[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

デニスによる被害 / りーど [JAL]
今度の台風はちょっとひどかったですね。グランマで13人、サンティアゴで2人、サンクティ・スピリトゥスで1人、の合計16人の方が亡くなったようです。家屋倒壊などの被害も大きなものになっています。

カストロ議長、米政府のハリケーン被害援助を拒否
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/050712-225944.html

>また、同議長は12日、ハリケーン「デニス」による被害が最終的に14億ドル(約1600億円)に達したと発表した。1万5000件の家屋が倒壊などの深刻な被害を受けた。現在、中南米諸国や欧米の民間団体などが食料や医薬品などの緊急支援物資などを空輸しているという。
No.1393 - 2005/07/13(Wed) 05:17:42
Re: デニスによる被害 / りーど [JAL]
ただいまmesa redondaにフィデル出てます。

http://www.cubavision.cubaweb.cu/portada.asp
No.1395 - 2005/07/13(Wed) 07:06:26
Re: デニスによる被害 / Aleida [その他]
cubavision を見るためにパソコンごと新しくしちゃいました。
よく見えるのは嬉しいのですが、何を言っているのかはわからない(--;
元気なフィデルに毎日会えるだけでいいことにしましょうか。
No.1399 - 2005/07/13(Wed) 14:45:29
Re: デニスによる被害 / りーど [JAL]
お、ようやく見れましたか。きのうは相変わらず2時間ぶっ続けでしゃべってましたな。でもやっぱり少々いつもの元気はないように見えました。しゃべりながら、左手を上着の中に入れて首のあたりをこするのは、いつもの(最近の?)癖ですね。
No.1404 - 2005/07/14(Thu) 11:27:58
カンクン経由 / YM [エアフランス] [ Home ]
今回、コンチネンタル航空で成田−ヒューストン−カンクン、そしてアエロカリベ航空(メキシカーナの傍系)でカンクン−ハバナというコースで行ってきました。その日のうちにハバナに着きます。このコースで行くのは5年ぶりですが、カンクン空港のアエロカリベのチェックイン・カウンターの場所が変わっていて、少し焦りました。ハバナ行きの便は、メキシカーナのカウンターの並びの、「CLICK」というサインのある所でチェックインします。ごく最近、メキシカーナの傍系会社のフライトをCLICKと呼ぶようになったようです。
 コンチネンタルは、エールフランスとマイレージ提携しています。そして、エールフランスの手持ちマイル残高が増え、成田からパリ経由でハバナまで無料で2往復可能になってしまいました。いいでしょう!これを、どう有効に利用するか、が課題です。
 ちなみに、メキシカーナ/アエロカリベは、エアカナダとマイル提携をしているので、こっちの方もマイルを貯め、トロント経由ハバナまでの無料航空券獲得を地道に目指しています。
No.1401 - 2005/07/13(Wed) 19:13:14
送金 / りーど
ICCのFamily Remittancesでトランスカードへの送金を試みているわけですが、初回だったため身分照会の手続きを求められ、その書類をメールで送ったのが9日。即「責任者に転送しました」という返信が来て、その後もほぼ毎日のようにやりとりしていますが、まだ確認が終わらない模様。最近のやりとりはこんな感じ。【最初は英語で書いてます】「彼(責任者)はまだ確認してるの?何日待てばいいのかな?」「彼が確認するのには24時間かかります」「は?俺は何日待たなければならないの?と訊いてるの。家族にお金すぐに送りたいの」【ここで担当者変わりました】「24時間というのは営業時間で24時間、つまり3日間のことです」【ここで私キレました】「これからはスペイン語で書く。3日間?? 9日に確認し始めて、今日は21日。もう12日間たってるの。でまだ家族にお金送れてないわけ。ちゃんと確認せんかい」【というのをustedesに対して書きました】返事まちです。
No.1311 - 2005/06/22(Wed) 04:40:20
Re: 送金 / YM [ Home ]
ICCの担当者には、しっかりした人と、明らかにパーな奴が居ます。後者の人が問い合わせを受けてしまったら悲劇です。
 私もよくそんな経験をします。こちらから返信する際には、これまでのやりとりの履歴を付けたメールを、その担当者個人のアドレスと、元々のICCの問い合わせ先のアドレスの両方に送るようにしています。そうすると、運が良いと、メールが「しっかりした」人の目に止まり、的確な対応をしてくれます。
No.1312 - 2005/06/22(Wed) 09:33:30
Re: 送金 / りーど@・・・
その後返事がなく、3回ほど「早く返事くれ」という督促メールを送っていたのですが、昨日29日にようやく、確認が完了しアカウントが使えるようになった旨のメールが届きました。個人の担当者からも「いろいろすまんかった」的なメールがきました。20日間か。これでやっと送金できるようになったみたい。ただ、今こっちの状況があれなんで(何だ?)、また状況見えてきたら、実際に使ってみようかと。

http://www.familyremittances.com/
No.1321 - 2005/06/30(Thu) 08:37:35
Re: 送金 / YM [エアフランス] [ Home ]
familyremittances、5稼働日で(必ず土・日がはさまるので、実質1週間で)届くようになっていたのですが、またおかしくなりました。6月21日に送金手続きしたのが、まだ届いていません。これ位の遅れは、ごく当たり前なのですが、やはり「いつ届くか分からない」というのは、精神的に辛いですね。
No.1325 - 2005/07/01(Fri) 00:19:22
Re: 送金 / YM [エアフランス] [ Home ]
↑昨夜就寝前、「いつ頃送金が完了する見込みですか?」と問い合わせメールを出しておきました。そして今朝起きたら、入金されていました。届いて良かったのですが、「蕎麦屋の出前」のような気がしないでも・・・。(この表現も、お蕎麦屋さんに大変失礼ですね。その業界の方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。)
No.1328 - 2005/07/01(Fri) 09:29:18
Re: 送金 / りーど [エアカナダ]
ただいま初送金手続きしました。第五営業日後だと来週金曜日かな。ニーニョの誕生日に間に合わせたかったのだがギリギリだなあ。でもこれサイトで状態確認して、入金されたら向こうに教えてあげればいいわけですね。
No.1329 - 2005/07/02(Sat) 06:10:54
Re: 送金 / りーど [JAL]
第6営業日まで待ちましたが、相変わらず【State:Chequeada(確認中)】だったので、昨晩メールを送っておいたら、夜中に個人の担当者から「いま承認されて送金中です」という返事が来て(【State:Aprobada(承認済み)】)、さらに今朝さきほど「12日に口座に預金されました」という報告が管理者から届きました(【State:Pagada(支払い済み)】。まあやはり催促したから早く処理されたのかな?どちらにしても第五営業日よりはもう少し余裕を見ておいたほうがいいみたいですね。ハバナのトランスカード・オフィスが移転したそうで、その新住所の連絡も今回ありました。
No.1396 - 2005/07/13(Wed) 07:51:34
オフェリータ / りーど [JAL]
ただいまハバナに電話。オフェリータと話しちゃった。元気そうだった。前回は会わなかったので、7ヶ月ぶり。オフェリータ、あのかわいい声で「どうしてる?明日会おうよ」だって(感動泣)。台風はどうだったって訊いたら、別スレでYMさんが書かれている通り、電気やガスが使えなかったけど、今は問題ないとのことでした(これはオフェリータではなく、そのお母さんからより)。ハバナはちゃんと呼び音なってつながりますな。
No.1394 - 2005/07/13(Wed) 05:58:14
続報 / YM [エアフランス] [ Home ]
たった今、ハバナに電話しました。ハリケーンのため、現在ハバナ市内全域にわたり、電気、ガス、水道が止まっている模様。商店も閉まっているそうです。でも、電話は通じました。今日はG-Callも好調です。
なお、主な外国人向け観光ホテルは、平常通りとのこと。
No.1378 - 2005/07/10(Sun) 23:23:10
Re: 続報 / ぐらんで はぽねす [コンチネンタル] [ Mail ]
YMさんおひさです
いつの間に・・・いいなあ、仕事ですか?仕事でもいいから行きたい・・・
(ていっても私の仕事とは絶対キューバは繋がらない)

>今日はG-Callも好調です。

私はかけても繋がりまへん、何でだろサンチェゴでも田舎だからかな?

TV予定表のBSジャパンのサタデーJ「キューバ・奇跡の大自然」見ました
が自然はいい感じだけど、あまりキューバは感じれませんでした、残念。
「ビバビバキューバ!」見ました
少し期待しすぎてた所為か、後半見るのがだれてしまいました(爆)
でもサントラは好きです。
「バスを待ちながら」見たいな〜やってくれ〜
No.1379 - 2005/07/11(Mon) 00:17:18
YM さん、お帰りなさい! / mimi [エアカナダ]
いいこと、ありました?
No.1380 - 2005/07/11(Mon) 01:58:49
Re: 続報 / りーど [JAL]
ハバナのママのとこに電話してみようかな。ちょっと疎遠になってますが。こういうときでも電話通じるのは良いですね。
No.1384 - 2005/07/11(Mon) 12:49:41
No.1380へのレス / YM [エアフランス] [ Home ]
mimiさん、お久しぶりです。
はい、いいこと、ありました。
でも、キューバに行ってから「いいこと」があったのではなく、
とても「いいこと」があったので、キューバに行ってきたんです!
どんな「いいこと」なのか、別途お知らせします。
No.1388 - 2005/07/11(Mon) 23:10:18
No.1380へのレスへのレス / mimi [エアカナダ]
おお!それは!!!
お知らせ、楽しみにしてます。
No.1392 - 2005/07/13(Wed) 03:52:01
キューバ鉄道 / ぐらんではぽねす
こんばんは
BS朝日でのキューバ鉄道での旅番組見ました
イギリス制作でのグアンタナモからサンチャゴ、サンタ・クララ、ハバナの旅で少し古く偏った意見も有りましたがなかなか楽しかったです
まだ電車で移動はしたことなく、してみたいのですが確実に遅れる覚悟しなきゃいけないからビアツールにしちゃうんですよねー
明日はお楽しみの
ビバビバキューバ!
ビデオ出てないから楽しみでふ
No.1350 - 2005/07/08(Fri) 00:33:11
Re: キューバ鉄道 / りーど [エアカナダ]
グッジョブはbien hecho(よくやった!)らしいですな。鉄道は去年の4月サンティアゴからハバナへ一度だけ乗ったことがあります。ボニータの家を飛び出してかなり寂しい気持ちでサンティアゴの駅に向かったんですが(何回繰りかえすんだか・・・)、お店を出している人たちや、車内の人たちの親切に触れて、心が慰められたことを覚えています。その前、実はハバナからサンティアゴに行く際も鉄道を利用しようとしましたが、これは待合室で座ったまま乗り遅れるという失態を演じ、それ以来出入り禁止(自分の中で)となっています。明日のビバビバキューバは時間的にノーカットみたいですね。あとでCMカットすればバッチリですねたぶん。
【補】
最近やったこと
1、ニーニョのパンペル(紙おむつ)一袋送りますた。27枚入りの小さめのやつだったので、EMS用のビニール袋(大)にすっぽりそのまま入りました。1kgちょい。紙おむつはサンティアゴではたまにホテル・メリアのティエンダにおいてあるぐらいで、めったに手に入らないのです。
2、ボニータ用のhotmailアドレスを取得。ちゃんと言語はスペイン語で。携帯メールは先週の電話のときも今送ったといっていたけど、やはり届かないし。必要なときにエテクサとかからメールやりとりできるように取りました。あ、でも手紙にアドレス書くのわすれた・・・
No.1351 - 2005/07/08(Fri) 05:21:59
Re: ビバビバキューバ / りーど [エアカナダ]
ビバビバキューバ、放送時間が15分短いですね。普通の民放ならノーカットは無理そうですが、どうなんだろ東京MXって。CM少ないのかな?この映画は、主人公の女優がジュリエッタ・マシーナに少し表情が似てて好き。あとその父親もいいけど、その下で働いてる?オヤジがさらにいい。その奥さんも実はかなりいい。大体この4人を見てるともう満足。
No.1358 - 2005/07/08(Fri) 14:42:50
Re: キューバ鉄道 / YM [エアフランス] [ Home ]
紙おむつはキューバでも売っているのをご存知ですか?日本より店頭価格が高いと思いますが、EMSの送料を考えたら、現地で買った方が良いかと思います。でも、「りーどさんが日本から送ってくれた」ということには、金額以上の価値がありますね。
 www.cubasuperstore.com でも、紙おもつが時々掲載され、送ってあげることが出来ます。今日時点では、在庫されていないようですが。
No.1375 - 2005/07/10(Sun) 19:45:20
紙おむつ / りーど [エアカナダ]
紙おむつ、上にも書いたようにメリアあたりしか見当たらず、そこもすぐ売り切れてたりします。で毎回電話で訊くんですが、先日も「ほとんどないから送ってほしい」と言ってました。あと、品質や形状がやはり日本製のは一番よさそうで、キューバで売っているのはテープ部分の力が弱く、すぐはがれたりします。ボニータも俺が送ったやつを示して、「これがエス・メホール」と言ってました。確かに費用かかりますが、いま特に最も頻繁に必要とするものですので、できるだけ送ってあげたいと思っています。
No.1381 - 2005/07/11(Mon) 12:38:44
Re: キューバ鉄道 / YM [エアカナダ] [ Home ]
失礼しました。10日ぶりにネットにアクセスしたので、よく読んでなかったみたいです。サンティアゴでは入手困難なんですね。
ハバナでは、多くの場所で売っているようですし、モロンでさえ売っているというのに・・・。是非、次回渡航の際には、山ほど持っていって下さい。でも、嵩張るから、運ぶのが大変ですね。
No.1387 - 2005/07/11(Mon) 23:06:05
紙おむつ・・・ / りーど [JAL]
サンティアゴではもう一ヶ所、プラサデマルテに大きなティエンダがあるんですが、そこか、メリアか、という感じだと思います。で常に置いているわけではないので(もちろん入荷予定などは全く読めない)、買いにいったときになければ意味がないわけなんですよね。そのためだけにわざわざ田舎からしょっちゅう出ていける環境でもないですし。あと去年ハバナにいたとき、サンティアゴに戻る当日に、ハバナリブレ近くで急ぎで探したことがあったんですが、いつも置いてあるハバナリブレのティエンダはその日急に早仕舞いしていて使えず、ほかの店を探したんですが、結局見つかりませんでした。ホテルの人や近所の人に訊いても、やはりハバナリブレぐらいしか知らないようでした。つまり、必ずそこにある、といった状況じゃないと、なかなか入手の困難さは常につきまといますね。家族がカジェにパンを買いにいくときなどにも、buscar(捜し求める)という単語を使うんですが(そうですよね?)、言葉の厳密な意味は知りませんが、ああ実態をうまく表してる表現だなあといつも感じます。
No.1390 - 2005/07/12(Tue) 10:34:22
Re: キューバ鉄道 / YM [エアフランス] [ Home ]
どりあえず、www.cubasuperstore.com を頻繁にチェックし、紙おむつが売られていたら、速攻でゲットして下さい。
No.1391 - 2005/07/12(Tue) 23:22:44
誕生日 / りーど [JAL]
きょう11日はニーニョの一歳の誕生日。早速電話したが、またボニータは買い物に行ってるということで不在で、代わりにエルマーナ(リスバニアのママ)が電話に出てくれた。エルマーナとも電話で話すのは初めてだったがスムーズに話せた。リスバニアも少し風邪をひいているが元気で、今いつものようにボニータの家に来てるらしい。時間を指定して数時間後再度掛け直し、ようやくボニータと話せた。きょうはまた元気なボニータに戻っていて楽しく話せた。今、お祝いにケーキとレフレスコを買ってきたところだという。ボニータが言う「ケーキはとっても大きいの。私たちの結婚式のよりも大きいわよ」俺「食べたい!」ボニータ「こっちにおいで!」俺「行きたい!」そんな会話をした(どんな会話や)。ケーキは写真を撮っておくよう命じたところ「もちろんもちろん」と言っていた。ニーニョは風邪も大分よくなって、今はゆっくり寝ているらしい。次回どれだけ成長しているだろうか。
No.1389 - 2005/07/12(Tue) 03:23:27
台風来てます・・・ / りーど [JAL]
ハリケーン「デニス」、カテゴリ−4に キューバ直撃
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200507080023.html

>デニスの暴風雨圏はキューバを直撃し、同国政府は各地域に、大雨警報などを発令した。
>現在、キューバ・カマグエイの南南西125キロ。最大風速は60.4メートルに達し、時速24キロで北西に進んでいる。
No.1364 - 2005/07/08(Fri) 23:21:52
Re: 台風来てます・・・ / りーど [JAL]
ただいま電話で確認したところ、サンティアゴにはこれからやってくるって言ってました。きょうはパパの仕事も台風のために休みだそうです。電話の途中で雨が降ってきました。
No.1365 - 2005/07/09(Sat) 04:27:14
Re: 台風来てます・・・ / りーど [エアカナダ]
グランマで8名、サンティアゴで2名の方が亡くなったようです。今はハバナ方面に向かっている模様。今後最小の被害にとどまることを祈ります。cubavisionでもニュースやってます。今夜また電話してみよう。

http://www.granma.cu/espanol/2005/julio/vier8/huracan-e.html
No.1366 - 2005/07/09(Sat) 15:49:09
Re: 台風来てます・・・ / りーど [エアカナダ]
今朝電話をしたところ、ボニータはニーニョが風邪をひいた(きのうそう言っていた)ので薬をもらいにいってるとのことで不在だったんですが、代わりにママが指定時間にその場に待っていてくれて、電話に出てくれました。実はパパやママが俺のことをいまどう考えているだろうと少し気になっていたので、とてもうれしく、またほっとしました。台風は昨晩通過していき、今は雨も降ってない、問題なかったという話でした。これまた個人的にとても安心しました。ニーニョの具合も気になるのでまた明日(というか今晩)電話することにしました。最近は電話を取り次いでくれるセニョーラともだんだんツーカーの中になってきました。俺の声を聞くと、「あーあなたねーちょっと待っててー」という感じですぐ応じてくれます。
No.1371 - 2005/07/10(Sun) 08:57:55
Re: 台風来てます・・・ / YM [エアフランス] [ Home ]
実は私、今月1日からキューバに行き、さっき帰りました。7日のグランマ紙の1面に「ハリケーン接近中、準備せよ!」と大きな見出しがあり、翌日帰国予定だったので、かなりビビリました。8日朝時点、サンティアゴやジャマイカへの便が欠航になっていましたが、私が乗るカンクン行きの便は問題なく飛びました。
No.1377 - 2005/07/10(Sun) 20:04:41
私の意見 / Guapa [エアカナダ]
*りーどさん、こんにちは。 いつも興味深く読ませてもらっています。 残念ながら時間がなくて書き込みはあまりできませんが・・・

*文化も生活週間も違うので奥さんとケンカするのは仕方がないと思う。 ぜひ困難な状況を切り抜けて頑張って欲しいと影ながら応援しています。

*それにしても手を上げるのは論外です。 今の日本はどうなのかわからないけれど、キューバでそれをやったら絶対にまずいのです。 その一点だけで完全にこころが離れてしまいますよ。 Machismoの国であるということは、何も男が威張っているということを意味するのではなく、威張れるだけの男になる、紳士的な男でなければ評価されないわけですから。 私の友達で20年以上も連れ添っている夫婦がいるのですが、旦那さんがとなりの家族と揉めた際、奥さんが止めに入り、結果として旦那さんが奥さんを叩いてしまった。 それ以来、本当に長い冷戦が始まってしまいました。 離婚ということもありえたようです。 子供・孫がいて日々の生活に追われている以上、表向きいつまでもケンカをしている状態ではいられないけれども、特に奥さんはまだまだこころから許してはいないようだし、しばらく時間がかかるようです。 旦那もなんとかほとぼりが冷めるのを待っておとなしくしています。


*それから、改めてニーニョのことを考えてあげて欲しいと思う。 今までのりーどさんの書き込みだけを読んで判断することなのですが、奥さんの気まぐれでできてしまった子供なんですよね。 父親であるはずの男の姿が全然見えない。 ある意味一度父親に捨てられた子なわけです。 奥さんが「あなたを呼んでるわ。パパ、パパって」。と言っていたと書いてある。 りーどさんが父親役な訳ですよね。 生半可な気持ちでもってニーニョの父親の振りをし、ちょっと気に食わないと言っては奥さんに手を上げ、すぐに離婚でもするようなことになれば、ニーニョはもうふたりの“父親”に捨てられることになるのです。 キューバで離婚は当たり前、家族皆で子供を育てるのだ、などという意見が多く聞かれます。 それはひとつの傾向ですが、だからと言って親の離婚で子供が傷つかないということを意味するのではないのですよ。 その点についてはぜひとも考えてもらいたいと思います。 “もしここでりーどさんが“俺はボニータともし切れたらキューバとはどうなるかなーとクバニータさんのブログを読んで少し考えてしまいました。 たぶんかなり距離を置くだろう”などと半端な考えでいるとしたら、きちんとニーニョの父親役は断わった方が良いと思います。 それでも奥さんの旦那ではあるわけだから。 実際そうしてお互いの連れ子の責任を負わないキューバ人のカップルもいます。


*それでは。


*ちなみに。

★ ペソ払いの買い物(ハバナ編)
ボニータが言う「あなたが外国人だから」。

田舎とハバナで物価が違うからかもしれません。

★ 新・よく聞いたスペイン語
1、no joda

“そんな訳無いでしょ?”“馬鹿にしないでよ”という感じ。 状況により意味は変わります。 ニュアンスは軽いです。

No.1353 - 2005/07/08(Fri) 09:24:28
スペイン語スレ / りーど [JAL]
>残念ながら時間がなくて書き込みはあまりできませんが・・・

充分な時間をお持ちのようで何よりです。

>ぜひ困難な状況を切り抜けて頑張って欲しいと影ながら応援しています。

きのうも言ったようにスペイン語だけでいいんですが(笑

>今までのりーどさんの書き込みだけを読んで判断することなのですが

あ、それダメ。それだけで判断しちゃダメ。人によるけど。そのため以下、視野が狭いです。

>*ちなみに。

ちなみに、じゃなくてこれだけでいいわけ(笑

>田舎とハバナで物価が違うからかもしれません。

それは真っ先にこっちから訊いて、関係ないって言われますた。

>“そんな訳無いでしょ?”“馬鹿にしないでよ”という感じ。 状況により意味は変わります。

どう考えてもそういう感じじゃなかったんだが。「もちろんそれでいいわ!」「当たり前でしょ」みたいな感じにはならないということでせうか?
No.1355 - 2005/07/08(Fri) 11:26:15
Re: 私の意見 / Guapa [エアカナダ]
他のかたと間違われているようです。 でも、書き込みはやめておきますね。
No.1359 - 2005/07/08(Fri) 16:20:37
スペイン語スレ / りーど [エアカナダ]
いや何も間違ってないですよ。少なくとも前日の書き込みも読んでもらえてると判断してのレスです。ただ相当雑な表現を使うし、思い込みが激しいなあとは感じます(ご自分の文章を冷静に再読してもらえると幸い)。
No.1363 - 2005/07/08(Fri) 23:19:07
私も横槍になりますが・・・ / 門馬 [コンチネンタル]
りーどさん、はじめまして。 私も基本的に掲示板は読むだけ派です。 ここの掲示板はたくさん情報があるので結構マメに見てはいます。 りーどさんとボニータさんの行方もどうなるのか気になるところですし。 

そんな私がなぜ書き込もうと思ったのかというと、正直最近のりーどさんがなんとなく自己満足に陥っているような気がしたからです。 お書きになっていることがあまり読む側に伝わってこない。 以前はそのように感じたことはありませんでした。 

Guapaさんは『今までのりーどさんの書き込みだけを読んで判断することなのですが』ときちんと断わりをいれていらっしゃいますが、私たち掲示板を拝見するだけの訪問者は基本的に掲示板に書いてあることだけであれこれ考えます。 それはあたりまえのことで、りーどさん自身よくわかっていらっしゃるはずです。 それなのに、『あ、それダメ。それだけで判断しちゃダメ。人によるけど。そのため以下、視野が狭いです。』とお書きになってしまわれている。 個人的・私的な事柄の一部をあえて掲示板という媒体に載せて不特定多数のひとに読んでもらうようにしている目的は何なのか、私たちには理解できなくなります。 掲示板で実在のりーどさんのことを理解してもらうのは不可能だと思う。 もし見ず知らずの人間にとやかく言われたくないのであれば、書き込みのできないプログ形式にするとか、公開しないで親しい友人の方々とだけそういったやりとりをするとか、いろいろ方法はありそうです。

本当のお名前で登場されているわけでもないですし、私たちはりーどさんご本人がどこのだれで何をされているかたなのかはわかりません。 (それを知る必要もないと思います。) ネットの“りーどさん”“ボニータ”さんは訪問者の大多数にとってはあくまでも架空の存在なのです。 

こちらの“すれ違い”にあまり横槍は入れたくないのですが、Guapaさんの書かれていることは、掲示板の情報しかない、掲示板に書いてあることだけで判断するしかない私たちからすれば、まったく真っ当な意見だと私は感じました。 Guapaさんはりーどさんを不快にさせようと思って書かれたのではなくて、何らかの参考になればと思って書かれたのではないかと想像しています。

いきなりしゃしゃり出て申し訳ありませんでした。 また以前のように読んでいて気持ちの良い掲示板になると嬉しいです。
No.1368 - 2005/07/09(Sat) 19:15:43
スペイン語スレ ・・・ / りーど [エアカナダ]
たまにはマジレスでもするか・・・

>りーどさん、はじめまして

いやあ、お久しぶり

>最近のりーどさんがなんとなく自己満足に陥っているような

ワシは当初から自己満足が基本なわけで・・・
そんなことよりスペイン語早く教えなさい。俺が満足するように(笑)

>『あ、それダメ。それだけで判断しちゃダメ。人によるけど。そのため以下、視野が狭いです。』とお書きになってしまわれている。

実際にその判断内容が事実と異なっているし、的を得ていないから、そのことに対して答えたまでです。また同様の主張を同時に他レスで行っている人に対してだからこそあえて鸚鵡返しで強く書いたということもある。個別具体事例を漠然とした一般論だけで判断しようとするのは無理。別に書き込みすること自体を批判したのではなく、その内容に対して言っているわけだから。談志師匠も言ってましたよ。「バカとは状況把握ができないやつのことを言う」。

>個人的・私的な事柄の一部をあえて掲示板という媒体に載せて不特定多数のひとに読んでもらうようにしている目的は何なのか、私たちには理解できなくなります

「私たち」じゃなくて「私」にすべきでしょう。

>いろいろ方法はありそうです

大きなお世話です。

>ネットの“りーどさん”“ボニータ”さんは訪問者の大多数にとってはあくまでも架空の存在なのです。

意味不明・・(笑)。まさかアニメの中のキャラクターが書いてるとでも? 少なくとも生身の具体的な一人の人間が書いているという程度の想像、認識は読み手に必要でしょう。そしてその意識は、何かを判断する場合にも、書き込みをする場合にも、当然反映してくるでしょう。「ネット」に向いてない種類の人間というのは確かに存在するようですからご注意ください。また勝手に「訪問者の大多数」を一人で背負ってしまうのもなんだかなです。

>掲示板の情報しかない、掲示板に書いてあることだけで判断するしかない私たちからすれば、まったく真っ当な意見だと私は感じました。

またここでも「私たち」ですか。まず判断するにしても、「どう、どこまで」判断するか、あるいは想像するか、予想するか、そしてそれを「どう、どこまで」表現するか、伝達するか、といったことは人それぞれだし、そしてそこでは一定の「妥当性」というものが問われるわけです。

>何らかの参考になればと思って書かれたのではないかと想像しています

そうであってもなんら状況に変化はありませんが、じゃ少し原文に対して説明。

>奥さんの気まぐれでできてしまった子供なんですよね。 父親であるはずの男の姿が全然見えない。
(ほかも多々問題ありだが、略)

「気まぐれでできてしまった子供」なんて表現を容易に使うべきではないでしょう。ボニータ本人や俺があえて使うならまだしも(実際には決してあり得ませんが)。もしかしたら俺に対して気をつかった表現のつもりかもしれませんが、それにしてもよくないです。それこそ、これをニーニョが聞いたらどう感じるでしょうか?ニーニョのことを考えてほしいと言いながら、非常に無神経な発言だと思います。そこまで判断できるほどの具体的材料は無いはずだし、俺もそうは考えてはいません。彼女はそのときどきで真剣だったはずです。また父親の姿が見えない、というのも、ただ書いてない、書けてない可能性というのをなぜ想像できないでしょうか?そのあたりを保留できず、スルーして判断し、意見をつくり、そしてそのまま当人に伝えてしまう、というところに非常に雑な無神経さを感じます。それを「思い込みが激しい」「視野が狭い」と表現したわけです。ただこれも、公開されている掲示板では何をとやかく言ってもいいのだ、対象は「架空の存在」だ、と捉えてしまう種類の人間にとっては、何が問題なのか永遠に理解できないのかもしれません。

真剣に気にかけてくれている方にさらに補足しておきますと、ニーニョの父親は同じサンティアゴに住んでいて、たまにニーニョの状況を確認する電話がかかってきていました。今回の誕生日にも何らかのやりとりはあるかもしれません。彼は生みの父親であり、俺は育ての父親としての義務を果たしていくというのが、俺に限らず家族全員の共通認識です。
No.1370 - 2005/07/10(Sun) 08:32:07
余計なお世話でしたね。 / 門馬 [コンチネンタル]
私のお伝えしたかったのは、“りーどさんのお書きになっていないことは、私たちにはわからない。”ということでした。 たしかにひとそれぞれですが、私は書いていることだけで判断します。 ネットの掲示板の書き込みについて、読み手に想像力をはたらかせることを求めるのは無理があるのではないでしょうか。

前回のご旅行以降の書き込みから受ける印象が異なってきたのでそれをお伝えしたかったのですが、りーどさんの掲示板である以上、りーどさんがお好きなようにされれば良いことでした。 

>>>

キューバ関係で知り合ったひとにはこちらのHPと掲示板を紹介するようにしていました。 私自身はこちらの掲示板を概ね楽しく拝見しているからです。 でも、特に女性のなかには書いてあることに不快な印象を持つかたも多いようです。 以下は、掲示板を勧めたひとがくれたメールに書いてあったことです。 ご参考までに。

『りーどさんはなんというか女性とのさまざまな過去や付き合いなんかを自慢しているような、何ていっていいか分からないけど読んでいて嫌な気分になることが多い。 女としてバカにされているような・・・ 女をなんだと思ってるんだろう。』
『しかも女性に手を上げるなんて最低!!子供はそれを見たらどう感じることか。』
『確かにほほえましく読める内容もあるんだけどね。』

>>>

いづれにせよ、余計なお世話であったかもしれません。 申し訳ありませんでした。
No.1372 - 2005/07/10(Sun) 09:50:58
スペイン語・・・ / りーど [エアカナダ]
>私は書いていることだけで判断します

それ自体は別にかまわない。ただその場合、書いてないことまで一方的に判断して話をすすめても、聞く耳持たれませんよということです。

>ネットの掲示板の書き込みについて、読み手に想像力をはたらかせることを求めるのは無理があるのではないでしょうか。

いったいこの世のどこに想像力を働かせることなく「理会」(誤字にあらず)できる表現が存在するというのだろう?それは文章に限らない。直接の会話であれ、感情であれ、いっしょだ。わざわざ「求める」のではなく、それは常識、当たり前のことだろう。

>前回のご旅行以降の書き込みから受ける印象が異なってきたのでそれを

はあ。悪いですが俺は自分が書きたいことを自分が書きたい形でしか書かないですよ。別に誰かにあわせて書いてるわけではないので。だから「自己満足」というわけです。

>でも、特に女性のなかには

世の中にはいろんな人がいる。これまた当たり前のこと。また「特に女性」とは思わんね〜。むしろ逆じゃないかな。まどっちでもいいことだが。

>りーどさんはなんというか女性とのさまざまな過去や付き合いなんかを自慢しているような

これは君が自分のこととして真っ先に反論すべきじゃないか(藁)俺の場合の真意、実態とは別のこととして。

>読んでいて嫌な気分になることが多い。女としてバカにされているような・・・ 女をなんだと思ってるんだろう

「個人」の状況という段階で考えられず、漠然とした「男」「女」という括りで単純に捉えてしまうと、ちょっと理解が難しいかもしれない。ただ読み手が何をどう感じようとそれ自体は自由なので、それを自分自身の行動にうまく生かしてくれるといいとは思います。そうすれば熱心に時間をかけて読む意味も生まれるということではないでしょうか。そしてその場合たとえいかに勘違いをしていようと自業自得ということになるわけですし。

>いづれにせよ、余計なお世話であったかもしれません

スペイン語なら余計じゃないわけだが(笑)

ーーー 糸冬 了 ーーー
No.1373 - 2005/07/10(Sun) 11:02:38
Aleidaさんへの超遅レス / Guapa [エアカナダ]
*こんにちは。 超遅レスで申し訳ありません。

*『キューバは財政が苦しい中、国費つまり国民のお金を使って南米を始め世界各地から留学生を受け入れて教育していますが、それはフィデルとキューバ政府の人道主義(ホセ・マルティ主義)からくる好意によるものです。』
とAleidaさんは書かれていましたので、私はAleidaさんが国際主義を基本的に肯定的にもしくは好意的にとらえてらっしゃるのだと受け取りました。 

*キューバの知人より最近このようなメールがありました。
“Por aqui todo bien aunque un poco triste, pues mi hijo posiblemente me lo manden para venezuela y no lo vea en largo tiempo,”
国際主義によって多くの男たちが戦場に赴き、多くの女性が愛する夫や息子を失いました。 今は教育・医療の国際主義ですが、それでも何年も夫が留守をする為に家庭が崩壊するということもあるようです。

*『本当に深刻に貧しい国からの留学生だけでなく日本からの留学生にも優遇があるのなら、それはよく事情を認識した上で感謝すべきす。』
について。 “貧しい国からの留学生”が本当にどこまで貧しいのか? 貧しいひともいますし、そうでないひともいます。 ですから、一概に出身国で区別をしてしまうのはよくないのかな、と感じました。

*『他の国の留学生が優遇され過ぎて?キューバ人よりお金を持っているかというところまでは議論できる立場にありません。』 
について。 今後はこのあたりのことを考慮しつつ、国際主義についてお話されることをお勧めします。 

*現状をご存知ないならば、まずキューバが“貧しい国からの留学生”を受け入れ続けることがキューバ人にとって良いことなのかどうかを語れませんし、日本人など先進諸国からの学生と“貧しい国からの留学生”に対する処遇の差の是非も語れないと思います。 

*『人間の考え方の違いは必ずしも経験で変わるものではないようで』
について。 変わるひともいれば、変わらないひともいるでしょう。 私は変わった方です。 ひとつ申し上げられるのは、日本で出版されている本はキューバの現体制に好意的なものが多いので、それだけを読んでイメージを膨らませてしまうとかなり歪なキューバ像が生まれてしまいます。 実体験を重ねることで判断の材料が増えますから、キューバという国がより見えてくる可能性はあるでしょうね。 判断材料が限られていれば、そこから導き出される結論も当然視野の狭いものになってしまうでしょう。 もちろんひとそれぞれですが。

*それでは。
No.1354 - 2005/07/08(Fri) 09:26:13
Re: Aleidaさんへの超遅レス / りーど [エアカナダ]
それにしては俺に対する書き込みでは相当能書きを垂れてるような気がするが。俺の現状、実情をじかに詳しく知っている場合じゃないと成り立たないんじゃないでしょうか君の「正論」は。他人に説教する前にまず自ら実践すべきでしょう。

>現状をご存知ないならば、(略)語れません
>それだけを読んでイメージを膨らませてしまうとかなり歪な
>実体験を重ねることで
>判断材料が限られていれば(略)視野の狭いものになってしまう
No.1356 - 2005/07/08(Fri) 12:06:10
Re: Aleidaさんへの超遅レス / Guapa [エアカナダ]
こころならずもりーどさんに不快な思いをさせてしまったようです。 削除して頂いても構いません。 今後書き込みは控えます。
No.1361 - 2005/07/08(Fri) 17:07:30
Re: Aleidaさんへの超遅レス / りーど [エアカナダ]
いきなりの横レスは(やりとりの当人であるお二人に対して)申し訳なかったと思いますが、「不快」とかそういうレベルの問題じゃないです。そこがguapaさんのAleidaさんに対する主張の大きなポイント(基礎)であるはずなのに、それでは整合性が取れてないじゃないかという純粋な疑問、問題提起です。どう違うのか単純にわからないのです。自分のことは棚にあげて、他人にだけ強制する(主張する)というのは説得力がありませんから。違うなら違うと、ここはどうか逃げずに答えていただきたいと思います。それは、あれだけの主張を他者に対して行った人間の義務でもあるでしょう。また俺のレスは、guapaさんとAleidaさんとのやりとりを阻害する意図は全くありませんので了解ください。
(基本的に書き込みの記録は全て残す方針です。無関係な書き込み以外はこちらで削除することはありません。書き込み者本人が削除した書き込みもこちらでログ保存してます)
No.1362 - 2005/07/08(Fri) 23:11:47
全1219件 [ ページ : << 1 ... 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS