282534

キューバ掲示板

何でもお気軽に書いていってくださいね!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
キューバへの送金について / nno
こんにちは!

キューバへ送金される皆さんは、どのようにされていますか?
私はsendvaluを使っているのですが、先ほど送金した際にこれまで見かけたことがなかった「クレジットカード手数料」のようなものがかかっていてビックリ。

もしかしたら私が今までちゃんと確認していなかったからかもしれませんが、他の国なら口座間送金ができたり、家まで届けてくれたりするのに、こと相手がキューバとなると何だかよけいにコミッションがかけられているような気持ちにまでなってきます……。
そして、sendvaluも過去にしばらく使えなくなったこともあったので、他にも手段を用意しておいたほうがいいだろうなとも思っています。

sendvaluの他にも使えるサービスをご存じでしたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします!
No.6212 - 2019/08/02(Fri) 23:13:19
Re: キューバへの送金について / Kana
nnoさん、こんにちは。

結論からいうとsendvalu以外の送金方法を私は知りません、ごめんなさい。
手数料の件はsendvaluのサイトに新たな規約とか載っているかもしれません。

私はいつも私(日本人)名義のvisaデビットカードで渡しているのですが、今回nnoさんの書き込みをみて、他送金方法も確保したい&海外送金で扶養控除受けたいのもあり、いま現地にいるキューバ人夫にAISカードを作るように言ってみました。

ですが、ハバナの窓口オフィスに行っても「今は作れない」と言われ週1で行っても毎回「いつ作れるか分からない」だそうです。
ベネズエラ系の何かが関与しているのか、とにかく「作れない」とのこと。

そのうち外資系銀行HSBCへ行って、キューバの口座へ送金できるか聞いてみるつもりです。
キューバ現地で銀行口座開設にかかる費用も気になるけど送金出来なくなって現地で困るよりは良いかな、と思っています。
No.6213 - 2019/09/07(Sat) 10:21:03
Re: キューバへの送金について / nno
Kanaさん、ありがとうございます!
私たちはキューバの義母が所有するAISカード当てに送金しているのですが、おっしゃる通り、今月初め、義母から怒りの電話があり、なぜか急に「キューバ国内ではAISカードの新規発行は受け付けない」ことになったそうです。
これまで使っていた義母のカードは、20CUCを口座にキープしておけば更新してやると言われたそうです。義母は怒って、カマグエイの発行窓口まで行ってしつこく問い合わせたそうですが、一貫して「新規発行はしない。更新は20CUC」と言われて帰ってきました。

HSBCなどに聞けば、何か打つ手はあるでしょうか。
状況が不安定な国なので、いくつか有効な手段は用意しておきたいところですよね。
私もちょっと調べてみます。
No.6214 - 2019/09/24(Tue) 20:26:30
Re: キューバへの送金について / りーど
AISカードがつくれないという件について参考情報。

AISのサイトに問い合わせてみたところ、確かに物資不足で現在つくれなくなっていると。ただし、海外からの申請には優先的に対応しているので、サイトに登録して申請すればハバナなら5日、他県なら15日くらいには入手できる、という回答でした。
https://www.aisremesascuba.com/

ちなみにsendvaluも、送金手続きの受け取り者のデータを入力するところで、AISカードをすでに持っているか否かを選択するところがあり、まだ持っていないにチェックして手続きすれば、そのあと上記と同じスパンで入手できることにもともとなっています。おそらくはAISサイトと同じ状況かと思います。
https://www.sendvalu.com/
No.6215 - 2019/09/25(Wed) 04:14:23
Re: キューバへの送金について / Kana
送金にどう影響するか不明ですが、こんなニュースがありました。

https://www.cibercuba.com/noticias/2019-10-16-u2-e2-s27068-gran-estafa-hoy-cuc-no-convertible

CUCがconvertibleじゃなくなるっぽい。
No.6217 - 2019/10/17(Thu) 12:49:50
Re: キューバへの送金について / Kana
りーどさんが教えてくださった様にsendvaluサイトから「カード持っていない」で送金手続きをとったら、7日くらいでハバナに届いた様です。
ただ「カード出来ました!」という連絡は無い様なので、申請後1週間くらいしてからsendvaluに問い合わせた方が良いです。
私は送金手続き後2週間経過して問い合わせたら
『もう現地に届いているので、早く引き取りに行く様に受信者に伝えてください』
という返事でした。
ちなみにカードには「500 La Habana」の小さいロゴがついていて、ちょっとした記念品にもなりました。
No.6220 - 2019/11/19(Tue) 09:20:25
Re: キューバへの送金について / りーど
同じくカード申請をsendvaluからやってみました。ハバナ以外は15日間。クリスマスまで間に合うかどうか。。。
No.6221 - 2019/12/12(Thu) 02:23:07
Re: キューバへの送金について / りーど
やはり師走での申請はイタかった。1月15日カード受け取り、下ろせるのは2日後と言われたらしく、1月17日現金引き出し。1か月以上かかりました。カードには確かにハバナ500周年のロゴが。
No.6228 - 2020/01/20(Mon) 01:14:04
テレビ番組情報 / りーど
ワタシが日本に住む理由【パンダ大好き!キューバ人の歯科医師】
(テレビ東京、11月10日(日)、16:00〜17:00)

キューバ出身のベタンクール・カサノバ・エドワルドさん。現在神戸で歯科医として活躍するエドワルドさんが教えてくれる日本の魅力とは?



https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_bstvtokyo/program/detail/201911/24122_201911101600.html
No.6219 - 2019/11/07(Thu) 23:49:51
Re: テレビ番組情報 / りーど
ザ・ヒューマン「コーヒーで世界を変える 川島良彰」
(NHK-BS1、12月14日(土)、22:00-22:50)

世界を旅して「幻のコーヒー」を発掘するコーヒーハンター・川島良彰。今回、絶滅したとされる最高品種ティピカの原木を探してカリブの島国キューバの森林地帯へ。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115788/index.html
No.6222 - 2019/12/12(Thu) 02:29:32
夏時間終了 / りーど
11月4日から標準時間になります。11月4日の午前1時に、時計の針を1時間前に戻しましょう。これで日本との時差はマイナス14時間になります。

Regresa el horario normal
http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2018-10-16/regresa-el-horario-normal
No.6218 - 2019/11/03(Sun) 00:35:22
テレビ番組情報 / りーど
ワタシが日本に住む理由〜あの外国人は今どうしてる?2時間SP〜
宮崎県都城市に住む元キューバ代表バレーボール選手マウリセさんと愛情あふれる家族との感動物語
テレビ東京、2019年10月7日(月)20:00〜21:50
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_bstvtokyo/program/detail/201910/24001_201910072000.html

アナザースカイ?U
俳優・生田斗真がキューバへ!音楽や踊りで溢れるエンタメの楽園で感じたこととは?
日本テレビ、2019年10月11日(金)23:00〜23:30
https://www.ntv.co.jp/anothersky2/
http://www.ntv.co.jp/program/detail/21882090.html

BS1スペシャル「世界で一番アツい日〜キューバ・100万人の大行進〜」
タクシー運転手、医師、高校生の3人のキューバ人から“革命”の現在地とこれからを見つめる。
NHK-BS1、2019年10月12日(土)22:00〜23:49
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2225614/index.html
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-10-12/11/11056/2225614/
No.6216 - 2019/10/04(Fri) 23:51:21
在留資格の変更手順 / Kana
また質問させてください。
在留資格認定証を取得してから来日してもらう予定だったのですが
日本側の余裕がなく、短期滞在資格で来日してもらう事になりました。

少し経過したら在留資格変更届けを出そうとしているのですがネットで調べていて不明瞭なことが多くて分かりません。

申請人が日本国内にいる状態で在留資格認定の申請を出し、
許可証が出たら、在留資格変更届にその許可証を添付して出すのでしょうか。

それとも在留資格変更届だけ(とその他の必要とされている書類)で申請されましたか?

ちなみにこのサイトを読みました。
https://origami-book.jp/column/course-jp/11597

在留資格変更届と共に、婚姻証明やら戸籍謄本やらを提出するのかと思っていましたが、上記サイトを見ると、申請人が入国した後にでも在留資格認定証を申請する風に読み取れて分からなくなってしまいました。

何かアドバイスをお願いします。
No.6206 - 2019/05/17(Fri) 20:01:38
Re: 在留資格の変更手順 / りーど
結論からいうと、在留資格認定証明書は使いません。

理由は...

短期滞在からの在留資格変更許可申請は、身分に関する在留資格(就労や留学ではなく、日本人の配偶者等や定住者など)への変更の場合のみ使える、というのが基本だから。だから、Kanaさんの場合はこれでOKになります。

そのリンク先のサイトの例は、就労や留学のケースを説明しており、この場合、通常の形での在留資格変更許可申請ができないので、在留資格認定証明書をいちから取得して、これを添付提出することで、在留資格変更許可申請が可能になる、という特別な運用がなされている模様。だからこっちは気にしなくていいです。

短期滞在から日本人の配偶者等への在留資格変更許可申請は、原則をふまえて事実を証明できていれば難しくはないので、あまり余計なところは見ずに、下記法務省サイトを押さえておけばよいです。

法務省 在留資格変更許可申請
http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-2.html
No.6208 - 2019/05/18(Sat) 21:55:22
Re: 在留資格の変更手順 / Kana
りーどさん、ありがとうございます。

他にもこんなサイトも見て観ましたが、両国で婚姻関係にあればそんな必要無いという事なんですね。
https://www.e-toritsugi.com/sp/sightseeing.html

来日後すぐに申請出しても良いのでしょうか。
多少の理由はあるとしても、お小言は言われちゃいますかね(笑)。
No.6209 - 2019/05/20(Mon) 05:29:50
Re: 在留資格の変更手順 / りーど
リンク先見ずに書きますが、それは関係ないと思いますよ。なぜなら、日本人の配偶者等の場合、在留資格認定証明書交付申請でも在留資格変更許可申請でも両国での婚姻証明が通常必要だから。...違うことを言ってるかな?

申請時期については、原則をふまえてさえいれば、とは思いますが、当人同士自身の問題として、日本到着後、少しは様子を見てもいいのでは、とも思ったり。申請理由に書く内容との絡みもあるので。
No.6210 - 2019/05/21(Tue) 00:58:20
Re: 在留資格の変更手順 / Kana
お返事ありがとうございます。

1ヶ月くらいしたら出せるように、と考えています。
申請理由と馴れ初め…何だかんだで、文章書くのが1番ハードル高い…。
No.6211 - 2019/06/01(Sat) 20:29:02
結婚の時のサインをする書類とは? / エレナ
はじめまして。
いつも拝見しております。
私もキューバ人の彼と結婚の予定です。
教えていただきたくてメールしました。
彼から結婚の時に通訳が必要ではないか?とメールが来ました。
なんで必要か尋ねると、私の資産を分割するとかなんとかの書類にサインをしなければいけない、とのこと。
私のスペイン語は、初級の初級程度なので、わざわざ教えてくれたんだと思いますが、どんなことが書かれていて、それにサインはして良いものなのでしょうか?
教えていただけると助かります。
No.6199 - 2019/05/05(Sun) 17:53:09
Re: 結婚の時のサインをする書類とは? / pila
事情は良く分かりませんが、少し心配なのでコメントしますね。

質問に答えると、サインして良いものではない可能性が高いです。そして、これはサインしなければいけないものでもないです。実際、うちではそのような書類なしに結婚しています。

どんなことが書かれているのかは、見ていないので分かりません。「離婚時には私の財産を分与します」という内容が書いてありそうですが、これは信頼できる人間に確認してもらうと良いと思います。うちのキューバ人によると、キューバ人同士の結婚でも、こんな書類にはまずサインしないらしいです。
No.6200 - 2019/05/06(Mon) 02:41:42
Re: 結婚の時のサインをする書類とは? / Na
はじめまして。
私も読んでいて少し心配になりました。

私が結婚したのは2016年ですが、このような書類はありませんでした。
キューバ人と結婚した知人達からもそのような話しは聞いたことがありません。
加えて言うなら、キューバ側の書類にサインをすることはありませんでした。

もちろん、合意の上でサインをするのであれば問題ないと思いますが、よくよく内容を確認された方がよいと思います。
No.6201 - 2019/05/06(Mon) 14:09:42
Re: 結婚の時のサインをする書類とは? / エレナ
教えていただきありがとうございました。
なんか不安ですが、がんばってきます…
No.6202 - 2019/05/06(Mon) 22:37:28
Re: 結婚の時のサインをする書類とは? / pila
「がんばってきます…」ということはキューバに行ってくるんですね。

内容に100%確信がもてない場合は、サインせずに「辞書を使って確認するから1−2日待って」と言いましょう。万が一、待ってくれないようであれば、ちょっと怪しいです。この掲示板にその書類の内容を転記すれば、誰かが助けてくれるかもしれません。

Mucha suerte!
No.6203 - 2019/05/07(Tue) 03:05:01
Re: 結婚の時のサインをする書類とは? / ミミ
はじめまして!
私は日本人と結婚しているキューバ人です。あなたのコメント読んだあとにちょっと心配なった。
エレナさんの彼氏は私が知らないですけどちょっとアドバイスします。結婚にその書類はいらないです。怪しい人がその書類をつかってお金をとってバイバイすることがあります。だから気をつけて。不安にさせてごめん。
No.6204 - 2019/05/07(Tue) 03:23:29
Re: 結婚の時のサインをする書類とは? / Kana
多分なんですけど(2018年年末の手続きからの経験談です)、
二回目の本番結婚手続きの際に公証人が書類を読み上げますが、その内容が
「資産を共有」とかそんな内容が含まれているから、だと思います。
そしてその書類に当人も証人もすべて署名するので。

離婚の際に"そんな話聞いていない!"と揉めないように、だと思います。日本はあまり無いけど諸外国の離婚は弁護士挟んだ協議が当たり前になるので、その際に「署名しているから知らなかったでは済まされ無い」ということなんだと思います。
No.6205 - 2019/05/17(Fri) 19:53:44
Re: 結婚の時のサインをする書類とは? / Kana
皆さんのコメントみて、心配になり式当日の動画を見てみました。

私は通訳を立てるように言われたので、当日英語通訳(職業英語教師)を付けましたが、私より英語が出来ない人だったので通訳自体がボロボロ。

当日は、計3回署名しています。

開始直後の方は撮影出来ていなかったのですが、最初はそれぞれの名前や出身地の確認だったと記憶しています。そのあとに特に説明もなく、書類を差し出されて署名しています。

1回目署名:彼、私    この後すぐ2枚目の紙を出されて、
2回目署名:私、通訳者

この後に「夫婦とは・・・」な話が5分くらいあります。
内容は、互いに尊重しあって、すべてを共有しあって(多分この辺りが資産共有とかそういうことかと)、協力して家族を作っていく、
とかの話です。書類を読み上げてはいませんでした。
この後に

3回目署名:彼、私、通訳者、保証人2名

でした。式自体は15分くらい。

式の前に、オフィスで氏名確認や説明を受けた記憶があるのですが、この時に署名したかどうかは憶えていません。この時に説明をしたのは結婚公証人ではないです。

pilaさんも書かれている様に、これから結婚される方は、都度書類を読ませてもらうか、写真を撮って、滞在期間に余裕があれば、日を改めてもらって、
「内容が確認できないと署名できない」と強く出る、
等を考慮した方がいいかもしれません。

署名した書類の写しがもらえないっていうのは不安ですね。
みなさん、署名、全くしなかったのでしょうか・・・。
No.6207 - 2019/05/17(Fri) 23:00:55
(No Subject) / まーき [今春]
今回はそれほど間を置かずに訪問。2/18-27。ハバナとピナール。

先ずは携帯料金。現状は、
Venezuela: 0.70cuc
Américas: 1.10cuc
Otros: 1.20cuc
País poco ético: 1.10cuc
SMS
National: 0.09CUC
Intelnational: 0.60CUC

そしてついに一般家庭でのネット接続が合法化されたみたいです。
滞在最終日。ホットスポットにいってくるよ、といったところ、
滞在している家の息子が「僕のPC使っていいよ」
何ですと?

二か月前から繋がるようになったとのこと。
知らなかった&早く云ってくれ!
と、いうことでネットガラパゴスであった楽園クーバもその終焉を迎えたわけです。これで滞在中、ネットに繋がらない、という言い訳は使えなくなったみたいです。ちゃんちゃん。
No.6197 - 2019/03/06(Wed) 08:57:45
Re: / りーど [今冬]
確か去年の12月、うちのサンティアゴの田舎の自宅にもWIFIが設置されて、ビデオチャットで家族と話せ、自宅内の様子が見れて感激しましたが、ちゃんとつながったのはこの1回きり。いまはまた公共WIFIを利用しています。

ただ公共WIFIでもメッセンジャーでのチャットとか結構普通に長時間できてるので、確かに隔世の感あり。
No.6198 - 2019/03/07(Thu) 18:50:03
招待者の残高証明とオランダのトランジット他 / Kana [---]
また質問させていただきます。

先日婚姻を済ませた彼とキューバと日本のどちらに住むか話し合った結果、(やっぱり)日本で暮らすことにしました。
まだ日本での婚姻処理が終わっていないので友人として招待することになるのですが提出書類の残高証明について気になっています。

残高は大体どれくらいあれば大丈夫なのでしょうか?
正直、私はそんなに高収入ではない上に予定していなかった日本〜キューバ間の往復が重なり、残高に自信がありません。
昨年の源泉徴収票(原本はないのでコピー)と在職証明書で乗り切ることって可能そうでしょうか。
在キューバ日本大使館にメールしてみますが、明確に答えてくれるかどうか不安です。


また、招待するにあたってのフライト検討も少し止まっています。
こちらの掲示板で皆さんが書かれているようにオランダ経由を検討しているのですが、彼本人が今日、在キューバのオランダ大使館に聞いたところ「トランジットでもビザが必要」と言われたそうです。
乗換時間については伝えていないから、かもしれません。

オランダ大使館のwebを見ても確かにキューバはトランジット用VISAが必要と書いてあります。
乗換24時間以内であれば、いまもビザは不要ですか?
本人に再確認させる&オランダ大使館へメールで問い合わせるつもりなのですが、不安で質問させて頂きました。


ちなみに、彼が現地イミグレーションにPermiso de salidaや出国に必要なものを確認しに行ったところ
・パスポート
・フライトチケット
・渡航先の入局許可(ビザ)
があれば良い、と教わったそうです。

もう出国許可は要らないのでしょうか。
キューバ現地より日本語の情報のほうが信頼度高くて、モヤモヤします。
No.6175 - 2018/12/06(Thu) 22:52:22
Re: 招待者の残高証明とオランダのトランジット他 / りーど [来年]
わかるところから。

1、源泉徴収票と在職証明書ですむときが多いですが、追加で残高証明を求められることもあって、絶対に源泉と在職証明だけでOKとは言えないですね。たぶん源泉の額とか、勤務先とか、また初来日かどうかとか、いろんな状況を加味して求められるのかなと思っています。以前相当前のことですが1度だけ、申請後に電話をもらって、追加で残高証明書を出してくれといわれたことがありました。事前にメールで確認したときにはいわれてなかったのに、とクレームつけましたが、どうしても必要だというので、ファックスで送った記憶があります。そのとき、どれくらいの残高だとOKなのか訊いたら、100万程度あれば、と言われました。ただこの金額も絶対ではないと思います。滞在期間中の生活の保証の確認なので、本来はそこまでは不要でしょう。気になる場合は、補足の説明書をつけるといいかもしれません。たとえば、滞在中どういう生活をして、お金はこれぐらいしか使わない予定なので、収入内でおさめられます、といったような意思が伝わる文章をつける。お金の問題に限らず、ちょっとこみいった点については、こういう補足をつけておくと、許可する側も理解がすすみます。

2、オランダ経由は、たしかに以前はトランジットの場合ビザ不要でしたが、大使館の情報が必要となっているのであれば、変更された可能性が高いですね。特にキューバについては、各国の受け入れ状況も変化が激しいので、そのつど確認したほうがいいです。

3、むかし必要だったキューバの出国許可はもう不要になっています。
No.6177 - 2018/12/07(Fri) 00:22:04
Re: 招待者の残高証明とオランダのトランジット他 / Kana [---]
りーどさん、ありがとうございます。

1:外務省ページを再チェックしたら、税金の支払い有無確認もあるようなので昨年の確定申告書類と在職証明で挑戦してみます。あと念のため在職証明書も職場に依頼してみます。
あとは滞在日数を少なめ(1ヶ月未満)で申請するか、とかも検討しています。

2:早速、彼本人に再度乗り換え時間のこと含めてオランダ大使館に聞くようお願いしました(しっかり現地で仕事にも行って欲しのですが仕方なく)。
本人が安心して人生初のフライトを楽しめるなら、ロシアでも良いかな!という気になって来ました。

3:出国許可不要とのことで安心しました。
税金収入よりも国民数減って配給が少しでも減った方が良い…と最近のキューバ政府は考えているのかもですね。
No.6178 - 2018/12/07(Fri) 08:51:30
Re: 招待者の残高証明とオランダのトランジット他 / りーど [来年]
オランダの件、駐日オランダ大使館のページでは、確かに「ビザ取得義務がある国一覧」にキューバがありますが、その下の「適用除外」に、
>カナダ、日本あるいはアメリカ合衆国のビザをお持ちの方
とあり、この場合、空港内トランジットビザは不要ですね。これまでもこれで不要だったんじゃないかな(このページは初めて見たのでなんとも)。
https://www.orandatowatashi.nl/ryokou-kyojuu/visa/transit

ただし、該当のビザの種類も含めて、そのつど直接確認したほうがいいですね。

確かに駐キューバのオランダ大使館ページには、2018年1月29日からキューバ人はトランジットビザが必要になったとあり、適用除外の記載はないような...。
https://www.paisesbajosytu.nl/viajes-y-residencia/visado-para-los-paises-bajos/solicitar-un-visado-de-transito-aeroportuario/cuba
No.6179 - 2018/12/07(Fri) 19:15:51
Re: 招待者の残高証明とオランダのトランジット他 / りーど [来年]
源泉徴収票は通常不可で、必要なのは役所でもらえる課税(所得)証明書でしたね。直近の申請がちょっとイレギュラーで、源泉と在職証明書で対応したので、勘違いしてました。。
No.6180 - 2018/12/07(Fri) 20:41:49
Re: 招待者の残高証明とオランダのトランジット他 / Kana [---]
りーどさん
オランダ大使館ページの情報ありがとうございます!
見落としていました。記載文からして日本入国ビザがあれば大丈夫そうですが念のため、この情報含めてキューバ内オランダ大使館に確認します。

在日大使館にも問い合わせましたが

「キューバ国籍の方はトランジットビザは必要です。
詳しく大使館のホームページをご覧ください。
https://www.netherlandsandyou.nl/travel-and-residence/visas-for-the-netherlands/airport-transit-visa

Havanaの大使館では申請はできるかどうかこちらでは分かりませんので、直接にお問い合わせください。
https://www.netherlandsworldwide.nl/countries/cuba/about-us/embassy-in-havana

宜しくお願いします。
リンジー」

という、質問内容を読んでいないような雛形回答でした…。
リンジー!!

あと余談ですがこんなニュースありました。
「キューバで初 スマホなどネット接続が解禁」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181208/k10011739341000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_004
No.6182 - 2018/12/08(Sat) 06:56:16
Re: 招待者の残高証明とオランダのトランジット他 / Kana [---]
在日オランダ大使館に再度問い合わせた回答が下記です。

++++++++++++++++++
日本のビザまた在留許可を持っている方でしょうか?

日本に住んでいて、日本の在留資格を持っている方であれば、トランジットビザは不要ですが、渡航する前に日本大使館でビザを発行すれば恐らくトランジットビザは不要かと思いますが、在キューバオランダ大使館にご確認するともっと詳しい情報があるかと思います。
++++++++++++++++++

そして在キューバオランダ大使館にて彼本人が現地で確認したところ
「そんな情報(Exemptions)はこちらでは持っていない。オランダからいつ発行された情報なんだ?」
と訊かれたそうです。(え?って感じですよね)


キューバに限らず諸外国(特に西洋圏)は、役所からして仕事がこんな感じで、日本を始め北東アジアの仕事や職務における責任の素晴らしさを実感します。
No.6183 - 2018/12/14(Fri) 10:07:48
Re: 招待者の残高証明とオランダのトランジット他 / Kana [---]
オランダの空港トランジットVISAについて、結局まだ分かりません。

在日オランダ大使館のスタッフから
『オランダの入国管理局に聞いてみます。』
とメール返信があったのが12月14日。
その後まったく音沙汰無いため「どうなりましたか?」と問い合わせたら

『やはり「在キューバオランダ大使館にご確認ください」との返事がありました』

という返信でした。入国管理局で分からない査証の件を、在外公館で分かるか不明です。
下記サイトから在キューバオランダ大使館に、VISA申請の日時予約を入れてみようとしたら
https://www.paisesbajosmundial.nl/paises/cuba/acerca-de-nosotros/embajada-del-reino-de-los-paises-bajos-en-la-habana

『No hay fechas disponibles para su solicitud.』
でした。この対応ってオランダ側なのでしょうかね。

結局オランダの入国管理局とやら(IND)に、メールで直接問い合わせ中です。
回答があったらこちらにまた記載します
(無事に返信が有ると良いのですが…)。
No.6189 - 2019/02/05(Tue) 22:01:29
Re: 招待者の残高証明とオランダのトランジット他 / りーど [今春]
これ整理すると現状は、

●駐日側
・配偶者等の「在留資格」があればトランジットビザ不要。
・短期滞在等の「ビザ(査証)」でもたぶん不要だが未確定。

●駐キューバ側
・トランジットビザ必要(適用除外把握せず)

ということですね。

キューバ側の認識をはっきり確認できないと、出国時に止められる可能性も出てきていやですね。確認方法としては、私なら、ハバナ・ミラマールにある航空会社(エールフランス・KLM)の人にまず聞いてみます。何らかの情報を持っているはず。ちなみにここはビザ申請のための航空券予約確認書も頼めばすぐに出してくれます。

いずれにしてもまた続報を。
No.6191 - 2019/02/06(Wed) 13:15:44
Re: 招待者の残高証明とオランダのトランジット他 / Kana [---]
先ほど返信が来ました。
本文そのまま載せますが、在日蘭大使館よりは至極真っ当な回答内容でした。
=====
With reference to your request for information I hereby inform you as follows.

The IND can not answer your question. We can not give your more information than what is already written on the website about transit visa.
You should contact your airline company or the border control at Schiphol.

I trust to have informed you sufficiently.
=====

「国境警備局か搭乗する航空会社に聞いてください」
という内容でした。

有効なビザや航空券があっても、どこの国の人であっても、出国入国時に空港で止められることはあるので、最終的には何事もなく日本に入国することを祈るしかないですね。

Miramarの航空会社デスクに
「ビザ申請のための航空券予約確認書」を理由に訪れて訊くよう、現地の本人に促してみます。
(不必要な乗継ビザにお金払うなら、現地での歯の治療とか生活必需品にお金使って欲しいんです…)


予約確認書発行の件を聞けただけでも大変ありがたいです。
ありがとうございます!!
No.6192 - 2019/02/06(Wed) 19:02:10
Re: 招待者の残高証明とオランダのトランジット他 / Kana [---]
MiramarのKLMオフィスで予約書とともに質問したところ「オランダの乗継ビザは必要ない」と言ってもらえたそうです!
これが分かっただけでもかなり安心しました。
あとは当日のチェックインスタッフの機嫌とオランダ乗継時のセキュリティコントロール次第です(と日本査証)。

今回、改めてメキシコ査証も調べていたのですが過去の書き込みにもあったように日本の有効なビザがあればメキシコ乗継でもビザは要らないみたいですね。
https://embamex.sre.gob.mx/japon/index.php/ja/2018-09-19-07-11-07/2018-09-19-07-11-33

気になって英語サイトも見たらえ永住権だけでなく該当国の有効な査証であれば、乗継や短期観光用のメキシコ査証は無くても良さそうです。
https://consulmex.sre.gob.mx/washington/index.php/visas/15-informacion/182-visas-english

ただメキシコは中南米人に対して移民局が厳しいし、経験上いろんな意味で警察官が良くないので、入国審査のないオランダ経由が今は安心。

スペイン語が通じる&交通費も安いので次回からはメキシコ経由にしたいですが、今回は西洋先進国の雰囲気も味わえるし、とにかく搭乗者本人が極力心配せずに楽しんでくれたら嬉しいです。

実は在キューバ日本大使館でも「みんなほとんどメキシコ経由で行くみたいで、オランダ経由は聞いたことがないですね。でもメキシコでも空港の外には出られずに別室に連行されて、そこで待たされるようです。」
とのことでした。
No.6196 - 2019/02/09(Sat) 19:22:54
日本で外国の資料を出す時の外務省認証と発行日 / Kana [---]
何度も質問させていただいていますが、日本側にキューバのオフィシャル資料を出す際のキューバ外務省認証有無について、お聞かせください。

1:
在留資格申請の時に出す婚姻証明書や場合によっては出生証明書に、キューバ外務省認証は必要でしょうか?
また、発行日から3ヶ月以内…とか制限されていたでしょうか?

一度、入管に電話で問い合わせたのですが、「そうです。どの書類も発行日から3ヶ月以内。」と回答されました。
でもweb上には日本の書類は発行日に関して明言されていますが外国政府発行の書類については、書かれていません。
また、いろいろBlogを見回ったところ、担当者によって、そういう所も回答がバラツキあるそうです。
身近に在留認定申請した方がいなく、具体的に聞ける方がいません…。
教えてください。

2:
昨年から国外居住の扶養家族がいる場合の提出書類が求められる様になりましたが、こちらには外務省認証はいるでしょうか?
発行日に関しては、そんなに古くなければ大体大丈夫そうな感じですが、認証は給与計算する職場の判断になりますか?
No.6188 - 2019/02/05(Tue) 20:04:22
Re: 日本で外国の資料を出す時の外務省認証と発行日 / りーど [今春]
1:
>キューバ外務省認証は必要でしょうか?

これまでつけたことはありません。現地役所から入手したそのまんまを提出しています。

>また、発行日から3ヶ月以内…とか制限されていたでしょうか?

確かにWEB上の説明には書かれていないので、そこまで厳密に考えなくてもいいんじゃないでしょうか。海外の書類だと入手が難しいのも多いので、理想ということだと思います。数ヶ月の違いくらいであれば自分ならそのまま出します。こういう提出書類は、3ヶ月以内と決まっていても、何も出さないよりは3ヶ月以上の古いものでも出したほうがいいとも思います(補足文をつける)

2:
>こちらには外務省認証はいるでしょうか?

いらないです。そもそも配偶者の分なら日本の戸籍謄本(抄本)だけでいいです。
No.6190 - 2019/02/05(Tue) 22:38:09
Re: 日本で外国の資料を出す時の外務省認証と発行日 / Kana [---]
ありがとうございます。
とにかく「原本」であれば、大丈夫そうな感じですね。

提出書類ついでに伺いたいのですが、在キューバ日本大使館で短期査証発行依頼する際、キューバの婚姻証明書や出生証明書を出したことはありますか?
この時、これらの書類の日本語訳は付けましたか?

在留資格審査が間に合わなかったら短期査証申請をする方向なのですが、「その場合は本人の出生証明書を用意した方が良い」と大使館員が教えてくださったのですが、翻訳については聞き忘れました。
現地の書類は手書きが達筆すぎて読めなくて、出来たら翻訳は避けたいです…。
No.6193 - 2019/02/06(Wed) 19:08:50
Re: 日本で外国の資料を出す時の外務省認証と発行日 / りーど [今春]
>短期査証発行依頼する際、キューバの婚姻証明書や出生証明書を出したことはありますか?

日本で婚姻手続きをした配偶者を呼ぶのであれば、日本の戸籍謄本(婚姻の事実が書かれてある)だけでいいです。もちろんキューバの婚姻証明書があればさらによいでしょうが必須ではないと思います。

出生証明書は、たとえば日本にキューバ人の親がいて、その子が親族訪問の査証を申請する、といった場合だと思います。出生証明書には親子の関係が書かれているからです。配偶者を呼ぶのに出生証明書は意味がありません。配偶者の出生証明書を出したことはありません。

>この時、これらの書類の日本語訳は付けましたか?

どんな書類も訳は不要です。大使館はスペイン語が理解できます(キューバ人職員もいる)。
No.6194 - 2019/02/06(Wed) 19:56:46
Re: 日本で外国の資料を出す時の外務省認証と発行日 / Kana [---]
ありがとうございます。
出生証明書はなぜ言われたか不明ですが、念のため持っておいて、提出を求められたら、出す方向で行こうかとおもいます。

日本の婚姻届は、日本の役所で手元に無い書類を突然求められたら対応出来ないと思い、現地大使館で出しました。
なので今は日本の新戸籍待ちです。

新戸籍が出来れば入管にも大使館にも申請できるし、扶養控除も家族手当も出るので、心底待ち遠しいです!!
No.6195 - 2019/02/08(Fri) 10:20:03
DHLのオフィス留とは? / Kana [---]
過去ログを読ませて頂いているのですが、時々話題に上がっていたDHLの送付について教えてください。
「オフィスどめ」
とはどの様に手配するのでしょうか。

近くのDHL扱い店舗で聞いたところ「分かり兼ねます(不明)」とのこと。
どういう頼み方(発送の仕方)をすればオフィスどめとやらになるか教えてください。

また、受け取りは、受取人名と一致する本人と身分証さえあれば受け取れるのでしょうか。
ちなみに送付先はHavanaです。
No.6185 - 2018/12/24(Mon) 19:31:34
Re: DHLのオフィス留とは? / りーど [来年]
DHLの指示によって発送の仕方が決まるので、DHLが把握してなければ使わないほうがいいです。まず近くの扱い店舗ではなく、以下からメールか電話で正式に問い合わせたほうがいいですね。
http://www.dhl.co.jp/ja/contact_center/contact_express.html

まず可能なのかどうか、また、以前のやりかたと同じかどうか、こちらで勝手に判断できません。

個人的には、もし可能としても、ハバナならハバナの知人、友人宅を宛先にして受け取ってもらう形をお勧めします。そのほうが確実です。

●参考過去スレ
http://www2.rocketbbs.com/420/bbs.cgi?id=read&mode=pickup&no=5341
No.6186 - 2018/12/26(Wed) 21:49:33
Re: DHLのオフィス留とは? / Kana [---]
ありがとうございます。

年末にべダドのオフィスへ場所確認も含めて行きましたが、以前と違って小さめオフィスなのでなるべくオフィス留めは避けて欲しい。とのことでした。
でも一応「出来る」とのことで、一安心。
あとは日本発送側でしっかり依頼するのが大切!ということですね。
No.6187 - 2019/01/08(Tue) 22:41:07
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS