[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ボニータ・エピソードその1 / りーど [JAL]
1、家には缶きりがないので、缶詰などを開けるときはナイフでごきごき開けていた。だから日本から栓抜き(&缶きり)を持っていき渡した。その後使っているところをこっそり覗いてみると、変わらず力ずくでごきごきやっていた。それでも少し開いたので、わたし結構やるでしょ、みたいな顔して笑った。コツを覚えるにはもう少し時間が必要みたい。

2、買って来たばかりのラジカセを隣の部屋で開封していたボニータが、ラジカセ抱えて俺のところにやってきて叫んだ。「ないわよ!電源ケーブルが!ここについてないのよ!どうする?」。え、そう?。部屋を出て、ボニータが開けた箱の前に立ち、中を覗く。いやあるんだがここに・・・。本体にくっ付いているものと勘違いしたみたい。結構あわて者のボニータであった。もうかわいいんだから。
No.1470 - 2005/07/30(Sat) 04:46:00
ボニータ・エピソードその2 / りーど [JAL]
3、Gパンが好き。それも色がすすけたような、使い古したようなやつが好き。ミュージシャンとかがはいてるでしょと言う。ある店でそういうのを見つけて買いたいと言ってきたけど、ムヘールにはそれはふさわしくないと言って俺はやめさせた。ボニータは素直に俺の意見を聞く。もうちょっとキレイなのを着ていてほしい。でも1着ぐらいはいいかな。キューバにはあまり服の種類がないので探すのに苦労する。

4、近所の通りなどで知人や親類と出会ったときボニータはそのつど俺に紹介してくれる。こちらはミ・エスポーソ、と言って。挨拶して別れたあと俺は必ず訊く。どういう友だち?どういう親類?。あるときボニータが言った。私にはアミーゴはいない、あるのはアミスタだけ。俺は訊く。どう違うの?どっちが親しいの?。アミーゴよ、でもアミーゴにはトライシオン(裏切り)があるから。、、、たまにはこういうちょっと深い話もする(笑)
No.1471 - 2005/07/31(Sun) 06:38:35
ボニータ・エピソードその3 / りーど [JAL]
5、ニーニョのことを誰よりも深く愛している。いまは目に入れても痛くないという表現がぴったり。あるとき部屋のベッドの上で一緒にアルバムを見た。ニーニョの写真が出てくるたびに、何度も見直しながら、「ん〜チキティーコ・デ・ママ、ん〜ベシート」といって悩ましげな表情で写真に口づけている。こういう洒落っ気のあるボニータが好き。そういえば俺はボニータの写真で同じようなことをしてるかもしれないが、それは意地でも彼女には内緒。

6、俺と一緒に出かけるときは大体ニーニョの世話をママに頼むのだが、ママも時間がとれないときがある。ある日、ママに強引に預けて出かけて、家に戻ってきたらニーニョがいない。ボニータはあせって叫ぶ「マミィ、ニーニョをどこにやったの!教えてよ!」。ママはとぼけた顔をして笑っている。「問題ないよ、エルマーナが連れてったんでは?」と俺が言っても、「いや、私には問題なのよ!ねえマミィ、早く言いなさい!」と必死。そうこうしているうちにニーニョはエルマーノと一緒に戻ってきた。そのときのボニータのほっとした顔を忘れない。
No.1473 - 2005/08/01(Mon) 05:31:24
ボニータ・エピソードその4 / りーど [年内]
7、お風呂が家の外にあるので、夜は必ず懐中電灯を持参する。俺はボニータの着替え、石鹸などを抱えてお供する。ボニータは風呂に入る前、戸を開け、戸口に立って、懐中電灯で裏庭全体を偵察する。一家を守る主のようなまなざし。ボニータが風呂場に入ってからは、俺が戸口に立って、外の星空などを眺めながら、たまにボニータを覗きながら、指示に従い、脱いだ服を受け取り、タオルを渡し、石鹸を渡し、最後に着替えを渡す。そして一緒に部屋に戻る。

8、近くの町には乗り合いタクシー(マキナ)で出かけることが多い。車がやってきたらドライバーに「te vas?(町に行く?)」と確認して急いで乗り込む。急がないとすぐ満員になってしまう。席がぎゅうぎゅうになったとき、ボニータは俺の膝の上に乗る。席が前と後ろとで分かれてしまったときは、心配そうに後ろにいる俺をさがす。横に他の男性が来たときは、俺が気にしてるのを察知して、必ず俺と場所を変わる。のろけです。
No.1476 - 2005/08/02(Tue) 08:15:57
ボニータ・エピソードその5 / りーど [年内]
9、一緒に庭で洗濯をしているときボニータが笑って言う「私があなたのjefe(ボス)だから」。「うんうん、今はね」。「いや、いつもよ」。「いやいや、通常は俺が君の」。よく言い合う。

10、一緒にでかける予定だったが少しもめて、ボニータだけ先に行ってしまった。ニーニョを乳母車で連れてるので遠くにはいけないはずだとママたちは言うが、いやボニータならやりかねん。しばらくして近所へ探しに行ったが、見当たらない。いつもマキナを待つ場所の家の叔父さんに訊いてみる。「ブエナスタルデス。きょう僕の妻を見なかった?」。「いーやきょうは見てないねえ」。家に戻る。30分ほどしてボニータも戻ってきた。近所の親類の家に行ってみたのだという。俺が尋ねた叔父さんとも話したそうで、機嫌は直っていた。
No.1477 - 2005/08/03(Wed) 10:10:47
ボニータ・エピソードその6 / りーど@日課 [年内]
11、ハバナの貸切カサは豪華な部屋で、貴重品などがあり、主人から伝えられる注意事項も多かった。ボニータが言う。「あなたが賛成してくれるなら、ほかを探したいわ。ここは気をつけることが多すぎて心配」。大丈夫だよ、心配なものは最初から使わなければいい。ニーニョが一番心配だったので、触れる位置にあった貴重品は戸棚にしまったり、高いところに二人で移動したりした。俺たちは客なんだからそんなの主人にやらせればいいと思うところでも、ボニータは自分で床掃除などを一生懸命やっていた。

12、キューバの店では、商品やその陳列棚が、カウンターの奥にあって、客からは見づらいところが多い。でも皆遠くから覗いてるだけだ。ボニータもそう。中に入れそうな隙間があると、俺は必ず「プエド・パサール?(入っていい?)」と訊いて中に入り、近くで見るようにしている。外国人だから入れてくれるのかもしれない。ボニータにもそれを薦めるが自分からはしようとしないので、俺が先に入り、ボニータを呼ぶ。この方が楽でしょ? ボニータはうれしそうにうなづきながら商品を眺めている。
No.1479 - 2005/08/04(Thu) 07:16:55
ボニータ・エピソードその7 / りーど [年内]
13、初めの頃、最初に気にいったものをすぐ買おうとした。あとからもっといいのが出てくるかもしれないから全部見たあとで一番いいのを買いなさい、とよく言い聞かせた。最近では、俺がもうこれでいいじゃんと思うときでも、いやあっちの店も見てから、と完全に会得した様子。良い傾向である。ああボニータに会いたい。

14、昼間職場で仕事をして、夕方には俺のカサに来る予定だったが、7時半を回ってもまだ来ない。心配になり玄関先に出て通りを見ながら待った。きのう町で別れたきりだったので、もしかしたらその後事故にでもあったのではといったことまで考え始めて、いてもたってもいられなくなった頃、ボニータの乗ったモト(バイク)がやってきた。職場に向かうときニーニョが恋しがって泣いていたので、仕事が終わり次第すぐまた家に戻ったのだという。途中で一本電話くれよ、こっちも心配なんだから。うんうん、とうなづいていた。
No.1481 - 2005/08/05(Fri) 10:16:04
ボニータ・エピソードその8 / りーど [年内]
15、電報が届いた。「feliz 4 de agost ボニータとニーニョより」。ワシの誕生日だった。よく覚えていてくれたなと思う。何にも話してなかったのに。きょう電話して聞いたら、「なぜ4日に電話くれなかったの。淋しかった」。めんごめんご。仕事で日中はいないと思ったんです。プレゼントも買ってくれてるらしい。9月行くまでグアルダロ。冗談のように言ってみる。ねえボニータ、俺の顔を忘れないでね。「夫の顔を忘れるわけないでしょう」。

16、俺の髪が伸びてくると散髪してくれる。「髪切らなきゃ。はい、外に出て」。お互い立ったまま、ボニータがはさみを入れていく。切った髪が身体にかかるので、俺は上着を脱ぐ。さくさくっと終わる。決してうまい切り方ではないが、どんなうまい切り方よりも、誰にしてもらうのよりも、一番うれしい。エルマーノがポジート(鶏の頭のようだ)と言ってからかうが、二人とも気にしない。ボニータに着替えを出してもらい、風呂に入る。
No.1489 - 2005/08/07(Sun) 08:44:28
ボニータ・エピソードその9 / りーど@やたら忙しい [年内]
17、ハバナでタクシーに乗っていた。もう何度も利用している経路だったが、きょうのドライバーは違う道を行く。しかも妙な遠回りをしているような。大丈夫かな〜と思いボニータの顔を見るが特に気にする様子はない。と思ったらボニータが口を開いた。「ねえなんでこの道行くの?普通はあっちでしょ。何があなたにとって得なの?」。いつも店員などには従順なボニータだが、やはりこういうときにはたよりになる。

18、子供のころケンカして叩かれたりしたことはなかった?「学校で同級生を私がなぐったことはあったわ(笑)相手はすっごく大きな子だったのよ」。なんで? 「その子が先生に失礼なことを言ったから」。で、どうなった? 「向こうも手を上げたけど、さっと両腕でガードしたわ(笑)」。やる〜。先生のために、というのがボニータらしいと思った。
No.1495 - 2005/08/11(Thu) 20:07:04
ボニータ・エピソードその10 / りーど@キューバ欠乏症 [年内]
19、戸口に立って俺を誘う。ほいほいと側に寄ると、「おんぶして」と言う。これまたほいほいと背におんぶして裏庭に出る。あっちあっちと庭の奥を指差す。ほいほい。雨で地面がぬかるんでいる。えへへ足に泥がついちゃうよボニータ。二人で騒ぎながら行く。みかんなどが生っている木のところで降ろす。熟して食べられそうな木の実を探している。俺も探すがどれがいいかよくわからない。ボニータが全部見つけて渡してくれる。高いのは木をゆすって落とす。一つづつその場で食べたあと、いくつか手に抱えて家に戻る。

20、「洗濯するわよ、手伝わない?」。手伝います。洗濯物を一塊づつ抱えて庭に出る。手伝うといっても俺は大体見てるだけだ。料理・掃除・洗濯はやはり自分の(女性の)仕事らしい。俺がたまに水を絞ったり、手洗いしてみせると、まだまだ足りないとダメを出す。ニーニョのウンチがついているやつなどは俺にやらせず自分でやる。最後干すのぐらいは手伝わせてください。水を絞ったのを俺に渡す。干してると寄ってきて言う。「裏返して干して」。なるほど。最後二人で手分けして干し終わって家に戻る。
No.1516 - 2005/08/25(Thu) 05:09:27
地震 / ぐらんで はぽねす [今夏] [ Mail ]
 ご無沙汰です
先日、キューバの家族(お義母さん)からメール来ました。
その中で「近所の人に聞いたが、日本で地震あったようだが大丈夫か?」て入ってました。
たぶん先日あった宮城大地震のことだと思います。
まあここは長く揺れただけで何とも無かったのですが、
サンチェゴの田舎までに意外とそんな情報は届いているんですね
それとも近所で「あの大きい日本人」で知られちゃってるんかなあ(爆)
まあ何にせよ心配されたのは驚く上に嬉しかったです。

キューバは地震はあまり無いんですかね?

あと1週間あまりで出発ですわ、寝れない夜は荷物詰め。
No.1509 - 2005/08/20(Sat) 00:31:32
Re: 地震 / りーど@まあまあ忙しい [年内]
日本での事故のニュースはテレビ・ラジオ・新聞などでよく報道されているらしく、結構知られてますね。去年の新潟地震や、今年のJR脱線事故なども現地で話を聞きました(JR事故は日本に戻ってから詳しく知った)。今回の地震は上記事故などに比べれば被害は小さかったですが、それでもしっかり報道されてるんでしょうね。現地で地震に遭ったことはまだありませんが、家のつくりなどを考えてもちょっと怖いですね。実際それほど少なくもないようです(特に東部、サンティアゴ)。

キューバ〜カリブ地域にも地震の脅威
(IPSジャパン/JANJANニュース 2005年8月13日付)
http://www.janjan.jp/world/0508/0508130893/1.php
No.1510 - 2005/08/20(Sat) 19:02:33
Re: 地震 / YM [年内] [ Home ]
日本の災害のニュースは、いつもキューバに報道されています(他の国のことも同様)。
 でも、キューバの人たちにとって、日本がどこにあり、その何処で災害があったかがよく分かっていないので、私はいつも心配されています。昨年の新潟県中越地震の時、村田さんのお母さんは泣いていたそうです。JR西日本の事故の時も、「あれはYMが乗ってる電車じゃないのか」と騒がれたそうです。
 また、先日キューバに滞在中、「昨日、君んちの方で海底地震があって、君の国の人が何人も死んでるよ!早く家に連絡しなさい」と言われてびっくり。実は、インド洋の方の津波のことでした。
 今回の地震でも、きっと心配しているはずです。明日にでも電話してみます。
No.1511 - 2005/08/20(Sat) 20:38:24
Re: 地震 / YM [年内]
昨日キューバに電話してみました。やはり、非常に心配していました。地震のニュースを見た人が、その知り合いに伝えたのでしょうが、見事な伝言ゲームになっていて、村田さんに情報が届いた段階では「日本で大地震があり、首都圏で多数の死者が出た。」となっていました。
 ぐらんでさんのところも、同じようなことになっていたのかも。
 日本で何か災害があったら、それが日本のどこであったも、早めに連絡して自分が無事であることを伝えた方が良いようです。
No.1512 - 2005/08/22(Mon) 12:29:05
世界陸上ヘルシンキ大会 / Aleida [---]
 14日に終わったのでちょっと古いニュースですが、キューバは金メダル2個と銀メダル4個で計6個。アメリカ、ロシア、エチオピアに次いで第4位です。
 金メダルは女子800mのCalatayudと女子槍投げのMenendez。
 Menendezは自己の持つ世界記録71.54mを更新する71.70mという記録を出しました。アテネオリンピックでも金メダルでしたね。
No.1506 - 2005/08/18(Thu) 23:15:36
Re: 世界陸上ヘルシンキ大会 / りーど@まあまあ忙しい [年内]
全然みれんかった。残念。金メダル二人とも女性なんですね。
No.1507 - 2005/08/19(Fri) 03:16:20
Re: 世界陸上ヘルシンキ大会 / ceria@サボり [---]
 テレビ見てた人の話によると、女子ヤリ投げでキューバの選手が世界記録で金メダルだったそうで、スタンドのキューバ応援団がゲバラ旗を振って喜んでたそうです。
 あぁ・・・見とけばよかった。
No.1508 - 2005/08/19(Fri) 14:07:28
ニュース23 / ぐらんで はぽねす [ Mail ]
今TBSのニュース23で
「変貌するキューバ」というので特集していました
アメリカはいつまでキューバにビビッているんですかね(としか思えない)
No.1175 - 2005/05/13(Fri) 23:53:45
Re: ニュース23 / Aleida
私は夕方のニュースの中で見ました。
投票に来たフィデルに突撃インタビューしてましたね。羨ましい!
スタジオのコメントは好意的でした。
No.1176 - 2005/05/14(Sat) 10:59:17
Re: ニュース23 / ヒョノン★パーク
やはりみなさんチェック済みだったんですね。
僕はカストロの顔をテレビで見かけたと思ったら、いきなりスポーツ23になってしまい、訳が分からないまま見損ねてしまいました。
もしよければ、どんな内容のニュースだったのか簡単にお教えくださいませんでしょうか?スタジオのコメントも含めて・・・。
お願いします!
No.1177 - 2005/05/14(Sat) 17:15:09
キューバレポート / Aleida
うろ覚えですが、夕方のTBSニュースの中の特集を再現してみます。

三雲さん「次はキューバからのレポートです。松原さんの突撃インタビューもあります。」
ハバナの風景。
「アメリカはキューバ自由化法を作り締め付けを強めています。」
ブッシュの演説。(見たくない(--))
代議員(?)選挙の投票所。投票するフィデル。(投票箱の両脇で敬礼する小学生がかわいい。)
出て来たフィデルにスペイン語でインタビュー。
「日本のTBSです。アメリカの敵対はいつ終わると思いますか?」
(大胆で難しい質問を! 声が緊張のためか震えている。)
フィデル「いつ終わるかだって? それはもうすぐ終わる。」
(これまた大胆で楽天的なお答え。)
「君たちが撮影した投票の様子をアメリカに見せてキューバが正しい事をしているとわかれば終わるだろう。」
レストランの中。
「政府は経済の中央集権化を強め、閉店に追い込まれるレストランが増えています。」
狭い階段を上る松原レポーター。アパートの部屋の中。
「そこには禁止されている衛生放送でアメリカのテレビ番組を見る女性が。経済封鎖を受けてもキューバ人はアメリカ文化に憧れています。」
その女性「自由にテレビを見たいわ。」
スタジオの、三雲さんの隣の男性のコメント「キューバは貧しいですが、でも人々は暗い顔なんかしてませんよね。顔は明るいです。だから、大丈夫なんじゃないでしょうか。」
三雲さん「そうですか。キューバは大丈夫ですね。」

以上、だいたいこんな感じでしたが、私の不確かな記憶からの再現ですので、まったく自信はありませんし責任も持てません。違っていたらごめんなさいm(_ _)m
「いや、こうだった」という方、訂正お願いします。
また、ニュース23での取り上げ方やコメントは異なるかもしれませんので、教えてください。
No.1178 - 2005/05/15(Sun) 00:20:58
Re: ニュース23 / ヒョノン★パーク
Aleidaさん。脚本家もびっくりな詳細な内容の書き込みに感謝感激です。
なるほど、貴重なキューバの現在をわずかながらではあるけれども、放映されてたんですね。
日本に住んでいると、どうしてもキューバ=観光というイメージの方が強く、キューバが抱えている厳しい状況・現実を知り・理解する機会が少ない状況ですが、本当にキューバが好きでフリークならば、それらもすべて知るべきなんでしょうね。
わざわざありがとうございました。ペコ。
No.1179 - 2005/05/17(Tue) 14:02:53
Re: ニュース23 / りーど
4月17日のエレクシオン(選挙)の日は、パパが家族みんなに早く選挙に行きなさいと声をかけていて、ボニータも朝早く、近くの小学校に投票に行きました。候補者は2人いてどちらかを選んだそうです。その日は近所の人たちとの挨拶の言葉も「もう選挙には行った?」でした。テレビでは投票時に「敬礼する小学生」見ました。
No.1208 - 2005/06/05(Sun) 09:05:36
Re: ニュース23 / りーど@少々忙しい [年内]
このときのインタビュアー松原氏のコラムです。詳しい状況がのってます。とてもよい内容です。
カストロの瞬間
http://www.1101.com/watch/2005-08-02.html

また最新コラムは、ゲバラに関する内容です。
世界の他の土地
http://www.1101.com/watch/index.html
No.1503 - 2005/08/17(Wed) 03:24:37
松原氏のコラム / Aleida [---]
あの時の詳しい状況がわかって興味深いです。
フィデルが日本のためにもっと喋ってくれたのを使わないのは勿体ないですね。
CNNのテッド・ターナーとフィデルが良好な関係を築いているというのは初耳です。
No.1504 - 2005/08/17(Wed) 12:12:21
Re: ニュース23 / ceria@昼休み [---]
 おひさ。
 マスコミへの警戒の模様が興味深いですね。
 かの地の人に聞いたところ、フィデルは何度も暗殺されかかっていますが、中でも最も「ヤバかった」のは、チリでテレビカメラに銃が仕掛けられていたときだったそうです。
 そういうこともあっての警戒網なんでしょうね。
No.1505 - 2005/08/18(Thu) 12:57:49
Thanks a lot / KIKI [---]
リードさん、いろいろとありがとうございます。がんばります。また連絡します。そちらもキューバのこと、楽しんでくださいね。またご連絡くださいね。
No.1501 - 2005/08/16(Tue) 03:37:17
Re: Thanks a lot / りーど@少々忙しい [年内]
どうも〜。カナダの空は何色?
No.1502 - 2005/08/17(Wed) 03:17:19
業務連絡+α / りーど@やたら忙しいのです。 [年内]
送金の件でメールくれたMCさん、返信送ったところエラーで戻ってきてしまいます。また連絡ください。ここに書けばいいかな?

以下蛇足

1、ボニータにメール1日2通づつ、1週間送り続けましたが、実際に届いたのはそのうち2日分だった模様。やはりかなりの低確率。それじゃこれからは1日5通にすると話し合った。無理無理。ボニータも送ってるようですが、こちらには相変わらず1通も届きません。数の問題かも。
2、先月送ったEMSはちょうど一ヶ月かかって届きました。先週また送ったんですが、もしかしたら俺のほうが先に着くかも。
3、ボニータにビデオ録画使えてるかと訊いたら、案の定何度か試したが失敗してるそうです。たぶん接続を間違ってるので、次回は図表つきで教える。毎日ビデオは部屋にしまうので、接続がめんどうなんです。
4、CUBAVISION、13日はフィデルのバースデーコンサートみたいなのをやってました。いいミュージシャンがたくさん出てたんですが、誰が誰か全然わかりませんでした。きょうはたぶんAleidaさんが言ってるのと同じフィデルのおしゃべり映像見ました。以前Mimiさんが教えてくれたソフトを使って初めて録画してみました。きれいに撮れますね。
5、cubasuperstore.comでの購入は相変わらずエラー。いまだ利用できず。もういや。

ま、そんなところです。
No.1500 - 2005/08/16(Tue) 00:52:02
Miami 5 / Aleida [エアカナダ]
「アトランタの控訴裁判所は九日、5人のキューバ人(いわゆるMiami 5)に対するマイアミ裁判所の有罪判決を覆し裁判のやり直しを命じ、マイアミではカストロ政権に対する偏見が浸透し、公正な裁判を受けることができなかったと述べた。」ロイターより。

彼らは、キューバへのテロ活動を防ぐため、亡命キューバ人グループへの諜報活動をしていたそうです。15年から終身刑までの判決を受けて刑務所に入っていて、キューバでは英雄扱いで彼らの解放を求めるキャンペーンが行われていました。
米国にも正義があったのだと、ほっとしました。マイアミでの裁判を不公正と断じているのでかなり重要なニュースだと思うのですが、日本では全く報道されてないような。。。
早くアップしてください。>キューバ大使館

次は米国で匿っているルイス・ポサーダ・カリーレス(1976年のキューバ航空機爆破事件や1997年のハバナの連続ホテル爆弾事件などに関与しているテロリスト)に対しても、正義の判断が下されますように。
No.1496 - 2005/08/11(Thu) 23:23:38
Re: Miami 5 / りーど@やたら忙しいのです。 [年内]
キューバでは各地で彼らのポスターが掲示されていたり、テレビでもよくやっていたし、Tシャツを着てる人を見かけたりもしました。今回の件、キューバではどのように報道されてるんでしょうか。また関連情報、続報などあればぜひ教えてください。
No.1497 - 2005/08/14(Sun) 00:47:49
Re: Miami 5 / Aleida [---]
キューバではグランマが9日に「5人とキューバ国民と彼らを支援する国際的な運動の勝利である」と速報してから連日報じています。世界青年学生祭典に出席のためカラカスにいる全国人民権力議会議長のリカルド・アラルコンがコメントし、5人の即時釈放を求めました。フィデルの公式コメントはグランマではまだのようです。
テレビのニュースはこんなときに限って接続が悪く、やっと今朝見たらフィデルが5人の家族と抱き合ったあと喋り続けていました。喜びの雰囲気は伝わりました。。。
No.1498 - 2005/08/15(Mon) 10:51:43
Re: Miami 5 / YM [年内]
VOLVERAN LOS CINCO HEROES!
(これで良かったかな?)
No.1499 - 2005/08/15(Mon) 12:52:30
お誕生日、おめでとうございました。 / Mimi [エアカナダ]
ボニータさんのエピソード、いつも楽しく読んでます。
携帯からのメール、届くようになるといいですね。
短い文章でも、つながっている感じが増すかも。
No.1493 - 2005/08/08(Mon) 11:20:51
Re: お誕生日、おめでとうございました。 / りーど [JAL]
ありがとうございます。メール、こちらからは毎日2通(異なるアドレスから1通づつ)送るようにしました。きのうは「ここ日本でいつも君の事を想っています」、「仕事頑張って、終わったらすぐ家に戻ってきてください」と書きました。送信する際、届け届けと念じています。
No.1494 - 2005/08/09(Tue) 07:05:38
FamilyRemitancesのチャット / YM [エアフランス] [ Home ]
キューバに送金するwww.familyremittances.comでちょっと問題が起きて、今日僕もチャットを使いました。相手の人は英語でも大丈夫でした。でも、ちょっと変な英語なので(意味は通じますが)、結局途中からスペイン語でやりました。相手はきっと、変なスペイン語だな、と思ったことでしょう。
 どんな問題が起こったかというと、僕は村田さんのトランスカードに送金した(つもり)なのに、お金がカードの口座ではなく、「郵便局に送られたので、窓口まで取りに来てください」という通知が来たのです。僕は何度も画面を確認し、絶対にトランスカードに送る手続きをしたと記憶しているのですが、「システムには郵便局宛に申し込んだ、と記録されているので、郵便局に行かないとダメ」といことで、こちらには何も証拠が残っていないので、どうしようもありません。僕が暑さでボケてたのかな?
 困ったことに、村田さんは今ハバナに居て、お金は登録住所最寄のシエゴ・デ・アビラの郵便局に行ってしまい、本人がシエゴに行かない限り受け取れないという事態になりました。シエゴに戻るのにお金が必要だから送ったのですが、戻らないとお金を受け取れないのでは、意味がありません。止むを得ず、もう一度、トランスカードに送金手続きをしました。今度は、入力画面を印刷して証拠を残し、更にチャットで即システムの入力内容を見てもらい、トランスカード口座宛になっていることを確認しました。
No.1478 - 2005/08/04(Thu) 00:07:42
Re: FamilyRemitancesのチャット / りーど [JAL]
こういう手違い?は困りますねー。村田さん無事受け取れますよう。
俺は先週、2回目の利用をしました。途中25〜27日の休みも入ったので、時間がかかるかもと思っていましたが、関係なく5日目できっちり完了しました。
No.1480 - 2005/08/04(Thu) 07:23:24
Re: FamilyRemitancesのチャット / YM [エアフランス]
次の日になって、iccからもう1通、送金処理完了通知のメールが来て、上記と同じ処理番号の送金オーダーが、トランスカードに入金された、と書かれていました。またチャットで問い合わせたら、本当は郵便局ではなく、トランスカードに送金されていた、とのこと。「昨日は、別の人のオーダーのデータが混ざっていますた。すみませんでした。」などと訳の分からない説明をしていました。
 とりあえず、村田さんはすぐにトランスカードでお金を引き出せることになって良かった。でも、シエゴ郵便局に行ってしまったと思って、既に新たに送金オーダーをしてしまっている。しかも、この件で何度も村田さんに国際電話して、通話料も相当かかった。大損害であります。
No.1482 - 2005/08/05(Fri) 12:59:28
Re: FamilyRemitancesのチャット / りーど [JAL]
なんとなくICCもキューバ風味に染まっているような(笑)。というかキューバ人働いてるのかな。少なくとも二回目の手数料に関しては弁償モノですな。
No.1484 - 2005/08/06(Sat) 14:46:26
Re: FamilyRemitancesのチャット / YM [エアカナダ] [ Home ]
チャットの相手は、Sergioという名前だったので、多分キューバ人です。
 ずっと前に送金した時、送金手数料がチャージされず、得してしまったことがあったので、これで差し引きゼロかな?
 結果として、2回目は、実は必要のないお金を送ってしまった訳ですが、余分にお金が届くので、村田さんは喜んでいるようで、「Gracias!」などと言ってました。
 なお、僕はこれまでにICCを何回も(何十回?)利用しています。送金に1ヶ月以上かかったことはありましたが、相手に届かなかった例は皆無です。信用して利用して大丈夫だと思います。
No.1487 - 2005/08/06(Sat) 19:13:06
Re: FamilyRemitancesのチャット / りーど [JAL]
うちは冷蔵庫が壊れてしまい、保証期間内につき無償交換できるところ、現在同じ在庫がなく、一つランク上の2ドアタイプとならすぐ交換できるが差額分を払う必要がある、というので、すでにトランスカードに入金してあるからそれを使いなはれ、と伝えると喜んでました。この暑い中冷蔵庫なしではきついし、最初買うときもどちらにするかかなり迷ったので、まあこの機会にいいかと。でもまたすぐ壊れそうな気もしますが。テレビもすぐ壊れたといってたし(その後修理できたようですが)、やはり初期不良も多いですね。モロンの人に女の子が生まれたよって言ったら、アイ・ケ・ブエノ!って言ってました。
No.1490 - 2005/08/07(Sun) 09:07:38
Re: FamilyRemitancesのチャット / YM [エアフランス] [ Home ]
ボニータさんによろしくお伝え下さい。
モロンは連日長時間停電し、冷蔵庫があってもあまり意味がないらしいです。
うちの場合、以前カーステレオを買ったら、3ヶ月位で壊れました。やはりキューバの電化製品は・・・と思ったら、それはパイオニア製品でした。もちろん、ちゃんと保証で無料修理されました。
No.1491 - 2005/08/07(Sun) 22:22:46
Re: FamilyRemitancesのチャット / りーど [JAL]
>モロンは連日長時間停電し、冷蔵庫があってもあまり意味がないらしいです。

サンティアゴも停電がしょっちゅうあるので、停電したらコンセントをそのつど抜いて、で熱によって冷蔵庫内が水びたしになるので、中にあった食品を全部取り出して、中を掃除して、といったことを繰り返すので、機械にとっても食品にとってもあまり良くないな〜と感じたことがありました。でもそれでも全く無いのはきついですね(特にワシが)。
No.1492 - 2005/08/08(Mon) 09:43:23
携帯電話 / YM [エアカナダ] [ Home ]
今月17日から、CUBACEL(キューバの携帯電話会社)の電話番号システムが変わりました。これまで、「7」+7桁の電話番号だった人は、「7」の代わりに「5」を押ようになりました。7桁の番号は変わりなし。
No.1450 - 2005/07/25(Mon) 23:23:55
補足 / YM [エアフランス] [ Home ]
↑今のところ、従来の番号でかけると、番号がどのように変更になったかを自動音声で説明してくれたうえで(スペイン語と英語で)、つないでくれます。
No.1451 - 2005/07/25(Mon) 23:27:18
Re: 携帯電話 / りーど [JAL]
以前、ボニータの携帯電話にかけてもかけてもつながらない、NTTにもこの番号は存在しないと言われたと書いて大騒ぎしたことがありました。そしてその後現地で再確認したところ、本体に登録されていた番号が通常と違う番号だったと書きました。実はその番号が5だったんですよ。これまではハバナの番号7か、サンティアゴの番号22でかけまくっていたわけで、つながらないのも当然でした。ということはこれまで二通りぐらいあったのが、今回統一されたという形なのかな?(ほかの番号もいろいろあるのかな?)
No.1452 - 2005/07/26(Tue) 19:55:32
Re: 携帯電話 / YM [エアカナダ] [ Home ]
外国からクバセルの携帯電話にかける際は、全て53−5で始まるようです。
下記サイトを開き、中央下の辺にある「6月17日からの番号変更について」というところをクリックすると、詳細が見れます。
http://www.cubacel.com/
No.1456 - 2005/07/26(Tue) 21:02:29
Re: 携帯電話 / りーど [JAL]
うーん、辞書も使わずほぼ理解できた、我ながら恐ろしい上達振りだ・・・ってそれはいいんですが、ボニータこれ知ってるかなあ、俺が教えてやったら驚くだろうなあ
No.1463 - 2005/07/28(Thu) 02:09:17
Re: 携帯電話 / YM [エアフランス] [ Home ]
ところがです。KDDIで001-010-53-5-XXXXXXXXと携帯にかけると、「こちらはKDDIです。おかけになった電話番号は現在使われておりません。・・・」となります。そんなバカな・・・と思って、何度かけ直しても同じ。昨夜KDDIに問い合わせたところ、しばらく時間をかけて調べてくれたうえで、「やはり、その番号は存在しません」と言われました。「そんなはずはない。・・・」としつこく食い下がったら、「では、技術部門で調査し、結果を改めて連絡します。」ということになりました。
 そして今日、KDDIから連絡がありました。「KDDIのキューバの交換機が、従来の(53-7-だった頃の)設定のままになっていて、53-5-でかけると、その番号は存在しないものと認識されます。これは、携帯電話会社側からKDDIに番号変更の連絡が来ていないためです。番号変更について確認したうえで、交換機の設定を直しますが、一両日中には出来ないと思います。」という説明でした。
 そのうち、日本からKDDIを使って53-5-で携帯電話につながるようになるはずですが、それは、私のおかげです。しかし、今まで誰も気付いていなかったなんて・・・。
No.1483 - 2005/08/05(Fri) 23:40:18
Re: 携帯電話 / りーど [JAL]
うーんおもしろい。ワシもトライしてみてよかですか。KDDI以外で。ほかも同じだったりして。携帯通じるのが職場にいるときなので、仕事中かけていいか、きょう訊いてみよう。あと、携帯メール(メンサヘ)は、何度かお互い試してますが(俺はPCから)、相手に届きません。きのうは「やっぱりメンサヘ受け取れないよ」というテレグラマがボニータから届きました。YMさんはメール使ってますか?
No.1485 - 2005/08/06(Sat) 14:56:34
Re: 携帯電話 / YM [エアフランス] [ Home ]
ちなみに、G-Callでは、既に53-5-でもつながります。ただ、G-Call自体が不調な時が多いので、なかなかつながらない時がありますが。
 クバセルのメールは、クバセルと、ヨーロッパの方の携帯電話としか、メール送受信出来ないと、買った時に言われました。
No.1486 - 2005/08/06(Sat) 19:02:32
Re: 携帯電話 / りーど [JAL]
5月にミラマールの店舗に行き詳しく再確認したのですが、どこの海外のPCからでも(またはその逆でも)可能だという説明でした。機種などにもよるのかな? で、先ほどボニータに電話して話をしたところ、こちらからのメンサヘは受け取れているのことでした(電報を送ったあと届いたらしいので、相当遅延はしてます)。だからこれからは毎日送ってって言ってました。ムーチョ、ムーチョ。ただ向こうからのメンサヘはこちらにまだ一度も届きません。携帯にかけてみてもいい?仕事中だと思うけど出れる?って訊いたら、出れるけど、今タルヘッタの残があまりないので、昼休みにでも買ってこなきゃって言ってました。
No.1488 - 2005/08/07(Sun) 08:13:11
全1219件 [ ページ : << 1 ... 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS