あくまで自分の身の回りでの話。(随時更新)
1、marcar だれだれに電話をする、というのはmarcarを使います。te marco(きみに電話するよ)。llamarは聞いたことがまだない。おれはまだllmarを使ってますが、もちろんこれでも通じます。
2、mande? 相手が言ったことが聞こえなかったときやよくわからなかったときはこれを言います。マンデ?? かなり違和感ありますが、ほぼ全員がこれを言います。辞書にもちゃんと載ってました。perdon? とか como? とかはほとんど聞かない。これまた自分ではまだ言ったことがありません。言うのがひじょうに気恥ずかしい。ボニータもこの言い方は知りませんでした。
3、salud! 誰かがくしゃみをしたときにこれを言います。これを言うのが礼儀、みたいなもんじゃなく、もう条件反射のようにこれを言って来ます。相手が知り合いかどうかもあまり関係ない。自分の近くでくしゃみをする人がいたら言うべき、というのが自然に備わっているようです。一度、便所の個室でくしゃみしたら言われたことがありました。普通はこれ言われるとgraciasと返すのですが、このときはぐっと我慢しました。キューバでは一度も聞いたことがないです。
4、coche 自動車のことを言います。つうかこれはスペイン語一般的にそうで、キューバが特殊なのかな。キューバではcocheは馬車で、自動車のことはmaquinaまたはcarroといっとる。
5、autobus バスのことですが、これもスペイン語的には普通っぽい。キューバでのguaguaはまったく通じない。
6、pomo, pomito キューバではペットボトル的なものをこういうじゃないですか。これも通じませんでした。じゃあなんというんだと詰め寄るとbotellaと返されました。それはビンだろというと誤魔化されました。botella de plasticoかな。
7、bueno 電話がかかってきたときの応答。ブエノーという感じで。これまではdimeを使ってましたがこれだけはチェンジしました。あとdigameとかoigoも聞いたことがない。
8、bye 電話の終わりの挨拶、おれはあくまでchaoを使い続けていますが、こちらではbyeが普通。かなりアメリカナイズされている模様。あとadiosとか。adiosは自分にとっては永遠の別れのイメージが強く(実際全然そんなことないようですが)使ったことがない。
9、しゃべりかた 男の一部は、一本調子で吠えるようにしゃべるのをよく聞きますわ。タンタンタンタンター、みたいな。地域はあまり関係ないような。
10、イメージ 日本にはサムライはいま実際にいるのか、とたまに聞かれます。いないいないと答えると、メキシコにもカウボーイみたいなのはいないからな、と返されます。 |
No.6120 - 2017/08/28(Mon) 14:28:52
|