|
はじめまして 真山と申します。
以前より。楽しく拝見させて頂いております。
1年前より、エレキベースを始めるべく、 機材や教本購入など準備を進めてきたのですが、 急な転勤などがあり、全然練習が出来ていませんでした。
なんとか、生活のペースは落ち着いてきたので、 これから、少しずつ練習をしていこうと考えています。
ただ、教本を見ながら練習していても、 いまいち達成感が少ない為、 何か、練習が楽しくなるコツなどが有れば、ご伝授願います。
又、ベースを弾く上で、 初心者にとって参考になる曲等がありましたら、 教えて頂ければ嬉しいです。
これから、よろしくお願いいたします。
では
追伸 ザ・ベース道、非常に参考になります。 謙虚にこつこつと練習していきます。 いつか、遠くに住む友人とバンドを組む為に(^^ |
No.1634 2009/01/01(Thu) 19:03:29
|
|
間山さん、はじめまして、こんにちは、あけましておめでとうございます(←挨拶は1度でいいのよ←はい)
達成感を感じたければ、やっぱりバンド組んでライブ!が一番なのですが、個人練習で達成感となると、地味でシコシコですが、やはりスケール練習が一番わかりやすく達成感を味わえるのではないかと。
とりあえず12キーで、イオニアン、ドリアン、フリジアン、リディアン、ミクソリディアン、エオリアン、 ロクリアンのスケール、 それに加えて、ハーモニックマイナーやらハンガリアンマイナーも加えてやると、それはそれでかなりのボリュームかつ、暇つぶし(笑)になると思います。
最初は♪=100で弾けなかったのが練習しているうちに、軽々と♪=100で出来れば、「わ、上達したんだ」と実感できますからね。
相当な指の運動にはなると思います。
ただし、なれると、本当に指の運動で、頭の運動にはなりません(笑)。
私も以前、うつらうつら半分居眠りこきながらスケール練習しておりました(涙)。
だから、眠気覚ましに、頭もつかうダイアトニックコードのアルペジオをやるのも面白いのではないかと。
わかりやすくCのスケールで説明すると、
使える音はドレミファソラシドですよね?
この音で構成されるコードは、
Cmaj7、Dm7、Em7,Fmaj7,G7,Am7,Bdim ですよね?
このコードの構成音で上昇下降を一定の速度でやるの。
Cmaj7でのぼり、Dm7で下る。 つまり、 ドミソシ とのぼって、ドラファレ と下る。
Em7でのぼり、Fmaj7で下る。 つまり、 ミソシレとのぼり、ミドラファと下る。
このようにCのダイアトニックコードをアルペジオにして、上って下ってをハイポジションまでやる。
譜面は書いちゃだめ。 頭の中で、コードとコードの構成音を思い浮かべながら弾いていくの。
これ、結構、頭使います。 惰性の指の動きだけでは済まなくなるので、指と頭の両方が最初はカユくなる(笑)
CとかFとかGあたりはいいんだけれども、それがBとか、F#のスケールになると、もう頭こんがらがって何が何だか分からなくなってきます。
でも、アンチョコ作っちゃだめ。 自分の頭で高速演算処理をする癖をつけるの。
一時期、この練習にはまったことがあります。 でも、しばらくぶりにやってみたら、ボロボロでした。
譜面がいらず、いつでもどこでもベースさえあれば、あいた時間に指と頭の運動ができるお手軽な練習法としておすすめです。
でも、こればっかりやっても運指とコードの構成音に対しての自信はつくかもしれないけれども、肝心なリズムはないがしろになってしまいがちなので、やっぱりメトロノームとかドラムマシンにあわせて練習もしたほうが良いと思います。
こんな感じでよろしいでしょうか? |
No.1635 2009/01/06(Tue) 20:43:21
|
|