12/14今夜は年間三大流星群の最後を飾る「ふたご座流星群」です!!お天気がどうも良くなさそうですが、晴れの地域の方は、寒さ対策をして風邪ひかないように。ピークは計算上午後9時だそうですが、午後9〜12時位がいいのかなぁと思います☆http://www2.astroarts.co.jp/special/2014geminids/
こんにちは。お久しぶりです。今冬の冷え込みは尋常ではなくて、、、『ふたご座流星群』を観ようという気持ちになれなかったです。お天気は、微妙でしたね。今年もあとわずかとなりました。どうか良いお年をお迎えくださいね。
ありがとうございます。もぐらさんも良いお年を〜☆
はやぶさ211/30、打ち上げ予定でしたが、天候不良のため、12/1に延期、それが再び延期し、12/3午後1時22分4秒に実施となりました。
本日12月3日(水)13時22分04秒いよいよ「はやぶさ2」打ち上げです♪いくつかのサイトでライブ中継見れますよ☆ ↓http://fanfun.jaxa.jp/countdown/hayabusa2/hayabusa2_live.html …
10月6日(月)は、 旧暦の9月13日「十三夜」お月見です♪中秋の名月(十五夜)の翌月の十三夜は十五夜についで美しい月とされ、十五夜の月見と十三夜のお月見、2つのお月見をするのが日本の風習だったようですね。10月7日(火)は、H-IIAロケット25号機(ひまわり8号)の打ち上げです!打上げ予定場所:種子島宇宙センター 大型ロケット発射場打上げ予定時間帯:14時16分〜18時16分ライブ中継10月8日(水)の夜、地球の影の中に月が完全に入り込む「皆既月食」が起こります。満月の欠け始め:18時14分30秒 全て隠れる(皆既月食:19時24分36秒) 食の最大:19時54分36秒 皆既食の終わり:20時24分30秒 元の満月に戻る:21時34分42秒 (日本中どこで見ても時刻は変わりません)
9/9 は今年3回目のスーパームーン?スーパームーンはその年の一番大きく見える月と聞いていましたが、違う定義?があるようですね。数年前「スーパームーン」という言葉を聞いて、「スーパームーン」とはどのような月のことを言うのか国立天文台に聞いた事があります。国立天文台からの回答は、「スーパームーンについては、お答えできません」との事でした。というのも「スーパームーン」という天文学での用語はないためです。ウィキペディアによれば「スーパームーン」という言葉は、占星術に由来するそうです。定義は、占星術師のRichard Nolleが1979年に以下のように定義。 ↓軌道中で地球に最接近(90%以内)した新月または満月。即ち、地球と月と太陽が直線上に並び、月が地球に最も接近した状態。だそうです。満月・新月で、最も近い時を100として、遠い時を0としたら、近い時の90〜100の範囲に月がいる時で、「月が地球に最も接近した」ですから、その年で月が地球に最も接近した時(1回)。とも取れますし、または満月・新月で、最も近い時を100として、遠い時を0としたら、近い時の90〜100の範囲に月がいる時は「スーパームーン」という(複数有り)。ともとれます。最近は今年2回目、3回目のスーパームーンというニュースまでやっていますので、後者の扱いという事になっていますね。スーパームーンの中でも、今年最も大きくて明るい満月を“エクストラ・スーパームーン”というようです。
明日8日は「中秋の名月」旧暦の8/15で十五夜です♪翌日9/9が満月で今年の中秋の名月は満月ではありません。中秋の名月は満月でない年の方が多く次に中秋の名月が満月になるのは7年後の2021年9/21です。9日の満月時間は朝10:38なので8日深夜の月、捨てたもんじゃありません☆
今夜日付が変わって8月11日(月)今年最も大きく見える満月(スーパームーン)です。月は地球の周りを円ではなく、多少楕円軌道で回っているため、地球と月の距離は一定ではありません。 今年は、8月11日2時43分、月が地球に最も近づきます(約35万7000キロメートル)。そして、その直後の3時09分に満月の瞬間を迎えます。 なお、今年最も小さく見えた満月は1月16日でした。大きさを比較した写真が国立天文台のサイトにあります↓http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2014/08.html#sky-topics02
今日は、8/7立秋。暦の上では秋です。今日から挨拶は、「暑中お見舞い申し上げます」から「残暑お見舞い申し上げます」に変わります。(と言っても暑い日はまだまだこれからですが)来週は夜空に注目です☆8月11日(月)○満月(スーパームーン)8月12-13日(水)ペルセウス座流星群が極大いよいよ夏の風物詩、ペルセウス座流星群。2014年のペルセウス座流星群が最も多く流れるとされる極大時刻は、日本時間8月13日午前9時ごろと予想されています。残念ながら、午前中で空は明るくなっているので、この時間帯に流星群を見ることはできませんので見頃は、12日から13日への日付けが変わる深夜から13日明け方にかけてです。今年は満月2日後で、たいへん明るい月ごが居ますので、暗い流星は、空の明るさに埋もれて見えなくなってしまい流星群の観察条件としてはあまりよくありません。明るい月があり条件は良くないと言っても、年間3大流星群の1つ。月があっても晴れれば必ず流れ星見れます♪ペルセウス座流星群は明るい流星が多いので月明かりにも負けない流れ星に期待しましょう。見る方向は?ペルセウス座流星群は、ペルセウス座を中心に右にも左にも流れます。全天に流れますので、見る方向は、明るい月を避けた方角、月とは反対の方角がいいでしょう。又、低い地平線より、天頂の方が見える確率が高いです♪晴れますように〜☆
今年もペルセウス流星群の観られる時期がやってまいりましたね。お天気が心配ですね(#^.^#)晴れるといいのですが、、、。 その前に、台風11号にお気を付けください。被害が出ないといいのですが。。。
台風今日8/10(日)のお昼前〜15時頃?にこのあたりは一番雨が振りそうな感じでしょうか?今日はニュースを気にしながら過ごすしかなさそうです。