282540
キューバ掲示板
何でもお気軽に書いていってくださいね!
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
|
ロケットBBS
★
システムが変わる?
/ mujer de carnicero [今春]
引用
5月1日からキューバへの渡航者にseguro medicoの加入を求めるようなニュースがでてます。seguro medicoって保険ということでしょうか?4月あたりから長期滞在で渡航予定なのでメキシコに出たりしてるうちに複雑にならないでほしいなぁと不安になってきました。
まだ何もはっきりしたことを発表してないような感じもするのですが 誰か何かわかったら教えてください。
http://www.ain.cubaweb.cu/2010/febrero/marzo06iggseguromedico.htm
No.4904 - 2010/03/07(Sun) 17:50:50
☆
Re: システムが変わる?
/ りーど [今年中]
引用
重要な情報ありがとうございます。出所の官報No.11確認してきました。
1、すべての旅行者、外国人、海外居住のキューバ人は(帰国時に)、医療費を補償する旅行保険証券(証書)を所持していなければならない。
2、その旅行保険は、キューバにおいて認められた保険会社が発行したものでなければならない。
3、入国地点に、キューバの保険会社による旅行保険の販売所が用意される。
4、短期旅行者は、滞在中、医療保険証書を所持していなければならない。これはキューバにおいて認められたキューバまたは外国の保険会社が発行したものに限る。
5、外交員、国際団体の代表団は、対象外とする。
6、5月1日より実施される。
今後さらなる運用上の詳細が明らかになると思われます。保険会社についてはやはり米系はNGとかになるのかな。
No.4905 - 2010/03/07(Sun) 22:40:53
☆
Re: システムが変わる?
/ Miwa [今春]
引用
新しい情報ありがとうございます。 4/23-5/4でキューバに行く予定ですが、5/1が実施なので4/23に入国だったら、特に問題がないのでしょうか? それとも出国時何か問題があるのでしょうか?
もしおわかりになるようでしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
No.4906 - 2010/03/09(Tue) 13:32:07
☆
2010年5月1日よりキューバ渡航時の医療保険加入義務付け
/ りーど [今年中]
引用
キューバ大使館資料
各位:
このたびキューバ政府は、同国に入国する旅行者等に対して滞在中の医療費をカバーする旅行保険加入の義務付けを決定しました。その内容は以下の通りです。
1、外国人ならびに国外在住キューバ人でキューバに入国する全ての者に対して医療費をカバーする旅行保険への加入を義務付ける。キューバにおいて承認されている保険会社(外国の保険会社を含む)の保険であることとする。また、キューバへの入国地点においてキューバの保険会社による保険の販売も行う。
2、キューバに一時的に在住している外国人に対しては、滞在期間をカバーする医療保険への加入を義務付ける。キューバにおいて承認されている保険会社(外国の保険会社を含む)の保険であることとする。
3、外交官ならびにキューバで承認されている国際機関代表部の者に対しては同規則の運用を除外する。
4、医療費の支払いに対する承認、ならびにキューバの保険会社が適用する保険料の額の決定については、財務・価格省に委ねるものとする。
5、保健省、観光省はそれぞれの管轄において外国人ならびに国外在住キューバ人でキューバに入国する者、キューバに一時的に在住している外国人を対象とするこの医療ケア制度再編の関連規則を定める権限を有する。
6、この決定は2010年5月1日発効とする。
以上
2010年3月
キューバ共和国大使館
http://embacuba.cubaminrex.cu/Default.aspx?tabid=1855
No.4923 - 2010/03/19(Fri) 22:23:38
☆
在キューバ日本国大使館アナウンス
/ りーど [今年中]
引用
キューバ:旅行者等に対する旅行保険義務付けについて
平成22年4月5日
在キューバ日本国大使館
キューバ政府は3月6日付け官報において、本年5月1日からキューバへ入国する全ての外国人等に対し、旅行保険加入を義務付けると発表しています。
1.キューバ政府は5月1日からキューバへ入国する全ての外国人及び海外在住のキューバ人に対し、医療費を補償する旅行保険への加入を義務付ける。
保険証書は、キューバ政府によって認められた保険業者によって発行されたものでなければならず、入国地点(空港)では(保険未加入者に対し)キューバの旅行保険販売所を設ける。
2.この決定は永住者、外交官、国際機関の代表者を除き、キューバに滞在している外国人に対しても適用される。
3月6日付の発表は制度の概要のみで、保険料等運用の詳細について現時点では不明な点が多いのですが、今後明らかになるものと思われます。
http://www.cu.emb-japan.go.jp/jp/news/shinchakuyouhou_2010_04_05.html
No.4955 - 2010/04/06(Tue) 22:54:31
☆
キューバ大使館資料4月7日付
/ りーど [今年中]
引用
キューバに渡航される皆様へ 2010年4月
2010年3月16日、キューバ政府は同年5月1日以降キューバに入国する全ての外国人、国外在住キューバ人に対し、滞在中の医療費をカバーする保険への加入を義務付けることを決定しました。
これにより、キューバへの渡航者はキューバ滞在中の医療費を補償する旅行保険に加入していることが求められます。
保険への加入は、旅行者の出発国において行わなければいけません。ただし、例外的にキューバ到着時に保険に加入していない渡航者は、入国時に空港、港、マリーナでキューバの保険会社の保険を購入することができます。(別添1)
キューバの保険会社ならびに大多数の外国の保険会社が提供する保険で、キューバのASISTUR S.A.社の24時間365日体制のキューバ滞在中のアシスタントサービスを利用することができます。ASISTUR S.A.社と直接提携している保険会社、またはASISTUR S.A.社と提携している会社と提
携している保険会社の保険はキューバで認められているものです。
現状ではキューバ渡航者の8割以上が、出発国の保険会社が販売するキューバ国内での医療費をカバーする保険に加入した上で入国しています。
アメリカ合衆国在住者がキューバに直接入国する場合には、キューバの保険会社の保障付保の保険に加入する必要があり、これはHAVANATUR - CELIMAR社提携の旅行会社ネットワークを通じての購入が可能です。アメリカ合衆国の保険会社はキューバをカバーすることができません。
キューバへの渡航者は保険に加入しているかどうかの審査対象となり、保険証書、保険加入の証明書、あるいは旅行中のアシスタントカードなど、キューバ滞在期間中有効な証書を入国時に提示する必要があります。
キューバへの渡航者がキューバで出会うのは、キューバの美しい自然やもてなし好きなキューバ国民だけではなく、その治安の良さや医療面での安心でもあります。キューバの医療システムの下では、救急医療が必要な場合には国内の遠隔地であっても国中のポリクリニック・病院網を通じて必要な対応を保障しています。大多数のホテルでは初期医療サービスを提供しています。
キューバ旅行に関して、更に情報を必要とされる場合には最寄のキューバ大使館または領事館、キューバ政府観光局にお問い合わせ下さい。
関連リンク:
キューバ共和国観光省 www.cubatravel.cu
ASISTUR S.A. www.asistur.cu
以上
No.4956 - 2010/04/07(Wed) 23:38:08
☆
キューバ大使館資料4月7日付別添
/ りーど [今年中]
引用
別添1
補償内容と金額 (キューバ兌換ペソCUC)
プラン1 プラン2 プラン3
補償範囲 7 項目 4 項目 2 項目
I- 病気・事故の場合の医療費 7000 5000 25000
II- 賠償金・交通費
a) 死亡時 5000 5000 7000
b) ケガ・病気 5000 5000 7000
III- 賠償責任 25000 15000 −
IV- 保釈金 5000 5000 −
V- 事故
a) 死亡 6000 − −
b) 後遺障害 6000 − −
VI- 携行品
a) 追跡調査 制限あり − −
b) 紛失・盗難 400 − −
VII- 書類紛失時手続費用 300 − −
保険料 2.50CUC/日 2.00 CUC/日 3.00 CUC/日
70歳以上の者および危険労働・作業に従事する者は、追加保険料を支払うことにより上記の補償対象となる。
ASISTUR
24時間対応緊急センター
Tel (53 7)866-8527, 866-8339, 867-1315. Fax (53 7)866-8087
e-mail:
asisten@asistur.cu
;
seguros@asistur.cu
No.4957 - 2010/04/07(Wed) 23:41:29
☆
Re: システムが変わる?
/ ふたば [今年中]
引用
管理人さん、この情報だけを、分かりやすいようにトップページからすぐ見られるようにできますか?
No.4958 - 2010/04/08(Thu) 13:35:05
☆
外務省スポット情報4月14日付
/ りーど [今年中]
引用
キューバ:旅行者に対する海外旅行保険加入の義務づけについて (2010/04/14)
1.キューバ政府は2010年2月26日付け官報及び4月7日付けキューバの在外公館ウェブサイト等を通じ、本年5月1日をもってキューバへ入国するすべての外国人(永住資格所有者を除く)に対し、医療費を補償する旅行保険への加入を義務付ける旨以下のとおり発表しました。
(1)旅行者は出発国において保険に加入していなければなりません。ただし、例外的にキューバ到着時に保険に加入していない渡航者は、入国手続きの前に空港等で保険に加入することができます。
(2)米国の保険会社の保険ではキューバは補償対象になっていない等の例もあるため、加入する保険がキューバを補償対象としているか確認してください。
(3)キューバ入国に当たっては、保険加入の有無が審査対象となるため、保険証書、保険加入の証明書など、キューバ滞在期間中有効な証書を入国時に提示する必要があります。
2、つきましては、キューバに渡航を予定されている方は、事前に右公表内容をよく確認のうえ、海外旅行保険に加入してください。また、キューバ入国手続きに関して、更に情報を必要とされる場合には日本や最寄りのキューバの在外公館又はキューバ政府観光局にお問い合わせください。
関連リンク:キューバ共和国観光省 www.cubatravel.cu
ASISTUR S.A. www.asistur.cu
(問い合わせ先)
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐に関する問い合わせを除く)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)5140
○外務省領事サービスセンター(海外安全担当)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902
○外務省 海外安全ホームページ:
http://www.anzen.mofa.go.jp/
http://www.anzen.mofa.go.jp/i/
(携帯版)
○在キューバ日本国大使館
住所:Centro de Negocios Miramar, Edi, 1-5 to. Piso, Ave. 3ra, Esq, a 80, Miramar, Playa, Habana, Cuba
電話: (53-7) 204-3355
FAX : (53-7) 204-8902
ホームページ:
http://www.cu.emb-japan.go.jp/
No.4971 - 2010/04/14(Wed) 20:21:40
☆
Re: システムが変わる?
/ ふく [今夏]
引用
>3)キューバ入国に当たっては、保険加入の有無が審査対象となるた
>め、保険証書、保険加入の証明書など、キューバ滞在期間中有効な証書>を入国時に提示する必要があります。
こんにちはリードさん。情報ありがとうございます。
私の場合、キューバに行く時は、日本で日本の保険会社に加入してから出発しています。けれどシステムが変更になったそうなのでASISTUR社と提携しているかどうか日本のその保険会社に確認をしてみました。
保険会社の方からは
「今まで通りの契約のフォームでOKですが、それに加えASISTURのスペイン語書式の書類も必要」という回答でした
保険は旅行代理店での契約です。代理店で請求したらスペイン語書式の用紙は受け取れるそうです。
でも記入はどうしたらいいんでしょうね?
日本語での説明書きが付いてますように(願)
No.4991 - 2010/04/21(Wed) 11:20:29
☆
Re: システムが変わる?
/ りーど [今年中]
引用
ふくさん、情報ありがとう。契約時に日本語書式とスペイン語書式と二種類作成するという形になるんでしょうか。現地で提示できる書面が必要ということですね。われわれ各自が確認すべきは、
1、Asisturと提携しているか
2、現地で提示可能なスペイン語書面が用意できるか
ということかな。
わしはこういう保険意識して一度も入ったことがないので、できればクレカに付帯しているのをそのまま使いたいのですがどうなんだろ。
ちなみに、Asisturサイトにある予約画面を試してみたら、滞在日1日ごとに3cuc計算の保険料が出ました。これは大使館資料とも合致していて、プラン3の料金だと思いますが、正直現地で入るなら、紛失・盗難の補償があるプラン1がよさげな気が。
No.4993 - 2010/04/21(Wed) 23:18:01
☆
Re: システムが変わる?
/ ふく [---]
引用
>契約時に日本語書式とスペイン語書式と二種類作成するという形になる>んでしょうか。現地で提示できる書面が必要ということですね。
もう一度、保険会社(J)にそのスペイン語書式はどんなものなのか聞いてみました。それは「日本の保険会社(J)はキューバの保険会社Asistur社と提携しています」と言う事を、スペイン語で書面化したもの。だそうです。
また、依頼があれば(J)の契約書をスペイン語書式で作成もします。それは代理店での受け渡しになります。と、前回とちょっと違う回答でした。
>できればクレカに付帯しているのをそのまま使いたいのですがどうなん>だろ。
それなら、カード付帯保険もその保険会社が「Asistur社と提携しているという証明の文書(スペイン語での)」を発行してくれればOKですよね。
>紛失・盗難の補償があるプラン1がよさげな気が。
そうですね、可能性としてはこれが高いですもんね。
私が日本で保険に入るのは、メキシコシティー周りというのもあるんですが。実際ほぼ毎回、ケースがボコボコの状態で戻って来てます(いたいたしいくらい)。なので携行品損害契約の補償で、お金の支払いではなくケースを無料で修理してもらってます。
No.4994 - 2010/04/22(Thu) 15:08:01
☆
Re: システムが変わる?
/ りーど [今年中]
引用
引き続き情報ありがとうございます。なるほど、提携の事実の証明があれば有効ですね。ただその一方で気になったのは、現地入国時にどこまで保険内容の確認が必要とされるかということでした。日本語だけではおそらく判断つかないだろうから、契約内容がわかるスペイン語での書面がいるのではないか、などと思ったのですがそのあたりは何かご存知ですか?
No.4995 - 2010/04/22(Thu) 21:12:50
☆
Re: システムが変わる?
/ ふく [今夏]
引用
>契約内容がわかるスペイン語での書面がいるのではないか
今年1月にキューバへ行く時も日本の保険会社に申し込みました。
その時の「保険証書」と「保険の契約内容を書いた証書」で確認したら、日本語に英語も併記してありました。スペイン語と指定していないので、たぶんこの2つの書類の提示でいいのでは?と考えています。
ただクレジット付帯の保険の場合は、事前にこの書類の発行を依頼する必要があるって事ですよね。
5月1日からの実施なので、実際に行かれた方からのレポートを期待してます。他力本願になってしまいましたが。
No.5000 - 2010/04/24(Sat) 20:36:12
★
サンティアゴデクーバ
/ toshi [今冬] [
Mail
]
引用
キューバでの目的地はサンティアゴデクーバですが、いつもハバナ経由です。
いつもハバナに4泊使ってしまうのですが、
ハバナに寄らず、入国をサンティアゴにする場合の例を教えてください。
前回、マドリッド経由を試みましたが、日程の余裕が無く帰りのクバーナ欠航が心配で中止しました。
よろしくお願いいたします。
No.5887 - 2014/04/01(Tue) 02:52:01
☆
Re: サンティアゴデクーバ
/ ワワンコ [来年]
引用
トロント経由でサンティアゴ直行便が出ています。
http://www.sunwing.ca/
友人が過去2回使っていますが問題なく利用できているとのこと。ただしトロントで1泊する必要があります。チケット往復で今の時期で6万くらい。私も年一回サンティアゴに行っていますがいろいろと試した結果、行きは成田→トロント→ハバナを1日で通過してハバナ1泊、帰りも同航路で日付変更線関係で2泊になって計3泊がコスト、体力的にも最適だとの結論に達しています。
No.5893 - 2014/05/08(Thu) 13:36:54
☆
サンティアゴデクーバ
/ toshi [今冬]
引用
ワワンコさま
ありがとうございます。
聞くところによりますと、トロントからはクバーナで週1便なので飛ばなかったら厄介とのことでした。
でもお友達は2回も成功しているのですね!
ちなみに成田→トロント→ハバナ→サンティアゴの、行きで乗り継ぎができずトロント泊になったり、サンティアゴからの帰りの便が欠航になったことがあり、ハバナを行き帰り2泊ずつにせざるをえないといったところです。(「行きハバナ1泊」はホテルに4時間くらいしかいないということですか?それとも空港を移動するだけですか?)
トロントに2泊する必要があるなら、ホテルやタクシー、食事も高いし、どちらが良いか悩みます。
No.5895 - 2014/05/12(Mon) 00:31:23
☆
Re: サンティアゴデクーバ
/ ワワンコ [---]
引用
えーと何か話を混乱なさっているようですが、トロントからハバナはクバーナが金日の週2便、エアカナダは毎日出ています。
http://flyteam.jp/airline_route/yyz_hav/flight_schedule
友人が2回成功しているのは上記の2社ではなく、sunwingという別の会社です。最初の返信にペーストしたsunwingのアドレスをご覧になってますか?トロントで乗り継ぎ出来ずにトロント泊になったときはいつ、どの航空会社を利用なさったのでしょうか。2011年から成田トロントハバナは同日着が出来るようになり、乗り継ぎ時間も2時間前後あります。2011年開始当時は乗り継げずトロント泊になった人も多かったようですが去年今年に私が利用したときには全く問題ありませんでした。「行きハバナ1泊」コースは、上記の同日着を利用して成田出発日にハバナまで行き1泊して翌日午後のハバナサンティアゴ便に乗る、というコースです。私は2011年の同日着が開始になって以来トロントには泊まっていません。この同日着に関してはこちらの投稿欄で「トロント 同日 乗り継ぎ」などで検索するとたくさん回答が出てきます。ご確認ください。
No.5896 - 2014/05/15(Thu) 16:49:20
☆
Re: サンティアゴデクーバ
/ toshi [今冬]
引用
ワワンコさま
度々ありがとうございます。
お友達のコースに惹かれています。期間が7日と14日しか選べないのはやはり週1便なのでしょうか。そこが心配なところです。
私がトロント泊したのはエアカナダ「同日乗り継ぎ」になった後です。成田発から遅れていたためです。
No.5897 - 2014/05/15(Thu) 23:27:23
★
旅行プランを作成して、収入を得て頂けるサイトのご紹介です。
/ 原口悠哉 [---] [
Home
] [
Mail
]
引用
はじめまして!
株式会社Groodの原口と申します。
弊社では、海外在住・旅行経験者の方による旅行プラン提案サービス「tabikul」を
5/8(木)に開始する準備を進めており、
そのサービスにおいて旅行プランをご提案頂ける方を募集しております。
※説明サイト:
http://travel-lobby.info/
こちらのサービスは以下の流れとなっております。
ーーーーー
1. 旅行者の方が”こんな旅行がしたい”とリクエストする
2. 現地滞在・旅行経験者の方がリクエストに応じたプランを提案する
3. 提案したプランが採択された場合、1件につき1万円の報酬をゲット
ーーーーー
このサービスをご利用頂くメリットは以下です。
ーーーーー
1.【完全無料】:登録やプラン提案において、料金は一切発生しません
2.【知識を活かした収益】:旅行プランを提案するだけで収入が得られます
3.【完全在宅勤務】:全ての作業はネット上で完結します
ーーーーー
上記のサイトでご登録・練習用プランのご提出を行って頂くと、
5/8(木)のリリース後に旅行者の方からのリクエストをお受け取り頂けます
何か不明点等ございましたら、遠慮なくお申し付けください。
皆様のご登録をお待ちしております!
No.5894 - 2014/05/09(Fri) 11:18:49
★
のどじまんTHEワールド! 2014春
/ りーど [いつかきっと]
引用
今週土曜日の日テレ特番「のどじまんTHEワールド!2014春」にキューバ人の方が出演しますね。やはり日本とは縁のある方なのかしらん。
"情熱の歌声" ジャセル・サガーラ・ロドリゲス(キューバ代表)
♪真夏の果実/サザンオールスターズ
他の番組紹介サイトでは、
キューバから初来日!奇跡の歌声を持つジャセルがサザンを熱唱!
とか、
キューバの音楽教師が奇跡の歌声を披露する!?
などと書かれています。
のどじまんTHEワールド! 2014春
2014年3月22日(土) 19:00〜21:54 日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/nodo/
No.5881 - 2014/03/18(Tue) 21:18:05
☆
Re: のどじまんTHEワールド! 2014春
/ Celia [---]
引用
「のどじまんTHEワールド」に出演したジャセルは大阪の女の子と昨年の確か8月頃に結婚したサンチャゲロです。
2人はExCORDEというデュオを結成して、ハバナやサンティアゴでペーニャ(コンサートより小規模のライブをそう呼ぶらしい)を開いたり、他の人のコンサートにゲスト出演したり、独自に音楽活動をしてました。
ジャンルはボレロ・トローバ、ソン。
この3月にジャセルが来日して、4月からライブ活動を始めたようです。関西中心だと思いますので、お近くの方、ぜひ応援してあげて下さい。
No.5892 - 2014/04/06(Sun) 23:21:46
★
キューバ人との離婚
/ Kari [---]
引用
はじめまして。キューバ人との離婚を経験した方、いらっしゃいましたら、どのくらい時間と料金がかかったか、何が必要かなどいろいろ教えていただければ幸いです。今すぐにでもしたいです。
No.5868 - 2014/01/19(Sun) 15:42:19
☆
Re: キューバ人との離婚
/ Tao [いつかきっと]
引用
私はまだ結婚したばかりで、離婚の方法を知っているわけじゃないけど、何が原因ですか?
どこかのブログで、キューバ人と結婚したけど離婚した、という人のブログ見ました。探してみたら、わかるかも?しかし、結婚するのにあんなに大変だったから、離婚はまた大変だと思う。
キューバと関わると、いつも時間とお金が掛かりますもんね(笑)。答えになってなくてごめんなさい。でも他人事には思えなくて・・・。
No.5885 - 2014/03/31(Mon) 22:14:24
★
ネット接続
/ まーき [今春] [
Home
]
引用
ついに、の感です。
http://www.thecubanhistory.com/2014/03/cuban-government-will-authorize-home-internet-connection-in-september-photos-gobierno-cubano-autorizara-conexion-de-internet-a-domicilio-para-septiembrefotos/
No.5879 - 2014/03/08(Sat) 16:13:13
☆
Re: ネット接続
/ りーど [いつかきっと]
引用
残念ながらETECSAが誤報と発表しましたね。キューバのメディアが報じないので、はて?とは思ってましたが。
ETECSA emite nota aclaratoria sobre conexión a Internet desde los hogares
http://www.cubadebate.cu/noticias/2014/03/17/etecsa-emite-nota-aclaratoria-sobre-la-conexion-a-internet-desde-los-hogares/
こちらは正式に発表されましたね。Cubacel携帯でEメールが使えるようになると。写真添付が可能になる。
Correo electrónico llega a móviles de Cuba (+ Gaceta)
http://www.cubadebate.cu/noticias/2014/03/08/correo-electronico-llega-a-moviles-de-cuba/
No.5880 - 2014/03/18(Tue) 20:59:48
★
夏時間開始
/ りーど [いつかきっと]
引用
きたる3月9日(日曜日)から夏時間になります。3月9日午前0時に時計の針を1時間進めましょう。これで日本との時差はマイナス13時間となります。
Regirá el Horario de Verano desde el próximo domingo 9 de marzo
http://www.granma.cubaweb.cu/2014/03/07/nacional/artic10.html
No.5878 - 2014/03/07(Fri) 23:41:41
★
ホムカミ
/ TAO [---]
引用
最近「ホムカミ」やら「日本人妻は見た」やら、外国人を取り上げた番組が増えてきましたが、キューバへの番組制作側は、キューバに行きたいみたいですね。我が夫はそういう取材は嫌いらしいですが。
ホムカミに出たら、飛行機代も出してくれるらしいですよ。
No.5871 - 2014/01/27(Mon) 21:43:21
☆
Re: ホムカミ
/ 里帰りしたい。。。 [今春]
引用
飛行機代。。いいですね。うち、貧乏なのですが里帰り考えています。カナダのトランジットの書類で頭かかえているのですが、
戸籍・通帳の残高などの公式に提出する英訳ってプロの人にやってもらわないといけないのでしょうか?どなたかご存知ですか?
No.5872 - 2014/01/31(Fri) 00:20:24
★
キューバ人とフィリピンビザをとる
/ takako [今春]
引用
China Lindaさん
以前は、情報をどうもありがとうございました。
結局、ビザは必要でしたが、フィリピンへ行って参りました。大阪在住なので、大阪に領事館もあるし、まぁビザを取って行こう、ということで。
手続きはいろいろと面倒でしたが、手数料7千円ほど払い、時間も数週間かかりましたが、無事ビザはおりました。
キューバ人夫曰く、「フィリピン領事館の対応は、キューバに似ている。」また「フィリピンは何となくキューバを思い出させる。でも、キューバよりフィリピンの方が汚い」と。
今度、夫がキューバへ帰ることになりました。ビザ取得は面倒くさいので、やはりKLMを利用することに。しかし、燃料サーチャージャーが高い!!
No.5870 - 2014/01/27(Mon) 21:39:52
★
ALBAハイチ支援
/ りーど [今年中]
引用
ベネズエラを筆頭とするALBA(米州ボリバル同盟)諸国がハイチ支援のために国連を通じて、2010年から2016年までに21億4700万ドルの提供を申し入れた。この額は米国やEU連合による提供額を上回っている。2013年までに米国は11億5千万ドル、EU連合は16億ドル。ALBAの構成国は次の通り。
ベネズエラ
キューバ
エクアドル
ボリビア
アンティグア・バーブーダ
ドミニカ国
ニカラグア
セントビンセント・グレナディーン
http://www.cubadebate.cu/noticias/2010/03/31/donara-el-alba-a-haiti-mas-que-eeuu-y-la-union-europea-juntos/
No.4943 - 2010/04/01(Thu) 23:21:46
☆
エリアン君のいま
/ りーど [今年中]
引用
エリアン君はいま16歳くらいか。時のたつのは早いものです。以下記事訳。
エリアン・ゴンサレス、10年後のまなざし
第九回共産主義青年同盟総会の会場で数百人もの代表団を見渡していた私のカメラが、何か見覚えのある表情をとらえた。それは正義を主張した世界をかけめぐった姿。父親、祖父、母親、米国の親族たち、そしてレノ女史(彼女はエリアン君が父親のもとに戻るよう決定を下した当時の米国司法長官)の心をとらえた視線。あれから10年後のいま、革命をなそうと議論をしている若者たちのなかに、あのまなざしがあった。
http://www.cubadebate.cu/fotorreportajes/2010/04/03/elian-gonzalez-una-mirada-diez-anos-despues/
No.4951 - 2010/04/04(Sun) 22:28:33
☆
チャベス、フィデルと会見
/ りーど [今年中]
引用
チャベスがフィデルとの会見の様子を語った。4月15日に訪問先のニカラグアからキューバに寄ったチャベスは、当日フィデルとも会見した。帰国したチャベスはカラカスで、「フィデルとは3時間もの最良の時間をすごした。話して、笑って、議論して、決断を下して、未来を見すえていた。キューバとラテンアメリカのために人生をかけて戦い続けてきたフィデルという存在に敬意を表したいんだ。もし彼がいなかったとしたら....。きのう彼は言ってくれた。ベネズエラにキューバの抱擁と約束を伝えてくれと。」と語った。
http://www.cubadebate.cu/noticias/2010/04/16/chavez-describe-a-un-fidel-activo-y-mirando-al-futuro/
http://www.cubadebate.cu/noticias/2010/04/15/chavez-en-cuba/
No.4985 - 2010/04/18(Sun) 00:51:48
☆
社会主義宣言49周年記念
/ りーど [今年中]
引用
4月16日、ハバナ・ベダードのカジェ23y12交差点において、49年前の同日、同地においてフィデルによってなされた社会主義宣言を記念した式典が開かれ、約5万人が参加した。
1961年4月15日、米軍機がキューバの空港三ヶ所を爆撃した。これがまさに侵攻の前兆だった。のちにチェと呼ばれることになる若者エルネスト・ゲバラが1954年にグアテマラで見たのと同じ光景である。空爆の犠牲者たちの葬儀がおこなわれた翌4月16日、ハバナ・ベダードのカジェ23y12交差点においてフィデルは、キューバ革命が到達した社会主義性を宣言した。そして4月17日の明け方、侵攻が開始された。いわゆるプラヤヒロン事件である。66時間後の4月19日、侵略者の最後のひとりが投降した。
当日の式典の模様は、17日午後6時15分(現地時間)よりCubavisionで放送される。また、プラヤヒロン事件のすぐれた書物としてドイツの詩人エンツェンスベルガーによる「ハバナの審問」がある。
23y12、祖国・自由・人間性
http://www.cubadebate.cu/fotorreportajes/2010/04/16/23-y-12-patria-libertad-humanidad/
No.4986 - 2010/04/18(Sun) 00:53:52
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
...
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>>
|
過去ログ
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LL (Free)