10986




第18回定期演奏会のご案内 / ひたちなか交響吹奏楽団

いつもお世話になっております。

ひたちなか交響吹奏楽団と申します、突然の書き込み失礼致します。

このたび、定期演奏会を開催する事となりましたので、この場をお借りして

ご案内させて頂きます。

*******************************************************
創団20周年記念
ひたちなか交響吹奏楽団第18回定期演奏会

■日時:2015年5月4日(月祝) 13:30開場 14:00開演

■会場:ひたちなか市文化会館大ホール (JR常磐線勝田駅より徒歩15分)

    入場無料
■客演指揮:山本 武雄
■指揮:武藤 隆行 ・尾花 淳・蒔田 宜幸
■曲目:
●リンカンシャーの花束/P.グレインジャー
●イギリス民謡組曲/R.ヴォーン・ウィリアムズ
●アブサロン/B.アッペルモント

●2015年度吹奏楽コンクール課題曲より
●ポップス 他
■お問い合わせ muraken@giga.ocn.ne.jp
■ ホームページ http://www13.ocn.ne.jp/~hsb/
*********************************************************
お忙しいこととは思いますが、お誘い合わせの上ご来場くださいますよう
お願い申し上げます。
みなさまのお越しを、団員一同心よりお待ちしております。

No.228 2015/04/06(Mon) 20:46:38


第4回定期演奏会のご案内 / 水戸内原吹奏楽団

突然の書き込み失礼します。
水戸市内原地区を拠点に活動しております、水戸内原吹奏楽団と申します。
このたび第4回定期演奏会を開催することとなりましたので、この場をお借りしてご案内させていただきます。
団員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております!

【水戸内原吹奏楽団 第4回定期演奏会】

<日時> 2015年3月8日(日)
     午後1時30分開場 午後2時00分開演 入場無料

<会場> 小美玉市四季文化館「みの〜れ」森のホール

<交通> JR常磐線「羽鳥駅」よりタクシー10分
     常磐自動車道「岩間IC」より約15分
     

<プログラム> 第1部 クラシカルステージ
         シンフォニックバンドのためのパッサカリア(兼田敏)
         小組曲(A.リード)
         乱世の神威 幸村(樽屋雅徳)

        第2部 ミュージカル特集
         ドレミの歌
         リトルマーメイドメドレー
         TOMORROW〜アニーより〜
         レ・ミゼラブルメドレー 他

<賛助出演> 水戸市立内原中学校吹奏楽部

<指揮> 大津啓(当団団長) 黒澤啓光(当団顧問)

<お問い合わせ> 029-357-3568(大津)
         mitouchihara@infoseek.jp(当団メールアドレス)

<当団ホームページ> http://mitouchihara.web.fc2.com/index.html

No.227 2015/02/10(Tue) 23:35:43


定期演奏会のお知らせ / 水戸市民吹奏楽団

茨城県水戸市を中心に活動しております、水戸市民吹奏楽団です。
定期演奏会のご案内をさせていただきます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

―― 水戸市民吹奏楽団 第37回定期演奏会 ――
        

日時:2015年1月25日(日)午後2時開演
(開場:午後1時30分、終了予定:午後4時頃)

会場:茨城県立県民文化センター 大ホール(水戸市千波町東久保697)

アクセス:JR常磐線・水戸駅南口より徒歩10分
※なるべく公共の交通機関をご利用ください。

指揮:仁平良治、森本竜司

曲目:美女と野獣 / A.メンケン  
   第六の幸福をもたらす宿 / M.アーノルド
  コンサートマーチ「テイクオフ」/ 建部知弘
   春の猟犬 / A.リード
プリマヴェーラ 〜美しき山の息吹き / 八木澤教司 
   交響曲第5番から第四楽章 / D.ショスタコーヴィチ 他

入場料(全席自由): 小中高生 前売300円(当日400円)
          一 般 前売500円(当日600円)
  ※未就学児は無料です。(他のお客様のご迷惑にならないようご配慮をお願いします。)

チケット販売(前売り):
 茨城県立県民文化センター、かわまた楽器店、ヤマハミュージックリテイリング水戸店、
 永江楽器、当団ホームページ・団員
 ※当日券も十分にご用意しております。

No.226 2015/01/25(Sun) 06:44:36


演奏会のお知らせ / 茨城サクソフォンオーケストラ

いつもお世話になっております。
茨城サクソフォンオーケストラと申します。
下記の通り定期演奏会を開催する運びとなりましたので、
この場をお借りしてご案内申し上げます。

**************************************************************

茨城サクソフォンオーケストラ 第4回定期演奏会

日時:2015年2月7日(土) 13:30開場 14:00開演  入場無料
場所:ひたちなか市 那珂湊総合福祉センター ふれあい交流館
曲目:キャンディード序曲、吹奏楽の為の第一組曲(ホルスト作曲)
   クラウドバースト(茨城サクソフォンオーケストラ委嘱作品) 他

サックスアンサンブルとサックスオーケストラ、いづれもサックス
ならではのサウンドをお楽しみ頂けるプログラムとなっております。

今回演奏する「クラウドバースト(ウィテカー作曲)」は、
当団委嘱作品で世界初演となっております。ウィテカーの合奏曲を
サックスオーケストラアレンジで演奏いたします。

団員一同、皆様のご来場をお待ちしております。

No.225 2015/01/11(Sun) 20:33:18


(No Subject) / リベルタウインズ

突然の書き込み、失礼いたします。
水戸市を中心に活動しております「リベルタウインズ」と申します。
この度、「第5回演奏会」を開催する運びとなりましたので、
この場をお借りしてご案内させていただきます。
団員一同、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

♪リベルタウインズ第5回定期演奏会♪

【日時】2015年 1月 11日(日) 13:30開場 14:00開演
【会場】那珂湊総合福祉センター しあわせプラザ
    入場無料
【指揮】中村 文彦 (リベルタウインズ 常任指揮者)
【曲目】
 ☆キャンディード序曲 (L.バーンスタイン 作曲)
 ☆オリエント急行 (P.スパーク 作曲)
 ☆A列車で行こう (岩井 直溥 編曲) 他

【お問い合わせ】
 ◆電話:090-6957-7369(大竹)

No.224 2014/12/28(Sun) 21:10:57


冬の演奏会のご案内 / 茨城大学吹奏楽団

茨城大学吹奏楽団です。
突然の書き込み失礼いたします。12月21日に演奏会を催すこととなりましたので宣伝させていただきます。

日にち:2014年12月21日(日)
開演時間:14:00(開場13:00)
会場:日立市民会館
指揮者:梶原征剛、桑名洸典、野村颯希
プログラム:
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」より
ホルスト:組曲「惑星」より

お問い合わせ:12l2187t@mcs.ibaraki.ac.jp(新妻)

入場無料となっておりますので、どうぞお誘い合わせの上お越しください。

No.223 2014/12/06(Sat) 22:00:40


土浦吹奏楽団の皆様へ / ジョイントコンサート国際委員会

■2015年7月イタリアで開催の国際吹奏楽コンクールに挑戦するSCL吹奏楽団と一緒に参加いただけるプレイヤーを募集しております(ご案内)


向寒の候 貴団ますますご活躍のこととお喜び申し上げます。

さて、2011年にベルギーの吹奏楽コンクールに参加するために当委員会で組織した吹奏楽団が帰国後に再編成されたSCL吹奏楽団では、2013年1月のプラハ国際吹奏楽コンクールに続き、来年7月にイタリアのサルディーニャ島で開催される国際吹奏楽コンクールへ挑戦する計画を立てております。
現在すでに10名ほどの参加希望者がおりますが、当委員会ではそのメンバーに加え広く希望者を集め、30名の吹奏楽団を組織することといたしました。
そこで関東周辺の吹奏楽団の中から参加していただける方を探したくこのメールを差し上げておりますが、貴団メンバーの皆様の中に参加を希望されそうな方はおられませんでしょうか。

今回参加の国際吹奏楽コンクールSINNAI INTERNATIONAL WIND BAND COMPETITIONは、毎回イタリア、スペイン、ドイツなどから7−10団体ほどが参加しており、これまでにデ・メイ氏やチェザリーニ氏などが審査委員を務めています。
開催地は地中海にシチリア島と共に浮かぶリゾート地で有名なサルディーニャ島の首都カリアリ近郊で、そこに7月16日17日18日の3日間滞在をしてコンクールや親善演奏会に参加をする予定です。
最短の渡航日程は2015年7月15日(水)〜7月20日(月祝)の6日間になりますが、前後にご自由にイタリアや欧州のご旅行を組まれても大丈夫です。

2014年2月から都内周辺で月2回程度の練習を実施します。
航空券費用を除く参加費用として、国内練習費用(全10回程度)と現地滞在費用(4泊のホテルと3日間の島内バス費用など)・コンクール参加費用で15万円、このほか航空券は各自でお安いものを探して頂き、全員現地合流現地解散です。(もちろん必要な方へは航空券手配、渡航移動のお世話もいたします。)

計画およびコンクールの概要は下記の通りです。

ご興味がございましたら、詳細資料を10部ほど貴団へお送りさせていただきますので、郵送先をお知らせください。
あるいはご興味をお持ちの団員のお方から直接ご連絡をいただけますよう、貴団内でメンバーの皆様へご紹介いただけましたら幸いでございます。 参加者募集は12月末までです。
詳しくはメールでのご説明又は貴団練習会場での小さな説明も可能ですのでご遠慮なくご相談ください。

なお、SCL吹奏楽団については、“SCL吹奏楽団”で検索いただきますとフェイスブック、公式ブログ、YouTubeなどで、いろいろと情報を得ることができます。 正式名称はSumma Cum Laude吹奏楽団(SCL wind orchestra)です。

突然のご案内にて失礼いたします。


●ジョイントコンサート国際委員会
音楽交流コーディネーター 垣沼佳則
http://www.jointconcert.com
jointcon@vesta.ocn.ne.jp
tel. 03-5425-2326



渡航日程(予定): 2015年7月15日(水)から7月20日(月・祝日“海の日”)

応募資格:      年齢不問、要吹奏楽経験(中級以上の合奏能力)、国内での練習(土日予定)に参加可能な方

指 導:        指揮・音楽監督 左藤博之 (クラリネット奏者・指揮者) 
             2011年ニールペルト国際青少年吹奏楽コンクールカテゴリー最高得点獲得
             2013年チェコ・プラハ国際吹奏楽コンクール最高得点、特別金賞、課題曲賞獲得

参加申し込み期限: 2015年1月9日(金)

シンナイ国際吹奏楽コンクール2015 行程表:
●1日目 7月15日(水) 成田発午前−各自空路― サリディーニャ島カリアリ着午後 ホテルで全員集合 <カリアリ泊>
●2日目 7月16日(木)  カリアリ滞在  リハーサルと市内観光    <カリアリ泊>
●3日目 7月17日(金)  カリアリ滞在  午前、リハーサル  午後、シンナイ国際吹奏楽コンクール審査演奏 夜、自由行動 <カリアリ泊>
●4日目 7月18日(土) カリアリ滞在 午前、自由行動 午後、現地吹奏楽団と親善演奏 夜、結果発表、表彰式  <カリアリ泊>
●5日目 7月19日(日) カリアリ発午前 −各自空路― 帰国の途へ (朝、ホテルにて解散) <機中泊>
●6日目 7月20日(月・祝日) 成田着 午前
○航空券購入・航空移動は各自でお願いいたします。 *航空券購入の相談は可能です。
○ご希望の方は添乗員同行で移動・参加が可能です。


<SINNAI INTERNATIONAL WIND BAND COMPETITION>
イタリア・サルデーニャ州シンナイ市(カリアリより15キロ)のジュゼッペ・ヴェルディ音楽協会、
G.ヴェルディ市立音楽学校、シンナイ市主催の国際ウインドバンド・コンペティション
2015年7月16日(木)−19日(土) シンナイ市立劇場を会場に開催


●全てのノンプロのバンドは人数制限なしに参加できます。

●コンペティションに参加するバンドは次のものをこの順に演奏することになります。
a)選んだカテゴリーの課題曲
b)カテゴリーのリストの中から選んだ曲
c)自由に選んだ曲
d)バンドはウオームアップ用に選んだ曲を審査なしに演奏できます。

●カテゴリーには次の通りです。
― エクセレンス
― ファースト
― セコンド
― サード
― ユース

●ユース・カテゴリーは年令別に次の3つに分かれています。
セクションA 難易度1−2、年齢15歳まで
セクションB 難易度1.5−2.5、年齢18歳まで
セクションC 難易度2.5−4、年齢22歳まで

●演奏時間はカテゴリー毎に違います。
エクセレンス      70分以内
ファースト        60分以内
セコンド         50分以内
サード          45分以内
ユース・セクションA  25分以内
ユース・セクションB  30分以内
ユース・セクションC  40分以内

●フリー・カテゴリー
このカテゴリーではバンドはシンナイ国際ウインドバンド・コンペティションに参加することなく、国際審査委員会による
技術的・芸術的評価を受けることができます。バンドの実力に見合ったカテゴリーが割り当てられます。
このカテゴリー参加バンドに対して賞は出ません。 フリーカテゴリーに参加のバンドは自由に選んだ3曲を演奏します。
バンドは演奏するオリジナル曲について3部コピーを提出する必要があります。 少なくともそのうち1曲は
バンドにとってオリジナルでなくてはなりません。 短い“ウオームアップ”曲を演奏できますが、ステージでの時間は
45分以内に制限されています。

●審査員は次の点をもとに満点100点で採点します。
?@Quality of Sound  ?AIntonation  ?BBalance  ?CEnsemble and rhythm  ?DDynamics  ?EArticulation
?FPhrasing  ?GInterpretation
(85点以上 1位   80点以上 2位  75点以上 3位)
参加バンド全てが審査委員会の評価および得点について知らされます。

●賞
1位を獲得したバンドのみ楽器その他購入できる商品券が贈られます。
90点以上を獲得したバンドにはシンナイ市トロフィーが贈られます。
全てのバンドおよび各参加者個人に対し参加証が渡されます。

No.222 2014/11/19(Wed) 14:36:53


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
50/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS