[ 掲示板に戻る ]

記事No.147に関するスレッドです


(No Subject) / 古川浩一 引用

愛国歴史教育か。みんな戦国時代が大好き、か。あんだけユニセフが戦災貧窮児の放送とかテレビで流しても誰も大河とか嘘だとか言わない。戦国時代と言っても内戦だろうにどこまで大河が本当だろうか。嘘だろうか。戦国時代のような大規模な内戦をやれば社会経済はどうなるか。歴史を経済にカネに着目して見る人間は増えてるようだな。そんな本やらを見かける。天皇でも王でも大名でも権力が経済的にだらしなければ国家は破産する。そのつけは納税者、国民百姓だ。歴史上も地球上のどこでも。経済が成立すれば基本的に社会は成立し経済が破綻すれば社会は破綻し権力も破綻する。だから権力は誰もまず経済を見たはずだ。栄養不良で泥水を飲むことになれば死ぬ人間も出てこよう。そして戦争はコストもかかりダメージにもなるし社会を荒らす。今の内戦国みたいに。真実の戦国時代はどんな風か。それでも戦争をする人間たちが英雄だろうか。無私の精神の持ち主だろうか。到底そうだとは思えない。あれだけ嘘をつくなとか言うけど。このブログの2019年12月9日の記事のコメント欄の僕の今のところ長短70くらいの書き込みを読めば僕の考えてることの大筋は分かります。記事一覧で見つけてその記事をタップすればコメント欄は出てきます。それと株主経済、株主経済学、株主経済学者、株主資本主義、株主資本主義経済、株主資本主義経済学、無私の精神の持ち主、無私の精神戦国大名、無私の精神戦国、無私の精神戦国武将、無私の精神武将、無私戦国大名、無私戦国武将、無私武将、無私戦国、タイガース資本主義、タイガース株主資本主義の検索語の多くで僕のブログが上位に出てきませんか。冷静に歴史を社会を経済を考えてみませんか。近代世界システム、国際的分業国家の貧富か。資本主義の経済学で考えたらこれは違うのかな。まあいろいろあるんだろうが。今までの大河やら時代劇やら歴史小説か。今度の麒麟が来る、か。嘘をつくな、か。

No.147 2020/01/15(Wed) 14:14:27


- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS