[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

こんな記事が見っけ! / Celia [11月〜12月]
↓鳥取県のローカル紙らしい「日本海新聞」の論壇
http://www.nnn.co.jp/rondan/tisin/051013.html
『・・・(略)日本の大手メディアが取り上げることのなかった記事で私が興味深く読んだのは、米国を襲ったハリケーンのてん末をキューバと比較したものであった(略)・・・』
 ということで、2004年にキューバを襲ったアイバンを例にとって、キューバの防災体制を報告するとともに、日本はどうあるべきか問題提起する内容になっています。

↓この記事について、「阿修羅」板の討論より
『「モーターサイクル・ダイヤリーズ」や「チェ・ゲバラ」を見て』
http://www.asyura2.com/0510/senkyo15/msg/701.html

『キューバにおける有機農法』
http://www.asyura2.com/0510/senkyo15/msg/708.html

『精神の美しい人ゲバラ、めげない人カストロ→Viva Cuba』
http://www.asyura2.com/0510/senkyo15/msg/710.html
http://www.asyura2.com/0510/senkyo15/msg/713.html
No.1670 - 2005/10/16(Sun) 23:35:53
行って帰ってきました / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
だうもお久しぶりです
と言っても、りーどさんは居ないんだよね

4度目の渡航行って帰ってきました
今回はコンチで2週間
殆ど、サンチェゴの北部田舎に居て、どこも行けんかった〜(泣)

りーどさんが来た頃10日の夜サンルイスでカルナバルがあったそうで、エルマーノが行くといって、俺も行きたいと言ったけど、マードレにダメ!と言われ行けなかったけど、近所のリードさん達は言ったのかな?

YMさん行ってたのですね、彼女一家はハヴァナに引越しですか。いいな〜これでもっと近くなりましたね。
サンチェゴだともう1日かかる(泣)



あと入籍完了しました
長かった・・・書類完了まで 式は年末、あとは来日
No.1572 - 2005/09/15(Thu) 03:55:17
Re: 行って帰ってきました / Aleida [---]
ぐらんで はぽねすさん、お帰りなさい!

正式にご結婚手続き完了おめでとうございます。大変でしたね。
でも良い先輩(YMさんやりーどさん)がいて心強いですね。
いろんなお話もきかせてください。
No.1573 - 2005/09/15(Thu) 20:24:43
Re: 行って帰ってきました / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
>Aleidaさん

ムチャグラシアス! 本当に手続き待つの長かった〜不安の日々でした
書類できてもマードレが「郵便で送るの不安だから…」と送らず手渡すの待っていたそうでした。

帰国後、即自分で日本語訳して市役所持っていきました。役所の担当者は良い人で初めての読めない書類ながらもスムーズに受理、手続き。
来週戸籍謄本取りに行き確認します。
まだまだ今後も書類多い〜

YMさん、りーどさん有難うございました(まだ途中だけど)


彼女がウエデイングドレス衣装合わせした時は泣きそうになりました(泣いてないけど)
No.1574 - 2005/09/17(Sat) 01:34:49
Re: 行って帰ってきました / YM [---] [ Home ]
婚姻関係の手続き、無事完了して良かったですね。
 こちらは、村田さんと子供の10月中の来日を目指して手続き中です。経験者に手続き方法を聞き、現地では弁護士に相談しながら、万全の準備でやっていたつもりなのですが、1歩進むごとに障害が発生し、大変です。
 現時点、村田さん再来日のための日本国査証はめでたく発給されたのですが、ごく最近(多分1ヶ月以内に)、規定が変わり、そのために子供の方の手続きでつまづいています。詳しく説明すると、とんでもない行数になるので省略しますが、大変まずい状況です。緊急に在日キューバ大使館に相談しなければならないのですが、こんな時に限って3連休で月曜はキューバ大使館が休み!
 本当にプロジェクトXの番組が1本作れるぜ(でも、失敗して来日出来なかったら番組にならないか)。
No.1575 - 2005/09/19(Mon) 00:39:33
Re: 行って帰ってきました / YM [---] [ Home ]
1ヶ月程前に現地移民局に確認した時、「日本人とキューバ人の間の子供がキューバを出る際は、出国許可発行に際し招待状は不要」ということだったので、先日キューバに行った際、子供の招待状は作りませんでした。僕が日本に戻ってから、子供のパスポートが出来たので、村田さんが自分と子供の出国許可申請に行ったら、「制度が変わって、子供の招待状が必要になった」と言われました。
 招待状、現地ではその場で出来るけど、日本でやると3〜4ヶ月かかると聞いています。既に発給された村田さんの日本国在留資格認定許可証は、10月中に来日しないと無効になります。つまり、子供の招待状が出来るのを待っていると、村田さんに日本に入国する資格を失う訳です。母娘が来日し、家族3人が日本で生活する道が閉ざされた訳です。僕がキューバに居る時、もう一度確認し、招待状を作っておけば良かったのですが、後の祭りです。
 何とかならないかと、一昨日キューバ大使館領事部に相談に行きました。すると、日本からの招待状発行の新システムが導入され、在日領事が書類を作成し、それを電子メールで即日現地役所に送付することが可能になったということでした。おかげで、その日のうちに招待状が現地役所に届きました。これで上記の問題が解決。やれやれ。
 と思ったら・・・。新たに大問題が発生。今週また、ハリケーンがキューバに来襲し、風雨のため、本日時点、現地役所が閉まったままで、手続きが出来ません。
 ちなみに、そのハリケーンがそのまま北上し、米国南部に接近中で、ニュースになっていますね。

僕の問題は置いておいて、
日本で手続きして、すぐに招待状が発行されるというのは、これからキューバ人を日本に呼ぶ方に朗報ですね。料金も、以前は5万円位しましたが、今は19600円と大幅に安くなりました。現地だと確か150CUC位でしたから、それとほぼ同額です。
No.1579 - 2005/09/23(Fri) 00:11:46
Re: 行って帰ってきました / Aleida [---]
読んでるだけでもハラハラドキドキ、心臓に悪いです。
当事者はどんなに大変かお察しします。
これで日本で家族が再会できたら感激もひとしおですね。

ハリケーン「リタ」のニュースはアメリカばっかりと思ったら、今朝の朝日新聞にはハバナの写真が載ってました。ヤシの木とアメ車だけですが。被害がありませんように。
No.1580 - 2005/09/23(Fri) 00:29:17
Re: 行って帰ってきました / YM [---] [ Home ]
暖かいメッセージ、ありがとうございます。とても励まされます。
危機的状況になった時はいつも、
グランマ号で上陸後、わずか10数名になってしまっても諦めずに、やがて革命を実現させた話を思い出すことにしています。
No.1581 - 2005/09/23(Fri) 01:11:59
Re: 行って帰ってきました / Mimi [---]
うまくいって、良かったですね。
親子3人で暮らす日々、楽しみですね。
YMさんの周りの方々も、楽しみになさっていらっしゃるでしょうし。

台風ですが、近くを通っただけで被害はないという連絡がVedadoとCerroからありました。
Paseo辺りは5taまで湖になっちゃったらしいですが。
5taまでなら、10年位前かな?「Rivieraを出るのにボートを使った」って程のものではないと思います。
私がいたときにも5taまでお水が来たことがあるけど、1日もかからずに引いた覚えがあります。
No.1582 - 2005/09/23(Fri) 03:57:26
Re: 行って帰ってきました / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
だうも
YMさん、いつも頭下がります
頑張って是非日本での家族3人の生活達成してください
心から応援しています

で少し早いですが今後のことをいつも考えてしまいます。
来日できて、生活が始まって妊娠した場合、こちらで出産するか、帰省して向うで出産するか(考え早すぎですけど(爆)

恥ずかしい話ですが、出産費用が保険利かないで実費だと最近知りました(苦笑) 日本でだと出産費用は実費で結構掛かる、キューバだと医療費は只ですが、出産費用はどうなんでしょうか?もし只の場合、やはり彼女も安心して出産できることを考えると向こうの方が良いですよね?(女性サイドとしても)
でも来日のための書類のことを聞くとこちらで出産してから帰省した方が無難とも思えます。

まあ全ては来日して、生活が進んでから考えれば良い事なんですけど、話題に上がったから書き込んでみました。


あとキューバ人(配偶者)が行ける、東南アジア諸国はどこでしょうか?(やはりどこもVISA必要なんでしょうか?)ベトナムは同じ社会主義としてVISA無しだったりしないでしょうかね?(キューバ大使館に聞けばよい話題ですけど)
No.1583 - 2005/09/23(Fri) 21:35:53
Re: 行って帰ってきました / YM [---] [ Home ]
僕も、日本で出産か、キューバで出産か、随分悩みました。そして、親が居て、言葉が通じる所で出産するのが一番だ、という結論を出しました。
 日本では、会社員の場合、出産費用に保険が使えない代わりに、約30万円の一時金が支給されます。日本の出産費用がどれ位なのか知らないので、30万円でどれ位助かるのかは分かりませんが。
 キューバの場合、出産や入院など全て無料なうえに、生まれると、ミルクや乳児食が国から支給されます。しかも、自分が日本の会社に勤務していると、国外で生まれても上記の一時金をもらえます。
 人の命の話ですから、費用以外のことも考え、最良の選択が必要ですね。
 うちの場合、条件が悪かったのは、出産でキューバ帰国中に、日本の在留期限が切れてしまい、査証取得手続きが1からやり直しになってしまった点です。妻と子供の手続きを並行して進め、しかも両方の手続き完了のタイミングをうまく合わないと揃って来日出来ないので、難易度が非常にに高くなりました。
 もしキューバに戻って出産を希望されるのでしたら、日本の在留資格期限を考慮したタイミングで生まれるように注意すると良いです(どう注意するんだ!?)。
No.1584 - 2005/09/24(Sat) 13:06:44
東南アジア諸国VISAの件 / たまに見てます。 [---] [ Mail ]
ラオスからです。残念ながら各国必要です。但しヴェトナム、ラオス、カンボジア、タイに関しては、招待状と出国許可(当たり前かな・・)さえ確認出来ればハバナにある各大使館(タイのみ領事館)でVISAが比較的簡単に出ます。
No.1594 - 2005/10/01(Sat) 03:06:39
Re: 行って帰ってきました / YM [---] [ Home ]
No.1579の続き
ご心配頂きましたが、皆様の応援のおかげで、出国許可が受け取れたようです。
 その後役所が開き、出国許可申請をしました。普通にやると日数がかかり、間違いなく日本の査証の期限内に出国許可が発行されないので、弁護士事務所を通して手続きしました。でも、申請費用が100CUC(村田さんと子供で合わせて200CUC)かかりました。
 ちなみに、パスポートも普通にやると発給まで何ヶ月もかかるので、弁護士事務所で手続きし、150CUC。しかも、発行されたパスポートの、名前のスペルが間違っていたことに後日気付き(日本人の苗字のスペルが1文字違う程度ではキューバ人は全く気付かず、発行1ヶ月後に僕が見て気付いた)、申請をし直したため、もう一度150CUC払わされました。以上で500CUC。それに、招待状が2人分。移民局や法律事務所に何度も行ったので交通費もかかり、キューバ側書類関係だけ10万円オーバーです。他に、日本のパスポートや査証にも費用がかかっています。
 来日のための航空券は、エールフランスのマイルによる無料航空券を確保したのですが、同伴する乳児は無料にならず、正規運賃の1割を払わなければならず、これが10万円!(片道分でこの価格。つまり、正規運賃は片道100万円もするのだ!)
 ハバナの空港税、赤ちゃんも25CUC取られるのかな?
No.1596 - 2005/10/01(Sat) 10:14:16
Re: 行って帰ってきました / えすぽーさ [---]
ぐらんではぽねすさん。お子様の件、すぐにご懐妊された場合には仕方ないですが、キューバ人の場合一般的には日本の在留許可は2度目の更新では3年もらえますので、日本に奥様が来られて2年以上後にご出産される場合については心配要らないと思いますよ〜。

YMさん、キューバで出産した場合にも日本の出産一時金もらえるなんてすごーく羨ましいですね!夫がキューバンという事でキューバでの出産ただになれば私もキューバで出産するのに!それにしても、赤ちゃんの渡航費10万円は驚きですね!
No.1610 - 2005/10/02(Sun) 17:19:05
Re: 行って帰ってきました / りーど [来年1月〜3月]
>>1594
情報ありがとうございます。ワシもヴェトナムに連れて行くのはちょっと興味あり(と言ってもうちの場合日本がまだ夢のまた夢なんでなんとも・・・ですが)。この場合必要な招待状は当然ヴェトナム国籍を持つ人(かつ在住?)からの招待状ですよね。各国コネをつくらにゃならんな。
No.1616 - 2005/10/03(Mon) 09:15:36
Re: 行って帰ってきました / えすぽーさ [---]
りーどさん。
キューバから直接ベトナムに行かれるんですか?日本の在留許可を持っている人が日本からベトナムのビザ申請をするなら、ベトナム人のお友達はいなくても大丈夫かと・。キューバからベトナムってフライトどんなルートなんでしょう?トランジットビザとかも大丈夫かな?

キューバさえ出てしまえば、第三国に旅行するためのビザはプロセスさえ踏めばキューバ人だからどうと言うことなく大抵はおりるらしいですよ〜ビザが必要かどうかは、キューバ大使館でなく、行きたい国の大使館のHPなどでみれるはずです。査証が必要な国リスト、などがあります。だいたい、所得証明や残高証明が必要なので、会社員の旦那様とキューバ人の奥様が夫婦で旅行するなら全く問題ないんじゃないかな。ハワイ旅行できたキューバ人がいるっていう話も主人が友達から聞いてきました。アメリカも入れちゃうみたいで。
No.1618 - 2005/10/03(Mon) 14:42:20
Re: 行って帰ってきました / りーど [来年1月〜3月]
何もまだ具体的な話じゃないんです。ベトナムは好きな国で、うわべだけですがキューバ=沖縄=ベトナムは似た感触を持っているので、どこか第三国に旅行するならベトナムがよいかな〜というまだ夢のような話で。日本に在留許可で来てからだと結構簡単そうなんですね。ハワイ旅行とはちょっとびっくり。
No.1619 - 2005/10/03(Mon) 15:57:51
Re: 行って帰ってきました / えすぽーさ [---]
ハワイ旅行、びっくりですよね。私も絶対無理と思ってました。
うちは旦那が日本の永住権が取れたらマイアミ旅行するのが夢です〜
No.1625 - 2005/10/04(Tue) 10:28:45
りーどさんへ / たまに見てます。 [---]
ヴェトナム人に限らなくとも、在住している証明(結婚ヴィザ、就労ヴィザ)があれば、日本人でも招待状を受けてもらえます。私自身もキューバの友人を、ラオスに招いた経験あります。
No.1659 - 2005/10/14(Fri) 04:14:27
Re: 行って帰ってきました / りーど [11月〜12月]
そうなんですか。機会があればその招待されたときの話などまたいろいろ聞かせてください。
No.1663 - 2005/10/16(Sun) 02:39:39
ユーロ両替のレート / YM [---] [ Home ]
今日、成田空港に行く用事があり、時間があったので第1ターミナル内の各外貨両替窓口の円からユーロへの両替のレートを調査しました。以前書いたような気もしますが、結構違いがあります。各窓口のレート(1ユーロ当たり何円必要か)は以下の通りです。
・UFJ銀行:144.67円
・みずほ銀行:143.17円
・GPA:142.75円
・三井住友銀行:139.49円
カナダ・ドルも興味があるところですが、レートの表示が出ていたのが三井住友だけで、95.57円でした。
 なお、上記のレートは今朝時点で掲示されていたもので、レートは逐次変化するので、有利な窓口がいつも同じとは限らないことをお断りしておきます。また、僕のメモした数字に誤りがあった場合も、お許し下さい。
 旅行に行く時に成田で両替するのでしたら、早めに行って、各両替窓口のレートを比較して、最も有利な所で両替するといいですね。
No.1654 - 2005/10/13(Thu) 19:34:15
聞いたスペイン語・・・ / りーど [11月〜12月]
勢いで書いとくか。今回はほとんど進展なしなので古いのもあり。

1、oye!!
「オージェ!!」。呼びかけ。「おーい」「ねえちょっと!!」。ボニータが最近(というか6〜7月の状況が悪い時期)電話ではこれを使ってきて、こちらは名前で呼んでほしいために、ちょっと微妙。まあ感じとしては、ちょっと距離感があるときに使うんでしょうね。ちょっと遠くにいる人とかを呼び止める感じ。電話もそうだからでしょうか。日本でも夫婦間で「おーい」とかを使い始めるという「笑い話」がよくありますが、キューバではやはり同じようにこれでしょうか?

2、cochero
「コチェーロ」。馬車(coche)の主人(運転手)を指す。コーチェを呼び止める際にボニータは「oye!! cochero!!」と声をかけるが、全然主人が振り向かず、出発してしまい、笑ったことがあった。でも近くにいた人たちが気づいて呼びとめてくれた。こういう親切さがキューバのよいところ。

3、apurate
「アプーラテ」。「急げ!」「急いで!」。動詞apurarはいろんな意味を持ちますが、再帰動詞apurarseで「急ぐ」という意味にもなるようです。「アプーダテ」という風に聞こえます。カミオンから降り、ビアスールターミナルに向かう際、いつもギリギリの時間になるので、ボニータがよくこういいます。

4、habla bajito !!
「小っちゃな声で話せ」。喧嘩して言い合いするときや、近所などには聞かれたくないことが話題になってるときに言う。でもたいていはそういっている本人の声が一番でかい。bajitoはbajo(低く、小声で)の縮小辞ですね。

5、vete!!
「ベーテ!!」。「出て行って!!」。忙しいときにリスバニアが部屋に入ってくるとボニータが言ったりします。「はい、行った行った」ってな感じ。

6、oiste?
「オイッテ」という感じに聞こえます。「いい?わかった?」。何か伝えたあとに、この言葉を合いの手のように、付け加えるんですが、そのリズムがとても心地いい。

7、chingar
「チンガール」。「CENSOREDする」。「チンガウ」という風に聞こえます。その語感から非常に覚えやすいとは思いますが、左手の指で輪をつくり、右人差し指をその輪の中に出し入れする、というジェスチャーとセットでぜひ(いらんっての)。
No.1652 - 2005/10/13(Thu) 02:33:28
見ないね〜 / りーど [来年1月〜3月]
キューバでは見かけないね〜というもの(たいていの場合それはあれば便利)

1、輪ゴム〜使ってない。露店などでも見ないような?。一度開封した食品の袋などを扱うたび、あれば便利なのにと思う。袋は全部口をしばるか、折りたたむだけ。次回家にたまったのを持参します。

2、セロテープ〜使ってない。これは店では売ってるかな?。最近は俺が持っていった絆創膏(バンドエイド)で代用するというある意味贅沢な使い方をしているが、もちろん上手く付かない。これも次回渡しておこう。セロテープよりガムテープのほうが使う機会があるかも。

3、ハサミ、カッター類〜使ってない。カッターは知らないが、ハサミは店でも売ってると思う。では何を使っているかというと、大体包丁・ナイフ(cuchillo)やフォーク。たいていのものはこれですませる。というかボニータはいきなり歯でという場合も多い。ああ、(ry  これは持ち込みがちょっと心配(面倒)なので、ちょっと考えましょう。露店で買えばよいか。

4、家庭内ゴミ箱〜使ってない。カサにもバーニョにしか普通ないですよね。これは使おうと思えばビニール袋でも空箱でも利用してできるから、単に使う習慣がない模様。うち(田舎)の場合、基本は窓から庭にほうり投げて捨てる形だが、それでも家の中の床に小さなゴミがたまっていくので、それを随時ほうきで掃除し外に出すことになる。それが二度手間と感じ、ボニータにゴミ箱利用を提案したところ、「うんうん、そうなんだよね〜」と笑ってはいたが、実際使おうとはしなかった。ま、俺もこの環境にはなれてきたので、このままでも全然かまわん。ちなみに街中や車内でも空き缶など道端に捨てるのが普通ですが、俺はまだいまいち慣れず、ボニータと一緒にいるときは、彼女にやってもらいます(小心者)。

5、【番外編】街中でサンダルを履いているキューバ人を見ない。だから、サンダルを履いている人がいたらそれは外国人(観光客)。ほぼ間違いない!キューバ人は外出するとき(それなりに)ちゃんとした靴を履く。以前ホテル・カサグランダのカフェテリアからパルケ・セスペデスを眺め、「あれは外国人、あれはキューバ人」と家族と言い合ったことがあった。そのとき、靴で分かるということを言われ、それ以降意識して見るようになったが、本当にそのとおりだった。
No.1620 - 2005/10/03(Mon) 16:14:36
Re: 見ないね〜 / YM [---] [ Home ]
2について、
 粘着テープは、確かに普及していないように思います。7年前のことですが、サンクティ・スピリトゥス州のヤグアハイ(革命の時、確かカミーロが活躍した所)で、地元の人がバイクに乗る時に使うゴーグルのレンズが外れて困っていたので、持っていたビニールテープで応急処置をしてあげたら、粘着テープが珍しいらしく、皆んなが実に来て人垣が出来てしまいました。
 重箱ですが(こういうくだらない指摘をするのが好きな性格なもんで)、「セロテープ」というのは、日本の企業であるニチバンの登録商標です。「セロファン粘着テープ」と書かないと、特定の商品を示すことになってしまいます。同じような例で、ホッチキスもそうですね。

4のゴミ箱、カサ・パルティクラルには大体なくて、困るんですよね。だから、いつもスーパーの袋を日本から持って行って、それにゴミを入れます。当然、ゴミの分別収集などという概念はありませんから、キューバ人が日本に来た時は、時間をかけて教育する必要があります。

5のサンダル、気が付かなかった。今度行ったら観察しよう。
No.1638 - 2005/10/08(Sat) 19:10:26
Re: 見ないね〜 / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
家庭用ゴミ箱

そうなんですよね〜
リンダの実家、叔母さんの家、カサデパルテクラル、全てゴミ箱無かったです。毎朝掃除で纏めて、キッチンのドラム缶に捨てるか窓からポイ
車でも何か食べたら窓からポイ
道で食べていてもその辺ポイ

日本来たらまずゴミ箱を教えてから分別教えて、それからゴミの日を教えないといかんのか…と言いつつ生活を教えるのも楽しみ(爆)
No.1639 - 2005/10/08(Sat) 21:45:32
キューバからのメール事情について / lin [11月〜12月]
こんにちは。いつもお世話になります。キューバからのメールが全然届かないようなんですが、こうゆう事ってよくある事なんでしょうか?むこうは何通も出してるって言ってるんですが、その場合いつの日か着くのでしょうか?それとも届かなかった分はもう二度と届く事はないのでしょうか?こちらからのメールは全部届いているようです。
No.1635 - 2005/10/08(Sat) 12:14:56
Re: キューバからのメール事情について / YM [---] [ Home ]
理由は不明ですが、メール不着は時々あります。遅れることもありますが、せいぜい1日以内の遅れです。何日も来なければ、多分永遠に来ないと思います。
 ただ、何度もやって全然届かない、という経験はありません。届く時と届かない時があるなら、何らかのシステムのトラブルでしょうが、もし、これまでに一度も届いたことがないのであれば、先方の送信操作に問題があるかも知れません。例えば、PCやメールに慣れていない人がメールを書いて送信したつもりが、「送信待ち」のフォルダーに保存しただけだったとか(そんな初心者でなかったら、失礼!)。
No.1636 - 2005/10/08(Sat) 12:56:27
Re: キューバからのメール事情について / lin [---]
早速のご回答ありがとうございます。いえ本当に今回私と連絡をとる為に初めてメルアドを作った湯気が出るほどの初心者です。
何回かは届いていますが、ここ最近のメールがダメみたいです。YMさんの回答を読むと操作ミスの線が一番しっくりきます。
それとやっと報告出来るのですが、送金の件はDualesでカードが無効だと言われ(使ってるカードなのに…)結局Familyの為替でやっと先週送金出来ました。長かったです。。。
でもPCド素人の彼はチャットのやり方が全然分らないようで結局まだメールだけです。(前よりは頻繁に送ってくれてるのですが質問した通りまだ1通も届いていません。料金は高いけど家の近くにあるらしく、そこに変えたので勝手が違って間違えているのかもしれません。それにあまり深読みするのも頭がぐちゃぐちゃになるのでそうゆう事にしておきます(^^)
No.1637 - 2005/10/08(Sat) 14:39:38
オリエンテの会 / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
だうも
りーどさん乙です、今回もあっという間でしたな
オリエンテの会(爆)(サンチェゴ限定にするのもなんなんで)

結論はハバナだけがキューバではないことですな(笑)

今後も色々な情報噴出して行きましょう

皆さんもヨロシコ
チャオぺカーオ
No.1627 - 2005/10/05(Wed) 00:51:57
Re: オリエンテの会 / りーど [来年1月〜3月]
向こうにいれば少し日本が恋しくなり(自分ひとりで過ごす時間がないのがつらい。家を作るのはそのためでもある)、離れたらとたんにすぐにでも戻りたくなる(最終日一人で過ごしたハバナはたまらなく寂しかった)。ボニータの写真をデスクトップに設定し、気を紛らわしています。エアカナダ、JALともに1月に入ると急に安くなるようでうれしかったりして。
No.1629 - 2005/10/05(Wed) 23:58:04
小ネタ集・・・ / りーど [来年1月〜3月]
今回は短期の滞在だったこともあり、ほとんど田舎でまったり過ごせたこともあり、あまりぱっとしたネタがありません。思いついたことをメモ代わりに。スマソ。

1、ネット状況。サンティアゴでは前回改装中だったETECSAが復活、綺麗になってました。料金も変わらず1時間6cuc(ちなみにタルヘッタは全国共通なのでハバナでも使える)。しかし日本語が読めると言われ使ったPCで読めず。別のPCも試してもらったがダメ。メリアはPCが2個だけに減っており、日本語も尋ねたが不明。料金もたぶん値上がりしていて、30分4.50cuc。高いので使わなかった。ハバナのベダードでは変わらず「Centro de prensa internacional(国際プレスセンター)」内に設置されたETECSAで可。金額はサンティアゴと同様。PC7台あるが日本語不可。一応ここをブックマーク登録してきた。

2、以前送金の話題の際に名前があがっていた「Western Union」。よく通う近所の町Songo(ソンゴ)のティエンダ内にオフィスあり。以前も見かけていたが忘れていた。どこの国から送金できる?と訊いたら、「米国とプエルトリコ」という答えでした(さらにヨーロッパがなんちゃらかんちゃらと言っていたがよく聴き取れず)。

3、テレビのノベラはまだ「Esplendor」と「Al compas del son」をやっていた。ちなみに後者は現在Cubavision Internacional(ネット放送)でも放送している模様。また、「45 razones para un sueño 」という歌(CDR賛歌?)のクリップが頻繁に流されていた。なかなかポップで良い曲。Yumuriは歌が上手いなあとオモタ。ほかにArnaldo(Talisman)、Pedrito Calvo、Bony y Kelly、Dayaniが参加。9月26日には彼らによるコンサートもやっていた(ハイラ・モンピエもいた)。9月18日にはAlfred Rodriguezによるコンサートもあり。一緒に見ていたボニータが「彼の歌は全部好き」と言った。こういうオーソドックスな歌モノが好きなんだよね。ああ(ry 土曜夜やっている映画では「El mar abierto(原題Open Water)」(2003年米国映画、今年6月日本公開、来月DVD発売)を見た。

4、近所の町サンルイスのカルナバル。9月10日は行きませんでしたが、23日買い物に出たときにやってました。中心街の道路に出店がならび音楽が流されて人でいっぱいになります。前回5月にも見ました。家族によると、毎週とはいきませんが、かなり頻繁にやっているようです。サンルイスには24時間営業のティエンダが1軒、映画館1軒、書店が1軒あり、奥のアウトピスタ側までコーチェ(1ペソ)で行くと24時間営業のカフェテリアもあり、またmuy famoso(とても有名)なmariconもいて、彼は携帯電話を持っています(どうでもいい)。

5、ハバナーサンティアゴ間、いったんアストロでチケット購入し(42cuc)、その後ビアスール(51cuc)に変更したい場合。そのまま差額支払いだけでの変更はしてもらえず、いったん31cucのみ返金となり、改めて51cucで購入する必要あり。つまり11cucの手数料がかかる(それを聞いて変更は止めた)。ちなみに今回ビアスールのExpresoでの食料無料配給は無かった。社内販売すら無かった。あれはやはり真夏の夜の夢だったか。夏じゃなかったが(というか今回他の客はほとんどキューバ人だったような気がする。アストロと共用することはよくある。食料配給がなかったのはそのためか?)。ハバナのアストロ内待合室は24時間営業であることを確認。また今回初めてワシも近所のアウトピスタで途中下車できました。

6、サンティアゴの映画館Cine Rialtoに従来の「短パン不可」といった表示に加え、「汚い格好、くさい臭い、酔っ払っての入場はお断り」といった趣旨(たぶん)の張り紙あり。料金等は特に変更なし。近くにあって以前は休館していたCine Cubaも最近は興行している模様。ハバナ・ベダードのYARA内のティエンダがそのとき閉まっていて、代わりにCalle23をマレコン方面に少し下って右側にできた小さなティエンダを紹介された(でもそこも閉まっていた)。中をのぞくとビデオ、DVD、CD、Tシャツなどがおかれていた。フィデルのDVDほしかった。Cine Rivieraは地道に活動中。Cine La Rampaは休館中のまま。

7、露天で売られているCD。近所の町ソンゴでは1枚3cuc(75ペソ)。2枚5cucと値切り交渉したがどうしてもダメだった。音質・ジャケットなど質が良かったので、これぐらいじゃないと元をとれないのかもしれない。ハバナ・インファンタ通りでは1枚2cuc(50ペソ)。ちゃんとしたティエンダではハバナ・リブレ向かいにある観光客用の店で、今回初めてきちんと品揃えを確認した。CDはブエナビスタ系、売れ筋のサルサ、シルビオなど有名どころは11cuc以上それなりの額だが、それ以外では2〜4cucといった安い額で売られているものがあった。ここは映画ビデオも多数置いていて大体16.50cucと少々高い。

8、リタ通過の時には夜中に大雨が降った程度で済みました。というか台風が来ていることを知ったときにはすでにリタはハバナ方面に向かってました。台風に関係なく、夕方4時ごろからの一時的大雨は相変わらずでした(他の時期よりは量が多い)。家の中にfango(泥水)が流れ込んだこともありました。停電も相変わらずで、時間帯はまちまちですが、一日数時間きまって起きました。ただこれまでよりは時間が短かく、以前ほど困りませんでした。ハバナの知人が「サンティアゴでは停電はどう?」と聞いてきたので「毎日数時間起きるよ」と答えると、「ああ大したことないね。パルマリートでは12時間あったとか聞いたけど」と言ってました。

9、過去最高に蚊が多かったです。しかもほとんど夜寝はじめるとやってきて、朝になるととたんにいなくなります。なんなんだあいつら。これまで何もしてませんでしたが、次回は蚊対策を何かしていこうと決意しました。今回は家族も結構やられてました。また、お風呂に入ってるときや、椅子に座ったときなどに、何の前触れもなく、急に何かに刺されたようにピリピリ手足などが痛くなるときがあります。何かbicho(虫)でもいたかと探しますが何も見当たりません。家族によるとこれは小さなhormiga(アリ)の仕業だそうです。オルミガ恐るべし。(といっても一日程度で痛みは消えます)。

10、サンティアゴから家にもどるには通常ターミナルからカミオン(数ペソ)で戻るが今回カミオンがほとんどいなかった。その場合乗り合いタクシーを利用する。パルマ行きが20〜30ペソ。俺は相当手前で降りるので交渉し15ペソにしてもらう。一度、途中で止まらずサンルイスまで行ってしまったことがあり、そのときはさらに値切って10ペソにしてもらった(サンルイスから戻るとさらに時間もお金もかかるのでこちらとしては当たり前)。1日1ドルなんてすぐなくなるということです。

11、balaja(トランプ)を覚え、エルマーナたちと遊びました。手札を切り合い、獲得した札の合計点を競う。ピンチョ(pincho?)と呼ばれる、他の種類に優先する札の使い方がカギ。山から札を取ることをrobar、札を捨てることをtirar、といいます。

12、今回のざくっとした両替状況。日本円10万円→いったん日本でユーロに→cucの場合770cuc(空港にて)。キューバで直接日本円10万円→cucの場合795cuc(Banco Financieroにて)。
No.1598 - 2005/10/01(Sat) 18:32:00
Re: 小ネタ集・・・ / YM [---] [ Home ]
日本円から直接CUCに両替するなら、Banco Fianncieroよりも、Banco Metroplitanoの方がレート1CUC当たり約1円有利です(9月上旬時点)。10万円両替したら、約1000円の差が出ます。
 出発前に円からユーロへ両替する際も、銀行によってレートが違います。成田空港第2ターミナルの出発口(荷物検査する所)の手前で、三井住友銀行と千葉中央銀行(そんなような名前の銀行)で比べたら、前者の方が有利でした(どれ位の差だったかは忘れた)。
No.1599 - 2005/10/01(Sat) 23:50:54
Re: 小ネタ集・・・ / ceria [11月〜12月]
 お〜。お帰り〜(^^)/
 もっとゆっくりして来ると思ったー。
 ところで皆さんはお元気でしたか?
 ボニータだけでなく、リリーちゃん、お兄ちゃまの近況もヨロシク!

 さて、ちょと質問。
 事前の両替なんですけど、やっぱユーロが無難なのでしょうか。
 今年12月22日に行くの、初のカナダ乗り継ぎでトロントに前後泊する関係で、カナダドルが便利かなーと思うのですが、あんまり良くないすか?
 
No.1603 - 2005/10/02(Sun) 04:02:51
Re: 小ネタ集・・・ / MC [---]
最近ここを拝見させて頂いてます。
りーどさん、お帰りなさい。以前に銀行送金の件で質問した者です。

 皆様のご意見を参考にさせて頂き、トランスカードを作った後、9月21日に送金手続きしたところ28日に入金された旨のメールを受け取れました。ちょうど1週間でした。思ったより簡単で安心しました。
 
 りーどさんもYMさんもキューバに住まれる予定なのですね!
実は私、guantanamoの彼女と来年一緒になるつもりですが、日本に呼び寄せる予定でおります。手続きとか難しそうですねー、また何かと質問させていただきますが宜しくお願いします。何しろ彼女はハバナにも行ったことがない田舎娘なもので前途多難です。

 ceriaさん、私も12月22日にAC成田から出発予定です。私はこれでキューバは3回目ですが、今回でほぼすべてが決定することになると思います。頑張りましょうね。

 




 
No.1605 - 2005/10/02(Sun) 05:27:01
Re: 小ネタ集・・・ / YM [---] [ Home ]
RE:No.1603
カナダドルでも空港や銀行で両替OKです。
参考までに、今年7月4日時点の、Banco Metroplitanoでの両替のレート(1CUCもらうのに必要な外貨の額)は、以下の通りです。
カナダ・ドル:1.37159
ユーロ:0.92314
日本円:123.78787
No.1607 - 2005/10/02(Sun) 10:32:58
Re: 小ネタ集・・・ / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
>12、今回のざくっとした両替状況。日本円10万円→いったん日本でユーロに→cucの場合770cuc(空港にて)。キューバで直接日本円10万円→cucの場合795cuc(Banco Financieroにて)。

25CUCの差は大きい〜!、25CUCあったら昼夜エエもん食べれる〜

勉強になりますた
(カード派(損?)
No.1614 - 2005/10/03(Mon) 00:59:59
Re: 小ネタ集・・・ / りーど [来年1月〜3月]
>>1599 
サンティアゴにはMetropolitanoがなく、FinancieroとInternacional de comercioとで日本円両替可能なんですが、滞在中はいつも時間に追われて、レートを比較してからの両替ができていません。次回チェックしてみます。ハバナではFinancieroをチェックしてからMetropolitanoに行くのがよさそうですね(空港のcadecaは一番?高いと思うので特に急ぐ必要がなければ使わないほうがよいでしょう)。今回出発前には時間がなく、俺も成田空港で両替しましたが、やはりレートは三井住友が一番よかったです。

>>1603
家族みんな変わらず元気でした。リスバニアは俺の到着翌日に6歳になりました。毎日かわいいリュックと日傘で学校に通ってます。ルシートもちょうど9月から同じ学校に通いはじめ(今月5歳になる)、家でも教師であるエルマーナに特訓受けてました。今回エルマーノにはレゲトンとメレンゲをつめたCDプレゼントしたんですが、やっぱりメレンゲがいいと言ってました。

>>1605
MCさん、無事送金できたようでほっとしました。次回は年末年始過ごされるのでしょうか。また彼女のこと、guantanamoのことなどもいろいろ聞かせてください。

>>1614
できるだけ次回渡航分も両替して蓄えておくようにしています。そうするとあせって空港でユーロ両替する必要がなくなり、さらに差が出ますね。25cucあればカルネ30パック(一人一ヶ月分は優にあり)か・・・
No.1615 - 2005/10/03(Mon) 09:02:48
YahooBBとの戦い / えすぽーさ [きょう!]
以前話題になりました、YahooBBでキューバに電話して繋がっていないのに課金されるというお話、私もクレームしてみました。 案の定たらいまわしにされて現在三つ目の部署です。キューバの実家へテストコールまでするとの事。今日テストコールの結果の連絡が来て回答は、繋がらなかった。NTT回線を使っても繋がらなかった、よって相手国の回線の問題であり、YahooBBの問題ではない、また相手に繋がっていないのに課金されるのはシステム上ありえないので、無音になっても相手先の家までは繋がってるはずだ、との回答。

でも絶対おかしいですよね!どっかの国のアナウンスみたいのが流れる時もあるし、キューバの家の電話はベルすら鳴ってないし、無音だったりプルプル鳴ったりその時によって違うし、大体一日テストコールしたくらいで回答が出せる問題じゃないはず。そんなの調査になってないですよね!

私が、何回もかけなおすは仕方ないです、しかしそれについて課金される事がおかしい!100歩譲って今までの分返金できなかったとしても、今日の分から、繋がらなかった時どうするかという対応は企業として至急検討するべきである!一企業として、キューバに電話かけれますと言ってる以上、技術的に問題があるならそれを改善する、課金システムに問題があるならそれを改善する、等の義務があるでしょう!今のままがYahooBBとしての出来る限界です、今後もこれらの症状に課金されます。文句があるお客様は他の会社を御利用ください、というならば、そういう回答を会社としてはっきりとください! とお願いしてみました。
上司と相談してまた御連絡します。との事で、来週連絡くれるそうです。わかりにくい文章ですみません。私怒ってます〜。
少なく見積もって、10回×84円×12ヶ月=10080円!
一年でこれだけ無駄なお金を払ってんですよね〜あー信じられない!
YMさんでしたか?KDDで繋がらないときの分返金してもらえたというお話、少し詳しく教えてもらえませんか?最近も、返金してもらえてますか?
No.1608 - 2005/10/02(Sun) 15:40:16
Re: YahooBBとの戦い / YM [---] [ Home ]
はっきり言って、Yahoo!BBは詐欺会社です。
 契約書に「通話品質は保証しない」と書いてあるから保証しない、というのがBB側の言い分。でも、「通話そのものが出来ていないのだから、これは品質以前の問題では」と言っても、「いいえ、通話記録が残っている以上、通話は成立し、単なる品質の問題です」という屁理屈を言われます。
 あまりにもひどいので、消費生活相談センターに相談したことがあります。Yahoo!BBに関し、相当数の相談があるそうですが、現在の法律では取り締まれないそうです。裁判に持ち込んでも、勝てるかどうか分からないとのこと。相談センターの人も、他の電話会社を利用するのが唯一の解決策だと言っていました。
 KDDIの場合は、KDDIの問い合わせセンター(0057)に電話し、繋がらない問題があった日時と相手先番号を言い、ちゃんと説明すると、その通話は課金されないようにしてくれます。もちろん、最近も大丈夫です。というより、最近はKDDIでは滅多にそのような問題が起こらなくなています。G-Callでも繋がっていないのに通話明細に記録が残ったことがありますが、同様に説明したら払い戻してくれました。
 Yahoo! BBに、KDDIでは返金してくれることを説明してもダメです。「KDDIさんはそうしていても、当社では返金致しません」と言われました。
 僕も思い出して怒りがこみ上げて来ました!BBは「ボッタクリのボケ」です。

冷静に戻って、
どの電話会社でも、毎月の請求明細をまめにチェックし、おかしいことがあったら早めに問い合わせましょう。そうすれば、1万円も損する前に手を打てます。
No.1609 - 2005/10/02(Sun) 16:12:39
Re: YahooBBとの戦い / えすぽーさ [---]
YahooBBに聞いてみたい!‘通話’とはどのような状態をさすのかの定義を。このままクレームしても時間の無駄ってあきらめさせたいんでしょうね。キューバ関係者だけでも被害者募ったらかなりの人数&金額になりそうな気がしますよね。たぶん、一度返金を認めてしまうと他も認めざるを得なくなるからでしょうねぇ。

KDDI、YMさんの場合たまたま返金されたのかとも思って、私も問い合わせてみました。友人で返金されたケースがあるが御社の基本的な対応のルールを教えて欲しい、と。そうしたらとても誠実に、繋がらなかったときは直ぐに0057に電話くだされば通話データを調べます。そして確認できれば返金する、と回答いただきました。すばらしい!(ある意味当然だけど、誠実な対応に感動しました)
早速マイライン登録して少しでも安い通話料を目指します〜。割引を駆使すれば一分130円ぐらいまでは下がるでしょうか?
YahooBBはムカつくのでこのまましばらく企業としての対応を見ていきたいと思います。わたしもひまじんですね〜
No.1611 - 2005/10/02(Sun) 20:57:40
Re: YahooBBとの戦い / 国際電話研究家YM [---] [ Home ]
よく覚えていないのですが、KDDIなら、携帯はauを使用、マイラインを3区分以上KDDIにし、「だんぜんトーク2DX」「だんぜん年割」というのを適用してもらうと、毎月最大額利用した国際電話の相手先番号の料金が50%引き、2番目に高額な相手は40%引きになります。深夜時間帯(23:00-8:00)なら、元の料金が最初の1分間は6秒当たり26円、1分以降は6秒当たり21円。キューバにはいつも同じ番号にかけるでしょうから、この50%引きになるはずです。KDDIは課金が6秒刻みなので、もしつながらなくて課金されるトラブルがあっても、すぐ切れば損害額はわずかです(わざわざ0057に返金請求しなくても良いか、という金額です)。
 また、携帯電話からのKDDI国際通話の登録で、「001モバイルトーク」というのに登録すると、1分当たり155円になります。昼間なら、固定電話からかけるより安くなります。ただし、この場合は課金の刻みが1分です。
 あと、KDDIカードというのを作ると、大変便利です。自宅以外の電話(人のうちで電話を借りる、会社の電話、公衆電話、auの携帯電話)から国際電話をかけても、上記の最初に説明した割引料金が適用され、請求は自分に来ます。
 お暇な時に、KDDIのHPで研究して下さい。
 あとは、以前話題にしましたが、G-Callだと1分100円です。KDDIよりはつながりにくいですが、Yahoo!BBよりはずっと良くつながります。
No.1612 - 2005/10/02(Sun) 22:16:55
Re: YahooBBとの戦い / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
だうも
私まだまだ我慢してG−CALL派です
確かに繋がりにくいけど、繋がる時は1発で繋がり、そん時はこちらがビックリ(4,5回くらいかなと覚悟しているから、繋がらない日は諦めて次の日にする(キューバスタイル)

あと無音状態での課金は明細書に書いてありますが、2,3ヶ月まとめて繋がってないところを×印つけてFAX送れば見直して次の月の明細書で清算してくれました

とりあえずG−CALLで当分我慢します(爆)
彼女が来日できて、緊急の場合はKDDI使うかもー
No.1613 - 2005/10/03(Mon) 00:56:06
(No Subject) / ぐらんで はぽねす [きょう!] [ Mail ]
おっ、メニューのところが更新されてる
りーどさん帰ってきてるな〜
早く話し聞かせてください
こちらも色々話したいです
No.1586 - 2005/09/29(Thu) 18:42:39
戻りました / りーど [来年1月〜3月]
どうも。無事戻りました。今回はボニータはじめ家族とも最後まで楽しく過ごせました。(そういえば俺が一度メボイと言って帰ろうとしたことがあったがまあいいか・・・)。最終日ボニータは休みがとれずハバナには一緒にいけませんでしたが、前回トリニダで買ったベスティードを着てサンティアゴのターミナルまで送ってくれました。次回は年明け1月の予定。なんかみなさんもいろいろあったようで。またおいおい書きます。
No.1588 - 2005/09/30(Fri) 11:09:12
お帰りなさい / Mimi [11月〜12月]
楽しく過ごせたようで、何よりです。
また、いろんなエピソード、楽しみにしてます。
No.1595 - 2005/10/01(Sat) 04:15:53
全1219件 [ ページ : << 1 ... 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS