お疲れ様です。 男子主将の増井優貴です。 5月28日〜30日にかけて行われた東北学生バドミントン選手権大会の結果をご報告させていただきます。
男子シングルス
1回戦 原田2(21-9,21-4)0本麻(福島大学) 山内(蒼)0(10-21,16-21)2滝田(東日本国際大学) 野溝2(21-16,21-11)0内山(福島大学) 木村0(6-21,12-21)2林(東北学院大学) 遠藤0(7-21,7-21)2廣岡(福島大学) 前原0(4-21,7-21)2菊地(康)(東北学院大学) 成田1(21-15,16-21,16-21)2横山(東北学院大学) 古山0(9-21,8-21)2横田(仙台大学) 山内(瞭)2(21-17,18-21,21-14)1佐々木(富士大学) 飯場0(10-21,4-21)2内海(東日本国際大学) 藤澤2(21-10,21-16)0安達(福島大学) 武田2(21-19,21-17)0永野(東北福祉大学) 佐々木0(17-21,10-21)2小野(東北福祉大学) 齋藤0(4-21,6-21)2松戸(富士大学) 伊藤2(21-10,21-15)0伊藤(福島大学) 塙0(17-21,8-21)2田上(東北学院大学) 植田0(7-21,13-21)2坂本(東日本国際大学) 大和田0(10-21,6-21)2狩野(富士大学) 横山0(7-21,14-21)2高橋(東北福祉大学) 山嵜0(16-21,7-21)2戸田(仙台大学) 倉川(棄権)東梅(富士大学) 増井2(21-7,21-11)0佐藤(福島大学)
2回戦 原田0(5-21,14-21)2後藤(優)(東北学院大学) 野溝2(9-21,21-12,21-15)1古内(東日本国際大学) 山内(瞭)1(21-18,5-21,19-21)2藤田(東北福祉大学) 藤澤0(19-21,12-21)2竹内(富士大学) 武田0(9-21,14-21)2大越(富士大学) 伊藤0(9-21,10-21)2小野寺(龍)(東日本国際大学) 増井0(6-21,15-21)2佐藤(東日本国際大学)
3回戦 野溝0(13-21,12-21)2玉村(東北学院大学)
男子ダブルス
1回戦 佐々木・古山(棄権)木村・佐浦(東北福祉大学) 飯場・山嵜0(13-21,14-21)2皆川・戸田(仙台大学) 横山・工藤0(12-21,17-21)2白鳥・小山(富士大学) 野溝・塙0(13-21,15-21)2内田・遠藤(東日本国際大学) 齋藤・前原0(15-21,11-21)2木村・小山(仙台大学) 武田・原田(棄権)中條・押野(東日本国際大学) 増井・山内0(10-21,12-21)2岡田・菊地(東北学院大学) 伊藤・山内0(13-21,10-21)2佐藤・藤田(東北福祉大学) 成田・植田0(18-21,13-21)2田上・石川(東北学院大学) 櫻井・藤澤2(21-19,21-19)0鎌田・佐々木(弘前大学) 大和田・木村2(不戦勝)0山口・佐藤(仙台大学)
2回戦 櫻井・藤澤2(20-22,21-12,21-17)1木村・大和田(同校対決)
3回戦 櫻井・藤澤0(6-21,11-21)2中山・小野寺(東日本国際大学)
以上の結果より、春季リーグ戦、選手権大会のすべての日程が終了致しました。 シングルスではベスト32に1名、ダブルスではベスト16に1組残ることができ、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮することができました。しかし、全体的な試合内容を省みると、シングルスに比べダブルスの実力不足が顕著に表れたように感じました。今大会で得られた課題を1つずつ解決しながら、北定戦、七大戦まで部員一同研鑽に努めて参りたいと思います。 大会運営に尽力してくださった皆様、応援してくださった先輩方には心より感謝申し上げます。 OB・OGの皆様におかれましては、今後も変わらぬご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
男子主将 増井優貴
[2025/06/01(日) 02:04:14]
|