[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

続、フィデル・カストロ / YM
長くなったので別スレに。私もアマゾンに注文し、本日到着。とりあえず、まえがきだけ読みましたが、これは凄い!あまり読書はしない私、こんなに分厚い本を読むのは今世紀初ですが、本文を読むのが楽しみです。
No.1031 - 2005/03/16(Wed) 21:35:19
Re: 続、フィデル・カストロ / Aleida
私も本日入手しました!
目次前の写真にマレコンを行進する民兵のあの写真を持って来ているだけでも、この本の観点がわかります!
まえがきを読んで「そうです! それです!」ともう興奮。
なんか、読む前から既に満足してしまいました(^^;;; 重いし。
No.1033 - 2005/03/17(Thu) 14:47:33
Re: 続、フィデル・カストロ / りーど
一家に一冊。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=997924433X
No.1038 - 2005/03/17(Thu) 18:51:17
Re: 続、フィデル・カストロ / ceria
 遅ればせながら、本日注文致しました。
 ここの住人だけでも既に4冊売れましたね。
 このペースで行ったら、ベストセラーだ!!!かも。
No.1044 - 2005/03/18(Fri) 00:01:40
ペルー日本大使公邸人質事件 / Aleida
この第一章からもう胸がいっぱいです。著者は現在フリーだそうですが、こんなにMRTAを擁護してしまっていいのかと心配になる程です。
あの事件当時私は南米について全く無知で何の先入観もありませんでしたが、日本人人質よりもMRTAの方に深いシンパシーを感じてしまっていました。今思えば私が後にキューバ革命と出会って深く感銘を受ける素地は私の中に元々あったと言えます。
当時のキューバがMRTAを受け入れてもいいという話に関しては、「テロ支援国家と見られてもいいのかな」という心配と、「でも日本から見返りの援助が受けられていいかな」という感想しかありませんでした。今、フィデルの深いヒューマニズムと苦悩の決断の詳細を読み、自分の次元の低い発想を恥じている次第です。
りーどさんのスペイン語講座にもある'permiso'という言葉は、MRTAメンバーが床に座る人質の間を通るとき丁寧に'Con permiso.'と言っていたと聞いて覚えていました。 
No.1046 - 2005/03/18(Fri) 11:43:15
シエンフエゴス / YM [ Home ]
カミーロの話じゃないよ。こんなサイトを発見。http://www.azurina.cult.cu/out_sites/PATRIM/INDEX.HTM
まだ殆ど見ていませんが、シエンフエゴス州について、相当な情報がありそうです。
No.1043 - 2005/03/17(Thu) 20:55:24
目下 / ceria
 「Notas de viaje」(南米大陸モーターサイクルの旅)の原文と格闘しています。
 2週間で、やっと「チチーナ」と別れたところまできました。
 この先、旅は長いです。それに、チェ・・・言い回しがクドイです。理屈くさいです。
 何だか、3ミリくらい、嫌いになった、かも。
No.1013 - 2005/03/14(Mon) 23:31:50
Re: 目下 / りーど
チェは最もラジカルないわばゴリゴリの原理主義者、理屈っぽいのは当然、とワシ思てましたよ(と意味もなくチェをフォロー)。
No.1016 - 2005/03/15(Tue) 06:49:32
Re: 目下 / ceria
 この時点でのチェは、「El radicarismo,que para mi nunca habia tenido importancia como pocicion politica」だそうです。
 「ラジカリズムは私にとって、政治的立場として重要だと捉えたことは一度もなかった」・・・かな。
No.1022 - 2005/03/16(Wed) 02:06:41
Re: 目下 / りーど
チェが自らの革命思想を具体化できたのはその後の体験と、やっぱりイルダとの出会いが大きかったんでしょうね。ただ、ここで書かれている「El radicarismo」は現代企画室の訳本では「急進主義」と訳されていて、その前後を読み返してみると、当時のアルゼンチンの政党「急進党」(名は体を表さず)や「ペロニスタ党」(おなじみペロンの政党)に代表されるような当時の政治潮流(政策・主義)を意味しているように読めましたが、原文はどうでしょうか(ちゅうか訳本注釈なさ杉)。
No.1023 - 2005/03/16(Wed) 04:49:43
Re: 目下 / ceria@サボり
 これは「最終的に絆を絶つまで」の章の中の一文?だったかな(今は訳本も原本も手元にないので、記憶だけで書いてます)。
 チチーナと別れた後、ネコチェアという町に住むアルベルトの友人宅で2人は「快適な」3日間を過ごすわけですが、この友人は「急進党」に今も忠誠(fiel)をもって従っており、一方、それ以前にMar de Puntaで出会ったアルベルトの別な友人は、かつてペロニスタ党に属していたが今は関係を絶っている、という流れになっています。ちなみに、訳本では簡潔に「ペロニスタ党」ですが、原文直訳だと「首尾一貫の党」で、素人にはよくワカリマセン。
 というわけで、「El radicarismo」はそのまんま、急進党で、ペロニスタは別物みたいです。
 アルベルトは、かつて「El radicarismo」の人々に対して尊敬の念を抱いていたが、今はどうでもよくなっており、エルネストは、「El radicarismo」を重要だと思ったことは一度もなく、como otra(ペロニスタ同様)、つまり、どっちも眼中になかったということらしいです。

 このあたりは「大過去」満載で、ひじょーに勉強になる一文でした。
No.1027 - 2005/03/16(Wed) 14:32:31
Re: 目下 / りーど
昨日午後、6年間連れ添ったワシの愛器バイオ君があっさり逝ってしまわれましたので、ニューマシーン(再びバイオ)開通記念ぱぴこ。

>というわけで、「El radicarismo」はそのまんま、急進党で、
>ペロニスタは別物みたいです。

あー、原本では急進党と急進主義は「El radicarismo」という同じ単語が使われているということかな?違うか。でもいづれにしても本来の一般的な「原理主義」「ラジカリズム」とはやはりちょっと違うようですね。
No.1034 - 2005/03/17(Thu) 17:42:06
Re: 目下 / YM
うちも、1ヶ月前、4年程使ったThinkPadが突然死しました。ファイルのバックアップなんかとっていなかったので、大変。怖いですね。
No.1042 - 2005/03/17(Thu) 20:52:19
CHE☆GUEVARA shop / りーど
ここってゲバラマニアの皆さんはやっぱりご存知のところ?

CHE☆GUEVARA shop
http://www.system-wave.com/category/4/1653.php
http://www.system-wave.com/category/11/2213.php
No.1017 - 2005/03/15(Tue) 06:55:32
Re: CHE☆GUEVARA shop / Aleida
見た事はありますが、Tシャツの品揃えでは、やはりアジラテに勝るところはないと思われます。それにここは
>キューバから直輸入、日本未入荷のキューバTシャツの専門店です。
と言ってるわりには、映画のために作られて映画館や写真展でたくさん売られていたシャツやキャップやバッグなどを思いっ切り扱っているのが、どうもね。
その他のほんとの直輸入ものは、値下げしている分アジラテより安いかもしれません。

アジラテのアドレスはりーどさんのlinkにもありますが、一応。
http://www.asian-t.com/
No.1026 - 2005/03/16(Wed) 11:12:45
Re: CHE☆GUEVARA shop / りーど
さすがマニア。レベルが違う。
No.1040 - 2005/03/17(Thu) 20:11:51
ウルグアイ / りーど
NIKKEI NET 3月2日 (10:38)
ウルグアイの新大統領就任、初の左派政権誕生
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050302AT2M0200M02032005.html

>米国との関係重視から、2002年にキューバとの国交を断絶していたが、同日外交関係が復活

よっしゃよっしゃ

そういえばアカデミー賞を受賞した「Al Otro Lado Del Rio」の作者Jorge Drexler(ホルヘ・ドレクスレール)もウルグアイ人ですね。下記メールマガジンに同曲の訳詞が載っていたので遅ればせながら紹介しておきます。 ヒョノン★パークさん見てる?

ラテン的生活のススメ
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200411042130000000072434000
No.981 - 2005/03/02(Wed) 14:48:59
Re: ウルグアイ / Aleida
その就任式にフィデルは「医師の許可が下りず」参加を見送ったとありますが、骨折の他にどこか具合が悪いでしょうか、心配です。
No.982 - 2005/03/02(Wed) 16:36:51
Re: ダブル・カストロ・ネタ / ceria
 ウルグアイに、閣僚他、公的組織に女性が多数登用とか。
 初の女性下院議長、ノラ・カストロは元ゲリラ兵士だそうです。
http://la-news.cocolog-nifty.com/lanews/2005/03/687.html

 カストロ議長、12日、5時間30分の演説を行ったそうで・・・むっちゃ元気とちゃう?・・・
http://la-news.cocolog-nifty.com/lanews/2005/02/6801.html
No.983 - 2005/03/03(Thu) 00:02:44
Re: ウルグアイ / りーど
まだ無理をせず移動は控えたほうがいいということなんでしょうか。

事故直後昨年11月から12月にテレビで見たフィデルもとても元気そうでしたよ。長時間の演説がいったん終わり、最後の挨拶のような形で今度は雑談を始めたんだけど(もちろん聴衆は神妙な顔で立ったまま聞いている)これがまた長い長い。マイクをいじるのがクセのようで(先日のフィデル番組での昔の演説でもやってた)、触ったり、向きを変えたりしながら話す。あんまりいじるので側近が注意したら、なんだこんなもんという感じでわざとマイクを強く叩いて聴衆の笑いを誘っていた、なんてことを思い出しました。

CRI(中国国際放送局) 3月2日
ウルガイ、キューバとの外交関係を全面的に回復
1@36173.htm" rel="nofollow" target="_blank">http://jp.chinabroadcast.cn/1/2005/03/02/1@36173.htm
No.985 - 2005/03/03(Thu) 14:06:12
Re: ウルグアイ / ヒョノン★パーク
 これだったんですね。すいません、見逃してました・・・・。
引用部分は全く同じサイトからだったんですね。
わざわざ呼びかけてもらってるのに対応できなかったとは、面目ないっす・・・。
No.1028 - 2005/03/16(Wed) 15:03:30
Re: ウルグアイ / りーど
かまへんかまへん。全部抜き出して書いてくれたほうがわかりやすく読めたので、よかったです。
No.1037 - 2005/03/17(Thu) 18:50:42
スペイン語 わが流浪の記録 / Aleida
りーどさんがこの掲示板に何回か書き込んだ体験から学んだキューバのスペイン語を、まとめたページができました。VIVA! CUBA!! の表紙から入れます。お気付きでない方のために、おせっかいですがご紹介(^^;

明日から使えるものばかりですね!
私のお気に入りは dime と ven aca です。
No.1029 - 2005/03/16(Wed) 15:11:21
Re: スペイン語 わが流浪の記録 / YM
colaっていうの、知りませんでした。先日ハバナでデジカメを強奪され、思わず大声で「コラー!」と怒鳴ってから追い掛けたのですが、周りから見たら大変おかしかったでしょうね。
 以前うちで話題が途切れて沈黙となった時(たまにはそんなこともある)、村田さんに「dime algo」と言われ、全然話すことが思い付かず、とりあえず「Con Fidel Revolucion! Veneceremos! Patria o Muerte!・・・」と、ウケを狙って思い付く限りのスローガンを言いました。そうしたら、私がたくさんのスローガンを知っていると分かって、村田さん大喜びでした。
No.1032 - 2005/03/16(Wed) 21:49:52
Re: スペイン語 わが流浪の記録 / りーど
ていうかまた強奪されたんですか(笑)。同じ件かな?

>話題が途切れて沈黙となった時

うちは基本が沈黙です・・・(いやそこがまたいいんですけど
No.1036 - 2005/03/17(Thu) 17:50:34
MP3 / YM
1つ思い出しました。MP3プレーヤーが以前話題になりましたね。CDで再生するタイプのMP3プレーヤーは、VCD兼用になっていて、ビデオ再生機器となってしまうのですが、先日キューバに持ち込んでみました。
 客室内持ち込み手荷物ではなく、預ける方の荷物に入れておいたら、ハバナ到着後、何らチェックを受けることなく、そのまま荷物を受け取って行くことが出来ました。手荷物だと、入国審査後にX線検査を受けるので、そこで引っ掛かるかも。
No.1020 - 2005/03/15(Tue) 23:58:31
Re: MP3 / りーど
VCDは大丈夫でしょうね。去年ハバナかサンティアゴか忘れましたが、VCD専用のプレイヤーが正規のドルショップで売られてました。
No.1024 - 2005/03/16(Wed) 04:58:04
Re: MP3 / YM
そうでしたか。知らなかった。私は、もし荷物を開けて検査されたらマズいと思い、ただのCDプレーヤーを装うべく、パッケージ無しで本体だけを持ち込み、しかも本体のVCDのロゴは剥がし、その痕跡が分からないよう、全体を乱暴に扱って傷だらけにしておきました。無駄なことをしていたようですね。
No.1030 - 2005/03/16(Wed) 21:31:38
Re: MP3 / りーど
あとついでに。以前話題になったときに、メモリ記録型の小さなオーディオプレーヤーは通常パソコンと接続して使うことしかできない、と書いてたんですが、最近は普通のラジカセやコンポとつなげてダビングできる機種がたくさん出てますね。
No.1035 - 2005/03/17(Thu) 17:46:19
久々に電話しました / りーど
先ほど1ヵ月ぶりにボニータに電話。実は最近なぜか気分がローになっていたのですが、久々に話せて元気が出ました。ボニータもとても元気そうでした。先月送ったEMSは無事届いてました(その前のはいまだ動きなし)。escriba.comの手紙はまだ届いていないようです。ボニータもこちらに手紙を先月送ったそうでもうすぐ届くころです。楽しみ楽しみ。30数分話して、最後はボニータが「ベシート。チュッ」としてきたので、俺もお返しをして、終わりました。ニヤニヤ。
No.1025 - 2005/03/16(Wed) 05:12:20
圧力鍋と炊飯器 / りーど
ロイター→エキサイトニュース 3月11日
国際女性デーに、中国製の電気炊飯器を……キューバ
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081110488919.html

>毎月、10万台の圧力鍋と炊飯器を助成金で格安にした価格で
>提供する方針を明らかにした。


去年サンチャゴで安価な炊飯器を買い求めて並ぶ行列見たです。大体こういう時入り口を管理してるのは女性。で大体こういうとき並ばずに管理者の隙を突いて中にこっそり入るのは男性。ワシも中に入るチャンスがあったが、行列のキューバ人に失礼だと感じてやめた。出入りする人々の様子を何時間も眺めていました。
No.1018 - 2005/03/15(Tue) 07:14:06
Re: 圧力鍋と炊飯器 / Aleida
>78歳の指導者は2時間にわたって、圧力鍋の利点について語った。

って、さすがにフィデルです(--;
No.1019 - 2005/03/15(Tue) 17:12:23
Re: 圧力鍋と炊飯器 / YM
これも、中国との関係強化の成果でしょうか。中国製の鉄道車両も、キューバに輸出されることになりました。
 キューバでは、闇で激安の圧力鍋を売っているそうですが、価格相応の不良品で、料理中に爆発するそうです。ちゃんとした品を買いましょう。
No.1021 - 2005/03/16(Wed) 00:03:40
ゲバラ 青春と革命 / りーど
きょう書店でこんなん見つけたんでそく買ってしまいました。

「ゲバラ 青春と革命」
横堀洋一編、作品社、2005年3月、1890円

作品社サイト
http://www.tssplaza.co.jp/sakuhinsha/book/jinbun/tanpin/20235.htm

68年に講談社から出版された「ゲバラ・革命と死」の増補版で、伊高浩昭・近藤彰利両氏による最近の文章を追加し、そして何とゲバラとカストロの演説を各2篇ずつ抄録したCDを添付しています。ちゅうかこれ去年ワシが大枚はたいて買ったLPレコード「チェ・ゲバラ 革命と死」(http://read2010.hp.infoseek.co.jp/cuba-books-che.html参照)にあるのと内容いっしょやねたぶん。

あとついでに映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」ですが、恵比寿での上映はきのうまでで終わりましたが、本日からは渋谷シネ・アミューズにて上映が始まっています。未見の方はどーぞ。http://www.cineamuse.co.jp/time/index.html
No.990 - 2005/03/05(Sat) 21:27:37
Re: ゲバラ 青春と革命 / ceria
 私も買ってしまいました。
 国連総会の演説の原文とCDは超ナイスです。
 が、肝心の本文、脱字多すぎです。
 半分くらいまで読みましたが、既に3箇所、前ページから文章が続いてないミスを発見。
 何だか、何だか、です。
 
 が、この本の中で、チェがボリビアに潜伏している間の、フィデルの活動が結構詳しく語られているのが興味深いです。
 フィデルはチェを死地に追いやって見殺しにしたと主張する人もいますが、そうした見方は間違いであることがよくわかります。
 
 ・・・だからこそ、もうちょっと、丁寧に推敲してほしかったなぁ。
No.1012 - 2005/03/14(Mon) 23:28:10
Re: ゲバラ 青春と革命 / りーど
まだ本文読めてませんでした。ちょっとチェックしましょ。
No.1015 - 2005/03/15(Tue) 06:42:38
全1219件 [ ページ : << 1 ... 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS