[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ハバナの市外局番について / よし [---] [ Mail ]
はじめまして。
いつもりーどさんにヘルプしていただいてるものです。私もキューバの彼を呼び寄せようと奮闘しているところで、情報集めの際にりーどさんにとてもお世話になっています(りーどさん、感謝!)
同じ境遇の方がいらっしゃるようで、最近、この掲示板を読むようになりました。
ところで、今日はハバナProvinceの市外局番についてご存知の方がいらしたら教えていただきたく、書き込んでみました。最近、現地の彼に電話したところ、「市外局番は47に変わりました」といったメッセージ(スペイン語)が流れ、そのままつながっていたのですが、今日になったらいよいよつながらなくなってしまいました。なので、市外局番を47にしてかけてみたんですが、今度は日本語のメッセージで「この番号は現在使われておりません」と。どうしたらいいんでしょう!どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。
No.1628 - 2005/10/05(Wed) 08:04:03
Re: ハバナの市外局番について / りーど [来年1月〜3月]
ETECSAのサイトを見ると確かに47に変わったようですね。http://www.etecsa.cu/novedades.asp?id=154 ポスターのような部分に何て書いてあるんだろうか。小さくて読めん。「ハバナ市内からかける場合は047、それ以外の地域からかける場合は0147」かな?国際電話については・・・?ひとまずこの両方試してみるとか。もうやってますかね。
No.1630 - 2005/10/06(Thu) 00:09:17
Re: ハバナの市外局番について / りーど [来年1月〜3月]
よしさん、すみません。きょうの午前1時から4時までメンテナンスで本掲示板はアクセス不可でした。アナウンス忘れてました。他の皆さんにもご迷惑おかけしました。

というわけでやはり上記方法ではダメだったとのこと。引き続き情報お持ちのかたお待ちしております。
No.1631 - 2005/10/06(Thu) 13:35:13
Re: ハバナの市外局番について / 国際電話研究家YM [---] [ Home ]
以前、Cubacelの携帯電話の頭の番号が変わった際、KDDIの交換機が対応出来ていなくて、正しい番号にかけているのに「この番号は現在使われておりません」となったことがありました。もしかしたら、今回のこのパターンかも。ただ、9月25日に番号変更になって間もないので、まだ旧番号でつながるはずです。単に回線がトラブルを起こしているだけなのかも。また、相手が受話器をちゃんと置いていないと、正しい番号をかけているのに「この番号は現在使われておりません」となることが多々あります(日本語で言われる場合も、スペイン語で言われる場合もあり)。
KDDIをご利用でしたら、問い合わせセンター(0057)にかけて、確認してみては?

それから、ご存知かも知れませんが、参考までに。Provincia de la Habanaは、ハバナ市とは違います。ハバナ市のまわりの部分(ハバナ市を含まない)がProvincia de la Habanaで、ハバナ市はCuidad de la Habanaという独立したProvinciaです。東京23区を「東京特別市」、東京都下を「東京県」と区分しているようなものです。今回、「都下」の部分の市外局番が7から47に変わったようです。23区の方は、引き続き7のようです。
No.1632 - 2005/10/06(Thu) 21:03:03
Re: ハバナの市外局番について / よし [---] [ Mail ]
りーどさん、YMさん、ありがとうございました!そうだったんですか、ハバナ市は7のままなんですね。。。
そうなんです、しばらくは旧番号で通じていました。(2日前ぐらいまで)最初のうちはスペイン語の「次回かけるときにはコードを47に変更しなさい」みたいなメッセージが流れて、その後、つながりました。ところが、昨日あたりからそのメッセージが変わり、スペイン語、英語両方のメッセージで「コードは47です」という内容が流れたきり、つながらず自動的に切れてしまいます。何度かけてもだめでした。だからすでに47に完全に変わっているのかな、と、、、、でも通じないのは、きっとその交換機の問題である可能性が高いですね、、、
辛抱強く、待ってみます。KDDIは「確かに47に変わったようです」と言ってました。
No.1633 - 2005/10/07(Fri) 02:19:42
Re: ハバナの市外局番について / 国際電話研究家YM [---] [ Home ]
正しく「47」を付けてかけてもつながらないとして、その時、どんな状態になりますか?
いつも「この番号は現在使われておりません」となるのなら、交換機トラブル、相手側の電話機の問題(電話機が壊れている、受話器が外れたまま、線が切れている等)といったが考えられます。
無音の状態が続くのなら、単に回線状態が悪い。
といった具合です。
 ちなみに、Cuidad de la Habana内に今日も電話しましたが、確かに市外局番は「7」のまま変わっていませんでした。
No.1634 - 2005/10/08(Sat) 10:56:19
Re: ハバナの市外局番について / よし [---] [ Mail ]
[47]に変えてつながらないときは、いつも日本語の「この番号は使われておりません」というメッセージで、それ以外のケースは一度もないです。
何度もかけていますが、毎回これなので、相手の受話器が外れているとは考えにくいです・・・・

一度電話会社に聞いてみたほうが良さそうですね!
No.1642 - 2005/10/10(Mon) 02:31:01
Re: ハバナの市外局番について / YM [---] [ Home ]
相手が受話器を外している、あるいは話中でも、どういう訳か日本語で「現在この番号は使われておりません」となることが時々あります。でも、いつもそうなるのなら、他の問題だと思います。
 やはり、電話会社に問い合わせるしかないですね。
No.1643 - 2005/10/10(Mon) 11:27:59
Re: ハバナの市外局番について / よし [---] [ Mail ]
こんにちは。ハバナ市外の局番が変わって電話が通じなくなっていましたが、G-Callにメールしたところ、翌日早速対応してくれて、すぐにかかるようになりました。ほっとしています。
G-Callはサービスの速さはすごいですね。
今じゃ、かからないことはほとんどなく、一回でちゃんと通じることが多いです。。。
No.1720 - 2005/10/22(Sat) 10:01:10
意味知らずに”:ビバ!フィデル! ” / cubasky [---] [ Home ] [ Mail ]
恐らく軽率な考えで書いたのでしょうが、
”この素晴らしいバランス感覚を持った政治指導者こそ、
今、必要なのでしょう。”
なんて言う人がほかのBBSで居ます。

私はキューバが大好き。
だがCastroはいくら無理しても”素晴らしいバランス感覚を持った政治指導者”とは言えない。
キューバ国民があのように貧困生活を強いられても、1997年には”Fobes"のRichest Menのリスト載るほどの財産を持つ。
それ以後、リストに乗らなくなったが、フィデルの兄弟、家族、いろいろを含めた財産は計り知れない。
キューバ国民は貧困の苦労だけではない、先ず自由がない。
バティスタ時代は少なくても自由があった。
今年の7/26セレモニーは以前とは変わっていた、
小規模ながら反カストログループちょっと動きをみせたから。

キューバを語る方、”ビバ!フィデル”と言う前に、もうちょっとキューバを知って欲しいです。
No.1715 - 2005/10/22(Sat) 05:22:33
☆ RE: Re: 大晦日 / cubasky [11月] [ Mail ]
☆ RE: Re: 大晦日 / モンテイシエンフエゴス

革命万歳! 国民は給料と配給だけでは2週間しか生きられないけど、それは革命を守るための試練なのです。 皆、職場からものを盗んで生きている。 政府も党もそれを知っていて見て見ぬふりをしている。 全ては革命のため。 CUBAでは全てがうまくいっています。
No.937 - 2005/02/10(Thu) 01:42

私は昨日からこのBBSに投稿しはじめたので、ちょっと今年のBack Logを簡単に読ませてもらいました。

”CUBAでは全てがうまくいっています。” これはぼくにとってはBig Questionです。
カリブ海地区では医療サービスは絶対に一番定評ですが、今現在はそうとも言えません。
僕の彼女はPinar del Rioのクリニックの歯医者ですが、医療サプライ、器具の不足で充分な治療をしてあげらないといいます。
それに毎日の停電の問題があります。
高層アパートメントでは毎日水圧の下がりで供給ストップします。
ガソリンは確かに北米に比べると安い、しかしドルストアーでは値段は一年前に比べると、米ドルに対するサーチャージ、今年四月のポリシーチェンジでものすごく値上がりし、ご存知のように五月にはライオットがおこりました。
”CUBAでは全てがうまくいっています。” Big,Big Question。
No.1711 - 2005/10/22(Sat) 03:46:00
近況など・・・ / りーど [11月〜12月]
1、先ほど、初めてボニータの携帯電話にかけてみました。というか以前もかけてはいましたが、番号が間違っていたので、実質初めて。一回ですぐつながってびっくり。ただはじめは、つながって名前読んだらすぐ切れ、を3回ほど繰り返したので、わざと切られてるんじゃないかとか、別の人なんじゃないかとか思ったりもしたんですが、4回目くらいにしばらく長い間(といっても30秒くらい)つながって、ボニータが俺の名前を大声で呼んで、ああ、ボニータだとわかり、感激。でも「タルヘッタがもう切れるからこっちにかけて」とボニータが繰り返し言った別の電話番号(おそらく職場の)をしっかり聞き取れないうちに切れてしまい、無念・・。(メールうっておきました)

2、在日外国人女性たちのトークバラエティ番組を深夜のテレビでやってまして、昨日なんとなく見ていたところ、国際結婚の比率がもっとも高い国としてキューバを取り上げてました。確か15%だったか、15人に一人だったか、忘れましたが。で理由は「ハバナ港の発展」とか言ってましたが、ほんまかいな。この番組キューバ人女性はまだ出てないと思うので、どうでしょうか(何が)。
http://www.tbs.co.jp/ichiteru/

3、先ほど、Familyremittances.comからアナウンスがありまして、10月21日から11月まで、クレジットカードによる送金ができなくなるので、予定されている方はそれ以前に行ってくださいな、みたいな内容でしたね。11月まで(hasta el mes de noviembre)というのは11月いっぱいということかいな?ほなもう20日までにやっとかなあかんがな。これから初めて使ってみようという方も気をつけてください。
No.1657 - 2005/10/14(Fri) 03:20:29
Re: 近況など・・・ / YM [---] [ Home ]
Cubacelの携帯電話、相手がちゃんと電波圏内に居れば、大体一発でつながります。つまり、固定電話よりもつながりやすいです。でも、普通の家の奥の方に居る位で、電波状態が悪くなります。村田家でも、電話を窓の近くに置いておかないと圏外になることが多いです。ボニータさんの仕事場も電波状態が悪く、つながってもすぐに切れたのではないでしょうか。
 樽下手を常にチャージしておかなければならないし、停電が続くとバッテリーも空になるし、なかなか思うように電話出来ませんね。
 そう言えば、Cubacelの樽下手、ネットでチャージ出来るという話を聞きました。もし本当なら、日本からチャージしてあげることが出来るかも。調べてみます。
No.1660 - 2005/10/14(Fri) 20:25:06
Re: 近況など・・・ / りーど [11月〜12月]
4回とも一発でつながりました。すぐ切れたのはもしかしたらボニータがすぐ切った可能性もあります。以前、「関係ない電話がかかってくるときがあるので、そういうときはすぐ切ってる」と話していたし、まさか俺が電話してくるとは思ってもいなかった感じだったので。次回聞いてみよう。ネットチャージの件、そうでしたね! ボニータがCubacelの事務所で話しているとき、ネットからできると言ってたんですが、すっかり忘れていました。詳しいことわかったら教えてください。
No.1664 - 2005/10/16(Sun) 02:48:31
Re: 近況など・・・ / MC [11月〜12月]
TBSの在日外国人のトーク番組名『アイ※チテル』なんですねぇ。彼女が私を真似して何度言ってもアイチテルとしか言えなかったのを思い出しました。
キューバでは『おしん』もオチンって言うし、SIとは言えても『し』は発音できないのでしょうね。

私も携帯に電話してから固定電話にかけ直してますが、一発でつながります。音質も固定電話より携帯の方が良いです。(guantanamoの場合)
彼女に"日本からタルヘタチャージできるはずだからwww.cubasel.comにアクセスして"と言われ、見たところ全く方法わかりませんでした。
No.1666 - 2005/10/16(Sun) 04:32:15
Re: 近況など・・・ / YM [---] [ Home ]
ネットでのチャージは、10月4日に始まったサービスらしいです。
 www.cubacel.comのトップページ右側に「Recarga por Internet」というのがあり、まさにこれだと思うのですが、これをクリックすると、「ページがありません」というエラーになります。
 1つ下の、「Recarga de Saldo」といところをクリックすると、それらしいページが開きます。まず、登録する必要があるようです。どなたか、登録して試してにませんか?
 僕も、そのうちやってみます。
No.1668 - 2005/10/16(Sun) 17:43:17
Re: 近況など・・・ / りーど [11月]
ただいま登録してチャージしてみました。10ドルから50ドルの範囲でチャージできて、手数料はその3.8%。今回はお試しに10ドル選んだので、9.62ドル分チャージされたようです(最後の画面でcomprobanteが表示されたのでたぶんうまくいったはず)。24時間以内には反映するとか。登録時にもチャージ手続き後にもメールは来ないのがちょっと不安(これからくるかも。サーバーやたら重いし)。履歴とか見る画面もどこにあるのかわからん(ないのかも)。ボニータに連絡しておくか。。
No.1697 - 2005/10/20(Thu) 05:45:24
Re: 近況など・・・ / りーど [11月]
先ほどcebacelより支払いを受領した旨のメール連絡あり。この時点から24時間以内に反映のようです。
No.1709 - 2005/10/22(Sat) 00:11:34
Watch: Cuba offers lesson in storm readiness / cubasky [---] [ Mail ]
英語読めてキューバに興味に興味ある方に
これはあるMSNでのキューバ討論から抜粋したものでなかなか面白い意見ですね。
ニューオーリンズでのアメリカの無策、社会の素顔、ソマリア的風景です。


Subject: George Carlin on New Orleans

This pretty much says it:

Been sitting here with my ass in a wad, wanting to speak out about the
bullshit going on in New Orleans. For the people of New Orleans... First we
would like to say, Sorry for your loss. With that said, Let's go through a
few hurricane rules: (Unlike an earthquake, we know it's coming)

#1. A mandatory evacuation means just that...Get the hell out. Don't blame
the Government after they tell you to go. If they hadn't said anything, I
can see the argument. They said get out... if you didn't, it's your fault,
not theirs. (We don't want to hear it, even if you don't have a car, you
can get out.)

#2. If there is an emergency, stock up on water and non-perishables. If you
didn't do this, it's not the Government's fault you're starving.

#2a. If you run out of food and water, find a store that has some.
(Remember, shoes, TV's, DVD's and CD's are not edible. Leave them alone.)

#2b. If the local store has been looted of food or water, leave your
neighbor's TV and stereo alone. (See #2a) They worked hard to get their
stuff. Just because they were smart enough to leave during a mandatory
evacuation, doesn't give you the right to take their stuff...it's theirs,
not yours.

#3. If someone comes in to help you, don't shoot at them and then complain
no one is helping you. I'm not getting shot to help save some dumb ass who
didn't leave when told to do so.

#4. If you are in your house that is completely under water, your belongings
are probably too far gone for anyone to want them. If someone does want
them, let them have them and hopefully they'll die in the filth. Just
leave! (It's New Orleans, find a voodoo warrior and put a curse on them)

#5. My tax money should not pay to rebuild a 2 million dollar house, a
sports stadium or a floating casino. Also, my tax money shouldn't go to
rebuild a city that is under sea level. You wouldn't build your house on
quicksand would you? You want to live below sea-level, do your country some
good and join the Navy.

#6. Regardless of what the Poverty Pimps Jessie Jackson and Al Sharpton want
you to believe, the US Government didn't create the Hurricane as a way to
eradicate the black people of New Orleans; (Neither did Russia as a way to
destroy America). The US Government didn't cause global warming that caused
the hurricane (We've been coming out of an ice age for over a million
years).

#7. The government isn't responsible for giving you anything. This is the
land of the free and the home of the brave, but you gotta work for what you
want. McDonalds and Wal-Mart are always hiring, get a damn job and stop
spooning off the people who are actually working for a living. President
Kennedy said it best..."Ask not what your country can do for you, ask what
you can do for your country."

Thank you for allowing me to rant.

Julieta
No.1708 - 2005/10/21(Fri) 16:20:25
近況など / りーど [11月〜12月]
1、ここ数日キューバ恋し(というかボニータ恋し)の発作が続き、ついに鳴り止まないため、予定を変更し、来月飛ぶことにしました。エアカナダの早割りというやつで、航空券代5万円台前半です。安いですね〜。そのためキューバ滞在は8泊だけですが、短期しか時間が取れないって人は使えるんじゃないですか〜。ボニータの誕生日には間に合わないんですが、プレゼント持参していきます。ボニータの顔見て、抱き合って、話しないと、もうダメ。(ボニータには内緒で行く。sorpresa)

2、映画「ポプラル」見てきました。水曜日は1000円でお得。感想をざっくり言うと、前知識無しでしたが、もう少し、たとえばキューバ音楽業界のあり方を掘り下げたようなものを期待していましたが、ちょっとしたチャランガ・アバネーラ宣伝VTRというだけで終わっちゃったかなという気が(というかそれが目的か)。制作上しょうがないんでしょうが、日本の場面は要らなかったなという気もしたし。その分、リハーサルのシーンを増やしてほしかった。ああいう場面は非常に興味深い。オープニングに出てくる野外ライブの場面があって、観客はほとんどがムラタの女の子たちで、全員が合唱してる。あのシーンには鳥肌が立ったんですが、すぐ他のライブ映像に切り替わってしまって残念。他のどのライブ映像よりもあのライブがよかった。とはいえファンの方にはたまらない映像ばかりでしょう。

3、23日スペイン語検定受けまっせ〜。締切日に気づいて申し込みぎりぎり間に合いました。今回は地道に4級を。今頃活用形覚えてたりしますが。受かるかどうかは関係なく、こういう機会がないとちゃんと勉強しないので、いい機会かと思い参考書少しづつめくってます。理詰めで文法を覚えるのはとても面白いです。
No.1651 - 2005/10/13(Thu) 01:56:09
Re: 近況など / かえる [---]
こちらでははじめまして。
ずいぶん長いこと読んでいるだけでしたが、やっと出てきました。
来月、またキューバに行かれるんですね。
ボニータさんのびっくり笑顔が楽しみですね。
その状況をまた是非レポしてください。
しかしながら、航空券が5万円台と聞いて、俄然自分にも近いもののような気がして思わず身を乗り出しました。
ええ私も絶対いつかキューバに行きますとも!

ポプラル見に行かれたんですね。
そうですか、リハーサルの部分はあんまりなかったのですね。
私も期待していたのですが。
でも何にしてもファンにしてみれば彼らの姿を見れるだけでいいのです(笑)
楽しみです。

検定がんばってくださいね。
そしてお気を付けてキューバに行かれてください。
りーどさんの、ミニスペイン語講座キューバ編もいつも楽しみにしています。

それからサイトトップにある「子供は未来の開拓者」をオーダーしようと思っています。これからもキューバの子供についての本があったら教えてください。
No.1661 - 2005/10/14(Fri) 23:07:09
Re: 近況など / lin [---]
りーどさんこんにちは。お世話になります。いつも読ませていただいています。とつぜんのキューバで奥様さぞかしびっくり喜ばれるでしょうね!私もエアカナダの早割りで12月予定していますが6万台です。良かったら代理店教えてください。1万の差は私には大きいので…(^^;
No.1662 - 2005/10/15(Sat) 20:17:46
Re: 近況など / りーど [11月〜12月]
>かえるさん
かえるさんならお金のかかるツアーじゃなくても大丈夫だと思います。日程さえ早く決めてしまえばたぶんツアーの半額以内ではいけるかと。ポプラルについては俺はちょっとひねくれているのであまりよく書いてませんが、たぶんとても楽しめます。俺の好きな「Ay Ay Amor」が何度もフューチャーされているのも良かったです。ついでにうちのニーニョについて少し書きますが、もう踊ってます。テレビでいつも流れる歌があるんですが、そのときはすぐさまテレビに向かっていき、腰振ってます。オソロシイです。80年代ポップス集みたいなCD作って持っていったんですが、その中にあったベリンダ・カーライルの「HEAVEN IS A PLACE ON EARTH」がリスバニアやニーニョにはバカ受けで、この曲ばかり何度もリプレイして、踊りまくってました。子供たちに通じたと思って少しうれしかったです。

>linさん
12月に行かれるんですか。それならまだ間に合うかもしれませんね。ヤフートラベルで検索すると結構安いのが見つかります。
http://abroad.air.travel.yahoo.co.jp/bin/aair_search?areacd=0800&countrycd=CU&citycd=HAV&ao=o&tp=a%2Cb&dm=12&dd=1
12月前半までなら11月と同じ金額であるようです(バラデロにもいけるんだろうか)。俺はこの中のKC four P(アンドラーズ)を使いました。
No.1665 - 2005/10/16(Sun) 03:16:24
Re: 近況など / lin [---]
りーどさんありがとうございます。早速問合せのメール送りました。
愛する人が離れているのは本当に切ないですよね。早く家族一緒に過ごせる時がくるといいですね!
No.1667 - 2005/10/16(Sun) 11:15:58
Re: 近況など / koe [---]
5万て。り〜どさんで4級て。
ヤバイ、完全「うらしま」だわ。・・・あ、独り言です。
なんか「キューバへ行きます」とか「ラブラブ!」とかの文字がまぶしいのです。も〜、みなさん前向き!

すんません、訳わかんない内容ですが、書き込みを読ませていただいて、いろいろと考えさせてもらっています。

えと、キューバ旅行、気をつけて行って来て下さい。
No.1677 - 2005/10/18(Tue) 00:57:49
Re: 近況など / りーど [11月]
koeさんってもしかしてお久しぶり? 違ったら失礼しました。
No.1696 - 2005/10/20(Thu) 04:28:38
Re: 近況など / koe [---]
たはー(冷汗)一番上の板になってしまうのがおこがましいので誰か書き込んでくだせいね、と思いつつ、わざわざりーどさんがお返事を下さったので、一応確認というか、あの、はい、あたしです。
キューバ人とおつきあいをしているわけでも無く、渡航のめども立たない、ちょっとしたキューバ好きなだけのヒトなので、ディープな会話に入り込めるスキもなく、月日ばかりが経っていました。
でも自分が信じる道を進んでいるみなさんの書き込みを読んでいるだけでも、キューバが好きでよかったなあとか思っています。
すんません、ユルイ書き込みで、ここにはそぐわないですね。おとなしくしてます、はい。
No.1702 - 2005/10/20(Thu) 21:57:33
Re: 近況など / Celia [12月]
 私も、キューバ人と深〜いおつきあいしているわけではないけど(大事なお友達はおりますよん♪)、ディープな話題を読んでると何だか自分のことのようにワクワクしちゃいます。
 私も独身で渡航してたら、きっとステキな村人さんに出会って恋に落ちて、こんな風にプロジェクトXやってたんだろうなぁ〜なんてね!
 (≧▽≦)きゃは。
 ということで、私には既に時間切れになってしまった夢を皆さんに託して陰ながら応援しつつ、あんまりディープではないネタをたまに振りに来ますんで、koeサン、これからもヨロシクネ(^^)b
No.1704 - 2005/10/21(Fri) 01:22:52
Re: 近況など / りーど [11月]
koeさん(なぜアルファベットに・・・笑)、ハードルは何もないので(俺の書き込みは大半が独り言のようなもんだし)また気楽に突っ込みでもいれてください。
No.1705 - 2005/10/21(Fri) 02:48:43
おーら〜(^^)/ / Celia@旧ceria [11月〜12月]
 どもども。
 ネタが溜まっているので、まぜこぜカキコします。
 
◎「Celia」にHNを変えました。
 もともと初期のスペルミスからつけたHNですので、そろそろ正しいのに変えよっかな、と。ヨロシクです。

◎りーどさん!来月もCUBA行っちゃうんだって?
 Wow!愛は強し。
 しかし5万は安い!下手すると九州旅行並じゃないですか。
 カナダでは前後泊するの?
 いろいろ教えてくだされ。

◎イベント情報
 ICAP連帯の旅と平和友好訪問、載せてくれてありがとね。
 その機敏さ、頭下がりますわ。
 ICAP連帯の旅の希望者に送る資料が、前にこの掲示板で皆さんにご協力頂いて訳したものです。
 とは言え、なかなかキビシイ旅ですので、希望者がいたかどうか・・・。
 ちなみに12月22日からの「平和友好訪問」で、私は4度目のCUBA上陸をします。ぜひVamos juntos!

◎最近のスペイン語ネタ
 先日、ペルー人と会話する機会に恵まれまして、彼らに「coche」が通用しないことを知りました。「こ・ちぇ?はぁ?」というくらい、通じないのであります。
 ペルーでは「corro」若しくは「Auto corro」だそうです。
 ときにキューバでは、何て言うんでしたっけ?

◎りーどサン、23日スペイン語検定ですか。
 頑張って下さい!
 私は……ふふっ……ここから先は内緒。

◎ユーロ両替の謎
 前から不思議思ってることなんですけど、皆さん、カナダ経由で行かれることが多いようですが、ユーロに両替する方が多いのはどうしてなんでしょう?カナダドルの方が便利ではないかと思うのですが、湯^炉だと何かお得なことがあるんでしょか??

◎カナダ情報ください
 噂では、ホテルもレストランもBarも全面的に禁煙だと聞くのですが、本当でしょうか。
 ニコ中のメンツが3人もいるので、カナダ経由、かなり恐怖です。
 
No.1655 - 2005/10/13(Thu) 23:51:10
Re: おーら〜(^^)/ / Celia [11月〜12月]
×湯^炉
○ユーロ

 なかなか面白い変換であるが。
No.1656 - 2005/10/13(Thu) 23:53:03
Re: おーら〜(^^)/ / りーど [11月〜12月]
>カナダでは前後泊するの?

ですね。どちらもトロントに一泊です。だから宿泊代はそれなりにかかります。いまどこに泊まるか探してます。

>ICAP連帯の旅の希望者に送る資料

協力のご褒美にいただけないものでしょうか。

>ペルーでは「corro」若しくは「Auto corro」だそうです

carro、では? キューバでは車がcarroで、馬車がcocheですな。スペインはその逆。

>◎ユーロ両替の謎

カナダ経由で行く人たちが実際どうしてるかはあまり情報ないので、それ自体は置いとくとして、なんとなくですが、やはりカナダ一国の通貨であるカナダドルと、EUの通貨であるユーロとでは、安心感が違うとか。現在、現地(キューバ)では同じように両替とかできてるので、実際、問題ないかとは思いつつも。あと金額的にもユーロのほうがお得なのかも?それにカナダは普通一泊するだけですから、あまりお金を必要としないとかも。俺はいつも一銭も使いません(食事もホテルチケットに含まれないときはとらずに、機内食の余りとかで済ませる)。
No.1658 - 2005/10/14(Fri) 03:50:09
Re: おーら〜(^^)/ / りーど [11月]
>ICAP連帯の旅の希望者に送る資料

ご褒美届きました。改めてスケジュール見ると、盛りだくさんで贅沢なツアーですね。めったにないのでは。料金も安いし。
No.1701 - 2005/10/20(Thu) 21:42:28
報告です / YM [---] [ Home ]
いろいろとお騒がせしましたが、やっと各種手続きが終わり、いよいよ村田母娘が来日することになりました。
 最終的に決まったフライトは、10月13日朝7:50成田着のエールフランス便。日本の査証が無効になる2週間前です。当然、僕は成田まで迎えに行きます。心配症の僕は当日未明にエールフランスのサイトでフライト情報を確認。何と、「到着が早まって4:50に成田に着く」と出ているではありませんか!慌てて最も早い交通手段で成田を目指しましたが、僕が成田に着いたのは7時半。フライト到着から2時間半以上経過しています。村田母娘、ちゃんと待っているかな?と心配しながら到着ロビーへ駆け込みました。
 ところが、村田さんは居ません。ヤバイです。改めて空港のフライトスケジュールのテレビを見ると、「エールフランス便は遅れて8:50到着見込み」となっています。それなら、村田さんが居る訳がありません。慌てて早く来た僕って一体・・・。
 結局、AF便が着いたのは8時半。8:50頃から荷物にAFのタグを付けた乗客が、出口に現れ始めました。ところがです。村田さん、いつまでたっても現れません。9:50を過ぎ、到着便案内のテレビ画面から、AF便がとうとう消えてしまいました。「もう、AF便出迎えの人への案内は不要になった」という訳です。
 こうなると、かなり本格的に焦ります。どうしたものかと悩んでいたところに、村田さんが赤ちゃんを抱えて登場!ほっとしました。空港の入国審査で、どういう訳か別室に連れて行かれたそうです。言葉が通じないので、何が問題で連行されたのかも分からず、質問にも全然答えられず、延々と時間がかかりましたが、最終的には入国させてくれたそうです。これだけ沢山のスペイン語圏の人が来日しているのに、入国審査の職員が誰もスペイン語を話せないとは・・・。
 とりあえず、来日出来て、めでたし。でも、本当に来日出来るか、最後まで不安だったので、僕は赤ちゃん用品を全く用意していませんでした。そのため、ベビーカーやベビーベッドなどを大急ぎで買いに行くなど、まだまだ大変な日々が続きます。でも、3人揃って元気で居ると、あらゆる苦労も平気になりますね。
 という訳で、これからは、新たな来日に向けて準備中の皆さんの応援に、一段と力を入れて参ります。
No.1680 - 2005/10/18(Tue) 22:38:12
Re: 報告です / Mimi [11月〜12月]
おめでとうございます!
新しい毎日の始まりですね。
No.1682 - 2005/10/19(Wed) 00:36:00
Re: 報告です / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
YMさんおめでとうございます!!!
いやほんとに自分の気持ちになれるほど喜ばしいです。
私にはまだまだ先の話だけど、ホント先駆者YMさん一家が上手くいくと自分の希望にもなります(笑)

このBBSは苦労も喜びも同じ気持ちになれます。
頑張ってください!そして色々喜び&苦労悩みを報告してください

私は12/23〜1/4に行くことなりそうです。




しかし成田の入国審査けしからんな
No.1684 - 2005/10/19(Wed) 03:34:39
Re: 報告です / りーど [11月〜12月]
取り急ぎ、おめでとうございまそ。何事も楽しくいければいいですね。いろいろ悩んだり苦しんだりするのも楽しみの一つ(楽しみがあるから)、という意味で。今後もまたいろんな話を聞かせてください。

ここ数日ばたばたしており、掲示板読めてませんでした。これからゆっくり読みます。みなさんいろいろがんばってますね。
No.1685 - 2005/10/19(Wed) 17:51:50
Re: 報告です / seria [---] [ Mail ]
最近登場したため、経過はわからないのですが、おめでとうございます。 うちの母親は、子供がいれば、途中で何かあっても、人間は
ものすごいエネルギーをもらえてがんばれると言っています。

ところで村田母娘って?誰ですか?YMさんのキューバ人の奥さんと娘さんの呼び名ですか?
No.1687 - 2005/10/19(Wed) 22:37:09
Re: 報告です / YM [---] [ Home ]
皆様、暖かいメッセージありがとうございます。

seriaさん、これからもよろしく。簡単に説明しましょう。
 僕は、2002年の暮れにキューバ人と結婚しました。相手はムラータ(白人と黒人の中間とでもいうのかな?)なので、いつも間にか掲示板で「村田さん」と書くようになってしまいました。そして、同年5月に村田さん初来日。そして、昨年末から出産のため、キューバの実家に帰省。6月に長女が無事生まれ、このたび日本に母娘が来た、という次第です。

ぐらんでさん
今度はレンタカーを使うと書かれていたと思いますが、年末はキューバに最も多くの観光客が来る時期で、レンタカーは殆どの営業所で出払ってしまいます。早めに予約した方がいいですよ。予約してても、クルマが無かったりもします。僕は2002年12月、ハバナの空港で借りるように予約して行ったのに、実際にはクルマが無くて、1時間以上待たされ後に、ベダードにある別の営業所まで連れて行かれ、そこに1台だけあったクルマを借りることになりました。去年の12月は、モロンで借りようと思って町中の全部のレンタカー営業所を探しましたが、1台もクルマはありませんでした。
No.1691 - 2005/10/19(Wed) 23:56:33
Re: 報告です / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
>YMさん

レンタカー情報有難うございます。でもまだ詳しくはわからんのですよ。理想としては赤のアメ車レンタルして欲しいけど、無かったらちゃんと走ればいいです(爆)どうせ昼間半日だけだし。
全ては11月中に連絡して決めますわ。

>seriaさん

ここでの住人のエスポーサの通称は
YMさん宅→村田さん
りーどさん宅→ボニータさん
うち(ぐらんではぽねす)→リンダ
無論皆本名ではないです
ちなみに全員たぶんムラータでしょう(笑)
No.1698 - 2005/10/20(Thu) 17:55:58
(No Subject) / MAX [---]
キューバ人と婚姻しようとしてます。それで質問なのですがキューバで婚姻する場合、滞在期間はどれくらい必要でしたか?仕事によって違いますが自営業でなくて会社員だと何十日も連続して休むことって難しいですよね。行き返りだけでも乗り継ぎ時間を含めて3−4日かかりますよね?キューバの地方ならまだかかります。実際にキューバで結婚された方どうされました?
No.1689 - 2005/10/19(Wed) 23:30:01
Re: 続 / MAX [---]
出来れば日本に呼んで日本国内で婚姻出来ればいいんですがキューバは無理ですよね?
No.1690 - 2005/10/19(Wed) 23:37:45
Re: (No Subject) / YM [---] [ Home ]
必要な書類を日本で用意して持参し、一方キューバ側で、相手の人が現地の役所(ブフェテ・インテルナシオナル)で事前に婚姻手続きをする予約をしておけば、現地滞在最低3日で法的な婚姻手続きは完了します。最初に役所に行って申請し(Primera Firmaといいます)、2日後に婚姻が認められる儀式みたいなのがあり(Segunda Firmaといいます)、これで婚姻成立です。
 ただし、日本に呼ぶためには、その後いろいろ面倒な手続きが日本側・キューバ側双方で必要となり、何ヶ月もかかります。
 日本に呼んで、こっちで婚姻することも可能で、実際にそうした人も居ます。その場合の詳しい手順は知りませんが、キューバ大使館の人には、「キューバで婚姻した後に日本に呼んだ方が簡単です」と言われました。
No.1692 - 2005/10/20(Thu) 00:08:26
Re: (No Subject) / MAX [---]
YMさん返信ありがとうございます。とても参考になりました。3日くらいで可能なのですね。キューバは何でも遅いので1−2週間かかるものと。。。
これならなんとか可能です。
No.1693 - 2005/10/20(Thu) 00:42:02
Re: (No Subject) / りーど [11月]
自分の場合はマニュアルにも書いてますが、サンティアゴで普通にやったところ、Primera FirmaからSegunda Firmaまで6日間かかり(この時点で仮証明書のようなものはもらえる)、その後婚姻証明書をもらうまでさらに7日間かかりました。地域や、担当するbufeteによっても状況・対応が異なる可能性があるので、相手の方に頼んで事前に調べておいてもらったほうがいいかもですね。
No.1694 - 2005/10/20(Thu) 04:11:19
BS 汽車の旅 / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
 だうも
BSで以前にやったキューバ汽車の旅また見てます(ビデオ録ったくせに)
改めて人々の生活感覚が色々再認識できることがありますね。
キューバの将来に関しても「答えは一つ、でも自分が言えない」と言うのもそりゃ外国製作の番組ではコメントできないですわな

まだ私はキューバでは汽車に乗ったことはないですが、いつか乗りたいです。(でも向うの家族がビアツールにしろと言うのよね)
No.1669 - 2005/10/16(Sun) 19:34:21
Re: BS 汽車の旅 / YM [---] [ Home ]
汽車の旅、良いですよ。と言うほど沢山乗った訳ではありませんが。バスと違って(バスには乗ったことがないのですが・・・)、車内を歩き回れるし、車内販売が来たりして、飽きません。
 村田家の親族には、キューバ国鉄職員が多数居て、キューバで列車に乗ったり、駅に行ったりすると、誰かに会う確率が結構高いです。特に、モロン駅には、必ず誰か居ます。この間はハバナ中央駅でも、村田叔父に偶然会いました。
No.1671 - 2005/10/16(Sun) 23:40:25
全1219件 [ ページ : << 1 ... 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS