[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

スペイン語学習法 / りーど [JAL]
ビデオニュース・ドットコムというインターネット放送局がある。http://www.videonews.com/
ここは貴重な話がいろいろ聞けて結構重宝するのでお勧め。まあそれはそれとして、昨日も無料放送を見ていたら、外国語の(それも日常会話の)迅速な学習方法について、TOEIC3年連続満点の人も、デイブ・スペクターも(まあ確かに日本語うまいわな)、同じことを言っていたという。それは、映画などのDVDを字幕を出しながら見まくる、というもの。スペイン語なら、スペイン語の映画を、スペイン語の字幕を表示させて、見るということ。これまでは利用するにしても、口頭か字幕かどっちかだけだった。スペイン語の映画DVDをさらにあたってみようと思う。日常会話なので、テレビではニュース番組などではダメで、バラエティーなどがいいという。日曜日はちょうどcubavisionでsuper12をやっている。いま二回目の放送中。確かに感覚的につかめるような気がしてくる。
No.1475 - 2005/08/01(Mon) 06:41:37
キューバのDVD / りーど [JAL]
映像欄に載せているキューバのDVDについて以前問い合わせをいただいていたのですが、cubacine(http://www.cubacine.cu/)にリンクされているimpulsorecordsという通販ショップ (http://www.impulsorecords.com/shop/category.asp?catid=30)で全商品扱っているようです。支払い方法や手数料など詳細はまだわからないのですが、商品自体は9.95ユーロと、結構安いです。現地でも前回4月〜5月にはもう見かけなくなっていたので、貴重かもしれません。なお蛇足ですが、去年俺がこれらのDVDを購入したハバナの映画館ラ・ランパは、5月には上映しておらず、中もからっぽになってました。単なる改装中とかだといいのですが。
No.1474 - 2005/08/01(Mon) 06:10:02
世界の車窓から / YM [エアフランス] [ Home ]
TV朝日の番組のDVD版、「世界の車窓から 世界一周鉄道の旅8 中央アメリカ大陸」(ビクター・エンターテイメント VIBF-168)というのがあり、入手しました。メキシコ、グアテマラ、コスタリカ、キューバ、ジャマイカが収録されています。キューバにおいては、ハバナ〜サンタ・クララ〜サンティアゴと列車で旅をします。撮影は1990年。
 「世界の車窓から」では、2001年頃にキューバで再訪しているので、続編のDVD化も期待したいところです。
No.1472 - 2005/07/31(Sun) 22:26:48
26 de Julio / りーど [JAL]
革命記念日の朝ですな。ちょうど2年前のきょう、サンティアゴで、俺はボニータに初めて出会ったのでした。
No.1453 - 2005/07/26(Tue) 20:02:18
Re: 26 de Julio / Aleida [エアカナダ]
今日の私のデスクトップの写真は、26 JULIO の赤黒のバンデラです(^^)V
あのトロピカーナの入口にあったのが嬉しくて、写真を撮りました。
何か他に26 JULIOグッズご存知ありませんか? ミーハーですみません。
No.1457 - 2005/07/26(Tue) 21:15:17
Re: 26 de Julio / YM [エアカナダ] [ Home ]
別スレに書いた、アグアダ・デ・パサヘロスの売店で、26 JULIOの赤黒のバンデラを売っています。いつも「今度は買って帰ろう」と思いながら、機を逸してまだ買っていません。ちなみに、ハバナの日本大使館も、25〜27日の間はお休みらしいです。
No.1459 - 2005/07/26(Tue) 22:19:11
Re: 26 de Julio / YM [エアフランス] [ Home ]
で、思い出したのですが、先日はじめてハバナの日本大使館に行きました。ミラマルにあるのですが、入り口のセキュリティ・チェックは大変厳重で、空港の搭乗口と同じ設備があり、荷物はX線チェックのベルト・コンベアに通し、人間は金属探知機と通るんですね。知りませんでした。ガードマンが、カタコトで「アリガト」と言ってくれ、とても心が和みました。
No.1460 - 2005/07/26(Tue) 22:24:55
Re: 26 de Julio / Aleida [エアカナダ]
私がアグアダ・デ・パサヘロスの売店で見た時は、26 JULIOは畳一畳位の超特大しかなかったので、あきらめました。あの、ワニの形のサンドイッチを食べたレストランと売店にデニスの被害がありませんように。

ミラマルの日本大使館、去年用も無いのに行ってみたら日曜でお休みでしたが、エレベーターに乗って5階のドアの前まで行きました。もしかして今はセキュリティ・チェックがビルの入口にあるのでしょうか。ドアの横に燦然と輝く大きな菊のご紋章が印象的でした。
No.1461 - 2005/07/26(Tue) 23:10:31
Re: 26 de Julio / YM [エアフランス] [ Home ]
 GWに行った時は、26 JULIOの旗の、小さいの(A4位かな?)がありましたよ。でも、畳一畳のやつを買って、Aleidaさんのお宅の外に吊るして下さい。
 ミラマルのビルの5階でエレベーターを降り、大使館に入った中に、セキュリティ・チェックがあるんです。
No.1462 - 2005/07/27(Wed) 23:47:05
Re: 26 de Julio / りーど [JAL]
>何か他に26 JULIOグッズご存知ありませんか?

ワシはTシャツ持ってるよ!それは式典に参加したことがあるから!(わかったっての)

ワシも前回初めて日本大使館に行き、厳重なセキュリティ体験しました。ボニータは1月にEMSを受け取りに来たことがあったので先に知ってました。あのビルは1階に案内のおじさんがいて、すぐ声をかけてくれますね。セキュリティの意味もあるのでしょうが。
No.1464 - 2005/07/28(Thu) 02:11:03
Re: 26 de Julio / YM [エアカナダ] [ Home ]
「EMSを受け取りに日本大使館に行った」とは、どういうことか、教えて下さい。もしかして、日本からキューバに送った郵便で、重量超過の場合、大使館で預かられるんですか?
No.1465 - 2005/07/28(Thu) 23:29:25
Re: 26 de Julio / りーど [JAL]
なんかそういう流れになってるみたいです。実際に荷物が大使館にあったかどうかはわからないのですが、日本大使館に行くよう言われて(通知が来て?)行ったところ、そこでその超過分の税金(120ドルくらい)を請求されたそうです。そのときもらったという書面もありました。そのあとふたりで大使館に行ったときに職員の方に経緯をくわしく訊こうと思っていたのですが、忘れてしまいました。後日談としては、そのあと放置していたら、1ヶ月後くらいに近所の郵便局に届いて普通に受け取ることができました。このあたりもどういう流れなのかくわしく知りたいのですが。(でもあまり突っ込むと後から請求されても嫌だしな笑)
No.1466 - 2005/07/29(Fri) 20:34:03
Re: 26 de Julio / ぐらんで はぽねす [コンチネンタル] [ Mail ]
だうも
最近のEMSよくわからんですよね
りーどさんほど送ってはいないけど、前回送った時、3?`近くで送ってしまい心配していたけど、ちゃんと届いてたらしいし。
着く日数も早い遅いかもバラバラ。まだEMS以外で送ったことはないけど
遅かったり着かなかったりしたら不安だから試せません。

ああ、あとひと月…
そろそろ荷物まとめ、今回メチャ多い。
金属バットとバトミントンセット(子供用)…通過できるか、金属バット…
No.1468 - 2005/07/29(Fri) 22:50:04
Re: 26 de Julio / りーど [JAL]
俺のは4kg越えてたので、もう見過ごせないって感じだったのかな(笑)。渡航の手配もうしましたか? 俺一応またJALで予約しました。日程決まると俄然楽しくなりますね。まだ一ヶ月以上あるので、その間できるだけ稼いで、合間でプレゼントも少しずつそろえていこうと思います。家族の顔一人ひとり思い浮かべて、どれがいいかなーと考えるのもまた楽しみです。
No.1469 - 2005/07/30(Sat) 04:20:19
NEUTRAL(ニュートラル) / りーど [JAL]
近所の本屋に行って見かけた雑誌。

「NEUTRAL(ニュートラル)第4号」(白夜書房、7月22日発売)

特集「世界の結婚観〜しあわせになろーよっ!」と題して、各国の結婚・カップル風景などが掲載されていまして、そのトップバッターというかメインでキューバが取り上げられていました。写真12ページほど。キューバのコーナーのタイトルは「しあわせなら手を叩こう」。雑誌自体の表紙も、特集ページの表紙も、目次ページにも、すべてキューバの写真が使われています。文章含めなかなかいい感じでした。男女別の平均初婚年齢も載っています(離婚率が無かったのが残念)。

http://www.byakuya-shobo.co.jp/product_info.php?products_id=692
No.1467 - 2005/07/29(Fri) 20:46:54
アグアダ・デ・パサヘロス / YM [エアフランス] [ Home ]
先日の大型ハリケーン・デニスは、シエンフエゴスの辺からマタンサスあたりにかけて横断したんですよね。当方で聞いた情報では、被害が大きかった地域の1つに、アグアダ・デ・パサヘロスがありました。レンタカーでキューバ縦断した人はご存知と思いますが、アウトピスタ(高速道路)のサービス・エリアがある街です。あそこにあった大きなフィデル像の看板や、Aleidaさんが国旗を買った藁吹きのレストラン+売店などが、吹き飛んでいなければ良いのですが。
No.1458 - 2005/07/26(Tue) 22:15:07
紙おむつ / YM [エアカナダ] [ Home ]
りーどさん
今ならcubasuperstoreで紙おむつを送れるみたいだよ!
http://www.cubasuperstore.com/eng/index.asp?categoryid=206&name=Layette
No.1448 - 2005/07/25(Mon) 22:12:18
Re: 紙おむつ / りーど [JAL]
もしかしたら日頃の行いにより紙おむつならOKかと試してみましたが、やはり同様のエラーが・・・。ICCからも返事無しだし。いろんなショッピングサイト使ってますがこういうのは初めて。YMさんは今も問題なく使えてますか?
No.1454 - 2005/07/26(Tue) 20:21:28
Re: 紙おむつ / YM [エアフランス] [ Home ]
私の場合、問題ありません。このサイトを利用して、いろいろな物を送っています。先月も、椅子(座って前後にユラユラさせるやつ)や紙おむつ、ワインを送ったばかりです。
 最近、カード情報漏えい等で、初めて利用する人の登録の際のチェック方法が変わって、そこでエラーが起こっているのかも知れませんね。
No.1455 - 2005/07/26(Tue) 20:52:16
言葉 / ぐらんで はぽねす [コンチネンタル] [ Mail ]
環境分野初のノーベル平和賞 マータイさんの「もったいない」(MOTTAINAI)運動のニュース見ていて思いました。

「もったいない」(MOTTAINAI)って日本語だけですかね。
スペイン語では通ずる意味の言葉なんてありますかね。
キューバに来た時っていつも思います、もったいないって思うことが沢山。
食事とかなんて残すとことが贅沢な感覚なのかなあ。
私は残さず食べるってのが良いことで礼儀でしつけられた?感じでホテルでもカサでもリンダの家でも残さず食べます。しかしコングリいっつもタップリで勘弁して〜です。

モッタイナイ運動、キューバで浸透できるか?
No.1443 - 2005/07/23(Sat) 23:42:33
Re: 言葉 / YM [エアカナダ] [ Home ]
>モッタイナイ運動、キューバで浸透できるか?
>

まず無理だと思います。キューバ人は、物不足で大変なのに、平気で食べ物を残して捨てますよね。あれ、別に贅沢という訳じゃなく、満腹になったり、食べるのに飽きたり、好きな食べ物でなかったら、別に食べる必要はない、という感覚(必要なことはしない、大変という合理的思考とも言える?)らしいです。
 以前村田さんに「日本では、『食べ物を残すということは、農家の人に大変申し訳ないことだ』と教育されている」という話をしたのですが、そんな感覚が全く理解出来ないらしく、信じてもらうまでに相当な期間を要しました。
 他の例をあげると、あれだけ電力不足で大変なのに、カサでは人が居ても居なくても、エアコンつけっぱなし+窓もドアも開けっぱなし。冷房効果、節電の必要性といったことを全く気にしていません。
 キューバ人を日本に呼んだら、この辺のところでも相当苦労すると思いますよ。
 でも、もったいないとか、節約といったことを全然気にしない大らかさは、キューバ人の良いところでもあると思います。
No.1444 - 2005/07/24(Sun) 17:32:04
Re: 言葉 / りーど [JAL]
この点については、俺は全く反対の見方(体験)をしています。キューバに行くと「ああ俺たち日本人はなんて無駄な浪費をしてるんだ」といつも感じます。キューバ人に対して感じたことはないですね。前提の環境が違うでしょうから単純に比較できないということもありますが、それを留保したうえで話すとすると、たとえば、まれに食べきれずに食事を残すことはあっても、それは他の家族に分けたり、次の食事にまわすため冷蔵庫で保管したり、再調理したりして食べます。それらを経た上で最後に残った残飯類は、犬猫、鶏などの家畜のえさや、土地のこやしにします。食べ物を簡単に捨てて平気というのは、俺が知ってる限り、無いです。地面に落ちた食べ物も、さっと拾って汚れをはらい、余程ひどい場合じゃない限り食べるのが普通です(もちろん俺も)。カサや外のお店などで出てきた料理が口に合わず食べ残すというのはありますが、それはあまり「モッタイナイ精神」とは関係ない話だと思います(人間、食べれないときは食べれないものです)。カサの冷房についても、俺が外出する際に、帰ってきたとき冷えているようにと思いつい甘えて、エアコンつけたまま部屋を出ようとしたら、カサの息子さんに「外出するときには消してよ〜」と(仲いいのでざっくばらんに)指摘されたことがありました。全般的にも、俺からすると相当暑いのに、ほとんどエアコンや扇風機をキューバ人は使いません。カサでも客に対しては使っても、自分たちはあまり使いません。自宅でも主に俺かニーニョのために扇風機をたまに使いますが、短時間で使い終わって、コンセントをすぐに抜いて部屋にしまいます。これらすべては、単に暑さに対する慣れというだけの理由ではないと感じます。ほかにも多々ありますが、これらのことから、食べ物や資源の浪費を気にしないという感覚がキューバ人一般にあるとはちょっと想像つかないです。むしろ逆に、限りある(数少ない)モノを最大限共有しながら、再利用しながら、大事に扱っているという印象があります。
No.1445 - 2005/07/25(Mon) 02:41:30
Re: 言葉 / ぐらんで はぽねす [エアカナダ] [ Mail ]
なるほど
ご意見ありがとございまし

で、モッタイナイってスペイン語だとなんていうのでしょうか
それより有るのかなあ
No.1446 - 2005/07/25(Mon) 14:56:39
Re: 言葉 / りーど [JAL]
日本独自の表現で、英語やスペイン語には無いという意見が多いですね。でも日本語のモッタイナイも相当広い概念だからなあ。スペイン語師匠に一応訊いてみますが、この場合特に日本的意味を共有してないと難しいかも。あと言葉はともかくその精神を理解するかしないか、リンダさん家族にぜひ試してみるべし!俺も次回トライしてみます。
No.1447 - 2005/07/25(Mon) 16:22:02
Re: 言葉 / YM [エアフランス] [ Home ]
りーどさんが知っている人たちと、僕が知っている人たち、本当に全く正反対ですね。実に面白いですね。物を大切にする精神が広まることを願います。
 余談ですが、以前、私が留守中、自宅に居た村田さんのところに遊びに来ていたキューバ人が、うちじゅうのドアや襖を開けっ放しにしたまま勝手にクーラーをつけて、しかもそのままにして帰ってしまっていたことがあり、唖然としました。
No.1449 - 2005/07/25(Mon) 23:20:17
ボニータ / りーど [JAL]
今電話したらまたボニータいなかった。たった今仕事にいったらしい。ママが代わりに出てきてくれてうれしかったけれど。最近どーもすれ違いが多いなー。早く会いたいなー。なんでこんなに離れてんだろうなー。いやー。まいった。寝るか。【俺用メモ】明日夜十時にまた電話する、とママと約束した。
No.1433 - 2005/07/22(Fri) 00:36:49
Re: ボニータ / りーど [JAL]
きょうは繋がらね〜。一時間以上掛けつづけたがまだダメ。たぶんボニータ電話口で待ってただろうなあ(妄想)。午後またトライしてみる。
No.1437 - 2005/07/22(Fri) 23:35:23
Re: ボニータ / ぐらんで はぽねす [コンチネンタル] [ Mail ]
1時間やって繋がらないって凄いすね、それで来月の明細かからなかった分まで書いてあると腹立ちますなあ。 私、一昨日今までの3ヶ月のかからなかった分クレームして明細FAXしました。まああわせて千円にもならないけどチリも積もれば何とやら。

ちなみにオバちゃんのテンションもメチャ高い時もあれば低い時もあるのが少し気になる(笑

あと壱月、ハリケーンシーズンに当たりたくないなあ
No.1439 - 2005/07/23(Sat) 01:24:29
Re: ボニータ / りーど@テンション異様に高し [JAL]
やっとつながった!5日に出したEMSはまだ届いてなかった!12日と15日に投函されたテレグラマは無事届いていた!ボニータも俺と俺の両親にきょう電報送ったらしい!親には日本語読みで挨拶書いたらしい!トランスカード経由の送金は無事受け取っていた!きょう3時間後セルラーにメンサヘ(メール)送ってみてって言われた!これじゃ寝れないよウレシイ悲鳴だこりゃ!ボニータにテンゴアンブレ(腹減ったよ)と甘えてみた!ジョタンビエン(アタシも)と笑ってた!9月に行くことに決めた!15日間!ボニータがそう言ったから!で、11月に又行く!11月はボニータの誕生日だから!
No.1442 - 2005/07/23(Sat) 01:57:58
トロピカーナ / りーど [JAL]
>トロピカーナ行った方、ショーは映画で見たような感じですか?
>一度は見てみたいけどやっぱ高いすよね


6年前、初キューバのとき行きました。今思い出しましたが、ワシそのときなぜかスーツを持参しており(たぶん事前説明で、フォーマルが必要な場所もある、とか言われてたのかも)、このトロピカーナには一人張り切って黒スーツ着込んでいきました(ま、そこまで必要ありませんでしたが・・・。でも確か短パンとかは不可だったような)。かなり客席も広いんですが、一番前あたりで見れました。途中でダンサーが客席に降りてきて、横で踊り出します。あまりに間近でドギマギして直視できなかったことを覚えてます。で客も一緒に踊るようダンサーに手を引っ張られて誘われます。前にいた欧米人の客が恥ずかしそうに踊るのを笑いながら見てました。踊りでは、最後のほうにあったアフリカの香りが最もするスローでヘビーなダンス(適当)が印象に残っています。値段はたぶん数十ドルで席によっても違ったと思います。またカメラなどの持込は追加料金が必要でした。会場内でも写真サービスの売り込みが来て、何枚かとってもらいました。で、ついでの話。このとき一緒だった人に地元でやっているというスペイン語講座を紹介してもらっていたのですが、当時はなにもせず、最近になってふらりとそこに行ってみて、彼女とも再会することができました。6年前の初キューバ、非常に感慨深いものがあります。このとき悪い印象を持ったとしたら、もうその後はおそらくなかったでしょう。
No.1432 - 2005/07/21(Thu) 16:25:48
Re: トロピカーナ / ぐらんで はぽねす [コンチネンタル] [ Mail ]
りーどさんがスーツでトロピカーナとは想像し難かった(爆

私はまだトロピカーナは行ってませんが、初キューバの最後の夜はエルパリシャンに白シャツ白パンツ白靴&ハンチングで行きました。
ええ一人で気張って自己満足です(TーT)

トロピカーナは二人で行きたいなあ(でも高っ)
No.1441 - 2005/07/23(Sat) 01:30:59
全1219件 [ ページ : << 1 ... 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS