信出来ます。
以前からアドレスを持っていたのですが、このサイトが一時死んでいて、復活したら、僕の登録がなくなってしまったようなので、今日改めて登録しました。
No.1784 - 2005/11/06(Sun) 23:59:39
補足 / YM [---] [ Home ]
↑Correos de Cubaに登録し、料金を払えば電報や手紙をキューバに送ることが出来ます(mail to cubaと同様のサービス)。2年位前に何度か使いましたが、手紙が数日でちゃんと届いていました。
No.1785 - 2005/11/07(Mon) 00:03:08
Re: 郵便・メールに関する質問 / りーど [11月]
correosdecuba、ひとまず登録してメールアドレス取得いたしやした(ボニータ名義で)。後ほどいろいろ使ってみようかとは思いますが、これ各サービスの料金表などはどこに載っているんでしょうか。徹夜明けでもうろうとしているせいか見つかりません。いくらチャージしたらええもんか。えらいすんまへん。(ここメヒコペソなんですね)
No.1792 - 2005/11/07(Mon) 05:39:37
Re: 郵便・メールに関する質問 / Aleida [---]
質問ですが、メールと携帯のことはキューバのスペイン語では何と言うのですか?
No.1798 - 2005/11/08(Tue) 23:28:08
Re: 郵便・メールに関する質問 / YM [---] [ Home ]
メールは、Correoです。郵便も英語ではMailで、スペイン語ではCorreoなので、それと区別するには、Correo Electronicoと言います。
携帯電話は、Telefono CelularあるいはTelefono Mobileと言うようです。
(スペル違ってたらごめんなさい)
No.1799 - 2005/11/09(Wed) 00:11:31
1792へのレス / YM [---] [ Home ]
Correos de Cubaの料金の一覧、僕もまだ見つけていません。手紙や電報を送る画面に、実際に文面を入力すると、その値段が表示されるようですが。
 以前はUSDの値段表示で支払うようになっていたのですが、最近サイトが死んで復活してから、メヒコ・ペソになったようです。
 そのうち、このサイトでキューバに手紙か電報を送ると思うので、新たなことが分かったらお知らせします。
No.1800 - 2005/11/09(Wed) 00:15:58
Re: 郵便・メールに関する質問 / りーど [11月]
携帯電話は単にcelular(セルラル)と通常言うことが多いですね。メールはcorreoで、YMさんが書いている通り、これをさっと言われると郵便のことかメールのことかわからず、いつも確認を必要としています(de celular? 携帯での?、とか)。メールはもう一つmensajeという単語もあるのですが、これは厳密には電子メール全般ではなく、携帯電話間で送受信するテキストメッセージを意味するらしく、ハバナの知人に「いや、mensajeはまた別の機能だ」と何度も注意されました。でも最初に覚えた言葉で語感がよいので、いまだにmensajeを使っているワタクシ。ボニータにはこれで通じています。
料金の件、よろしくお願いします。
No.1801 - 2005/11/09(Wed) 03:11:39
料金表発見! / YM [---] [ Home ]
Coreros de Cubaの料金表、下記ページにありました。
https://www.correodecuba.com/gral/tarifas.htm
最初のページの下の方にある「Tarifas」(料金表)という表示がありました。
No.1811 - 2005/11/10(Thu) 23:01:45
Re: 郵便・メールに関する質問 / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
だうもう

>携帯電話は単にcelular(セルラル)と通常言うことが多いですね。

嫁(もう”彼女”とは表記しない)は ”セルラー”と言っていました。
「セルラー欲しい」と言いましたが、「なにいってんねん!、こんな田舎じゃ使えんわい!高いし! こっち(東京)来たら買ったるわい」
と言っときました(確かに買うけどプリペイド式ね当分)
携帯はやはりハバナとか都市(それも中心地)でしか使えませんよね、パルマとか田舎じゃ意味ナシ

>メールはcorreoで、YMさんが書いている通り、これをさっと言われると郵便のことかメールのことかわからず、いつも確認を必要としています

私もMAIL、コンプタドーラ o エレクトロニコと言っています。
じゃないと「郵便来てない」と思われちゃいますからね

あああ行きたい
No.1813 - 2005/11/11(Fri) 18:36:45
Re: 郵便・メールに関する質問 / りーど [11月]
料金表ありがとうございます。大体2〜3ドルでいいのかな。まあ使えそうですね。

>携帯はやはりハバナとか都市(それも中心地)でしか使えませんよね、パルマとか田舎じゃ意味ナシ

サンティアゴはもちろんですが、サンルイスでも結構使えるので、パルマでもセントロ(中心街)だと使えるかも?

>あああ行きたい

お先っす
No.1819 - 2005/11/13(Sun) 01:09:32
Re: 郵便・メールに関する質問 / りーど [来年中]
1、郵便局メールの件、ハバナは時間がなく確認できませんでしたが、サンティアゴ、Aguilera通りにあるcorreosで見てきました。タルヘッタは1階の売店で4.5cuc(3時間分)売っていました。2階に続くあやしげな螺旋階段をいそいそと上り詰めると「servicio especial」というあやしげな一室があり、その扉を押し開けると、PC6台が置いてありました。そこのセニョーラに尋ねたところ、学生は使えるが通常の観光客はここは使えない、ホテルかetecsaに行きなはれ、という答えでした。でもネットですでにアドレスを取得していたので、タルヘッタさえ買えれば使えるんじゃないかと知恵をめぐらし、試してみようと思ったんですが、まずそのネットで取得したアドレスとパスワードを思い出せなかったこと(あかんやん)、またシステムトラブルにより通った二日間ともPCが機能してなかったこと、などから実際にはタルヘッタも買わず、試せませんでした。

2、サンティアゴのcorreosで確認。ハガキは0.50ペソとなってました。書留はそれらしき記載が国内郵便欄にしかなかったのですが、entrega especial 0.35ペソ、derecho de certificacion 0.90ペソ、のうちのどちらかでしょうか? 電報は1単語ごと0.85ペソ。ほかも見てきたので、別途一覧にまとめます。
No.1930 - 2005/12/16(Fri) 12:21:26
気候 / Chiquita [12月]
こんばんわ!
来月11日から2ヶ月Cubaに行ってまいります!!
そこで質問なのですが、この時期(12月、1月)の気候はどんな感じなのでしょう。やはり、まだ十分暑いのでしょうか?リードさんの投稿によると、Santiagoはまだまだ暑いとのことですが、持って行く洋服を悩んでおりまして。。ノースリーブなどを持っていってもまだまだ活躍する暑さなのでしょうか?
No.1847 - 2005/11/23(Wed) 01:03:44
Re: 気候 / Celia [12月]
 毎年、11月〜12月に行くので、経験した範囲で答えてみます。
 行き先によってかなり違うと思いますよ。
 ハバナでは、日中は暑くても夕方からは肌寒くて、長袖がほしくなりました。現地の方々も結構厚着してて、ジャンパーやフリースを着てる人もいました(キューバ人て寒がり?)。
 サンティアゴは微妙に赤道に近いせいか、ハバナより暑くて、ほとんどノースリーブorタンクトップでした。
 中部のサンタクララも、カンカン照りしか思い出せません。
No.1850 - 2005/11/24(Thu) 00:57:24
Re: 気候 / kiki [---] [ Mail ]
昨年の12月から今年の1月にかけて3週間以上滞在しましたが、寒い日があったかと思えば暑くなったり、一定しない天候でした。タンクトップにカーディガン、ジャケットと気温に応じて重ね着していくのが合理的だと思います。現地の人も昨日はノースリーブ、今日はジャケットという風に対応していました。
No.1852 - 2005/11/24(Thu) 12:48:21
Re: 気候 / Mimi [---]
日中、日の当たるところはタンクトップでもいいけど、木陰に入るとカーディガンが欲しいって感じで、夜には寒くなるってことが多かったと思います。
が、とても寒い日もあります。コートを着てもいいくらい。
キューバ人には「パンタロンを持ってこなかったのか?」って訊かれました。
去年の2月には、6℃っていう日もあったそうです。
No.1854 - 2005/11/24(Thu) 14:17:39
Re: 気候 / lin [---]
って事は、この時期はハバナあたりでは海には入らないのでしょうか?この前も入れなかったから今度は絶対入ろうと思ってたんですが。。。
No.1856 - 2005/11/24(Thu) 19:20:04
Re: 気候 / Chiquita [12月]
なるほど・・みなさんありがとうございます!
ちなみに行き先はカマグエイです。
日によって、または日中、夜と時間によっても温度が変わりそうですね。キャミソールで過ごしたかったけど、それは難しいのかな。。
日本は冬だし、出発するときの上着、その他上に羽織るもので対応できそうですよね。
私も7月に行った時、カマグエイのビーチには行けなかったので今回は行きたかったのですが・・無理かなぁ。
No.1857 - 2005/11/24(Thu) 19:37:52
Re: 気候 / りーど [来年中]
確かに場所(地域・環境)によってかなり違いますね。今回11月から12月半ばまでいましたが、サンティアゴの都市部は日中は真夏状態です。カサの部屋で過ごすのは、夜なども過ごしやすい気温で、下着で寝てちょうどいいぐらいでした。田舎になると夜や朝方はかなり肌寒く、下着では無理です。俺はジャージ上下とかを着て寝たので風邪ひかずにすみました。ちなみに田舎は蚊が相変わらず夜間たくさんいました(刺されるのはほとんど俺だけ。ぽるけ?)。日中は外は陽があたると暑い感じです。ハバナは一日だけだったんですが、朝方だけちょっと寒かったですが、日中はTシャツですみました。ビーチはどうなんですかね。サンティアゴでは全然可能ですね。ハバナはちょっと肌寒い気がしますが。
No.1929 - 2005/12/16(Fri) 11:47:15
質問 / RIND [---]
前にキューバの知り合いが魚関係の仕事としていて欲しければやると言われたのでatun(マグロ)と言いましたが時期が悪いらしく今はないと。結局任せて見たことのないまずそうな魚(相当まずかった)をもらいました。辞書などで調べたんですが魚の種類は載ってないんで。ゆういつあるのは(マグロ)だけ。どなたか知りませんか?
例えばキューバにあるか分かりませんがはまち、さば、さんま、鮭など。
No.1848 - 2005/11/23(Wed) 02:47:52
Re: 質問 / Chiquita [12月]
私の持っている辞書(スペイン語ミニ辞典 白水社)に、はまちやさば、さんまは載っていませんでしたが、その他ならいくつかありました。メジャーなものをご紹介しますね。

タラ  : bacalao
ひらめ : lenguado
スズキ : lubina
マス  : trucha
鮭  : salmon
イワシ : sardina  

でも、キューバにあるのかどうかは疑問ですよね。エスパーニャでしかこう呼ばなかったりして。。ちなみに鮭はキューバ人に通じた記憶があります。
私もキューバ滞在中に魚を振舞ってもらったのですが、はたしてそれが何の魚だったかはわからずじまいです。でも、普通においしかった気がします。
No.1849 - 2005/11/23(Wed) 11:54:26
Re: 質問 / RIND [---]
メジャーなもののご紹介感謝します。キューバでは日本みたいに食の数が豊富
でないのでいつもパターンが同じで飽きます。どの店でも同じ物しか置いてないですし。出来ればはまち(ブリ)が知りたかった。
No.1851 - 2005/11/24(Thu) 05:18:30
Re: 質問 / Chiquita [12月]
そうですね。
キューバの食事、パターンが少ないですよね。味付けもみんな同じような味付けですし。確かに飽きるかも。
でも、キューバって海に囲まれた島国なのに、どうして日本みたいに魚をたくさん食べないのでしょうね。おいしい魚がキューバ近郊の温かい海にはいないのでしょうか・・。
No.1858 - 2005/11/24(Thu) 19:47:35
釣り / りーど [来年中]
エルマーノが近所の川で釣りをして魚を獲ってきます。食べたんですが、なんという魚なのかさっぱりわからず。ある日、釣りに同行しました。川にもぐって水中銃で狙いますが、その日はまったく見つからず。もう11月水中は肌寒く、連れのアミーゴもエルマーノもブルブル震えながら、水中で探してました。生き帰りは田舎道、横に生えているサトウキビをナイフで刈ってくれて、かじりながら歩きました。後日、今は寒いからもう釣りは無理だ、ウエットスーツが必要だ、と言ってました。暖かい時期なら俺もチャレンジしてみたいです。
No.1928 - 2005/12/16(Fri) 11:37:16
ツーリストビザ / neo [---]
お聞きしたいのですがエアカナダ(トロント経由)の場合ツーリストビザ配布されるって本当なんでしょうか?どなたか同じ経路で行かれた方情報お願いします。
No.1860 - 2005/11/25(Fri) 02:42:27
Re: ツーリストビザ / lin [---]
エアカナダに電話をして確認しました!沢山の方の最近の情報もありますのでほぼ確実です。(最悪はHAVANAで買えるとも聞きました)
No.1861 - 2005/11/25(Fri) 07:22:51
Re: ツーリストビザ / seria [---] [ Mail ]
旅行代理店に確認したとき、飛行機の中で配っているということでした。わざわざ確認して連絡をもらったので私も持たずに行こうと思います。
No.1862 - 2005/11/25(Fri) 13:19:41
Re: ツーリストビザ / kiki [---] [ Mail ]
私はいつもトロント−ハバナ間の機内でもらっています。直近は今年8月でした。名前や滞在期間など、自分で記入する方式です。不安に感じられるかもしれませんが大丈夫ですよ。
No.1863 - 2005/11/25(Fri) 18:38:39
Re: ツーリストビザ / neo [---]
旅行会社の方はそのこと知らないみたいなので、各自で用意必要とのことで心配していましたが大丈夫ですね。安心しました。
No.1864 - 2005/11/25(Fri) 23:29:34
ツーリストカード / りーど [来年中]
去年エアカナダを数回利用した際はすべて、搭乗口カウンターでの配布でしたが、今回11月は機内での配布でした。どちらにしても問題ないと思います。まず搭乗口カウンター(またはさらに早めにチェックインカウンターで確認)で訊けばよいです。
No.1927 - 2005/12/16(Fri) 11:28:43
(No Subject) / よし [---] [ Mail ]
皆さん、キューバの人と付き合う、結婚することについて、家族の方の反応はいかがだったのでしょうか?
私は悲しくも猛反対されています。
確かに「よかったね」と言ってくれないのは分かるけれど、大きな理由は「肌の色の違い」だそうです。私にとって、肌の色って何の意味もない。
同じ人間です。
皆さんの中で、最初は親に反対された、でもこういう努力で分かってもらえた、など、経験談がありましたら、ぜひ共有させていただけないでしょうか?
No.1859 - 2005/11/24(Thu) 20:08:59
Re: (No Subject) / YM [---] [ Home ]
うちの場合は、幸い全然問題になりませんでした。
 でも、確かに世間ではそういったことを問題にする人が未だに居るんですよね。同じ日本人同志でも、いろいろなことを気にする親御さんも多く、結婚する本人の気持ちが尊重されないケースも少なくないようで、とても悲しいことです。
 そういう古い考え方の人(失礼な言い方ですみません)を納得させるのも大変でしょうが、そんなことに負けずに、自分と相手の人を信じて行きましょう。出来ることなら、家族に祝福されて結婚したいものですが、仮に反対されたままだったら、幸せな結婚生活をして見せれば、納得してもらえるはずです。
Nada es imposible!です。
 全然解決策になっていなくてすみません。
No.1865 - 2005/11/26(Sat) 19:00:31
Re: (No Subject) / よし [---] [ Mail ]
YMさん、励ましのお言葉、ありがとうございました。「問題がなかった」だなんて、本当にうらやましいです。
もちろん、人種の違いだけではなくて、彼に収入がないこと、女の金を頼って日本にやってくること、そこも反対の大きな理由です。確かに世間から見れば「ヒモ」のように見えて当たり前ですし、親の立場として心配なのももちろん理解できます。だから、こちらの考えていること、なぜこんな状況になっているのか、を説明しようとしているんですが、聞く耳をもってくれません・・・
でもYMさんのおっしゃるとおり、友人に相談すると、「自分の人生なんだから思ったとおりにした方がいい」「彼を裏切ることのほうがつらくないのか」などと言われて、確かに自分がHappyと感じるかどうか、または感じていることを親にも実感してもらわないといけないんだな・・・と考えています。
彼にもこの大反対されていることはちゃんと伝えようと思います。そのことを彼がどう思うか?それも聞かないといけないと思うので、、、
No.1866 - 2005/11/27(Sun) 01:15:32
Re: (No Subject) / YM [---] [ Home ]
>彼にもこの大反対されていることはちゃんと伝えようと思います。その>ことを彼がどう思うか?それも聞かないといけないと思うので、、、
>


僕が知る限り、キューバ人にとっての結婚観は、日本と全然違い、「結婚は本人の意思によるもの」という意識が強く(日本国憲法でもそうなんだけどね)、親は殆ど意見を言わないようです。うちの場合も、向こうの親の所に了解をもらいに行くこともなかったです。父親なんて、結婚式の時に初めて会った位ですから。それでも、結婚後は本当の家族として接してくれます。
 こんな具合の国ですから、彼にはまず、日本の慣習を十分に知ってもらうことが重要です。そのうえで反対されていることを伝えるのが良いと思います。
No.1867 - 2005/11/27(Sun) 11:21:53
Re: (No Subject) / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
こんにちわ
まだ嫁と同居できていませんが(爆)

ちなみに当たり前ですが私も反対されました。(ちなみに父は死去してて、母のみ。妹にも「イヤダ」と反対されました)
たぶん日本ではすんなりOK出す親御さんの方が少ないでしょう。

嫁のマードレも嫁に「日本人と付き合ってて結婚したい」と言われてLOCAになったかと思ったと言ってました。でも向うではもう自分の実母より気軽に話せるし、感謝してます。
実母の方はすでに諦め状態です。もう書類上結婚しちゃったんだし、あとは彼女が来日して、一緒に何度も実家に足運んで解ってもらうしかないと思ってます。

あと私も母も教会にも行っててそこでは米軍基地のアメリカ人と結婚している国際結婚の家庭の人もいくつか来ていて、そのサイドから話してもらい説得させると言う他力作戦も行ってます(笑)
No.1872 - 2005/11/27(Sun) 14:46:11
Re: (No Subject) / よし [---] [ Mail ]
YMさん、ぐらんではぽねすさん、ありがとうございます。
やっぱり世代の違いと言うのか、、、経験の違いと言うのか、、、そういう国際結婚の家庭の人から話をしてもらうのは有効かもしれませんね。
私の彼も、家族に会いたがっています。彼の家族や友達には私も会いましたし・・。でも今のままでは私の親のほうが拒否すると思うので、、、すごく憂鬱です。
会ってもらえれば、人柄に納得、みたいなものがあっても、会わないとはじまらないですよね・・・
ぐらんではぽねすさんもがんばってください。
私も努力します。。。
No.1873 - 2005/11/27(Sun) 22:31:30
Re: (No Subject) / りーど [来年中]
将来外国人と結婚するかもしれないという話を母親にしたとき反対されました。理由は外国人だから(つまり言葉が通じないから)ということでした。うちの親は田舎に住んでいて、外国人を身近に直接見たことも話したこともありません。もう今は外国人はたくさん日本に住んでいて、近所にもこれから誰か来るかもしれない、姉も今後離婚して外国人と結婚するかもしれない、人生は何があるかわからない、日本人か外国人かなんてことは問題ではない、赤ちゃんは言葉が通じないけどやっぱりかわいいでしょ、それと一緒だよ、気持ちが大事なんだよ、同じ人間なんだから、といったことを必死に話しました。半年後実際に結婚したあと事後報告をいきなり両親にしました。父は一言「おめでとう」といってくれました。母はまだ少し残念がっていましたが、その後ボニータが書いた手紙に返事を書いてくれました。俺は長男なので本来は両親の世話をする義務があり、彼らは同居して暮らしてくれる長男夫婦というものを長年欲していました。キューバで暮らさないといけなくなるかもしれないし、向こうにいる時間も多くなるから、それはもう難しいという話も正直にしました。彼らが少しがっくりきたのも当然です。しかもまだ結婚後一年たっても嫁はまだ直接挨拶にも来れてません。これから幸せになることが彼らに報いる一つの方法だと思っています。その後父からは「こっちのことは心配するな、自分の幸せ、自分の夢に向かって頑張れ」と言うメールをもらいました。うちの場合は大歓迎というわけではもちろんありませんが、自分の人生に理解ある両親でいてくれて、まだ幸せなほうかもしれません。よしさん、俺はご家族が反対していることを彼に伝えることには反対です。それ自体を伝えても何も解決にはならないのでは? それよりも、もしその反対理由の中でよしさんがもっともだと思う点があるなら、それについて、「よしさんの意見・希望として」彼に話すのがいいのではとないかと思います。もし相手の家族が反対しているということを知ると、彼の立場からすると、日本に来たり、家族に会う事についても、もうそれだけで気が引けてしまい、障壁にしかならないような気がします。俺もボニータには上記の両親の反対感情については何も話していません。早く会いたがっている、挨拶にはまず早くいくべきだ、とだけ伝えています。今後うまくいくことのほうが大事ですから。
No.1926 - 2005/12/16(Fri) 11:24:20
再入国について / Chiquita [---]
みなさま、何度も質問すみません。
私、今年の6月末から8月初旬までキューバに1ヶ月強滞在し、今回また12月から2月まで2ヶ月滞在の予定です。
キューバ人の彼が言うには、入国審査官は私が何回キューバに入国しているのか知っている、おそらく空港でいろいろ聞かれるだろうから、キューバにnovioがいてその彼に会うためにまた来た、彼の家にファミリービザをとって滞在する予定だと話してくれ、と言われました。とにかく、彼に調査が入ったときに同じことを言わないとおかしくなるから、二人で同じことを話すためにそういってくれ、と言われたんです。
でも、なるべく穏便に入国を済ませたい私は、余計なことはあまりいいたくないのですが、はたして私のように期間をおかずにキューバに再入国すると(滞在期間が長いのでそこが気になりますが・・)入国審査の際にいろいろ質問されるものなのでしょうか。
そういった経験されたかたいらっしゃいますか?
No.1881 - 2005/11/30(Wed) 00:12:20
Re: 再入国について / elegua [---]
もう50回以上キューバにいってますが、そう言えばここ数年はやたらうたぐり深く聞き込みしますね・・・・。最後は今年の6月でしたが、何でスペイン語がわかる?とか、どこで覚えた?とか・・。去年も聞かれましたが、「キューバで覚えた。キューバが大好きで来ているのに迷惑ならもう来ない(穏やかな口調ですよ)」と言ったら撤回するように難なく通してくれました。そういえば一昨年あたりから、しつこくなったような気がします。毅然と答えれば問題無いでしょう。強いて言えば、アジア人なら中国人の問題(キューバに不法滞在)、西洋人なら不良イタリア人(女探し)等があるからでしょうか?勝手な見解ですから参考にならないと思いますが・・・。
No.1882 - 2005/11/30(Wed) 02:54:13
Re: 再入国について / まーき [12月]
よく云われることですが、キューバにとって日本人の動向はほとんど眼中にないようです。

私はこの数年に三十数回入国していますが、イミグレで必要なこと以外聞かれたことがありません。つまり、入国目的(観光か否か)、宿泊先(ホテルの予約の有無など必要ありません。カーサパティクラールでも由。入国後ロビーのデスクで探す、といっても問題無し)、過去にキューバに入国したことがあるか。そして、滞在期間(帰りのチケット、オープンでも可、を見せれば由)を告げるだけです。

若しそれ以外のことを聞かれたならそれは入国審査官の暇つぶしの対象にされているだけのようです。過去に荷物が税関に検査された、何回入国したなどが考慮されることはほとんどないでしょう。事実私はハバナで滞在中、入国管理局に連行された(笑)実績がありますが、入国時にそれが問題になったことはありません。
No.1885 - 2005/11/30(Wed) 09:30:18
Re: 再入国について / Chiquita [---]
eleguaさん、まーきさん、ご返答ありがとうございます。
そうですよね。パスポートにスタンプも押されないし、私が過去キューバに入国したことがある情報はどこにものっていないから大丈夫なんじゃないか、と彼には話したんですが。。
お二人のように何度も入国している方が大丈夫なら、私も問題ないですね!
ちょっと安心しました。ありがとうございました!!
No.1888 - 2005/12/01(Thu) 00:48:10
Re: 再入国について / RIND [---]
chiquitaさん(私が過去キューバに入国したことがある情報はどこにものっていないから大丈夫なんじゃないか、と彼には話したんですが。)
イミグレは全て把握してますよ。コンピューターで管理されてます。
今まで一番驚いたのは銀行で大金おろしたみたいだけど何に使ったんだと聞かれたことが。
No.1889 - 2005/12/01(Thu) 12:57:31
Re: 再入国について / Chiquita [---]
えええ!!!そんなことを聞かれたんですか!?
そうですか、彼らは把握してるんですね。。
わかりました。ちょっと覚悟していきます。

RINDさん、ありがとうございます!
No.1890 - 2005/12/01(Thu) 18:18:34
Re: 再入国について / りーど [来年中]
俺も入国審査官にはほとんど何も、訊かれたり突っ込まれたりしたことはないです。今回は「スペイン語うまいわね〜」だけでした(笑)。その前後、並んで待っているときや、荷物を受け取ってカデカにいるときなどに、男たちに尋問されたことはありますが。それはまーきさんが言われる「暇つぶし」的チェックかな。あとでそれを記録しているようにも見えなかったし。もし例え突っ込まれても普通に「観光」とだけ言ってますね俺は。
No.1925 - 2005/12/16(Fri) 10:47:55
はじめまして! / HACHI [12月] [ Mail ]
はじめまして!来週からキューバに一ヶ月ほどいく予定です。
なので、キューバの情報を色々さがしているなかで、ここを見つけました。
新参モノですが、もしお時間あったら是非教えてください!
私は、個人で映像制作をしています。今回のキューバ旅行も、キューバの魅力などを
考え、そこからのインスピレーションなどでいい映像がとれたら・・・と思い、
いきなり一ヶ月行くことにしました.
そこで、今情報として一番知りたいことは、キューバのTV局や放送局についてです。
もし、出来ることなら少しでもそこの仕事に触れてみたいと思ってます。
ボランティアでも仕事が出来たらいい経験になると思ってます。
なので、もしTV局や放送局などについて少しでも情報がありましたら、
是非是非教えてください! よろしくお願いします! 
No.1914 - 2005/12/14(Wed) 01:45:33
Re: はじめまして! / りーど [来年中]
はじめまして。テレビはチャンネルが4つあって、cubavision(メインチャンネル)、tele rebelde(サブチャンネル?。スポーツ番組、NHKでやってた「ロズウェル」とか今やってます)、canal educativo(教育番組局、イタリア語とかやってます)、canal educativo2(同じく。子供番組など)。ご存知かも知れませんが、cubavisionはインターネット放送も行っています。http://www.cubavision.cubaweb.cu/portada.asp 実際の現地での放送とは内容・構成など少し違いますが、感じはつかめると思います。関連するデータも載っています。進捗などもまた聞かせてください。
No.1919 - 2005/12/16(Fri) 08:30:12
全1219件 [ ページ : << 1 ... 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS