[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

社会評論 / りーど
思想運動機関誌「社会評論」141号(4月10日発売予定)に、「ベネズエラ革命は真の代案であり、希望である」と題したチャベス大統領の演説や、「中米を恐れるアメリカ 同時に影響力の維持もねらう」「国連人権委員会常任委員会にラテンアメリカ代表としてキューバを選出」といったレビューが掲載されています。本誌は今回に限らずキューバを主とする中南米の動きに関するレポートをよく載せていますので、興味ある方はどうぞ。大きな書店には店頭に置いてあります。

思想運動 社会評論2005年春号
http://www.shiso-undo.org/magazine/141
No.1115 - 2005/03/30(Wed) 07:04:30
Re: 社会評論 / ルーはー [ Mail ]
↑極左な雑誌っスネ・・・題名から論調から何からマッカッカ・・
No.1158 - 2005/04/24(Sun) 02:35:32
Re: 社会評論 / Aleida
私はほんのり桜色かも(^o^)
右翼で女好きのルーはーさんは何色っていうのかな(^^;;;
No.1159 - 2005/04/24(Sun) 13:45:25
Re: 社会評論 / ルーはー [ Home ] [ Mail ]
因みに右翼と呼ばれている人の主張の一部
・北方領土は日本の領土早く返せ (対ロスケ)
・竹島は日本の領土早く出て行け (対チョん)
・尖閣諸島は日本の領土妄言を許すな (対チャンころ)
・自国民の命と財産を守る軍隊を作れ (対反日分子)
・憲法9条を改正しろ(自衛の為に先制攻撃できるようにしろ)
・民族自決(自分の国の教科書くらい他国に干渉させるな、国旗くらい揚げろ、国家くらい歌え、首相が神社の一つくらい参拝して何が悪い?)
こんなもんです。極悪所か一般市民の代弁者です。
因みに色は純白の白地に赤!
No.1165 - 2005/04/27(Wed) 14:36:22
キューバで集めたコレクションを売らせてください。 / 泰司 [ Mail ]
管理人様、宣伝をさせてください。 事情がありまして、私がキューバで集めたコレクションのうちダブっているものなどを売りたいと思います。 御興味のある方はメールをください。 画像と希望価格をお送りします。 なお、希望価格は多少高く設定します。 それぞれに思い入れがあるということと、実際それだけの価値があると思うからです。 (もちろん交渉可ですが、あまりに低い価格ではお売りする意味がなくなってしまいます。) よろしくお願いします。

1.革命戦勝利後最初に発行されたBohemia“Edicion de la Libertad”。 残念ながら表紙と前後10ページほど無くなっていますが、それでも歴史の資料としての価値は十二分にあります。

2.カミーロ・シエンフエゴス写真集 Camilo Barbudos 約20ページ。 LPレコードサイズの大判。

3.カミーロ・シエンフエゴス写真集 Camilo Imagenes en la Memoria 約90ページ。

4.チェ・ゲバラが国立銀行総裁だった当時の、CHEとサインの入った1ペソ紙幣。 ホセ・マルティ。

5.チェ・ゲバラが国立銀行総裁だった当時の、CHEとサインの入った5ペソ紙幣No.1。 マキシモ・ゴメス。

6.チェ・ゲバラが国立銀行総裁だった当時の、CHEとサインの入った5ペソ紙幣No.2。 マキシモ・ゴメス。

7.チェ・ゲバラが国立銀行総裁だった当時の、CHEとサインの入った10ペソ紙幣。 カルロス・マヌエル・セスペデス。

8.キューバの昔のコイン16枚。 1902年から1953年までのもの。
No.1127 - 2005/04/02(Sat) 17:48:24
k1008AF@hotmail.com / 泰司 [ Mail ]
メールはk1008AF@hotmail.comまで
No.1128 - 2005/04/02(Sat) 17:53:56
追加 / 泰司 [ Mail ]
8.雑誌MONCADAの1989年10月カミーロ特集号。 

9.別れの手紙EPレコード。 朗読・カストロ議長。 ジャケ写真・近藤彰利氏。

ちなみに希望価格は現地での購入額の約10倍程度になっています。 現地に行けば10分の 1で買えるということです。 しかし、キューバまで行く渡航費用、それから日本ではまず手に 入らないということを考えますと決して暴利を貪っている価格ではないと思うのですが。

値下げも考えますので、御希望の方はぜひメールをください。
No.1147 - 2005/04/06(Wed) 10:35:18
追加2 / 泰司 [ Mail ]
チェのポスター4枚とチェの骨がサンタクララに帰ってきた時の、カストロ議長の演説と納骨式典ビデオを追加しました。 今までの分も含めて希望価格と画像は
http://x.mx321.com/test/read.php/cubabbs/1112433628/
で御確認ください。
よろしくお願いします。
No.1153 - 2005/04/08(Fri) 09:22:54
愉快なクバーノ / YM [ Home ]
久しぶりに、ほのぼのとしたネタを。
 この間ベダードの小さなバー(というよりカウンターもある酒屋)で、昼間からクリスタルを飲んで時のこと。店の前を通りかかった青年が立ち止まり、笑顔で僕に向かって何か言っています。「パプア・ニューギニア」と聞こえます。3回位聞き返しても、やはり「パプア・ニューギニア」と言います。どう考えても自分がパプア・ニューギニア人を間違えられている訳ないし・・・。もう一度聞いて、やっと分かりました。「ハッピー・ニューイヤー」と言っていたのでした。キューバ人の英語の発音は本当にひどいことが多い(自分も人のことは言えないが)。
 そして彼は、嬉しそうに僕と握手をして去って行きました。単に外国人に挨拶したかっただけみたい。
No.1151 - 2005/04/06(Wed) 23:19:30
スペイン語技能検定 / りーど
さて、またまたスペイン語技能検定の季節がやってまいりました(嘘)。試験は6月なんですが、申し込み受付が、今週金曜日、4月1日から始まります。ワシ玉砕覚悟で4級受けてみるつもりですが、皆さんもどうですか、何かしら目標があれば勉強もはかどろうというもの。

日本スペイン協会 西検案内
http://www.casa-esp.com/link-examen.html
No.1114 - 2005/03/30(Wed) 06:46:54
Re: スペイン語技能検定 / りーど
願書取りにいく暇なかった・・・秋にするか・・・他の方はちゃんと受けといてくださいよ!
No.1150 - 2005/04/06(Wed) 16:38:26
映画関連情報 / りーど
1、今年7月日本公開予定の「ダンシング・ハバナ」(原題:ダーティー・ダンシング/ハバナ・ナイツ」の日本語公式サイトが4月からオープンしてます。まだ今はBBSしかできてないようですが。
http://www.gaga.ne.jp/dancing_havana/new.html

2、2002年の米国TV映画「FIDEL」の日本版DVDが、「チェ・ゲバラ&カストロ」というタイトルで5月27日に発売されます。原題からもわかるように内容はフィデル・カストロの軌跡を追ったドラマなんですが、日本版の売り込み方は、「あのガエル・ガルシア・ベルナル主演(!)のゲバラ物語(!)」みたいになってます・・・
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=851478&GOODS_SORT_CD=103

ちなみに元はこれ。
http://www.imdb.com/title/tt0258351/

3、「モーターサイクル・ダイアリーズ」のDVDも同じ5月27日発売です。2枚組みのコレクターズ・エディションの方には「トラベリング・ウィズ・ゲバラ」も収録されていますし特典もいくつかあるようで、やっぱりこっちですかね。
http://www.amuse-s-e.co.jp/motor/
No.1137 - 2005/04/03(Sun) 23:09:40
Re: 映画関連情報 / Aleida
> 2、2002年の米国TV映画「FIDEL」の日本版DVDが、、、

あの映画のチェがガエル・ガルシア・ベルナルだったんですね!
そういえばあの顔だった! いやア今知りました。彼についていろんな記事を読みましたが、その話は知りませんでした。
でもあの映画の中のチェはただの単純な若者のようで印象悪かったです。「モーターサイクルダイアリーズ」を見た人が同一人物の後日譚だと思って見たらがっかりするでしょう。
No.1138 - 2005/04/04(Mon) 00:18:53
Re: 映画関連情報 / りーど
確かベルナル自身も「あれは最悪の映画だった」とかって言ってるんですよね。
No.1140 - 2005/04/04(Mon) 15:01:13
Re: 映画関連情報 / りーど
英国発ホームレス支援の雑誌「ビッグイシュー」日本版15号に載ってました。「その話はよそうよ。あの作品は最悪だったよ」とのこと。
No.1148 - 2005/04/06(Wed) 16:32:11
バニラさんへ / りーど
去年10月ここでサルサのDVDについてやりとりした「バニラ」さんへ。

あのときバニラさんが書いてくれたお祝いの言葉を印刷して(スペイン語に訳して)ボニータに渡していました。きょうボニータからバニラさん宛ての手紙がこちらに届きました。ご連絡先がわかりませんので、ここでお知らせして改めて御礼を述べさせていただきます。どうもありがとうございました。もし可能であればご一報ください。

**************************************************************

2005年2月23日
バニラさんへボニータより

こんにちはバニラさん、お元気でしょうか?
私は元気にしています。

私たちは結婚しました。とてもうまくいっています。

素敵なお祝いの言葉をどうもありがとう。

私という一人の友人をもっと必要としてくれるのなら、
私に手紙を書いてください。
住所はこちら・・・

**************************************************************

日本には君の事(俺たちのこと)を応援してくれてる人がたくさんいるということをボニータには知っておいてもらいたいのです。
No.1116 - 2005/03/30(Wed) 23:26:01
Re: バニラさんへ / バニラ
りーどさん

まさか、ボニータさんからお手紙を頂けるなんて・・・☆
感激して胸がいっぱいになりました。
ボニータさんにありがとうとお伝えください。
りーどさん、本当に幸せな結婚をしましたね。
全ての積み重ねが、お二人のゆるぎない心の絆となりますように。
No.1119 - 2005/03/31(Thu) 20:15:28
Re: バニラさんへ / りーど
ありがとうございます。文面は楽しみにとっておけばよかったかな(笑)さきほど電話でもバニラさんのこと話しました。返事もらえるとうれしいって言ってました。

あと、ここをお借りしてと・・・
YMさん、 ボニータはいつも「あのモロンの人はどうしてる?」と訊いてきます。きょうの電話でも言ってました。ムラタさんにもよろしくお伝えください。
No.1123 - 2005/04/01(Fri) 06:19:53
Re: バニラさんへ / YM [ Home ]
ありがとうございます。実は今、「あのモロンの人」はモロンに居るのであります。ボニータさんは、写真で見ただけですが、よろしくお伝え下さい。
No.1124 - 2005/04/02(Sat) 00:20:29
Re: バニラさんへ / りーど
と思い、「たぶん今モロンに里帰りしてるよ」と言うと、「アー、シー?ブエノ〜」って言ってました。
No.1131 - 2005/04/03(Sun) 10:40:55
Re: バニラさんへ / YM [ Home ]
僕も、これからモロンに電話します。
No.1136 - 2005/04/03(Sun) 22:55:30
Re: バニラさんへ / りーど
やっぱり多少の音声の遅延はありますか?
No.1139 - 2005/04/04(Mon) 15:00:23
Re: バニラさんへ / YM [ Home ]
G-Callで向こうの固定電話にかけてますが、音声は遅ることなく、普通ですよ。村田さんが「ボニータさんも、いつかりーどさんと一緒に日本に行ければいいね」と言ってましたよ。
No.1141 - 2005/04/04(Mon) 23:24:27
Re: バニラさんへ / りーど
おお、ありがとうございます。いつか会える日のために記憶にとどめておいてもらえればと。G-CALL、ボニータにかけるときはいつも遅延があります。環境によるんですね。フランスにかけてみると全く問題ないし、近所の水道局にかけたら逆に音がこもってたりもします。
No.1142 - 2005/04/05(Tue) 11:17:58
水道局 / Aleida
水道局、最近うちからかけてもとっても変で聞きづらかったです。(キューバと全く関係ないですが。)
No.1144 - 2005/04/05(Tue) 20:32:54
Re: バニラさんへ / りーど
あ、そうですか。やっぱりナビダイヤル(0570)の番号で? G-CALLのせいじゃないかも。
No.1145 - 2005/04/05(Tue) 22:04:00
ボニータからの手紙 / りーど
時期も時期なんでそろそろノロケ全開でまいります。

きのうボニータから3通の手紙(封筒)が同時に届いた。消印はすべて3月9日。電話でボニータは先月末あたり投函したといっていたので、やはり相当期間郵便局で留まっているようだ。

1通目、俺あての1月1日付けの手紙と、友人への手紙2通が同封。実は12月のハバナ最終日、俺はいらついていてあまりいい別れ方ではなかった。「ニーニョを抱いてって言ったのにあなたは嫌だといった。とても悲しかった」と書かれてあった。こらえ性がなく本当に申し訳ない。

2通目、2月19日付け。14日「恋人たちの日」に俺が電話したあと書かれたもの。便箋3枚裏表にびっしり書かれてありこれまでの最長。便箋を開くとひらりと何かが落ちた。小さな緑の葉っぱだった。手紙にはこう書かれてあった。「この葉っぱはあなたが私を忘れないためのもの。これに話しかけて。この葉は私です。生きている間見守って」。俺とボニータは年が離れている。「年齢のことは気にしないで。あなたが老いるまで、いや亡くなるまで私はあなたのお世話をします」。「日本に行ってあなたの両親やお姉さん、姪っ子たちに会いたいです。私が素敵な女性(妻?)であることをみなさんに知ってもらいたいのです」。ボニータが日本に行くことについてはっきり書いた(言った)のはこれが初めてのことだ。また「口論のとき私が言ったひどい事を許してほしい」とも。こんなしおらしいボニータも初めて。

3通目、2月23日付け。19日の手紙の補足といった感じ。この手紙からも葉っぱがこぼれた。「この葉はあなたをとても愛しています。あなたの妻ボニータより」。思わず葉っぱにキスをする。パスポートの申請書はもうできあがっているが、イミグラシオンに出すセージョ(印紙。一人55ドル分)と一緒にそれを購入した際のコンプロバンテ(領収書)も必要だという。それは俺が持ち帰っていた。「あなたのご両親の住所を教えて。あいさつの手紙を送りたいのです」。父親が現在床に臥していることをボニータには伝えてあった。そのことを彼女はとても気にかけてくれている。自分の家族と同じように考えてくれていることがわかりとてもうれしい。
No.1117 - 2005/03/31(Thu) 12:24:03
Re: ボニータからの手紙 / Aleida
おシアワセそうで、何よりでございます(^.^)

>「この葉っぱはあなたが私を忘れないためのもの。これに話しかけて。この葉は私です。生きている間見守って」
>「この葉はあなたをとても愛しています。あなたの妻ボニータより」。


i Que Romantico !
私も手紙に葉っぱを入れた事を思い出してしまいました(#^.^#)
それは異国にいる人に日本の季節(とその時の思い出)を思い出してほしくて銀杏の黄葉や楓の紅葉を入れたのですが、ボニータさんは、自分自身の身代わりとして送っているのですね。。。何か文化的な背景があるのでしょうか、それともボニータさんの独自の発想なのでしょうか。
どちらにしてもとてもステキです。
No.1118 - 2005/03/31(Thu) 13:54:40
ボニータに電話 / りーど
我慢できずにさきほど電話。ハバナで留まっていた荷物をきのう受け取ったそうだ(詳細不明)。中に俺の両親の写真や、うちの部屋の写真を入れておいたので、これに一番喜んでいた。君の手紙もこちらにきのう届いた、とても読みやすかったけどやっぱり工夫して書いてる?って訊いたら、「ノー、エス・シエルト、ベルダ」と言っていた。工夫なんかいらないわ、本当のことを書いてるだけよ、という意味か。「ニーニョも大きくなったわ」と言う。パパ、ママって言うようになったらしい。パパって誰に向かって言ってるの?と訊いてみたら「アイレ(空気)」って笑ってた。俺の写真を見せればいい、と言っておいた。来月10日には、俺たちのテスティーゴ(挙式の証人)でありニーニョのマドリーナでもあるアミーガの家に一緒に遊びにいこうという話もした。サンティアゴはもうかなり暖かいらしい。

>ボニータさんは、自分自身の身代わりとして送っているのですね。。。

歌謡曲マニアならこの歌を思い出したりして・・・http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=57880&title=%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%CC%BC&artist=%B0%CB%C6%A3%BA%E9%BB%D2&ss=%B0%A4%B5%D7%CD%AA&sk=%A5%B7%A5%E5%A5%AD%A1%A6%A5%EC%A5%F4%A5%A3
No.1121 - 2005/04/01(Fri) 06:11:49
Re: ボニータからの手紙 / りーど
ニーニョはもうすぐ9ヶ月、体重は20リブラ(約10kg)らしい。やっぱり大きいほうなんでしょうか?
No.1132 - 2005/04/03(Sun) 10:53:15
Re: ボニータからの手紙 / Aleida
日本人だと9ヶ月男子で8kgから10kgだそうなので、大きい方です。キューバだとどうでしょうね。
No.1133 - 2005/04/03(Sun) 12:54:41
Re: ボニータからの手紙 / YM [ Home ]
キューバって、重さの単位はkg(キログラモ)で、確か、カルネにも体重がキログラモで記されていた思うのですが、違う単位もあるんですね。
No.1134 - 2005/04/03(Sun) 17:27:59
Re: ボニータからの手紙 / りーど
普通に使っているのはリブラのようでした。いつも数字だけ言ってくるので、その単位は何? リブラだ、といったやりとりもしました。食品も重さ単位の場合はリブラでした。カジェで売られているアロス(米)は確か1リブラが4ペソくらいでした。農家から買ってきたオベホ(羊)もリブラ単位でした。はじめリブラを知らなかったので、ボニータに1リブラって何キロ?って訊いて、およそメディオ・キロ(0.5キロ)と教えてもらいました。
No.1135 - 2005/04/03(Sun) 22:41:15
ワシが覚えているのは / りーど
ワシが覚えているのは、「アニマテ」(がんばれ)と声をかけたときに流した涙と、夜中目覚めたときに偶然聞いた「ウン・ベソ、○○○(ワシの名)、ウン・ベソ」という寝言と、「ねえ、あなたのお父さんたち私のこと何て言ってる?」と不安げな表情で体をすり寄せてきたときの足の感触。
No.1087 - 2005/03/25(Fri) 01:23:14
Re: ワシが覚えているのは / りーど
はたまた、ワシが覚えているのは、エルマーナから「もうあんたはセニョーラ○○○(ワシの姓)って呼ばれるのよ」と言われたときの照れた笑顔と、ワシが「俺はもう旅行者じゃない。君の夫だ」と言ったときのそれと、電話で「今何してる?」「妻と話している」とやりとりしたときのたまらなくうれしそうな声。
No.1130 - 2005/04/03(Sun) 10:39:08
キューバに救急車を送るプロジェクト  / りーど
キューバに救急車を送る活動が現在行われています。多くの方に知っていただくよう、アナウンスを載せます。

****************************************************************

キューバに救急車を二台送ります! 

〜皆様のお力添えをお願いいたします。〜

少しずつ春の訪れを感じる今日この頃です。皆様いかがお過ごしでしょうか。さてこの度、神奈川県藤沢市長のお力添えにより、使用済みの救急車二台をキューバへ送ることが決まりました。日本出港は5月下旬を予定しております。98年にキューバのサンタクララとピナルデルリオに一台ずつ計二台の救急車を送ったボランティア団体「キューバに鍼を送る会」に有志が集い、「キューバに救急車を送るプロジェクト」を発足させました。このプロジェクトでは、多くの皆様からの以下のようなお力添えをいただきたくここにお願い申し上げます。このプロジェクトに関わるすべての人の気持ちを、二台の救急車がキューバまで運んでくれます。皆様のご協力をぜひお待ちいたしております。

1)カンパのお願い

キューバまで救急車二台を運ぶための輸送(コンテナ船)のために約65万円の費用が必要となります。一口1000円にて、何口でも結構ですので皆様のご協力をお願い申し上げます。
 ※カンパの入金について:郵便口座 00190−1−103043
  名称:ニカラグアにハリを送る会
  *「キューバに救急車を」と明記してください

2)寄贈品のお願い

キューバの医療・教育の現場で必要なものを二台の救急車に乗せてキューバまで運びます。つきましては、以下のもので家の片隅で眠っているもの、お知り合いの医療関係の方で不要になったものなどございましら、是非寄贈をお願いいたします。
 ◎医療器具:血圧計、体温計、体重計、車いす、松葉杖 等
 ◎コンピュータ、プリンター、インクカートリッジ、他コンピュータ  関連品
 ◎扇風機
 ◎シーツ、タオル
 ◎文房具(できれば新品に近い状態のものをお願いいたします)
 ◎梱包資材(上記のものを救急車に積む際、たくさんの梱包資材が必  要となります。)
 ※寄贈品の送付先:〒251-0037 藤沢市鵠沼海岸3−5−21
  石井はるみ Tel  0466−36−0510 Fax 0466−35−7585
  miharu@tbd.t-com.ne.jp
  h12196@docomo.ne.jp
  寄贈品の送付は4月1日〜4月20日着にてお願い申し上げます。

3)梱包作業のお手伝いのお願い

集まった寄贈品を救急車へ積み込むまでの梱包作業のお手伝いをお願いできる方がいらっしゃいましたら是非事務局までおしらせください。日程については、寄贈品の集まり状況を見て改めてご連絡申し上げます。なお、藤沢市長、消防所長、在日キューバ大使にご参加いただき引渡し記念式典なども企画しております。そちらの企画進行等含め、本プロジェクトの活動に是非関わりたい!お手伝いしたい!という方がいらっしゃいましたら、是非下記事務局までご連絡をお願い申し上げます。
皆様のご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
                      
キューバに救急車を送るプロジェクト
157-0073 東京都世田谷区砧8-15-14-101
キューバに鍼を送る会
担当 高齋 tel/fax 03-3415-9292
No.1113 - 2005/03/30(Wed) 02:31:40
観光業者への規制 / りーど
一連の流れですが、このあたり厳しくしていくようです。

CNN.co.jp 3月3日 (17:53)
観光業者の外国人との個人的接触禁じる、キューバ
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200503030016.html
No.987 - 2005/03/03(Thu) 20:11:51
Re: 観光業者への規制 / りーど
何の反応も無く悲しかったこのスレ再浮上。ワシのコメントが良くなかったんでしょうか(笑)。どこまで正確なのかいまだはっきりしないのですが、どうでしょうか?キューバ側のソースは?・・・と悩んでいた折、このCNN報道より前に、同内容と思われるニュースを流していたBBCをハケン。Aleidaさん翻訳お願いできるでしょうか・・・。

BBC NEWS (UK) 2月26日
Cubans told to shun foreigners
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/americas/4301529.stm
No.1069 - 2005/03/21(Mon) 23:59:30
Re: 観光業者への規制 / Aleida
 いえ、私もとても気になっていました。これがほんとなら、ガイドさんとお友達になるのも御法度になってしまいますね。
 詳しく知りたくてこのBBCのとあと一つ読みましたが、キューバの観光省の発表などは、Granmaにもみつかりませんでした。
 チップ禁止についてはCNNだけにしか言及がありません。事実ならば観光客に対して大々的に告知が必要な筈なのにそれは聞いた事がないので、かなり疑問に思います。
 
 翻訳は今夜か明日にしますので。。。
 
 
No.1070 - 2005/03/22(Tue) 09:06:33
Re: 観光業者への規制 / Aleida
BBCニュース 2005.2.26

<キューバ人、外国人との接触規制>
 キューバの観光業界で働く十万人を超えるキューバ人は、外国人との接触を絶対的最少に制限するように命じられた。
 その共産主義国の観光省からの新規則は、島内と海外のキューバ人に適用される。
 その規則は、全国に亘る国家の管理をより厳しくするキューバ政府の一連の動きの一部となっている。
 観光業に従事する人々は、彼等の外国人雇用主を監視し、キューバ革命を脅かす可能性のある行動を報告するようにとも命じられている。
 キューバの拡大する観光業界で働く全ての人は 一バーの従業員からタクシーの運転手まで一 外国人から安全な距離を保つように警告されている、とその規則は明確に読み取れる。
 彼等はキューバ人以外の家でのイベントには、事前に文書での許可を得た場合のみ出席できると通告されている。
 外国人から受け取った贈り物は申告しなければならない。ビデオプレイヤーなどの電気器具は、共同使用のため観光省に提出されることになっている。
 
 この規則はキューバの観光大臣マヌエル・マレーロによって承認された。
 彼はキューバ軍の大佐で、観光部門全体に規律を持ち込むことを委ねられたようにみえる。しかし彼でさえこれらの規則を課するのは大変な苦労だと思うかもしれない。
 観光業での職は、キューバで最も求められているものである。その理由が、外国人とハードカレンシー(国際通貨)に接触しやすいからというのは、明白である。
 その規則は、再中央集権化という幅広い目標を以てキューバ政府によって認可された一連の規則の、最新のものである。
 この数カ月の間に、USドルが流通から除かれ、個人営業が制限され、国営企業の管理者は自由裁量権の多くを剥奪された。
 フィデル・カストロ大統領は、再中央集権化はキューバ国家が不死鳥のように蘇るのを可能にしていると語っている。
No.1071 - 2005/03/22(Tue) 23:02:34
Re: 観光業者への規制 / Aleida
  チップに関して、個人的には、貧富の差の拡大に加担しているようで払うのに抵抗がありましたので、例えば観光税としてホテル代に上乗せするなどして個人へのチップは政府が禁止すればよいのにと考えていました。それでCNNの記事を最初に読んでついにそうなったかと思ったのですが、どうもCNNのガセネタのような気がしますが、どうでしょうか。
No.1072 - 2005/03/22(Tue) 23:16:40
Re: 観光業者への規制 / りーど
翻訳まことにありがとうございます。俺も貧富の差の拡大を解消することを大きな課題として動いてくると思っていたので、どれほど正確な内容かは別にして、方向性としてはさほど驚かないニュースだったんです。「内規」のようなものであり、特に国民全体や外国に対してアピールするような性質の内容でないとしたら、大々的にアナウンスしなくても別に不思議ではないかもと思ったりして。以前にも書いたことがありますが、キューバの法律が実際どうなってるかはまだ外国人にはわからないことがたくさんありんす。いや、だからといってこれが実際どうかはまた全然わかりませんが単なる可能性として。とある某関係者にメールで訊いてみようかとも思ったのですが、アドレスが壊れたPC内に閉じ込められておるです。
No.1073 - 2005/03/23(Wed) 04:34:17
Re: 観光業者への規制 / Aleida
今回の措置が外国人観光客には実際にどのような影響を及ぼしているかに関しましては、只今現地に特派員を派遣しておりますので、何らかの報告があると思います。
No.1077 - 2005/03/23(Wed) 11:11:33
Re: 観光業者への規制 / りーど
あ、なるほど。期待してます。報道が正しければリゾート地(といえばバラデロか)で施行済みでハバナではこれからとなっていますが、現地の業者に訊ければいいですね。
No.1079 - 2005/03/23(Wed) 11:26:18
Re: 観光業者への規制 / ceria@サボり
 しばし「ぼーっ」としていたらすっかり古ネタになってしまいました。
 今更ですが、現地の業者の末端職員は特に変わった様子もなく、度々PCの故障に見舞われてメールが中断するのも含めて相変わらずって感じです。
No.1100 - 2005/03/28(Mon) 10:30:18
Re: 観光業者への規制 / Aleida
特派員、帰国しました。外国人観光客に関する限り、都市でもリゾートでも何の変化も感じなかったそうです。もちろんチップもそのままでした。
今回の外国人との接触規制というのは、貧富の差の拡大を避けるというより、キューバに仕事で在住し政治的に反革命の影響でも与えそうな恐れのある人を特に警戒しているのかなとも思われます。想像ですが。(はっきり言ってよくわかりません。)
No.1112 - 2005/03/29(Tue) 23:01:51
全1219件 [ ページ : << 1 ... 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS