[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

出発 / りーど
ではちょっくらいってきます。おみやげが重い重い(笑)。本当はもっと持っていきたいのだが。花粉がどの時点でなくなるか気になる。早く楽になって元気な状態で会いたい。一年前の再開を思い出す。あれからちょうど一年。もう一年かとも思うが、たった一年とも思う。ボニータとはまだこれから長い時をすごしたい。なんちゃって。ではまた会う日まで。飛行機落ちませんように。
No.1152 - 2005/04/07(Thu) 13:34:50
Re: 出発 / Aleida
飛行機落ちなかったみたいね(^^)
ボニータとはもう会えたかな?
No.1154 - 2005/04/09(Sat) 23:05:57
Re: 出発 / mimi
お久しぶりです。
りーどさんどうなさってるでしょうね?
らぶらぶ?
でしょうねー♪
いいなー。
No.1157 - 2005/04/16(Sat) 20:09:29
Re: 出発 / りーど
ちなみに花粉症状は機内で最悪、現地でもなんと20日くらいたってやっと消えた。そして昨日再び成田エクスプレスの中で再発気味、なんとか持ちこたえなければ。
No.1212 - 2005/06/05(Sun) 10:29:37
キューバ人のパスポート申請 / kiki [ Mail ]
はじめまして。
8月にキューバ人と結婚する予定のキキです。よろしくお願いします。
りーどさんの「キューバ結婚マニュアル」大変参考になります。
これを参考にしながら大使館に問い合わせたりしつつ準備をすすめているところです。
まずキューバで手続きした後、日本で婚姻届を出したら、今度はキューバ人の彼(キューバ在住)を日本に呼び寄せることになります。
キューバ人のパスポート申請についてはキューバ外務省のHPに載っていましたが、すぐに発行されるのでしょうか。大使館ではわからないといわれました。
また、日本で在留資格認定証明書が取れ、日本大使館でビザがおりれば、キューバでの手続きはすべて完了ということでしょうか。
カナダのトランジットビザを取得して、トロント経由で日本につれてこようと思っているのですが、ビザの申請に最低3週間かかるので、私の休暇との兼ね合いからも、大体の見当をつけたいので。
ご存知だったら、また経験なさった方がいらっしゃったら、お教えいただければ幸いです。
No.1160 - 2005/04/25(Mon) 18:54:05
Re: キューバ人のパスポート申請 / YM [ Home ]
私、キューバ人と結婚しているので、以下、参考になれば、と思います。
 キューバ人のパスポートは、居住する州(Provincia)の移民局(Inmigraccion)に申請するようです。発給まで、正確な日数は分かりませんが、1ヶ月未満でした(多分、半月位)。
 日本の在留資格認定は、3ヶ月程度かかるようです。「そんなに待てねー!」というのでしたら、日本人の配偶者の短期滞在のビザ(これなら半月位でもらえる)を取得し、日本に来てから「在留資格変更」の手続きをして「日本人の配偶者の在留資格」を取得することも可能です。
 カナダのビザは、単なるトランジット用であっても、最近はキューバ人が申請すると殆ど却下されています(既に日本人と結婚していれば大丈夫なようですが)。とりあえず、申請にチャレンジして、OKになったら大ラッキーということにして、別案も検討しておいて下さい。
 その別案ですが、エール・フランス航空でパリ経由、KLMでアムステルダム経由の2つのルートは、経由地の空港内24時間以内の滞在でビザが不要です。最近は、キューバのスポーツ選手などの来日の際も、このどちらかのルートを利用しています。
 それから、キューバ側では招待状(Carta Invitacion)というものも必要です。これは、日本のキューバ大使館で申請出来ますが、費用が高く、日数もかかります。キューバで申請すると、もっと安く、その場で発行されます(それでも、確か150ドル位ですが)。結婚手続きをする際、一緒に発行をお願いしたら、婚姻証明書と同時に招待状が発行されます。キューバで申請する時は、招待する側(kikiさん自身)のサインが必要です。
 あと、キューバ側では、出国許可(Permiso de Salida)というものを移民局で発行してもらう必要があります。その申請の際に、招待状が必要なんです。
 とにかく、手続きは大変面倒ですが、焦らずに、万全の準備をしましょう。
No.1161 - 2005/04/25(Mon) 22:30:08
Re: キューバ人のパスポート申請 / kiki [ Mail ]
YH様

大変ご丁寧に、どうもありがとうございました。
招待状がキューバでも申請できてしかも安い、というのは知りませんでした。
結婚手続きの時にすると楽ですね。
カナダのビザはとりあえずチャレンジしてみて、もしうまくいったらこちらでもご報告させていただきます。
無事に日本での新たな生活がはじめられるように、慎重にすすめたいと思います。
重ねまして、どうもありがとうございました。
No.1163 - 2005/04/26(Tue) 21:21:12
Re: キューバ人のパスポート申請 / YM [ Home ]
すみません。書き間違えました。キューバ人へのカナダのビザ発給に関し、
「既に日本人と結婚していれば大丈夫なようですが」と書きましたが、これは誤りで、
正しくは「既に日本人と結婚し、日本に居住している実績があれば大丈夫なようですが」です。
 ハバナにあるカナダ大使館でビザを申請する際、とりあえず申請は受け付け、「×日後に来てください」と言われて面接のようなものを受け、更に「△日後に来てください」と言われ、行ってみたら却下ということになります。相手の方がハバナ在住なら良いのですが、地方の人は大変です。
 いろいろと大変ですが、「大変な程、日本に来た時の感激も大きくなる」と思い、希望を持って頑張りましょう。最終的には、絶対日本に来られますから。
No.1164 - 2005/04/26(Tue) 23:12:34
Re: キューバ人のパスポート申請 / りーど
パスポートですが、今回ボニータはサンティアゴで申請して、一ヶ月または一ヶ月半で発行される予定と言われていましたが、一ヵ月後受け取りにいったらまだでした。もう一ヶ月半は過ぎたのですが、受け取れたかどうかまだ確認していません。

その後の処理はまだ何もしておらず(招待状もまだ)、お互いの仕事事情(ボニータも8月か9月に職場復帰になります)などもあり、ちょっとまだ未定ですが、kikiさんぜひ報告お願いします。参考になり助かります。
No.1211 - 2005/06/05(Sun) 10:26:41
えいえんのハバナ / ぐらんで はぽねす [ Mail ]
皆さん久々です
リードさんは幸せにしているでしょうか?
パルケでセスペデスの前のETECSAで見ているのでしょうか?
私は相変わらず夏を待ちつつスペイン語の勉強の日々です(と言っても大して進んでない)
今日はあまりここでは話題に上がってない、”永遠のハバナ”を見に行きました。
ちなみに見に行く前の昼間にBSで本上まなみがキューバに行って自分の書いた絵本を子供に読んだり、色々キューバを紹介するといった番組が偶然やっていて見ました。(イマイチだったが、何か懐かしさ感じました)
”永遠のハバナ”は渋谷のわかりにくい映画館ユーロスペースというところでレイトショーで1日1回きりでした。その所為か21時なのに大体埋まってました。
内容はぜんぜん知らないで見に行き、
始まってから初めはイマイチな感じでした、がそれぞれの人々の生活や街並みが何か懐かしさ感じさせてくれました(と言っても私はハバナは最初のときだけで、あとはサンチェゴと田舎だけだけどさ)
終ったときは、少し悲しさと、やはり早くま行きたいなと感じました(いつも思ってるけどさ(爆)
ネタばれしない程度に感想書いてみました。
まだ見ていない方は13日までです、7日からは昼の12時からの部もあるそうです。

あとキューバ映画じゃないけど、連休中に見たスペイン映画
”マルティナは海”は良かった(やはりスペイン映画の所為かエロ少し入ってます)お勧めです(無論女性にも)。

りーどさんキューバから書き込みしてよう
No.1166 - 2005/05/05(Thu) 00:42:43
Re: えいえんのハバナ / りーど
永遠のハバナ、ビデオで一度流して見ただけです。もう一度しっかり見てみよう。

映画で言うと、今回帰りの機内で見た「スパングリッシュ」は結構面白かった。米国映画ですが、題名通りスペイン語と英語とのコミュニケーションを表層のテーマにしている。今回英語部分は日本語吹き替えで、スペイン語はそのままになっていて、妙な感じだった。俺的には逆にしろよ!っつって。まあそんなことに関係なくコメディとしてまあまあ秀逸。少々泣けるところもある。

あとそうそうユーロスペースはいまだに場所がわからない。二三回探しにいったが迷ってたどり着けずじまい。確か。
No.1210 - 2005/06/05(Sun) 10:13:32
サンティアゴのインターネット環境 / りーど
パルケ・セスペデスの角のエテクサ(便宜上俺は小エテクサと呼ぶ)は内装工事中ですっからかんになってました。で、アギレラ通りをプラサ・デ・マルテ方面に少し遡った左にある大きなエテクサ(大エテクサ)の1階にインターネット・コーナーができてました。PCは2個あって奥のほうの1個が日本語読み可ということでした。ただ時間がなく使ってはいないので確認はせずじまい。料金は変わらず1時間6CUC。7時〜19時。

ホテル・メリアのサイバーカフェは変わらず営業していましたが、唯一日本語が読めた一番手前のPCが5月4日に故障して使えなくなってました。また料金が以前は30分2.50CUCでしたが今回は3CUCに値上がりしてました。8時〜20時。

ホテル・カサ・グランダには変わらずPCが2個置いてはありますが、いついっても利用不可。

【以下はついでに昨年11月時点での情報】

メガセンというところが、大エテクサの左脇を少し下って道路を渡ってすぐの右側(小さな公園の横)にある。大邸宅といった趣の建物に入り二階に上がると1部屋がサイバーカフェになっていて、6個くらいPCが並べてある。8時〜17時。日本語は確認できないまま。小エテクサが使えなかったときにここを薦められた。料金は忘れた。たぶんエテクサと同じ。

ホテル・ラス・アメリカスにもPCが2個ある。30分2CUC(最も安い)。24時間OK。日本語不可。
No.1209 - 2005/06/05(Sun) 09:32:22
ぼそ。 / ceria@サボり
 私は、当然にしてかなり“キューバ好き”なんですけど、「キューバ、好き・好き・だーい好き(^▽^)」という気分に、当のキューバ人から思いっきり水を差されました。
 曰く、「別に愛してもらわなくていいんです」と。
 けれど、彼が続けて言ったのは、「我々が、ここでこうして暮らしていることを、ただ認めてほしいだけです」ということでした。
 それから、考えがちょっと変わりました。
 私の“キューバ好き”はまったく変わっていませんが、誰も彼もそうあってほしいなんて思いません。それに、自分の好きなキューバは、こんな風であってほしい、なんてことも考えないようにしています。
 かつて、トリニダで物乞い(つか、小遣いせびり)の子どもや、3ペソコインを1ドルで売りにかかったじいさんに失望したりもしましたが、「キューバ人はみんなチェのような人々なのだ」と思っている方がどうかしていたわけで。
彼らは「そこでそんな風に暮らしている」だけのこと。通りすがりの外国人が「そんなことしないでくれ」なんて言える立場じゃないし、ましてや「キューバ政府は間違っている!」なんてゆーのも言語道断。
 好きだ、嫌いだ、何とかすべき、何とかしろ・・・いずれにしても、勝手なことを言っている部外者には違いないわけです。
 かのキューバ人に教えられたのはまさにそのことで、部外者であることを自覚して付き合っていくべき、ということです。
 現に今あるキューバに心地よさを感じるなら、その人にとっても、多分、キューバにとっても喜ばしいことです。逆に、今あるキューバが不愉快なら、どうせ地球の裏側の小っちゃな島なんですから、「うっちゃって」おけばいいんじゃないでしょうか。
No.1194 - 2005/05/26(Thu) 15:44:13
Re: ぼそ。 / りーど
よくやってしまいがちなことに、自分を棚にあげて、理想を勝手に他人に押し付ける、ということがありますね。で少しでもその理想から外れたら必要以上にその反動で憎悪してしまうということが。彼らは別に私たちの勝手な理想のために生きているわけではない(そんな義務はない)。もちろん私たちもそうだ。人はみないい生活がしたいし、ぜいたくがしたいし、いい思いがしたいし、今は手にしていないものを夢見るし、当たり前のようにさまざまな欲望を持つ。場合によっては知恵をめぐらし、策略もする。それは何も責められるべきものではないし、そういう欲望や行為まで否定してしまっては偽善ですよね。ちょっと勢いあまって書いてしまいましたが、ちゃんとceriaさんの文章に対応してるだろうか?
No.1206 - 2005/06/05(Sun) 08:57:21
キューバの銀行の金利は魅力的? / YM [ Home ]
GWにキューバに行ってきました。通算14回目となりました。
今回、キューバの銀行預金の金利を見る機会があったので、紹介します。米ドル(USD)、兌換ペソ(CUC)、人民ペソ(Moneda Nacional= MN)それぞれ預金可能で、それぞれ金利が違います。1年預けた場合の年利は、USDは2%、CUCは4%、MNは6%です。
 日本の銀行では考えられない高金利で、特にMNの6%って凄いと思いませんか?
 現在CUCからMNへの両替のレートが24/25(CUC売り/CUC買い)ですが、これが近々21位になるという噂があります。また、外貨に対するCUCのレートも更に上昇するかもしれません。そうなった場合、今持っているお金を、円→CUC→MNと両替して全部預金しておき、6%の金利を蓄え、各両替レートが変わるのを待ってから元に両替すると、かなり儲かります。凄くリスクが大きいと思いますが・・・・。
No.1167 - 2005/05/11(Wed) 21:31:03
Re: キューバの銀行の金利は魅力的? / Aleida
MNの6%って、今時ほんとにすごいです。
日本の郵便局の定額貯金の金利が5%くらいだったとき、10年後には受け取りが二倍以上になっていました(遠い目。。。)

でも、キューバ人と預金って何だかイメージ湧きませんが。
外国人でも口座作れるんですか?
YMさん、ぜひMNで一財産作ってみてください。だめもとで。
預金だからアルゼンチン国債のようにはならないと思いますが。。。
No.1171 - 2005/05/12(Thu) 21:33:25
Re: キューバの銀行の金利は魅力的? / YM [ Home ]
外国人でも銀行口座を作れると言っていました。金利は、預ける期間が長くなると上昇し、MNを3年預けると年利8%です。どうですか、Aleidaさん、是非やってみて下さい。
 うちは、MNだと、CUCとの交換レートが将来大暴落したら怖いので、CUCで預金してあります。それでも年利4%だから、日本で預金するよりはずっと良いです。しかも、昨年預けたので、今回の為替レート8%切り上げで得した計算になります。そんな財テクのためではなく、ドル使用禁止になったので、いちいち両替するのが面倒だからまとめて預金しといたんですが・・・。
No.1172 - 2005/05/12(Thu) 23:00:59
Re: キューバの銀行の金利は魅力的? / Pepino [ Mail ]
はじめまして。やっぱりそうでしたか。私も去年ですが、やぶれたMN紙幣を交換するために銀行へ行ったのですが、その時、壁に掲示されていた金利らしき数値が高いことにビックリ。マネーゲーム嫌いのフィデルがこんな事をしているのかと半信半疑だったのです。YMさんのおかげで確信できました。キューバの銀行で 預金するぞ!! 預金するぞ!! 預金するぞっ!!!
貧乏を装っているキューバ人、実はみんな銀行に多額の預金を持っているかも?
No.1190 - 2005/05/24(Tue) 12:45:52
Re: キューバの銀行の金利は魅力的? / りーど
YMさん、その銀行はなんと言う銀行ですか?一般キューバ人がよく使っている銀行にBANCO POPULAR DE AHORRA というのがありますがそこでしょうか。ボニータはそこの通帳を持っていますが、現在残高はゼロって言ってました(泣)。そんなに金利いいなら俺も即効預金したい。
No.1205 - 2005/06/05(Sun) 08:39:22
キューバ帰りです。 / クバニータ [ Home ] [ Mail ]
流れ着いてきました。
こんな面白いサイト&掲示版があったのですね。
みんながキューバについて語ってる。

私も先月キューバ行きました。10年ぶりに。
でも日本人らしき人には何故か1人も出会わなかった。

現在海外滞在で周りに日本人との接触もなので、
思い余ってブロクを書き始めたところ。
良かったら覗いてみてください。
私もまたここに遊びに来ます。

http://cuba2005.ameblo.jp/
No.1180 - 2005/05/17(Tue) 21:20:31
Re: キューバ帰りです。 / りーど
俺はボニータともし切れたらキューバとはどうなるかなーとクバニータさんのブログを読んで少し考えてしまいました。たぶんかなり距離を置くだろうと今は考えていますがよくわからない。というかそういうことはそもそも考えないほうがいいか(笑)ブログどんどん書いてください。楽しみにしてます。
No.1204 - 2005/06/05(Sun) 08:32:48
saludos / Bonita
saludos para todos los que les gusta cuba
de bonita

read desu. ima bonita to issyoni imasu.
bonita yori goaisatu desu.
No.1188 - 2005/05/24(Tue) 07:25:00
Re: saludos / Aleida
Hola, Bonita y Read san!
Me alegro de tener noticias de ustedes.
Escribenos aqui mas, por favor.
No.1189 - 2005/05/24(Tue) 08:54:25
Re: saludos / vanilla
Querida bonita
te deseo todo lo mejor de este mundo.
No.1191 - 2005/05/24(Tue) 21:18:52
Re: saludos / ぐらんで はぽねす [ Mail ]
リードさん元気に幸せしてそうだなあ

いつ帰ってくるのかなあ
帰ってきたら幸せここにタップリ吐き出してください
No.1195 - 2005/05/26(Thu) 23:38:47
Aleidaさんの説明について / Guapa
*こんにちは。 私も通りすがりで失礼します。

*Aleidaさん、もちろん原文がもう残っていないのでしょうがないのですが、掲示板でまーきさんと会話をした相手は、「留学生はMNで支払えるように優遇されていたのに、その優遇の一部がなくなるらしい。貧乏学生なのに、外国人差別だ。」というようには言っていなかったはず。 結局これもAleidaさんによる再解釈がされてしまっていますね。 受ける印象が異なります。 私も完全に覚えているわけではありませんけどね。 Aleidaさんのように書いてしまうとまた別の話になってしまうような気がするなぁ。 

*あと、Aleidaさんにもう少し考えて頂きたいことがあります。

1.ショッピングで石鹸1個買うのに苦労しているキューバの国民が、国際連帯・人道主義の為にこれからも経済的窮状に耐えつづけて行かなければならないのか、ということ。 まずキューバ人が最初にありきだと私は思いますがどうでしょう。

2.“本当に深刻に貧しい国からの留学生”とおっしゃっておられますが、留学生たちは教育及びその滞在にかかる諸費用がかからない、つまりタダでキューバでいるわけで、彼らを良く観察していると、着ているものも食べているものも一般のキューバ人よりも良い。  例えば昼食時にべダードに行列ができるカフェテリアがあるのですが、並んでいるのは殆ど第3世界からの“貧しい”留学生たちです。 普通のキューバ人は昼飯に20ペソも出せない。 でも、多くの“貧しい”留学生たちはそれを出せる。 クレジットカードをもっているひとたちも何度も見かけました。 ブラジルから留学していた女の子は休みになるごとに自分の国に帰っている。 アンゴラから来ているひとたちの中には良い車を乗り回し、キューバの女の子たちと豪遊しているひとたちさえいます。 自費で勉強しに来ている日本人たちよりも派振りが良さそうでしたよ。 これは問題じゃないのかな?と感じました。 そのあたりのこともきちんと認識すべきだと思いますがどうでしょう。

*Aleidaさんがたくさん本を読んで一生懸命勉強されていることは書かれている文章から伝わってきます。 しかし、どうも実地の経験があまりにも少ないような印象を受けます。 本から得られる知識だけからキューバを語るのはかなり難しいですよ。

*それでは。
No.1192 - 2005/05/25(Wed) 16:41:08
Re: Aleidaさんの説明について / Aleida
ご指名でご意見ありがとうございます。

> *Aleidaさん、もちろん原文がもう残っていないのでしょうがないのですが、掲示板でまーきさんと会話をした相手は、「留学生はMNで支払えるように優遇されていたのに、その優遇の一部がなくなるらしい。貧乏学生なのに、外国人差別だ。」というようには言っていなかったはず。 結局これもAleidaさんによる再解釈がされてしまっていますね。 受ける印象が異なります。 私も完全に覚えているわけではありませんけどね。 Aleidaさんのように書いてしまうとまた別の話になってしまうような気がするなぁ。

はい、私も記憶力が決して良くはないので、「というような意味の事」と書きました。突然この掲示板にまーきさんの他所での過去の発言に関して誤解を招く書き込みがあったので私の印象での記憶を辿ってフォローしたまでです。 

> 1.ショッピングで石鹸1個買うのに苦労しているキューバの国民が、国際連帯・人道主義の為にこれからも経済的窮状に耐えつづけて行かなければならないのか、ということ。 まずキューバ人が最初にありきだと私は思いますがどうでしょう。

これは私が言いたかったこと(優遇されている留学生はキューバの事情を認識して感謝すべき)とまた別の問題ですが、私もこの事に関しては、キューバ人がどう考えているのか、知りたいと思っていました。
人道主義を誇りに思うか、物不足でそれどころではないのかと。正直言って、私なら物が先かもと。
>
> 2.“本当に深刻に貧しい国からの留学生”とおっしゃっておられますが、、、


これも私は日本人は決して「貧し」くはないと言いたかったので、他の国の留学生が優遇され過ぎて?キューバ人よりお金を持っているかというところまでは議論できる立場にありません。

>しかし、どうも実地の経験があまりにも少ないような印象を受けます。 本から得られる知識だけからキューバを語るのはかなり難しいですよ。

はい、実地の経験は少ないです。ですから2の事など語ることはできませんし、実地の経験の長い方の体験談はいつも尊重しますが、人間の考え方の違いは必ずしも経験で変わるものではないようで、例えばキューバに長く暮らしたりキューバ人と結婚したりしている方達の中でも、キューバに対し否定的な方と肯定的な方がいるのはご存じの通りで、それは同じ事実を知ってもその人の元々の考え方が違うからだと思います。そういう部分では私にも語りたいことはありますが、それはあくまでも第三者的なものであることは十分承知しています。

ただ、こりんさん(?)の書き込みは今までこの掲示板にはなかった種類(つまり、「○○さんの文章力がないので」などという中傷)だったので、管理人さんもお留守だし、思い出せる範囲で経緯を説明し、私の考えも付け加えてみました、というところです。
No.1193 - 2005/05/25(Wed) 18:48:36
常識非常識 / まーき
引用するなら原文のまま。
無論、それがレスならば前文をも含める。
コレが常識。
断りなく編集して、他の対象に宛がう。
これは非常識。
まーきはまーき。
他のハンドルは他の人。
No.1173 - 2005/05/13(Fri) 14:44:30
Re: 常識非常識 / Aleida
まーきさん、いらっしゃい!
私は本物のまーきさんのファンです。だからまーきさんとまーきJAPANさんは別人だと初めからわかりました。
いまここの管理人さんはキューバへ行っていてお留守なので、何にもできないんですよね(--)
No.1174 - 2005/05/13(Fri) 21:18:29
Re: 常識非常識 / まーき
>まーきさんに文章力がないので
あなたの読解力が恐らく無いのでしょう。
>まーきJPANさんが再編集したものによって、ようやく言いたいことが伝>わってきたような・・・
執筆者本人の意図を理解できない人が、編集されたものを理解できる。
素晴らしい。それを誤解と一般では呼びます。
>日本人が外国で学ぶのが悪いことみたい。(>_<)
学ぶのはいーの。問題無し。まったく問題無し。
要は月に、日本円にして数千円の給料しか貰っていないひとと同等の待遇(人民ペソを使うってこと)を求めることが可笑しいと、云ってるだけなのだけど。なんでわからないのかなー。君は日本語わかる人?
>観光客や日本からの留学生がそれをしたら泥棒行為”??? そこまでのこ>となのかしら? ちょっと嫌な印象を受けます。
印象じゃないよ。泥棒行為そのものでしょう。日本でもどこの市民図書館でも、その市に関係(所得税、住民税)」している人以外は全面利用できませんよ。わかりますーか?たぶん図書館カードひとつ作ったこと、ないんだろーな。

あのね、フィデロが留学生を受け入れているのは、自分の国でなーんも
出来ない無いアホやバカタレの為じゃないの。
権利を持ちながら、その権利が行使できないラテンアメリカ(アメリカ)のひとのために、血税を使っているの(ホセマルティ)。
>私はこれからもペソで少し楽させてもらいまーす。♪
しーな。恥知らずの、かさっかき。いーんじゃなーい。
いつになっても自分の国では評価されないね。えっつ、少しだって。恥じの欠片があるみたい。千年待ってみましょうか。

>剣玉、キューバの子供、よろこぶのかなぁ。 そもそもそんなことを掲示板>やその他諸々の場所で自慢として話す感覚が私にはちょっとわからないな。喜ぶよ。やったこと無いでしょ。アンタ。自慢?よっぽど自分のやってる行為に自信が無いんだね。ワタシは自分のためにやってるの。自分のバランスのためだけに。威張ることでもなく恥じることでもない。
それを自慢と取るようでは、人生修行もなんも足らんね。
だから他所に行ったのか。
メデタイ。
No.1182 - 2005/05/19(Thu) 06:46:08
ちょっと言い過ぎ / まーき
>日本でもどこの市民図書館でも、その市に関係(所得税、住民税)してい
>る人以外は全面利用できませんよ。
タイトル通り。
例外という云うか、異なる行政下域もあるかもしれません。(だってこんなカキコがあるんだもん)

しかーし、こりんかかりんか知らんが、あほうな書き込みをした、こりん@さぷり は脱税野郎(か女郎)の恥知らずの、かさっかき、に違いなし。
反論したいのなら、まともな日本語(スペイン語でもよいよ)を習得してからにしてくれ。
No.1183 - 2005/05/19(Thu) 07:01:38
ついでだからおまけ / まーき
遊学、おおいに結構。
一生懸命働いた金を使うのですもの。
素晴らしい。
バロン薩摩。尊敬します(遊学でも留学でもないけど)
だったら乞食みたいなことすんな。
ジャージでナイトクラブ来るな。
No.1184 - 2005/05/19(Thu) 07:25:41
Re: 常識非常識 / Aleida
 あれ、3番目にあったこりんさんの書き込みが跡形もなく消えてしまいましたね。まーきJAPANさんのも消えてますね。ご本人が削除なさったのでしょうか。あとで見た方は事情がわかりにくいかと思いますが。。。

 まーきさん、売り言葉に買い言葉でかなり乱暴なお言葉になってますが(^^;, 私はまーきさんが以前に他所で「キューバ人は国から少ない給料を貰うという形で税金を納めている。だから人民ペソMNで買うものは安く抑えられている。税金を払っていない外国人が同じように MNで支払うのは脱税行為と同じだ。だから外国人はドル(当時)で支払うべきだ」と言う意味のことを書かれていたにのは、正にその通りだと思いました。(当時は原則として外国人はドルだけで払う事になっていました。)
その意見は、どなたかが「留学生はMNで支払えるように優遇されていたのに、その優遇の一部がなくなるらしい。貧乏学生なのに、外国人差別だ。」などとと不満を書いていたのに対しての意見だったと記憶しています。とてもわかりやすい話しでした。

 キューバは財政が苦しい中、国費つまり国民のお金を使って南米を始め世界各地から留学生を受け入れて教育していますが、それはフィデルとキューバ政府の人道主義(ホセ・マルティ主義)からくる好意によるものです。例えば医者のいない地域から学生を受け入れて医者を養成するプログラムがあります。本当に深刻に貧しい国からの留学生だけでなく日本からの留学生にも優遇があるのなら、それはよく事情を認識した上で感謝すべきです。それを全く考慮せずに不満だけを言う人に対してまーきさんが、厳しい言葉で鉄拳を下したのだと思います。

 日本の中で「私は貧乏だから」と言うのはありでも、海外に出たら日本人は決して貧乏ということはありません。その認識がまだ無い方は、やさしく説明した「世界がもし百人の村だったら」でも読んでください。

 それなら自分はどうかという、申し訳ないと思いながらも今日のランチは18円、とか、この立派な葉巻が6円なんて感激しながら旅行者としてちょっとMNの体験をさせてもらいました。私は配り物はしませんでしたが、観光客料金のホテルや高いお土産にたくさんドルを支払うことで政府の外貨獲得に協力し自分としては償っていたつもりです。

 泥棒行為と言うのはきつすぎる言葉だと思いますし、数年前と違って現在は観光客でも普通にMNに両替えができるので食べ物などを買うのは違法ではありませんが、要は、キューバの状況をよく認識して、ただ「キューバはMNだと物価が安い、ラッキー♪」というのではなく安い理由を考えて欲しいと思います。数日間の観光客ならともかく、長く滞在して学ぼうとする学生ならそれは重要なことだと思います。その上で、留学生として優遇を受けてキューバにお世話になったらそれに感謝し、将来何らかの形で、有形無形に関わらず、キューバにお返しをするのが良いのではないでしょうか。
No.1185 - 2005/05/20(Fri) 10:40:32
Re: 常識非常識 / YM [ Home ]
全く同感であります。正直白状すると、僕も以前はペソ(MN)払いのものは激安!と単純に喜んでいましたが(露店でアイスクリームを食べる程度ですが)、何故そんなに安いのか、という理由をよく考えたら、大変申し訳ない気持ちになりました。と言いつつ、今でも露店で飲み食いしているのですが。まーきさんの心がけは、大変素晴らしいと思います。
No.1186 - 2005/05/20(Fri) 21:04:52
Re: 常識非常識 / まーき
AleidaさんYMさんに先ず感謝の意を。
乱暴な言葉、反省しております。Passを入れてないので消せません。
今後への自戒のため晒し者状態にさせてください。

また別の掲示板に投稿しました兌換5ペソ硬貨の写真ですが、
借り物だったので削除しました。近日デジカメで撮影してアップいたします。

近日キューバ再訪しますので、役に立ちそうな情報を探してきます。
では失礼いたします。
No.1187 - 2005/05/22(Sun) 20:30:18
全1219件 [ ページ : << 1 ... 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS