おはようございます。
定例会ではお世話になりました! 笑顔と喜びがいっぱいでしたね。 また、愛は時空を超えてメッセージもありがとうございます。
定例会からずっと、微生物や細菌についてちゃんとお話しできないかなと思いながら、時間だけが経ってしまいました。
もひとつ、 すべてのものに生命が宿っていると実感でき、あらゆるものに感謝の思いに満ち、幸せを体感したことを思っていました。 いまもそうは思ってはいるのですが、あのすべてが喜びとして受け止められた充実したときの思いほどではないです。 頭で理解しているだけで体感を伴わない感じ。 あんな風に深く感じられたのは、今橋さんの動画だけではなく、全ては繋がっている生物界のことを書いている本「互恵で栄える生物界−利己主義と競争の進化論を超えて−」の影響もあるようです。 本当に読みにくい本で、いまも一度読み直しています。
存在に無駄なものは何一つなく、自然界は互恵で成り立つ完全なものであり、その上で全てが進化の過程にあり、人間もまた互恵に生きるべき一生物でしかない。 人間の体の中には太古、生命の始まりからの生命が存在していて、自らの中には全てに繋がることができる生命がある。 それが細菌であり微生物であり、ありとあらゆるところに瀰漫する人間には見えない細菌や微生物たちとも繋がっている。 こんな思いがベースになって渦巻いて、あの深い喜びを味あうことができたように思います。
上手く説明できないのですけど、あの喜びの中でずっと生きていたいと思います。
長々とちゃんと説明のつかないことを書いてしまいました。
みゆきちゃん、すごいです! まゆみさんと二人して、手強い方を相手に頑張ったんだね。 それはやっぱりすごい!でしょ。 畑の土さんにも挨拶しに行ってくれたんだ。 ありがとうね〜! いまのみゆきちゃんそのままが、自他に自然な姿を求めてるんだろうな。
同じ畑で方法が異なるのはどうかな、自然農法がいいと思うなら、いっそ全部切り替えたらなって、心の片隅でそう思ってました。 でも、それもどっちでもいいやんって、思えたんです。 どっちの畑もお野菜がわんさかわんさか賑やかに育てばいいやって、だからあんまし拘らんとこうってね。 だって自然農法に挑戦しようとしてることは、畑の皆さんはもうすでにわかってくれてるしね。 みんなの畑さんで、みんなで土さんのことを思ってるんやものね。 なにがあっても大丈夫!
畑仕事は決して楽ではないけど、みんなで一緒に楽しくやってきましょね! さきさん、みゆきちゃん、みなさん、よろしくお願いします!
エーチャン、 とんでもないことではあるけれど、ここは拘りを薄くして、これ以上ご自分を苦しめないでください。
>今年は今まで学んできたことに加えて、蔓延している闇や陰りに自分の心を陰らせず、闇や我よしに取り込まれている者たちに対しても光の喜びのエネルギーを注いでいくことを、日々実践してくださいますように。<
どんな場合も、許す許さない、許せる許せないでなく、ありがとう!学ばせていただきますなのですよね。 自らを解放して、さらに喜びをともに求めていきましょう!
サマンサさん、その後大丈夫ですか? 何を隠そう、溝に落っこって肋骨2本折ったのはこの私Bさんです。頭に来て怒ってたから痛みもなかったんですけどね。すごいでしょ! いつまでも言われるのは辛いけど、そのお蔭でいまの私があるわけで、そうでもしないと自分の姿が見えなかったんでしょうね。その後もかなりのバトルでしたから。笑 いまとなってはとてもありがたいことですが、皆さんには辛い思いをさせてしまいました。 どうぞ、大事になさってくださいね。 |
30/03/2025(日) 09:39:42
No.42320 飯沼正晴 |
|
|
Bさん、
>みゆきちゃん、すごいです! まゆみさんと二人して、手強い方を相手に頑張ったんだね。 それはやっぱりすごい!でしょ。
同じ畑で方法が異なるのはどうかな、自然農法がいいと思うなら、いっそ全部切り替えたらなって、心の片隅でそう思ってました。 でも、それもどっちでもいいやんって、思えたんです。 どっちの畑もお野菜がわんさかわんさか賑やかに育てばいいやって、だからあんまし拘らんとこうってね。<
はい。 昨日はみゆきちゃんのきっぱりとしたエネルギーに圧倒されました。 だから私は、手強く抵抗したわけではないですよ。
竹藪横の畑は狭いし、全部を自然農法に切り替えることに異論はありません。 ただ、あの畑は今の畝間に水が溜まっている状態なので、野菜の作付けはできないと思います。 以前は野菜を栽培していたそうなので、ちゃんと排水すれば野菜も栽培できると思うのですが、ちょっと見たところでは排水できてるはずなのに水が溜まっている状態です。
なので、とりあえず陸稲を栽培することにしました。 自然農法で野菜も栽培したいので、桜並木の畑の一部を自然農法にあてることにしたのです。
陸稲も有機栽培と自然農法の両方でやってみて、違いなども見ていくつもりでしたが、みゆきちゃんの希望であの畑は全部を自然農法の畑にすることにしました。 その代わりというか、桜並木の畑に陸稲品種のモチ米を栽培するかもしれません。
グループラインにも書きましたが、作物の生育状態を見て、必要最低限の有機質肥料を与えることがどうしていけないのか、私はまだ分かりません。 農薬や化学肥料が畑にとって毒になることはもちろん分かります。 でも、作物にとって必要最小限の有機質肥料も含めて「肥毒」と言うのはどうなんだろうと思うのです。
竹藪の畑は2〜3年は放置されていたようですが、桜並木の畑は昨年の秋まで慣行農法で農薬も除草剤も化学肥料も使われていたはずです。 今橋さんも言っていますが、そういう畑では自然農法がうまくいくまでそれなりの年月を要するはずです。 なので、一部を自然農法でやって、他の部分は必要最小限の有機質肥料も使いながら、作物を栽培していない間は緑肥作物を育てて土を豊かにして、不耕起なので緑肥作物の地上部は草マルチに使っていくつもりです。
自然農法のエリアも野菜を栽培していない間は緑肥作物を育てて、土を豊かにしていくつもりです。
これは思い切りが悪いということではなく、これが最も合理的な方法だと私は思うのですが。 心のエネルギーを注いでいくのはもちろんのことですし。
それに、今橋さんも言っておられるように、畑の条件からしても初めから自然農法ではうまくいかない可能性があるわけで、それでも「土さんや野菜さんの力を信じる」といって、野菜が肥料不足で飢餓状態にあるのに最小限の有機肥料さえ与えないなんて残酷なことのようにも思います。
自然農法エリアについてはそうできても、桜並木の比較的広い畑全面でそうしていく気にはなれません。
>存在に無駄なものは何一つなく、自然界は互恵で成り立つ完全なものであり、その上で全てが進化の過程にあり、人間もまた互恵に生きるべき一生物でしかない。 人間の体の中には太古、生命の始まりからの生命が存在していて、自らの中には全てに繋がることができる生命がある。 それが細菌であり微生物であり、ありとあらゆるところに瀰漫する人間には見えない細菌や微生物たちとも繋がっている。<
何年も前から私たちもこういう認識を持ってきました。 私は「人間もまた互恵に生きるべき一生物でしかない」とは思っていませんが。 そういう要素と、本当の意味での万物の霊長(神の御心を自分=人間の意志として地上に顕現させる役割の存在)としての要素を併せ持っているのだと思っています。
であればこそ、「人間もまた互恵に生きるべき一生物」であることがとても重要になってくるのだと思います。
話が飛びますが、こういう意識で畑や土壌微生物や作物や病気(病変細胞)や腸内細菌たちに、分け隔てのない無条件の感謝と祝福の心のエネルギーを注ぐことは、作物のみならず人間を含む生物への究極のヒーリングになるはずです。 病だけでなく、歪み切ってしまっている今の社会・世界をも癒していくはずだと思っています。
実習菜園から始まることは、今の私たちが思っていることをはるかに超えているのでしょうね。 これも雛型成就の一環であるに違いありません。 |
30/03/2025(日) 11:53:46
|
No.42321 エーチャン |
|
|
定例会ありがとうございました。また、愛は時空を超えての受信もありがとうございます。
書き込みすごく遅れました。定例会の1週間くらい前から下降期に入ったようです。私は以前から、ぐちゃぐちゃになってしまうことが時々あって、今回もそんな感じです。兵庫県関連、そしてそれと関連して暗黒界の影響だと思います。ひょっとすると、暗黒界で繰り広げられているシーンが今まさに兵庫県で起こっているのではないか、そのようにも思えます。
今回の愛は時空を超えてで、 「闇のエネルギーは特に感覚の層に作用しやすいので、人としての優しさや正しさとは乖離して、人としての理性など働かなくなって、極めて低次元の自分としての思い・感覚が全てになっていくのです。闇のマインドコントロールから解放・離脱することが難しいことは何度もお伝えしてきましたが、今回もまさにそういう状態が増幅しています。
見るに堪えないほどの醜悪さが蔓延している状態であり、看過すべきことではありませんが、光の者たちは対立・抗争ではなく、この状況でこそ自らの光の意識・エネルギーをさらに高めていくことが求められています。闇のおぞましさに影響されて、自らの波動を落とすことなく、霊性に根ざした光の戦士として、喜びベースで進んでいただきたいと思います。」
と伝えられていますが、このメッセージを心に刻んで、喜びベースで進んでいきます。今回の停滞期では、「学ばせてもらっています。ありがとう」の切り替えもできませんでした、今ようやくできたところです。やはりまだまだですが、立て直して頑張ります。
今橋さんの動画ですが、自然な笑顔で語る姿に癒されます。動画を見ての感想は定例会でも述べたのですが、また明日書きます。
みゆきさん、さきさん、自然農法の実習菜園よろしくお願いします。
定例会二部でのあおやまさんとさいこさんのハグ、私もすごく感動しました。本当に良かったです!
Bさん ありがとうございます。投稿を終えてから、Bさんの投稿を読んで気付きました。すみません。
コメントすごくうれしかったです。
「どんな場合も、許す許さない、許せる許せないでなく、ありがとう!学ばせていただきますなのですよね。 自らを解放して、さらに喜びをともに求めていきましょう!」
心に刻みます。 |
30/03/2025(日) 21:34:46
|
|