283284

キューバ掲示板

何でもお気軽に書いていってくださいね!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
キューバの現状 / 梅山 英次郎 [ Mail ]
昨今のニュースで、キューバの一般市民の生活が心配です。食糧など物資は、不足してないでしょうか?日本政府は的確な援助すべきだと思う。
No.6332 - 2021/07/24(Sat) 10:15:46
Re: キューバの現状 / りーど
日本政府は対キューバ援助についていうとがんばっていると思う(米国に支配されながら、という注釈付きだが)。我々一人一人ができることは、キューバに行ってお金を落として、または家族・知人・友人を支援して、ということ。日本からでもネット経由でキューバ人のデビットカードに送金ができる、携帯番号がわかればプリペイドのチャージができる(これはキューバ人同士で譲ることもできる)。大使館でも寄付を受け付けています。

キューバ送金
https://www.aisremesascuba.com/ (米ドルカードへ可)
https://www.sendvalu.com/es/enviar-dinero-a-cuba(ペソのみ)

キューバ携帯チャージ
https://www.etecsa.cu/telefonia_movil/recargas/
(ここの掲載されている各提携サイトから可能)

大使館寄付
http://misiones.minrex.gob.cu/ja/articulo/kiyubanocovid-19tonodou-iwozhi-yuan-surutameri-ben-karaji-fu-wosong-rufang-fa

米国への抗議でいうと、国連で自分たち以外の世界の国々から反対されても封鎖を撤廃しないくらいだから、われわれ国民ひとりひとりが自国にある米国大使館を取り囲んで抗議電話をかけまくるしかないのではないか。たぶん日本の政治家に言っても意味がないでしょう。

今回のニュースを知って最初に思ったのは、キューバ人にはカーニバルが必要だ、ということでした。キューバ人にカーニバルを。早くカーニバルができる状況にしないといけない。この考えはここまで様子をみてきたあとでも変わらない。

大きいのはもちろんコロナ禍の状況で、まず公共交通機関が使えない・都市封鎖(身動きがとれない、町に出れない、馬車での交流がない)、広場が閉鎖(憩いがない、何もなくてもベンチにすわりのんびり過ごし、遅くまで友人とおしゃべりをし、日曜には露店が出て子どもたちやペットが走り回るあの環境がない)、レストランも閉鎖(友人たちと安酒でも飲みながら過ごす環境がない)、店での入場制限(いわゆるドルショップでも長蛇の列。お金はあってもなかなか入れない。地元でも一度店員にくってかかる客を見た)、マスクやディスタンスの制限、べシートもできない環境。よくあのキューバ人が我慢しているなと思った。

加えて6月からは発電所が故障してほぼ毎日が停電。平日・土日関係なく、朝から停電のときもある。これではキューバ人仕事にならんなと思った。(これはいまではほぼ解決している模様)

あとは今年からの経済改革が背景にはある。物価が5倍から10倍くらいになっている。もちろん給与もあわせて伸びているらしいが、たぶんその対象にならない自営業者や無職の人たち(送金に頼っている人たちも含まれる)はすぐには対応できない。物価が上がって大変だ、という声は何度も聞いた。

こういった状況が重なったなかで起きていて、自分は上記のコロナ禍状況、停電状況のほうが大きいと思う。こういう中でも政府はワクチン接種を進めていて、うちの田舎でも大人たちはほぼ完了した。リベルタと叫ぶとして、はて、何からのリベルタだろうか。もちろんマイアミからの扇動は明らかになっていてこれは論外。

皆さん、できることからやっていきましょう。
No.6333 - 2021/07/29(Thu) 19:28:44
Re: キューバの現状 / まーき
りーどさん、おかえりなさい。

>携帯番号がわかればプリペイドのチャージができる
>(これはキューバ人同士で譲ることもできる)

知りませんでした。
(キューバ人的には常識なのかな?)

「私からキューバ人友人Aの番号にチャージする」
「友人Aが私がチャージした金額の全部(乃至一部)を自分の友人Bの番号に振り替える」ことが可能、ということでしょうか?
No.6338 - 2021/07/31(Sat) 02:23:31
Re: キューバの現状 / まーき
日本語がダメですね。

「私がキューバ人友人Aの携帯にチャージをする」
「私がチャージした金額の全部(乃至一部)を、Aが自分の友人Bの番号に振り替える」ことが可能、ということでしょうか?

ということでした。
No.6339 - 2021/07/31(Sat) 22:03:06
Re: キューバの現状 / cerdita
はじめまして、まーきさん。
私がいた頃は、*234# の番号にかけて、送り先の携帯番号と金額入力してTransferir Saldo ができていました。
No.6340 - 2021/08/01(Sun) 23:26:29
Re: キューバの現状 / まーき
cerditaさん、情報ありがとうございます。
色々便利なシステムがありますね。
No.6341 - 2021/08/09(Mon) 14:05:09
Re: キューバの現状 / りーど
すみません、しばらく見れてませんでした。
cerditaさんの言う通りで、通常の通話用チャージ残高の振り替えはたぶんいくらからでもOKで、その通話用チャージが125ペソあれば、それをさらにデータ通信用(つまりネット用)に振り替えることもできる。

だからとりあえず通話用にちょっと譲ってという場合は10ペソくらいからでもOKで、ネットしたい場合は125ペソ送る(または近所の民家でたまに売ってる正式なカード5cuc分を同金額で購入)といった感じでした。

さらにいうと、この振替をすることで、商品購入の支払いに充てるとか、そういったことも関係性によっては可能になっている。(もちろん一般人同士で)

最近のETECSAの海外からのチャージオファーは、たとえば直近のだと、500ペソの金額で、1500ペソ+1Gといった内容なので、どちらもカバーしてます。とりあえず海外からのチャージがありがたいのは間違いない。
No.6342 - 2021/08/16(Mon) 23:48:48
Re: キューバの現状 / りーど
キューバ大使館への寄付の成果

2021年8月24日
日本とキューバの友人多数からキューバ医療制度へ寄せられた寄付金で購入された人工呼吸器25台とその運搬用台車25台が本日、キューバ大使館に届けられました。
https://www.facebook.com/embacubajapon/posts/4418732658186861

2021年8月25日
73人から63万5241円の寄付で注射器16万7392本
Con el aporte de 73 personas, se recaudó un total de 635.241 yenes, suficiente para adquirir 167,392 jeringuillas
https://www.facebook.com/embacubajapon/posts/4421587351234725

2021年8月25日
立川綜合病院から、ニトリル手袋3300双、ラテックス手袋2400双など
Agradecemos el donativo de Tachikawa Sogo Hospital, consistente en 3,300 guantes de nitrilo y 2,400 guantes de látex
https://www.facebook.com/embacubajapon/posts/4421782367881890

●キューバへの寄付は引き続き以下を参照

キューバのCOVID-19との闘いを支援するため、日本から寄付を送る方法
http://misiones.minrex.gob.cu/ja/articulo/kiyubanocovid-19tonodou-iwozhi-yuan-surutameri-ben-karaji-fu-wosong-rufang-fa
No.6348 - 2021/08/26(Thu) 00:37:32
Re: キューバの現状 / りーど
日本からキューバへ新たな寄贈品の準備が整う

2021年11月12日、東京

昨日東京で、キューバ医療制度に新たに寄せられた医療用品の寄贈準備が整えられた。寄贈品の内訳は、注射針10万本、注射器4万1,000本、マスク8万2,000枚、医療用ガウン1万2,000枚、充電式ランプ500個、手袋2万1,000枚などである。

これらの寄贈品は、日本在住キューバ人、日本・キューバ科学技術交流委員会、東京・埼玉・福岡の全日本民主医療機関連合会(民医連)、株式会社太知ホールディングス、その他のキューバの友人から寄せられたものである。

上記の寄贈品以外にもこれまでの数週間に、人工呼吸器約50台、注射針1万3,800本、手袋1万600枚、マスク、フェイスシールド、医療用ガウンなど、日本国民から大規模な寄贈品が寄せられた。

寄贈品の貨物は12月第1週に横浜港を出港し、来年の初めにキューバに到着予定である。

https://misiones.minrex.gob.cu/ja/articulo/ri-ben-karakiyubahexin-tanaji-zeng-pin-nozhun-bei-gazheng-u
No.6357 - 2021/11/13(Sat) 16:43:09
緊急声明 / りーど
緊急声明
アメリカ政府は、キューバへの経済封鎖を止め、主権を尊重して、11月 15日の違法デモへの支持を直ちに止めるよう、再度要求します。

7月11日、長期にわたる新型コロナによる鬱屈、モノ不足にたいする不満、二重通貨の廃止の過程における高インフレ、頻発する停電に国民が苦しんでいる中、アメリカ政府に誘導されて全国数十か所で同時多発的に起こされた外国製デモが、最終的には短期間に収束したあと、キューバ国民の生活は平穏を取り戻していました。

ところが、10月12日、ハバナ市、ビジャクララ県、ラストゥナス県、オルギン県、シエンフエゴス県、グアンタナモ県、ピナルデルリオ県、カマグエイ県、アルテミサ県の地方政府に、アルチピエラゴ・グループという反政府活動グループにより、11月15日各県都で「平和デモ」と称してデモを実施する旨、申請が行われました。

アルチピエラゴ・グループは、アメリカ政府の機関である USAID(米国国際開発庁)、NED(全米民主主義基金)から資金援助を受けるだけでなく、社会的騒乱を引き起こす訓練も受けています。資金の流れは、証拠や証言で明らかとなっており、アメリカ政府の中枢部の関与は、否定できません。

キューバ政府当局は、旧ハバナ市街行政評議会議長が、10月12日、デモの申請は、憲法第56、45および4条に照らして、違法であり認められないと却下しました。この決定に対し、アルチピエラゴ・グループは、独自の憲法論を持ち出し、大統領及び国会議長あてにデモの許可を再要請し、全面的に対決する姿勢を示しました。

アメリカの議会も政府も、「平和的」と称するが実際は過激な暴力デモで政府と対決をめざす、「体制転換の代理人」であるアルチピエラゴ・グループへの明確な支持を表明し、キューバの体制転換を進めようとしていることは、明白です。このようなことは、近年見られなかったことです。

キューバ政府への不満や抗議はありうることです。しかし、それは、あくまでキューバの法律に従って、キューバ人同士で話し合って解決すべき問題です。そうした自主的な解決を、アメリカ政府の干渉は不可能にするものです。その意味で、私たちは、アメリカ政府にキューバへの経済制裁を止め、キューバの主権を尊重するよう、再度、強く求めるものです。

2021年11月12日
アメリカの対キューバ経済封鎖解除とキューバの主権を考える有志の会
No.6355 - 2021/11/13(Sat) 16:34:38
キューバ、11月15日:平和的デモか、体制転覆の挑発か / りーど
キューバ、11月15日:平和的デモか、体制転覆の挑発か

2021年11月10日
講演者:ミゲル・アンヘル・ラミレス大使
主催:駐日キューバ大使館

はじめに、

9月20日〜27日の間に、少数の市民グループが、わが国の基礎行政区政府あるいは8県の県政府の本部において、「平和的」と称するデモを実施するという決定を通知する似通った内容の文書を提出しました。

10月12日、前述の文書を受け取った基礎行政区当局は、提出者に対し直接回答し、「この件について、憲法第56、45および4条に照らして、デモの違法性について明確な根拠を示してある」と述べました。

当局の却下を無視するデモ推進者の挑発行為に対し、10月21日キューバ検察庁は、各県の事務所において、これらの市民への警告を行いました。当局の決定を守らないならば、不服従、違法デモ、犯罪教唆および現行の刑法の規定で想定され、罰則が規定されている犯罪となると説明しました。

(続きは下記リンクへ)

https://misiones.minrex.gob.cu/ja/articulo/kiyuba11yue-15ri-ping-he-de-demokati-zhi-zhuan-fu-notiao-fa-ka-0

オンライン講演会『キューバ、11月15日:平和的デモか、転覆的挑発か』
No.6356 - 2021/11/13(Sat) 16:39:56
夏時間終了 / りーど
11月7日から標準時間になります。11月7日の午前1時に、時計の針を1時間前に戻しましょう。これで日本との時差はマイナス14時間になります。

Desde el próximo 7 de noviembre regirá el horario normal en Cuba
http://www.cubadebate.cu/noticias/2021/10/26/desde-este-domingo-regira-el-horario-normal-en-cuba/
No.6354 - 2021/10/27(Wed) 21:03:39
テレビ情報 / りーど
世界まる見え!驚き乗り物SP!
(日本テレビ、2021年10月18日(月)、19:00〜21:00)

空港税関&ヴィンテージアメ車天国キューバ、ほか

https://www.ntv.co.jp/marumie/
No.6352 - 2021/10/14(Thu) 00:00:27
Re: テレビ情報 / りーど
洋上の楽園クルーズ 船旅への誘い
「憧れの五つ星帆船で航く キューバ カリブ海クルーズ」
(TOKYO MX1、2021年11月3日(水)、9:00〜9:30)

「シークラウド?U」で行くキューバクルーズ。

文豪ヘミングウェイが愛した街ハバナから、真っ青な海と白砂のビーチが美しいフベントゥド島、シエンフエゴスではサトウキビ栽培で財を成したイスナガ家の農場跡地へ。そして坂の町サンチアゴ・デ・クーバの観光スポット、世界遺産のモロ要塞へ。陽気な音楽や文化など、キューバの魅力を満喫する帆船の旅をお届け。

ハバナ〜フベントゥド島〜シエンフエゴス〜サンチアゴ・デ・クーバ

https://s.mxtv.jp/variety/cruise_ocean/
No.6353 - 2021/10/27(Wed) 21:00:48
アメリカの対キューバ経済封鎖と キューバの主権を考える有志の会「声明」 / りーど
声明「アメリカの対キューバ経済封鎖解除を求め、キューバの主権を擁護します」

キューバ社会が1959年の革命勝利後、かつてない危機に直面しています。この機に乗じて、アメリカのキューバへの干渉が強まっています。

そこで、「アメリカの対キューバ経済封鎖とキューバの主権を考える有志の会」が最近結成され、「アメリカの対キューバ経済封鎖解除を求め、キューバの主権を擁護します」という声明を発表しました。

声明全文は、次の会の専用ホームぺージのURLでお読みください。

また、声明にご賛同の方は、ホームページの中にある賛同フォーマットに署名して、あなたの意志を表明してください。

ご賛同の方は、各種のSNSでこのURLを紹介して、声明と賛同署名を広く拡散し、賛同を呼びかけていただきますようお願いいたします。

https://unblockedcuba-japan-action.jimdofree.com/

世話人一同
No.6350 - 2021/09/03(Fri) 03:02:58
Re: アメリカの対キューバ経済封鎖とキューバの主権を考える有志の会「声明」 / りーど
アメリカの対キューバ経済封鎖とキューバの主権を考える有志の会「声明」

【声 明】アメリカの対キューバ経済封鎖解除を求め、キューバの主権を擁護します

キューバ社会が1959年の革命勝利後、かつてない危機に直面しています。

キューバは、この数年間経済成長が停滞していましたが、トランプ政権は、キューバ経済を疲弊させ、体制変換のために市民を立ち上がらせる目的で、1962年以来続いている経済封鎖の上に、243件の制裁措置を新たに導入しました。

この結果、キューバ政府発表では、2019年4月から2020年12月まで、経済封鎖による損害は91億5,700万ドル(月平均4億3,600万ドル、GDPの約5%)に上っています。そのうえ、新型コロナのパンデミックにより、重要な外貨収入源である観光客・観光収入が激減、観光収入は2021年95.5%減少し、外貨収入は昨年24億ドル、前年比14.5%減少しました。

本年度も外貨収入は、上半期4億8,000万ドル減収となり、外貨状況は、ひっ迫しています。経済成長は、昨年度マイナス10.8%、今年度上半期マイナス2%を記録しました。輸入は計画を40%下回り、国営商店ではモノ不足が目立っています。また修理部品の不足により、火力発電も停電が頻繁に発生しています。

キューバは、現在、経済発展を図るため、積年の課題である為替レート、通貨統一の問題に取り組んでいますが、副次的にインフレや投機が発生しており、市民の生活にとまどいが生じています。

こうした内外の情勢の中で、数年前から取り組まれている経済改革の速度も緩慢にしか進んでいません。その上、デルタ株の浸透により医薬品や隔離施設不足の中で新型コロナ汚染が人口10万人につき70人余のレベルまで急速に拡大し、厳しい行動制限が導入され、市民のストレスは高まっています。

これらの不満の高まりから、メキシコ経由のアメリカへの不法移住も最近の9カ月で2万1,000人を超え、1年前と比べ倍増しています。

こうした困難な国内情勢に乗じて、7月初め、SNSでアメリカに向かってキューバへの人道支援、人道的介入の要請が流されはじめ、7月11日、数十の都市で、数百名が参加する異例の反政府デモが同時多発的に発生しました。

報道されている映像によると、デモの中枢部にいた数十人は「独裁政府」反対などの過激な政治スローガンを叫んでいましたが、ほとんどの参加者は、現状の生活の不満を訴えていました。このデモの動員は、アメリカ政府のアメリカ国際開発庁(USAID)などの資金援助を受けたアメリカ在住者のサイバーアカウントから発信されたものでした。

デモは11日、12日と継続しましたが、政府当局や政府支持派の人々が医療、教育、文化、スポーツにおける革命の成果を守ろうとメディアや街頭で訴えたこともあって、沈静化しました。

15日アメリカのバイデン大統領は、演説で世界を民主主義国家と専制主義国家に二分する独自の価値観外交に基づき、キューバは「失敗国家であり、自国民を抑圧している」と非難しました。さらに、アメリカ政府は、22日には、11日、12日のデモ参加者を不当に拘束するなどの人権侵害があったとして、キューバ政府幹部や治安組織を繰り返し制裁対象に指定しました。さらに8月11日にはアメリカ政府は、SNSによるキューバ国内の反政府活動を支援するため、アメリカの企業・個人がキューバ国民にインターネットサービスを提供することを許可しました。

キューバ政府への抗議行動は、日本にも及び7月16日在日キューバ人十数名が東京のキューバ大使館前で無許可の抗議活動を行い、25日には渋谷のハチ公前広場でキューバ人以外の外国人も交えた同グループ十数名が抗議活動を行いました。デモ首謀者のSNSから、これらの行動もアメリカから支援を受けたグループが行ったものであることは明白でした。

1962年から58年間継続されているアメリカの対キューバ経済・通商・金融封鎖、それに加えた最近の制裁は、国連の安保理事会の決議もない、国連憲章にも国際法にも違反するアメリカの一方的な干渉政策です。

本年6月の第75回国連総会は、加盟国193カ国のうち、184カ国が賛成、2カ国(米国、イスラエル)が反対、3カ国(コロンビア、ウクライナ、ブラジル)が棄権、4カ国(中央アフリカ、ミャンマー、ソマリア、モルドバ)が欠席という圧倒的多数で、解除決議を採択しました。解除決議は、1992年から28年間連続して採択されています。アメリカ政府は、経済封鎖・制裁を国際法と世界の世論に従い即刻廃棄しなければなりません。

バイデン政権は、トランプ政権の経済制裁政策を緩和するどころか、継続し、強化しています。同政権は、キューバには普遍的な人権が欠けていると決めつけ、未曽有の経済困難にあえぐキューバ経済を窒息させ、キューバ国民が社会主義をめざす政権を倒壊させるために蜂起する絶好の機会とみて外部からの干渉を強めています。

7月11日の事件は、キューバ国民の間に、また一部の文化人、知識人の間に事件の原因と性格をめぐって、深刻な意見の対立をもたらしていますが、それは、キューバ人同士が話し合いで民主的に解決する問題です。

キューバが、どのような問題を抱えていても、それは基本的にキューバの内政問題であり、それを国際的審判官のように人権問題が欠けていると断罪し、制裁を追加し、主権を侵害して内政干渉を正当化することは許されないと私たちは考えます。

私たちは、ここに、改めて、アメリカの対キューバ経済封鎖・制裁の即時の解除を求め、アメリカのキューバ干渉政策に反対し、キューバの主権と自決権を擁護する決意を表明するものです。

2021年8月 

アメリカの対キューバ経済封鎖とキューバの主権を考える有志の会

https://unblockedcuba-japan-action.jimdofree.com/
No.6351 - 2021/09/03(Fri) 03:09:26
チャーリー・ワッツ死去 / りーど
謙虚な頭のいいひとだった。

記者:
キューバの人々をダンスさせたのはどんな気分でしたか?

チャーリーさん:
分からないな。ダンスさせられたかどうかも分からないし。でも、キューバ訪問はすばらしかった。残念ながらあまり自分の体調が良くなかったんだけど、とても良いところだった。

記者:
世界でも最もダンスが好きな国民が50万人も集まって、その前で演奏されたんですよね?

チャーリーさん:
確かにキューバの人はダンス好きだよね。俺達の演奏で踊ってくれたかどうかは分からないけど。でもとにかく素晴らしかったよ。素晴らしかった。良いタイミングで行けてラッキーだった。これからどんどん変わっていくだろうからね。

記者:
初めてのキューバ訪問ですか?

チャーリーさん:
そうだよ。

記者:
キューバの印象は?

チャーリーさん:
実際はキューバに行ったと言うより、キューバにあるハバナに行った感じだね。ハバナのほんの一部しか見られなかったな。到着して、いくつかの行事に出席して、次の日に演奏して、その次の日にはキューバを発ったからね。飛行機で来て、すぐに飛行機で帰ったのに「東京はどうでしたか?」って聞かれているようなもんだよ。
でも、キューバは美しい国だ。友人も住んでいてね。山とか滝とか、全てが素晴らしい。ハバナはベネチアっぽかったな。寂れたベネチアっていうか。あの街はかなりの助けが必要だけど、そこがハバナの良さでもあるんだろうね。

“ストーンズ” チャーリー・ワッツさん 日本メディア最後のインタビュー


Rolling Stones en Cuba (Documental)


The Rolling Stones Midnight Rambler improvisation Havana Moon 2016


The Rolling Stones - (I Can't Get No) Satisfaction (Havana Moon)
No.6349 - 2021/08/26(Thu) 23:45:28
キューバ滞在メモ / りーど
物価ですが、

ピザが近所の民家2軒で共に20ペソ。
サンティアゴでは60ペソくらいで、Lサイズだと130ペソくらい。

以前(相当前ですが)の記憶だと、近所にはピザを売る民家はなかったのでそれは良いとして、サンティアゴでも3ペソとか、ハバナでも6〜8ペソくらいだったので、やはり10倍近くくらいにはなっている。

棒付きキャンデー5ペソ
ビスケット小袋が40ペソ
アグアカテ15ペソ
玉ねぎ60ペソ

ソフトクリーム13ペソ
サンティアゴで1か所だけ見つけた。

飲み物は、
水ペットボトル小が12〜20ペソ、大が40ペソ
コーラペットボトル小が50ペソ、大が150ペソ
リモンペットボトル大が160ペソ
マルタ缶が80ペソ
コーラ、リモン、ナランハ缶が50ペソ
ティゴン缶(エナジードリンク)が100ペソ
ジュース紙パック小が60ペソ

ガソリンが1L20ペソ
ただしこれは争奪戦のようなもので、店の前でガソリン車が到着するのを待って、1人10Lずつという制限で引換券をもらい、それをもとに順番に処理という形ですぐに売り切れ。うちらは3人で合計30Lをゲットしたがこれについては特に制限はなかった。

マスクは売っているところは見なかったが30ペソが相場
トイレットペーパーは結局見当たらず
ナイロン(いわゆるレジ袋)は2ペソ

日本ではさほどお金がかからないもので、向こうで実生活に役立つものは、このあたり。マスク、トイレットペーパー、ナイロン袋。あとほとんど売っているのを見ないものとして、ノート、ペン、輪ゴム、セロテープ、ガムテープ。

お金がかかるものだと、現在コロナ禍で交通機関が麻痺しているため、自転車、電動バイク、などの必要性、需要が高まっている。ま、車ならもっといいですが。キューバの売買サイトなどを見ると、バイクは売り手もたくさんいる。以前(相当前ですが)買う直前までいった車が2000ドルだった。近隣都市にある家も買う一歩手前まで行ったがそれは1万ドルだった。今やこの5倍〜10倍くらいにはなっている。ただし今後はさらに上がるだろうから、買える人はいまのうちにいろんなものを買っときなさいと言いたい。
No.6343 - 2021/08/17(Tue) 01:21:47
Re: キューバ滞在メモ / りーど
ATM事故

滞在最終日に、出発日が1日延長されたため、念のため現金を確保しておこうとキャッシングをあせって試みたところ、コンプロバンテが発行されカードは戻ってきたものの、現金が出てこないまま、ATMが停電のためシャットダウンした。

周囲の客が、機械が再開したときに出てくるよ、というので、2時間くらい座り込んで待って、その間、張り紙に記載してあったお客様センターみたいなところに電話したが、そこの銀行に言えというだけで役に立たず(ちょうどその日は台風直撃の翌日で、銀行含めどこも休業していた)、2時間後電気は復旧したものの、ATM画面はオフラインと表示されたままで、ちょうど交通許可証の申請に向かう必要があったので、あきらめて当日はその場を去った。

翌日、空港に向かう前に銀行に寄って説明したところ、VISAカードであればFINCIMEXに話を、というので、FINCIMEXへ行き説明したところ、72時間待って返金されなければ、カード会社へクレームを上げれば、そこからキューバのほうに連絡が来て対応できるようになる、VISAのネットワークの中で起きたことだから、ということだった。

日本帰国後、隔離されたホテルからカードの発行銀行へ連絡し、対応を依頼した。現地へ問い合わせしてみる、ということで1か月たったがまだ動きはない。
No.6344 - 2021/08/17(Tue) 01:38:42
Re: キューバ滞在メモ / りーど
と思ったらきょうカードの銀行から連絡があり、キューバ側から応答があったとのことで、解決した。
No.6345 - 2021/08/18(Wed) 00:36:38
Re: キューバ滞在メモ / りーど
クーバセル携帯

チャージ残高の有効期限が切れてから11か月までに再チャージしないと回線が無効になる、といった基準があり、以前はそれを少し過ぎただけだったので、Cubacelオフィスで同じ番号を復旧してもらったことがあったが、今回はそれを大幅に超えており、復旧不可能ということで、再度契約した。ETECSAオフィスで1000ペソ。
No.6346 - 2021/08/18(Wed) 21:50:10
Re: キューバ滞在メモ / りーど
流行っていた歌


EL KIMIKO Y YORDY X MICHEL BOUTIC - Me Mataste
*El Kimiko y Yordyはキューバ人デュオ

KAROL G, Mariah Angeliq - EL MAKINON

*KAROL Gはコロンビアーナ
*Mariah Angeliqは米国人、父がクバーノ、母がプエルトリケーニャ

Natti Natasha x Becky G - Ram Pam Pam

*Natti Natashaはドミニカーナ
*Becky Gは米国人、祖父母がメヒカーノス

番外
Kalimba - Tocando Fondo

*Kalimbaはメヒカーノ、父母がクバーノス
No.6347 - 2021/08/18(Wed) 22:26:46
キューバ渡航メモ / りーど
スケジュール

行き
?@カタール航空:成田-ドーハ
(数時間の乗り継ぎ)
?Aカタール航空:ドーハ-マドリード
(空港で一泊)
?Bクバーナ航空:マドリード-サンティアゴ・デ・クーバ

帰り
(ハリケーンで1日遅延)
?@クバーナ航空:サンティアゴ・デ・クーバ-マドリード
(陰性証明書不備で1日遅延・空港で1泊)
?Aカタール航空:マドリード-ドーハ
(数時間の乗り継ぎ)
?Bカタール航空:ドーハ−成田

費用
・カタール航空(成田-ドーハ−マドリード)7万円弱
・クバーナ航空(マドリード-サンティアゴ・デ・クーバ)13万円弱

臨時費用
・カタール航空:クバーナのハリケーン遅延で乗り継ぎ変更5万5000円
・カタール航空:遅延証明書不備で乗り継ぎ変更:6000円
No.6335 - 2021/07/29(Thu) 20:59:32
Re: キューバ渡航メモ / りーど
各空港でのチェック項目

行き

成田空港カタール航空カウンター
・スペインのspth(健康状態申告システム)QRコード確認
・陰性証明書確認(持ってるか参考に聞かれただけ)

カタール・ドーハ乗り継ぎ時
・何もなし

スペイン到着・入国時
・スペインのspth提出(機内で書類配布あり。日本でのQRコード取得は不要だった)
・陰性証明書提示(見せるだけ)

スペインターミナル1入場
・Eチケット提示
(翌日の便だったためコロナ対策の入場制限のため入れてもらえず。
あてつけに入り口目の前の歩道に座り込んでいたら、30分後くらいに係員が出てきて入れてくれた。スペインでも人のやさしさを知る)

スペインクバーナ航空チェックイン
・陰性証明書提示
(はじめ検査日が早すぎると言われたが、日本出発日を説明してクリア)
・キューバのビザ
(その場でツーリストカード購入。50ユーロだったが、ユーロを用意していなかったため70米ドルで支払い。記載事項は全部書いてくれた)

サンティアゴ・デ・クーバ到着・入国
・陰性証明書提示(日本出発日と検査日を説明してクリア)
・医療保険加入を3度くらい念押しで聞かれる(提示は求められず)
・渡航理由(家族訪問と答えたらどういう関係か、子どもは何人か、など詳細に聞かれるが、特に書類等の提示は求められず)
・PCR検査実施(鼻咽頭)
・隔離パッケージ購入手続き(宿泊ホテルを三択から選び、カサ・グランダだと344米ドル。現金かクレカ払い)

帰り

サンティアゴ・デ・クーバ空港入口
・パスポートと陰性証明書

クバーナ航空チェックイン
・パスポートと陰性証明書
・スペイン感染者増によるコロナ対策によりスペイン在住者以外はチェックイン保留という説明があり、しばらく2階のクバーナオフィス前で待機。クバーナのディレクターと面談しOKとなった。(冷や汗もの)

スペイン到着・入国時
・スペインのspth提出(サンティアゴでのチェックイン時に書類配布あり。これまたQRコード取得は不要だった)

スペインカタール航空チェックイン
・陰性証明書(別スレ参照)

カタール・ドーハ乗り継ぎ時
・何もなし

日本到着・入国時
・旅行先(どこから帰国したかによって隔離日数などが決まるのだが、自己申告のみ)
・隔離待機先と移動方法(自己申告のみ)
・陰性証明書提出
・抗原検査(唾液)
No.6336 - 2021/07/29(Thu) 21:42:45
Re: キューバ渡航メモ / りーど
ちなみにキューバへの航空便の最新情報は、Telegram(Whatsappのような通信アプリ)でのcubana-aviacionと、ECASAによる情報交換グループで得られる。前者はクバーナ航空便のみ、後者がそれ以外の国際便全般を取り扱う。特に後者の中の人は、あいまいな回答をせず、わからないものはわからない、自分たちはそれを判断する権利はない、と明確に答えるので、読んでいて迷うところがなく、明解である。

クバーナ航空については、5月からクバーナ唯一の航路として、マドリード-サンティアゴ-ハバナの運航が再開されたことを知っていたので、ホームぺージで検索したところ、6月もちょうど往復便ともに表示されたので、そのまま予約・購入した。

そのあと、日本からスペインの便を探し、最も安価なカタール航空便を選び、これもカタール航空のホームぺージから予約・購入した。

スペインについては、日本のスペイン大使館に(スペイン語で)メールするとよい。日本語も流ちょうなスペイン人領事担当が電話をくれて、ビザやコロナ対策での対応が不要なこと、しかしspthだけはやっておくように、とのアドバイスが得られ、安心できた。

カタール(ドーハ)については、念のためカタール航空に電話して確認した。ドーハの乗り継ぎ時には何もいらないことを確認できた。
No.6337 - 2021/07/29(Thu) 21:56:02
キューバは人道的介入への呼びかけを拒否する / りーど
駐日キューバ大使館声明

キューバは人道的介入への呼びかけを拒否する

キューバで7月11日、治安の混乱と事件が一部の都市で発生したが、これは米国政府が描いた計画の結果である。わが国は現在、16か月に及ぶ新型コロナウイルス・パンデミックの影響に加え、国民生活に苦難と欠乏を強いている米国の経済封鎖の強化が原因で、困難な状況に直面している。そんなわが国に対し、米国は機会を見計り、この計画を使って最大限の圧力を行使しようとしたのだ。

事件は数か月前から準備されたSNSの策動と直接関連しており、それには米国務省とUSAID(米国国際開発庁)などの機関からテクノロジー・プラットフォームと多額の資金が提供されている。SNSではロボットやアルゴリズム、このために最近開設したアカウントを駆使して、操作されたメッセージが増幅された。

キューバ国内外の個人に資金提供し、国内の混乱を助長し、政府機関への敵対行動を取らせ、テロ行為を起こさせようとした証拠がある。その意味で、私たちは犯罪者たちが扇動、実行した数々の暴力行為を告発するものである。それには、公共治安機関への攻撃や外国プレスの特派員への攻撃までも含まれる。彼らの狙いは、大混乱の破綻国家であるかのような姿を見せかけることで、社会騒乱を扇動し、外国の介入を正当化することである。この種の人道介入が大砲を突き付けて行われ、諸国民の主権と人権を侵害するものであるというのは、最近の歴史が示す通りである。

しかし、7月11日の事件を引き起こした計画は失敗に終わった。保健上の緊急事態により課された条件下において、各機関は正常な機能を維持している。政府は市民の平和と平穏を保証するために必要な措置を講じており、今後もそうしていくだろう。

キューバでは再び感染が増加しているが、世界と比較して非常に良好な指標を示し続けている。例えば、キューバの感染者死亡率は0.64%であるが、世界の死亡率は2.16%で、南北アメリカの死亡率は2.64%だ。

一方で、キューバは独自のワクチン開発に成功し、他に4つのワクチン候補を有する。19歳以上の34%に1回目接種、26%以上に2回目接種、19%以上に3回目接種を完了した。

心配しなければならないのは、キューバについてだろうか? 私たちがパンデミックの最も厳しい状況にあることを理解し、誠実や連帯、及び支援という立場から心配してくれる人たちを、私たちは理解し、受け入れ、感謝する。しかし、このようなキャンペーンを隠れ蓑にして、「このような実績さえ持っている国、キューバが人道的介入や人道的仲介を必要としている」と偽善的に語る人たちの主張は受け入れられない。

一部の人々が意図的に言っていることだが、キューバ当局が同胞間の対立や暴力を呼びかけたことは一度もない。私たちが国民に訴えたのは、「傭兵による侵略、テロリストによる攻撃、経済的妨害計画、強制的経済措置、その他の不安定化計画に対して、キューバ国民はこれまでと同様、祖国を防衛する主人公である」ということである。キューバ人を分断する扇動は国外から来る。

キューバには、法の支配と社会的正義がある。平和を愛し、深い人道主義的な使命感を持つキューバ国民は、すべての人とともに、すべての人のために、包括的で、民主的で、繁栄した、持続可能な社会を構築していくことを決して放棄しない。

2021年7月13日、東京
駐日キューバ大使館
No.6331 - 2021/07/13(Tue) 17:56:57
CUC / まーき [ Mail ]
いよいよCUCの流通停止が近づいてきましたね。

フーラ、カーニャ、チャビートなどUSDと同じように呼ばれた通貨がその歴史に幕を下ろします。MN(=CUP)だけが通用するキューバに早く訪問したいです。あ、CUC結構持っているんですよね(笑
No.6321 - 2021/05/27(Thu) 11:34:23
Re: CUC / りーど
まーきさんは来月行きますか?こちらは国内移動状況がよくわからんので、サンティアゴ直行をあたってます。
No.6322 - 2021/05/28(Fri) 23:24:49
Re: CUC / りーど [ Mail ]
勢いで高い航空券取った。職場の許可も取った。現地ではどうなることやら。皆さん、余ったCUCあれば餞別代りにお願いします。
No.6323 - 2021/05/29(Sat) 00:40:32
Re: CUC / まーき
>サンティアゴ直行
未確認情報ですが、バラデロ↔ハバナ以外の州を跨いだ移動は規制されているらしいです。(隔離ホテルでの5日後の話)
私の目的地のピナール・デル・リオは一般空港がないので訪問はまだ難しいみたいですね。
No.6324 - 2021/06/01(Tue) 00:25:20
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS