106425
翼のある三角
三角形は、古来から創造性を意味する図形
そこに翼がある 自由に飛翔する
ファンタジーとは、つまり、そういうものでは
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
ヘルプ
|
環境設定
★
走るはしる
/ まつり
引用
こんにちは。
最近は肌寒くなり、私には快適な季節になってきました。
そのせいか読書量も増えています。
『風が強く吹いている』を読み終えました。
素人集団がありえない勝利を目指す、というスポ根王道ものながら最後まで飽きさせずぐいぐいひっぱられる感じで読んでしまいました。最後の2章がレース本番の様子ですが、それこそもう止まらない。究極にシンプルな競技、ただ走るということがどれだけ辛くてどれだけ魅力的か、これでもかという力強さで描かれています。メンバー10人のネーミングがなんだかかわいいです。来年の箱根駅伝はもう見逃せません。
『一瞬の風になれ』の10秒11秒の世界と違い、こちらは20数km1時間10分から20分ほどの世界。風をきっていくのと向かっていくという違いはあるけれど、でもやっぱりどちらも風なんだなあ。
この二つの走る物語の合間に京極夏彦さん宮部みゆきさんの新刊を読み、盛り上がってしまって京極堂のシリーズを復習し、休憩代わりにエッセイを何冊か読みと、一日1から2冊ペースで読んでいます。他にやらなきゃならないこともあるような気はするんだけど笑。
零さんの新刊ももうすぐですね。私はwebエッセイで読んでいた物語とは違う、クールというか少し硬質な文体のファンなのです。発売が楽しみです。
No.795 - 2006/10/23(Mon) 14:00:41
☆
Re: 走るはしる
/ リカ
引用
私も読もうかなぁ・・・と思ってもう図書館から借りているんですけど、今週テストあるのでまだまだ読めません・・・
早く読みた〜いです^^
No.799 - 2006/10/24(Tue) 19:48:29
☆
Re: 走るはしる
/ 那由多
引用
宮部さんの新作は、ボクもチェックしてます。
テストが終わったら・・・・・・フフフ、読書タイムにしちゃいます!
No.798 - 2006/10/24(Tue) 13:01:17
★
どうしよう・・・
/ リカ
引用
ちょっと今日のこと部活のことなんですが、私の入っている部活は生活面も服装などすごく厳しく、先輩もすごく怖いんです・・・
それで今日恐ろしいことが起きました・・・
それは、おとといのことですが、同じ部活で親友のSが髪の毛をきる時間違えて眉毛を切ってしまい、すごく落ち込んでいたんです。
そして、『道ずれになって!』って言われて断れず、一緒に眉毛をそってしまったんです。
そして今日そのことが先輩にばれてしまい、すごく気まずい状態なんです・・・・
最後に先輩が『明日覚悟しといたほうがいいよ・・』
なんていわれてしまい、もう学校に行きたくない気分です。
でもいかなかったらいかなかったで余計切れられると思うのでもう嫌で嫌で仕方ありません。
本当に愚痴ですみません・・・でもほかに相談する人もいないので、もうここしかないので・・すみません
No.768 - 2006/10/18(Wed) 21:15:19
☆
Re: どうしよう・・・
/ 育音
引用
こんにちは。
〆きったあとですが、私もこの間のことがあったのでほんの少しですが書き込ませていただきます。
私の学校は、眉毛が半分もない人が多く回りも何もおもわない(それが普通)の変わった学校なのでリカさんのことにはびっくりです。まぁ、それはさておき・・・・
私に言えることはとにかく「がんばってください」ということだけです。私のいる環境はみんな優しい先輩ばかりだったし、陰口を言うぐらいのレベルだったのでリカさんのような立場にまで陥ったことはありませんが、苦しいその気持ちはとってもわかります。けれど、もうすぎたことはどうしようもないので時間がきっと解決してくれるとおもいます。美月さまや、まおさまのように訴えようなどの意見もありますが実際人はそこまで強く、よくできた人なんてわずかですから、にげても、隠れてもいいんじゃないでしょうか?っあ、べつにそれをすすめているわけではないのですが・・・。
No.796 - 2006/10/23(Mon) 16:52:35
☆
Re: どうしよう・・・
/ まお
引用
〆られた後でなんですが、やっぱりわかんない。
人間がそんなに執念深い?先輩はなんか間違った義務感で怒ってない?責任をとるということでの掃除が決まったのに、許さない姿勢は幼稚すぎる。それが判ってるのに諾々と掃除して平気でいられるの?
無条件にリカさんを受け入れるご友人は、本当に事態を理解してる?イザと言う時には黙って見てるだけなんじゃない?
そんなに辛いことが判ってるのに部活を続ける?もっと建設的な行動を取ることはできないのかな。その親切な先生や同級生といっしょに。
これってモラル・ハラスメントってやつだと思います。
理不尽とか閉鎖社会だとかいうレベルを超えている。
No.794 - 2006/10/22(Sun) 19:40:47
☆
Re: どうしよう・・・
/ リカ
引用
皆様本当にありがとうございます!
部活の問題は解決ってまで無いけど先日より落ち着いてきてホッっとしています。
でも、新人戦は負けてしまい私達もやめなきゃいけないと思ってたけど、先生やほかの一年生の友達に辞めないように言われ、責任を取ると言うことで終わったんですが、これから二年生が部活辞めるまで、ずっと私達が体育館のフロア掃除とトイレ掃除を毎日すると言うことで決まったんだけども先輩は許してくれないのできっとあと約280日は私達に冷たいままだと思います。
でも、部活にはがんばっていこうと思います!
皆様返信本当にありがとうございました^^
No.792 - 2006/10/22(Sun) 11:30:08
☆
Re:let,s try
/ もくれん
引用
私も美月さんの意見に同感します。
過去も対応の遅れはいいから、今、行動すべきです。
恐れずに!!
いろんなゴタゴタがあるからこそ、クラス替えだったり、先生の移動があるのですから。
ある知人のはなしでは、子供が部活で大変で担任に相談したそうです。(毎日19時まで練習。休日は22時まで練習。子供はフラフラ。1年生なので、3年のやや不良先輩に出てこいといわれると、断れない)顧問にも事情説明を求めても、事態は変わらず。
知人は、くたびれている時は、学校を休ませたそうです。そして、学校生活維持のため、塾に通わせたそうです。
堂々と、部活を休む理由を言えるため。
私は、その知人の勇気ある行動を尊敬しています。
リカさん、まず親に話すべきですよ!それから、顧問の先生と続き・・・現実的行動は、美月さんのレスを参考にされたほうがいいです。聞いてくれなきゃ、聞いてくれるまで、行動すべきです。また、友人という、一緒に行動をしてくれるパートナーもいるではないですか。
No.790 - 2006/10/21(Sat) 21:08:43
☆
Re: どうしよう・・・
/ 美月
引用
かなり緊迫した所ですが、ちょっと疑問に思うところもあって、書き込みたいと思います。
生活面で厳しい部活、怖い先輩、そこまでは理解が出来ます。
でも、暴力を踏まえた制裁は、あってはいけないものです。
友達が巻き込んだ真意も、あなたが巻き込まれた時に思ったことも私には計り知れない所ですが、友達があなたを巻き込んだのは、あなたならば一緒に耐えてくれるというところがあったのでしょうし、あなたが友達の道連れになることを了承したのは、決して押し切られただけではなく、何か思うところもあったはずです。
ごめんなさい、厳しい事を書きます。
何故、やってしまった翌日である16日か17日に、正直にこういう理由でこうなりました、と言わなかったのですか。
正直に言っていれば、先輩達はそこまで怒れなかったはずです。
終った後に『明日、覚悟していたほうがいい』と言われたのであれば、19日の朝に先生に相談する事ができたと思います。
顧問の先生ではなくてもいいのです、担任の先生でも、先輩からそう言われたことを知っていれば顧問の先生に伝えてくれたはずです。
19日に先輩を怒らせてしまったのなら20日の朝にも相談できましたし、また、実際に制裁として暴力を振るわれたのなら、蹴られたのなら、保健室に駆け込むべきでした。
過ぎてしまったことは仕方がないので、とりあえず現在です。
試合に出られなくなった、とありますが、『あなたが』ですか、『部全体が』ですか。
文面から読み取ると『あなたが』となるわけですが、先生は先輩の制裁を知っているのですか。
暴力を振るわれた時点で、既に問題は部活内を超えています。
顧問の先生が『先輩の暴力』について知らなければ、先生があなたのしたことを知っている今、先生にきちんと相談してください。
相談したあと、もしくは知っていて何も対処しないのであれば、担任の先生などに相談して、学校全体の問題にしなくてはいけません。
担任の先生も動いてくれないのなら、友達と自分の両親にしっかりと訴えて下さい。
どんな理由であれ、暴力を正当化させてはいけません。
部活をやめる覚悟があるなら、なおさら問題提起をしっかりとするべきです。
こう書くのは、私自身が中学1年の時に辛い目にあったからです。
それについて詳しくは書きませんが、身体的暴力ではなく仲間はずれと云う状態で、顧問の先生が理由に気付いてきちんと対処されるまでの2ヶ月が恐ろしく辛い日々でした。
問題解決後、私は部活に戻るように言われましたが、信頼できない仲間の中に戻るつもりはなく、部活は辞めてしまいました。
あなたの場合は、友達がともにいるわけですから、しっかりと対処されれば、部活に戻る道も残されています。
ここに書き込んで悩むだけでは解決しません。
友達の手をとって勇気を出してください。
No.789 - 2006/10/21(Sat) 14:45:51
☆
Re: どうしよう・・・
/ かなの
引用
こんにちは、リカさん
新人戦はどうでしたか? とりあえず無事にすんでいるといいのですけど・・・
数年前から競技によっては眉剃り選手には出場資格がないというニュースや試合後に判ったために勝った選手の試合結果を没収したなどというニュースにはちょっと頭をひねらずにはいられませんが、どんなに理不尽でも規則は規則ですしね。
ちなみに私は中2の時に部活の2年メンバーでグラウンドで某1年に土下座という経験があります。(部活の1年ではないですが、影にいたことは確実)運動部中にばればれなのでいろいろやだったなぁ。そうかと思えば問題児転校してきたもののどこも悪びれてない子を一部部員がハブにして結局退部させちゃったこともあったし、何もしてなくても傍観者だった時点で私もひどい人の一人です。結構理不尽がまかり通るところです部活って・・・そして、私ぐらい年をとればぜ〜んぶ過去の話にできます。
やめちゃうことは簡単です。先輩が厳しいのって、それだけ先輩も厳しくされてきたからなんですが、それでも理不尽は理不尽ですからね。少なくともそれで先輩とのいざこざは終わります。(廊下ですれ違うのが非常にこわいけど)
でも同学年のみんなとは十分に話し合ってからにすべきです。やめた後で先輩がどう変わるか、他のみんなに迷惑がかからないかをきちんと話し合ってからでないと結局卒業するまでしこりが残ると思いますよ。
ただ、厳しいことを言ってしまうなら人の言い訳って、たとえ本当でも信じられないものと嘘なんだけど信じてもらえるものがあります。
で、実を言えば私はあまり納得できる事情ではないと思ってます。
だから状況が厳しいのは仕方ないと思いますよ。
泣いていても状況は変わらないので、頑張ってください。
No.788 - 2006/10/21(Sat) 13:55:56
☆
(つД`)・゚・
/ しのぐ
引用
なんだか・・・
思っていた以上にリカさんの部活が大変で、びっくりしてしまいました。
蹴るって・・・
リカさんに悪意があったわけでも、先輩に何かしたわけでもないのに蹴るって、ふざけんな!ですよね。その場に行って殴ってやりたい。その先輩。
でもリカさんはそうしなかったんですね。
友達にも恵まれているみたいだし(人´Д`*)。+゚ 。素敵な人だ!!(つД`)・゚・
私としては、そんな部活やめちまえ!と言いたいところなんですが、実際のところ当人にしかわからないこともいっぱいあるし、よくよく考えて決めてくださいね。
その先輩が今二年生なら来年の今頃はもう引退してるだろうし。
そうなればリカさん達の天下で、本当に楽しい部活になるかもしれない。
辞めたら辞めたで、新しい部活で良い人と良い関係が築かれるかもしれない。
可能性はたくさんありますよ。
No.787 - 2006/10/21(Sat) 00:39:54
☆
Re: どうしよう・・・
/ まお
引用
生徒指導の先生と顧問の先生と部長と副部長、全員が同席した席を作ってもらい、そこできちんと説明すればいいと思うよ。
冷静に話せそうになければ文書にして読んでもらうの。
聞く耳持たない人には説明するだけ時間が無駄だから、それを阻止するためにも第三者である人(生徒指導の先生など)も絶対同席をお願いする。
そこで泣き寝入りしたら、部の体質は変わらないどころかエスカレートする可能性がある。
退部覚悟なら筋を通してみれば?風通しが良くなるかもよ。
それにしても、なんで拗れるのか全然わかんない。
No.786 - 2006/10/21(Sat) 00:36:17
☆
Re: どうしよう・・・2
/ リカ
引用
>しのぐ様
ありがとうございます・・・しのぐ様のおかげですこし元気が出ました。本当にありがとうございます!
それが、問題がおおごとになってきてしまい、明日が新人戦だと言うのにみんな泣いてばっかりでもう何がなんだか分からない状況です・・・
そのまえに呼び出された時が恐ろしくてたまりませんでした・・・
上靴投げつけられるわ、蹴られるわ、土下座したって聞いてくれないし本当に生きてる心地がしませんでした。
でも、自分の教室に帰るときには泣いてる私を友達が励ましてくれて今度はうれし泣きしてしまいました(*´Д`)
でも,やっぱり部活にはいきたくなかったんだけど、いって今度は先生にばれてしまい試合にも出られないし先輩達も泣いて睨んできて、もう新人戦なんて無くていいのに・・・・
なんて思ってしまうんです・・・
私の眉毛をそったSも出られなくなり、二人で泣いていてもう、これ以上この部活に居られないと思い二人で辞めようかとさっきまで話し合っていました。
どうすればいいんでしょうね・・・
この部活に居てもあとははずされるか、先輩から虐められるかのどちらかだろうし・・・・
ハァ本当にどうしよう?
>ファンタジーのDNA
話し変わってエッセイです^^
理論社のホームページに載ってた表紙がきれいで感激しました!
でも、それまでちゃんとお金が残っているか心配です!
No.784 - 2006/10/20(Fri) 20:54:33
☆
Re: どうしよう・・・
/ しのぐ
引用
がんばって!
これしか言えないのですが、
がんばってください。
とりあえず明日を乗り切れば楽になる・・・かも。
そんなに悩んでも、仕方が無いがんばろう!と思えるリカさんはとてもすごい、偉いと思います。
自分のせいだと認められる強さと、目の前の問題から逃げない強さがすばらしいです。
一つ二つしか違わないのに中学・高校の先輩って怖いもんですよね。
でも数年経てば、なんであんなに怖かったんやろ〜
眉毛くらいであんなにキレちゃって、ばかだなあの先輩。かわいいかわいい。
みたいな感じになりますよ!
No.782 - 2006/10/19(Thu) 23:57:39
☆
Re: ありがとうございます
/ リカ
引用
>しのぐ様
返信ありがとうございます・・・
今日話し合ったのですが、やっぱり私が道ずれになった理由が無いのでどう説明しても聞いてもらえず、明日呼び出しくらわれることになってしまいました・・・
もうどうしたらいいか分からないし、責任取れよ!っていわれてもどうすればいいかわからないし、ただただ悩むだけで明日が来るのが恐ろしいし・・・もう涙もかれてしまったようで、涙も出ません。こんな目にあうなら辞めてしまいたいと思ったし、責任とレ夜って言われた時に、『辞めます。』って言ったらまた怒ってしまいもう、学校も部活も行きたくない気分です・・・
やっぱり自分のせいだってことは分かっているしほかの一年の友達も励ましてくれるけど、家に帰ってからは余計に死んでしまいたいやら消えてしまいたいって思ってしまうんです。
明日が怖いのは仕方が無いけど、どう騒いだって来てしまうから仕方が無いし、がんばっていきたいです!
No.779 - 2006/10/19(Thu) 22:10:21
☆
Re: どうしよう・・・
/ しのぐ
引用
リカさん、
道連れになってしまったんですね(つД`)・゚・
それは断るべきでしたね・・・。そして友達が何か言われたらフォローすべきだったと思います。
でもやってしまったものは仕方ない!
そしてそれについて先輩に何か言われる筋合いもないです。
リカさんの部活や先輩との関係がどんな風なのかわからないのでうまいこと言えないのですが、
それでももし先輩がなにか暴言を言ってきたりヤキ入れてきたとしたら、それは先輩が間違っていると断言できます。
やわらかな注意程度ならいいんですけどね。
No.770 - 2006/10/18(Wed) 23:47:43
★
のだめ
/ おおやまねこ
引用
掲示板が復活していたのですね。
以前,やまねこで書き込んでいましたが,同盟の方が離れているうちに現れていたようなので,「おお」を付けました。
かってここで話題になって,ずっと気になっていた「のだめカンタービイレ」が実写でテレビに登場し,1回目をみたら,面白かったです。しかもドラマだけでなく,バックなどに音楽がふんだん,コロラトールソプラノまで聞かせてくれるとはびっくりです。
見る気になったのも以前話題にしてくださった皆様のお陰です。
No.762 - 2006/10/17(Tue) 11:00:46
☆
のだめ
/ おおやまねこ
引用
皆さんレスありがとうございました。
かめこさん
漫画に忠実,アニメまして実写になると随分変わってしまうことがありますからね。元より良いこともありますが。
千秋さんは,おとなしいと言われてびっくりです。イケメン,優秀,活動的,ぶつぶつ言いながら優しい,あ,お料理も上手なんですね。理想的典型かも
演奏
そうそうそのシーンが多いのがまた気に入っています。初めベートーヴェンの悲愴というのも意味深。チャイコと違って青春の苦悩とか聞いていますし。
アニメ
それはけそれで期待ですね。どんな絵か知らないのですが。
月さん
漫画だかなんだかわからなくて,確か零さんもお好きとかおっしゃっていたように思いますが,漫画だとわかってブックオフに探しに行きましたが,見つかりませんでした。
リカさん
ギャップが少ないと言うことは,これから読んでもまた良いわけですね。また探しに行こうかな。
亜依さん
あんな難しい曲は弾けるわけがないと思いましたが,少しは弾けるのではと思っています。
ますます原作があ。
もくれんさん
のだめの散らかし加減にはちょっと付いていけません(私の部屋も片づいているとは言えませんが)が,良いコンビだと思います。なんて言ったって2人とも天才的に優秀。最初に千秋に付いていた先生では危ないと思っていました。のだめが千秋にとっても良いようになるのは賭的なところもありそうですが。
No.793 - 2006/10/22(Sun) 17:19:37
☆
Re: のだめ
/ もくれん
引用
おおやまねこさん、みなさん、こんばんは。
私も、のだめファンとして、ドラマが始まるまで いろんな意味でドキドキでした。でも、蓋を開けてみれば・・・・・・月9が、楽しみな時間帯となりました♪漫画のイメージそのままの、のだめの天然ぶり、千秋さまののだめへのつっこみをテレビで見れるなんて、2度美味しいです(^▼^)それに、なんか豪華キャストだし。
んんん・・・・・零様も見てるのかな?
No.791 - 2006/10/22(Sun) 00:09:17
☆
Re: のだめ
/ かめこ
引用
実はアニメにもなるそうな(^_^)
まだ先の話なんですけどね。声優さんが気になります(ーー;)あまり声優さんに詳しくないんですが、皆さんは誰がいいと思いますか?
No.785 - 2006/10/20(Fri) 22:02:54
☆
Re: のだめ
/ 亜依
引用
すいません。
今気付いたんですけど、前にも、同じ事書いてました↓
(原作は少ししか読んでないという事。)
すいません><
No.783 - 2006/10/20(Fri) 17:01:41
☆
Re: のだめ
/ 亜依
引用
かめこさん、返事(?)ありがとうございます*^^*
やっぱりそうなんですか!!!なんか、すごいですね><
実は私、原作はほんのちょっとしか読んでないんです↓それで、続きが読みたいな〜〜・・と思ってたら、ドラマでやることがわかって、見てみたんです。やっぱり、すごく、原作が読みたくなりました><
No.780 - 2006/10/19(Thu) 22:24:36
☆
Re: のだめ
/ かめこ
引用
ピアノは練習してるみたいですよ(^^)他の楽器の役者さんもしてるそうです。
やっぱり演奏シーンがめっちゃ多いので、フリだけだとリアリティに欠けて面白くなくなるから頑張ってるらしいです(^_^)
漫画の世界を大事にしてくれてるのが、原作ファンには嬉しいですね( ^^)Y☆Y(^^ )
No.771 - 2006/10/19(Thu) 00:21:39
☆
Re: のだめ
/ 亜依
引用
おおやまねこさん、こんばんは。亜依といいます。ちなみに、ここに書き込むのは2回目です。みなさんもどうぞよろしくお願いします。
のだめ見ました!!!面白かったです。マンガはほんの少ししか読めてないので、ドラマは、絶対見ようと思ってたんです><
上野樹里さん、本当にピアノを弾いてるみたいに見えたんですけど、あれはやっぱり弾いてるんですか?
なんか気になりました^^;
No.766 - 2006/10/17(Tue) 20:20:26
☆
Re: のだめ
/ リカ
引用
おおやまねこさんはじめまして、リカと言います!
私も昨日のだめ見ました。やっぱり漫画とのギャップが少なく面白く見さしてもらいました(笑)
来週も楽しみです!
No.765 - 2006/10/17(Tue) 20:00:45
☆
Re: のだめ
/ 月
引用
はじめまして。月というものです。
のだめは、漫画を読みたくてもお金がないため読めませんでした。だから、とってもドラマが楽しみで昨日見ました。とっても面白かったです。千秋さまはもっとどSなのですね・・・。すごい。
それでは失礼しました。
No.764 - 2006/10/17(Tue) 19:47:50
☆
Re: のだめ
/ かめこ
引用
おおやまねこさん、こんにちは(^0^)/かめこというものですm(__)m
私ものだめ見ました!見るまではすごく不安だったんですけど、実際見たら意外と良かったので安心しましたf^_^;
台詞もほとんど漫画通りだし、キャラの見た目もだいぶ漫画に近いので、あまりギャップを感じずに見ることができました。
でも一つ残念なのは、千秋さまがおとなしかったこと。もっと激しくドSっぷりを発揮してもらいたかった…(>_<)
ミルヒーはロン毛以外は突っ込む所ないです(笑)さすが竹中さん!
次回も楽しみです♪
No.763 - 2006/10/17(Tue) 14:24:57
★
こんばんは。
/ 飛鳥
引用
No.767への返信に当てはまらない気がしたので、別にしました。
翼△は、読書好きの方が交流するための場ですから、ある程度までは個人的な内容もokだと思っています。
ただし、あまりにマイナな内容だと、知っている人には意味がありますが、他の多くの閲覧者には意味のない話題になります。
あまり規則を決めると、自由な会話が出来なくなりますし、
「相手が嫌な思いをしないか」と想像することで、ほとんどの問題は避けられると思っています。
趣旨は、過去の流れを見て、各自で判断すれば良いのでは(笑)
ネット初心者の方のために、ネットにおけるマナーを説明しているサイトさんもありますから、検索してみてはいかがでしょうか。
悩み相談なども、他に、悩み相談をメインとした掲示板があると思うのですが。
それでも、ここで相談したい、という場合も、メールアドレスを明記すれば、本筋で問題ないのではないでしょうか?
長くてすいません(ぺこり)
ではでは
No.781 - 2006/10/19(Thu) 22:29:36
★
教えてください(●^・^●)/
/ 花歩
引用
はじめまして!はじめてここにきたんですがここにはどんなことを書いていいんですか?ぜひ教えてください!
No.767 - 2006/10/18(Wed) 17:52:23
☆
Re: 教えてください(●^・^●)/
/ かめこ
引用
確かに本来の主旨とはずれていると思いますが、私は金平糖さんがおっしゃるように「ここしかなかった」という人もいると思っています。でも悩み相談室にしてしまおうという話ではありません。荻原先生のことや興味あることで語り合うのが前提ですから、皆さんの言うように目的に合った使い方が望ましいのは事実です。しかし同じ趣味や本によって話し合うことが出来る人達にならと、悩みを打ち明けたくなる気持ちもわかります。少しでも力になってあげたいと思うのはいけないでしょうか?最終的な判断は管理されている零様がなさると思いますが…。
No.778 - 2006/10/19(Thu) 22:03:09
☆
Re: 教えてください(●^・^●)/
/ 金平糖
引用
私も、悩み相談や、自分でちょっと調べれば分かる事を「教えて下さい」と求めるような内容にははじめは驚いたのですが、なんだかじっと見ていると、もしかしたら、「この子にはここしかなかったのかもしれないなぁ」と思えてきました。
すごく困って、どうしようって青ざめた末、手を伸ばしたのがこちらへの送信キーだったのなら、その手を振り払うことはかわいそう。
とくに悩み相談て、中学生の日々の悩みや、若い人の進路の悩みが多いじゃないですか?もっと大人の人の相談てないですよね。
だから、そんなに目くじら立てる事ではないような気が、私はします。
それに、本をたくさん読んでいる博識な方が悩み相談にどう応えるのか、私も読んでみたいって興味もあります!
No.776 - 2006/10/19(Thu) 18:37:54
☆
Re:
/ 実宮
引用
ここは荻原規子さんの掲示板なので、作品や日記で書かれていたことに関する内容なら、読んでいるこちらも楽しめますし、反応しやすいです。
ただ読んでもらいたいだけなら別ですが、管理人さんに関係ない個人的な内容や相談は本来なら控えるべきだと思います。
どんな時も管理人さんの存在を忘れず、ここでしかできない話をしていただけるとうれしいです。
No.775 - 2006/10/19(Thu) 17:04:55
☆
Re: 教えてください(●^・^●)/
/ sail
引用
はじめまして。
悩み相談…については、自分自身がネットの掲示板に持ちこみたいと思ったことがないのでなんとも云いかねますが、私としてはやはり「こんな面白い本を読みました」とか「いま話題になっているあの映画はこんな感じです」とか、そういう話題がうれしいですね。
あと、もちろん零さまのブログにくっついている掲示板なので、日記の内容に絡めて楽しい話題を提供してくださる書き込みには「おお、技あり!(^−^)」と思います。
いかがでしょう?
No.774 - 2006/10/19(Thu) 15:18:05
☆
Re: 教えてください(●^・^●)/
/ 可南子
引用
昔から見ているだけの者で、はじめましてで恐縮なんですが、
最近多いですが悩み相談は少しこの掲示板の趣旨からずれている気がします。
各悩みの相談はそれに向いている掲示板が他にもいろいろあると思います。
文章の悩みなどは構わないと思いますが、あまりにも個人的なことはどうでしょう。わたしも管理人さんではないので勝手な意見で申し訳ありませんが、少し意見を伺いたいです
No.773 - 2006/10/19(Thu) 01:47:23
☆
Re: 教えてください(●^・^●)/
/ かめこ
引用
はじめまして!
ここは雑談スペースみたいなものなので、荻原先生のこと、自分の興味あることや悩み相談などなんでもいいんですよ(^_^)
みんなで楽しく和気あいあいとおしゃべりしましょう(^0^)/
って、管理人は私じゃないんですけどね…f^_^;
No.772 - 2006/10/19(Thu) 00:28:08
★
(No Subject)
/ あよ
引用
はじめまして。えっと、今日ちょうど「薄紅天女」を読み終えて「阿高×苑上」がすっごい、つぼにはまってしまって、いろいろやっていたらココを見つけられましたvv
え〜・・うわさ(?)に聞くと薄紅は終わった後に阿高がキスして・・・とか聞いた(?)んですけど誰かその後、みたいのを自分で考えてたり、知ってたりしたら是非聞かせてくれませんか?
なんか、わがままなこと言って本当にすみません。。けどほかの人が荻原さんの作品のその後を考えるならどうなるんだろうと思って、仕方がないんです。。
お返事お待ちしていませす。 乱文失礼しました。
No.757 - 2006/10/14(Sat) 22:09:12
☆
Re: (No Subject)
/ のの
引用
はじめまして。薄紅のその後ならこのサイトはそうでしょうか?日記形式で二人のその後がありますよ。面白いので行ってみてはドウでしょうか?
あたそのや
http://atasonoya.504.jp/
そのほかにも、
蒼浪宮
http://srg.gateau.jp/menu.htm
が面白いので行ってみてください^^
No.761 - 2006/10/16(Mon) 15:06:58
★
こんにちは。
/ 育音
引用
はしめまして。育音という中学二年生です。
今日、初めて部活をサボってしまいました。しかも、そこの部活の副部長なのにです。最近、部内で人間関係がいろいろあり昨日信じていた友達に陰口を言われたことが発覚してしまったのです。その子が、陰口を言った後、私は何も知らずいつも通りその子としゃべりました。その子はしゃべっているとき、内心私のことを嫌っていた。と、思うとなんともいえない感情が芽生えました。
だから、部活をやりたいけれど今の部活へ行っても意味がないと判断したので行きませんでした。
この私の判断は間違っていたでしょうか・・・・?
最近、私はまじめとよく言われるのにたいして抵抗を覚えました。まじめ、ってなんかその人の夢さえ決まっていればその人の人生や行動が周りの人に読まれてしまうような気がしたんです。それがとってもいやなんです。でも、その流れみたいなものにどのように抵抗すればいいかわからないんです・・・・・。
翼△の皆様の意見を聞きたいんです。おしえてください。お願いします。
No.754 - 2006/10/14(Sat) 15:24:12
☆
Re: こんにちは。
/ 育音
引用
皆様、本当に沢山の励ましの言葉をありがとうございます!!気を取り直して、明日から部活をがんばってみようと思います!!
本当に皆様ありがとうございます^^
がんばって乗り越えていけそうです!
No.760 - 2006/10/16(Mon) 15:00:54
☆
Re: こんにちは。
/ ゆう
引用
育音さんこんにちは。
実は最近、私はイライラしてました。嫌なことばっかりあって、友達のことも「うざいなぁ」とか思っていたのですが、よくよく考えたらその友達は悪くなくて、ただ単に私がイライラしていただけなのです。だから、育音さんの友達も、きげんが悪かっただけなのかもしれませんよ!
それに、1年中ずーっとやる気満々で「さぁ今日も部活行くぞぉ!!」なんて人はいないと思います。行く意味が無い、と自分で思っているうちは何も上達しないような気もするし、1日ぐらい休んだって気にすること無いですよ!!
たぶん、そういう時は気分転換が必要だと思います。気分がよくなれば、何を言われても許せると思います。だいたい、マジメというのはいいことですよ。自分勝手な人や、やらなきゃいけないことを何にもやらない人より、数倍素敵です♪
No.759 - 2006/10/15(Sun) 21:23:08
☆
Re: こんにちは。
/ しのぐ
引用
私も、よくまじめそうだと言われます。
自分でもまじめだよな、と思います。
でも中学の時、部活をよくサボったし、高校生のときには時々学校をサボりました。
気分転換に★
まじめ、という言葉はとてもいいものだと今は思うのですが、
昔は「まじめだね。」という他人の言葉には侮りがあるような気がして仕方がなかったです。私。
育音さまも、そんなふうに感じてらっしゃるのではないのでしょうか。
でもそう思われていた方が、何かと便利でいいですよ☆
サボっても「気分が悪かった」とかなんとか言えば信じてもらえるしヾ(*´∀`*)ノ。
べつにサボりを薦めているわけではないんですが・・・。
本当にきついときには気分転換が必要だと思うのです。
言葉は悪いかもしれませんが、たまーには逃げることも良いと思いますよ。
疲れたときには一時避難。
ちょっと休んでから、またがんばればいいんですよ。
No.758 - 2006/10/15(Sun) 01:07:19
☆
Re: こんにちは。
/ リカ
引用
私も部活を何度かサボったことがあります・・・(笑)
私の入っている部活はバスケ部なんだけどあまりにも人間関係がひどいです・・・先輩は今日、『あんた達、今度用意が遅かったらぼこすからね』なんて言われてしまい、私たち一年生は、帰るまで緊迫したフインキのままでした。こんなことは毎回あるので気にしてませんけど結構傷つきました・・・
ほかにも酷いことはたくさんあります(悲)
先輩からのシカト暴言、一年生同士での外しや悪口!など今ではすごくやめたい状況です・・・毎日こんなに言われると本当にやめたくなってしまいますよね・・・
育音sの話とは違うけど私も結構苦きついです・・
私もまじめだと思われるほうだけどこのごろはいきたくないなぁて思うことが多いです!
そのときは、家の用事って言ったりしてます。
>何度も外されたり陰口を言われたってどうにかなるよ!
私も二、三度あったけどどうにか乗り越えて今に至ります!
きつい日もあるだろうけど大丈夫×?Aそういう日こそ乗り越えていこう^^育音sファイト!
No.756 - 2006/10/14(Sat) 21:56:32
☆
Re: こんにちは。
/ まお
引用
こんばんは
嫌かもしれないけど、育音さんは本当に真面目なんだなと思います。
そして声を大にしていいます「真面目ってことはいいことです」。
真面目に生きるってのはとても辛い。
周りの理不尽に敏感に反応してしまう。
一見して強者にみえる悪意ある(または良心がない人)に振り回される。
けれど、真面目な人こそが本当は皆が目指すべき人なのではないでしょうか?
部活に行けないほど傷ついたのに、部活に行かなかったことで自分を責めてる。
原因をしっかり見て!本当は育音さんのせいじゃないじゃないですか。相手に対してもやもやするのは普通の人間なら当然です。
とりあえずは次の部活に出れそうなら、そのときに「ちょっと具合が悪くて。連絡できなくて悪かった」と言っとくのはどうですか?
嫌な人とも付き合っていかなくてはならない状況ってのは、これからいくらでもあり得ます。
その技術は真面目であることと両立すると思います。
>その人の人生や行動が周りの人に読まれてしまう
これは真面目な人でも不真面目な人にも言えます。
「あぁ、あの人ならやりそう」ってことを不用意に口に出す人の方が問題なんです。
人は他人に対して無責任な発言をするもの、それに抵抗しても摩擦が生じることの方が多い。どうかやり過ごす方法を見つけてください。
No.755 - 2006/10/14(Sat) 21:11:58
★
ネイサン生きてるの?
/ ユート
引用
日暮さん、返答ありがとう。ですが、それでもやっぱり疑問が残るので場を変えてもう一度質問します。
BLOOD+の最終回の話です。後半に出てきた記者のネイサンはネイサン自身なのかということです。
さて、ネイサンは小夜たちの母のシュバリエとのことでしたが、それはありえないのでは? 子をなした時点で力を失っているんだから、真っ二つは致命傷だと思います。そうでなければなぜソロモンが死んだのかということになりますし。
ただ、小夜たちの直系の先祖でないシュバリエならば、多少納得もいきます。特に双子の姉妹なら、鎖につながれたソロモンを助け、サロメに例えたのも自身の体験からだとしたら…。
でもやっぱり俺は、あれはハジとしたほうが自然だと思いますけれど。
皆さんはどう思いますか。よかったら返信お願いします。
No.674 - 2006/09/28(Thu) 11:03:11
☆
Re:日暮さん、ありがとう♪
/ もくれん
引用
日暮さん、反応ありがとうございました。熱血なファンが、私以外にもいることがわかって、よかったです♪
今は・・・『シュバリエ』も面白そうで、興味しんしんです。
No.753 - 2006/10/14(Sat) 12:26:03
☆
Re: 小夜が30年の眠りにつく理由
/ 日暮
引用
>もくれんさん(遅くなってごめんなさい!)
円満最終回を終えた血+ですが、「?」が残る節がちらほらありますよね。
小夜とディーヴァが動物園にいた期間って、結構あったように思えます。(50年…くらい?)それなのにご老人のジョエルに対し、アンシェルがいつまでも若々しいままだったり、もくれんさんの仰るように休眠期がなかったり。私も同じく『妄想族』のひとりですけど、なぜだか見当もつきません。うーん…
ネイサンの血の繋がりについて、ご指摘ありがとうございました。確かにネイサンがSAYAのシュヴァリエでも小夜とディーヴァの父親にしても、血筋は通じますよね。もくれんさんのNo.698の式がとてもわかりやすくて、すぐに理解できましたっ。ありがとうございます〜、ではでは。
No.716 - 2006/10/06(Fri) 21:39:27
☆
Re:横レス・・・血の繋がり訂正レス
/ もくれん
引用
>訂正です
ネイサンがSAYAのシュバリエ説を信じてるので・・・ディーヴァとは血の繋がりはないかもしれませんね。
↓
☆ネイサンがSAYAのシュバリエの場合・・・SAYAの血=ネイサンの血なので、ディーヴァ・小夜と血の繋がりはあり!!
☆ネイサンがSAYAの花婿の場合・・・・・・ネイサン×SAYA=小夜・ディーヴァなので、ディーヴァ・小夜との血の繋がりはあり!!
No.698 - 2006/10/02(Mon) 21:22:16
☆
Re:横レス 小夜が30年の眠りにつく理由
/ もくれん
引用
横レス失礼します。
>日暮さん
「○ィキペディア」見てきました!今までこんなサイトがあるとは気がつかなかったです(><)(知らずにキャラのファン投票は行ってましたが・・・)
BLOODって、た〜くさん疑問が浮んできて、解消するころに新しい疑問が出てくるのでテレビを見ながら『妄想族』をしていました。
ネイサンがSAYAのシュバリエ説を信じてるので・・・ディーヴァとは血の繋がりはないかもしれませんね。
未だに残る疑問が・・・『動物園』をでてから、30年の眠りにつくようになったのは、なぜか?ということです。翼手としての自然のリズムなのか、小夜よディーヴァが離れて暮らすようになったからかなのか。
う〜ん、かなり妄想族入っている、かも。
日暮さん、BLOODファンの皆さまはどう思うでしょうか?
No.695 - 2006/10/02(Mon) 18:52:38
☆
Re: ネイサン生きてるの?
/ ユート
引用
確かに、ハジの性格を思うと変ですね。ネイサンが斬られたとき、彼が死んだと思い込んでしまったので、ハジの性格を見逃したのかも…。
ネイサンは好きなキャラクターだったので、俺も生きていてほしいと思いますよ。
それでは。
No.690 - 2006/09/30(Sat) 22:18:47
☆
生きていてほしい
/ 日暮
引用
女王が子をなすと血の力を失うというのはわかりますが、そう言ったネイサンは「シュヴァリエも」とは言及していないのではないでしょうか。ビデオを見直すと確かに一刀両断、けれど先に去んだシュヴァリエ達が死んだとわかる描写(もしくは台詞)があるのに対し、ネイサンだけぼかされているのは生存を匂わせます。
擬態については、ソロモンやネイサンのように人間社会にとある地位があるわけでもないのに、不食事(血以外)不睡眠の翼手がわざわざ人に紛れる必要があるのか、それからハジの性格からしてどうかと。個人的に彼がオネエ言葉を習得し、新聞記者とはいかなるものか……悩みます。(笑/そんなに器用ならベトナム編でもっと庭師らしくなれたのでは)稚拙な意見で申しわけありません。ちなみにネイサンとディーヴァに血の繋がりはないとか。出所は有名な某フリー百科事典サイト「○ィキペディア」ですので、ぜひそちらをご覧下さい。事細かに書かれていますので。
人それぞれいろんな見解がありますから、どれが正しいとはいえませんよね。自分がこうだと思う展開を想像してたのしむのもありだと思います。(^-^) ユートさんのハジ擬態説もなかなかおもしろいですし。それでは乱文失礼いたしました。
No.675 - 2006/09/28(Thu) 13:17:22
★
初めてのレスです。。。
/ 夏実
引用
私は今中1なんですが今くらいになるとみんな将来の夢が小学校と違って現実味のあるものばかりをいうようになっちゃたんです。私は将来歌手になりたいってずっと思ってるんです。けどみんなもうそういう夢は思わなくなっちゃって私本当にこのまま歌手になりたいって思ってていいのかなぁ、無理に近いしなぁって。
でもあきらめたくないんです。このまま歌手になりたいって思っててもいいんですか?
No.722 - 2006/10/07(Sat) 17:30:00
☆
Re:今できることのリスト
/ プリムローズ
引用
夏実さんの、今できることは何ですか?
歌手のHPを調べて、プロフィールを見ること?
自分の環境を整えるため、自分の部屋の掃除をすること?
学業にも力を入れること?
部活をがんばること?
親の手伝いをすること?
まわりがととのえられると、ものごともスムーズにいきますよ。
まわりに相談できる人がいれば、bestなんですがね・・・。
晴れた日に神社にお参りに行くというのも、いいですよ。混乱した気持ちを、悩みを神仏に打ち明けることで、スッキリします!
No.752 - 2006/10/14(Sat) 12:17:56
☆
Re:歌手として成功している人の話を聞く
/ プリムローズ
引用
歌手として、成功している人の話やプロフィールを聞いたり、調べてみるといいのではないでしょうか?
どうして歌手になったか?音楽番組のトークで、司会がよく質問しています。好きな歌手はどういう道で芸能界に入ったか?調べてみるのもいいとおもいます。
やはり親を安心させるためか、学業をがんばった、身の回りのことをきちんとやっていたという意見が印象に残っています。親に応援してもらうのと、けなされるのとでは大きな違いですから。
月並みですが・・・・・目の前の、今できることを淡々とやるということが、成功の近道だと思います。その時は、不安や落ち込みは、脇に置いておくことを薦めます。
No.751 - 2006/10/14(Sat) 12:00:50
☆
Re: 初めてのレスです。。。
/ sakai
引用
おそらくは皆様より多少歳経た者として、少しだけ書き込みます。
職業というのは、それ自身をとやかくいう類のものではありません。そこには必ず「人」の姿があります。つまり、生きている時間を何に費やすのか、というシンプルな事実があるだけです。
真っ白なラインを、何色に塗るのか。
確かに、それぞれの仕事には学ばなければならない技術があります。しかし、学ぶ必要のないことまで「学べ」と押し付けることで成り立っている職業もあるのです。
私は、芸術と呼ばれる領域に重なる分野で仕事を続けていくためには、それらがいわゆる「教育」と呼ばれるものとは無縁であることに自らの力で気がつくことが第一歩だと思っています。
クリエイティブな作業は、本質的にとても個人的なことだからです。
本当に自分の時間=生きることを、歌に、物書きに、あるいは物を創ることに費やそうと考えているのなら、誰かに教えてもらおうとする前に、自分でそれそのものをまずやってみることです。
人から教わることは、いつだってできるのですから。
No.745 - 2006/10/11(Wed) 21:38:02
☆
Re:たくさんある方法のうちの一つの方法
/ 月花
引用
こんばんは、ご両親に話されたんですね(^-^)
理解していただけたようで私も嬉しいです。
習う場所ですか…。
これは一つの方法ですが…、
私は昔、司書になりたいと思った時期があって、職業について載っている本でどうしたらなれるか調べました。
それは確か、中学校の図書室で調べたと思います。
司書だけでなく、作詞家や画家、もちろん歌手の本もありました。
あと、詩人を夢見た時には、好きな詩人の経歴などを調べた覚えがあります(笑)
本や雑誌、インターネットなど、様々な所から情報は得られると思います。
調べる以外にも方法はあると思いますが、私にできる助言はこの程度です(>_<)
もし、既に調べられていたとしたら、すみませんでしたっ。
No.741 - 2006/10/11(Wed) 19:10:38
☆
Re: 初めてのレスです。。。
/ 夏実
引用
今日親に歌手になりたいといってみました。そんな食っていけるかも分からない職業はよしたほうがいいといわれてしまいました。
蹴れどどうしてもなりたいといったらじゃあそういうところにならってみては?といわれました。でもどういうところにいくといいのかさっぱりわかりません。どういうところにいけばいいでしょうか?
No.740 - 2006/10/11(Wed) 17:34:20
☆
何度もごめんなさい
/ かめこ
引用
前のレスは「諦めろ」って言ってるわけではないのであしからずf^_^;どうも私の書き方が良くなかったので…。
一応、身近にそういう世界を見ている者として、現実も知っておいた方がいいかなという老婆心からでしたが、お気を悪くされたらごめんなさいm(__)m
一緒に夢を追い掛けている者同士頑張りましょうね☆
No.737 - 2006/10/11(Wed) 09:02:33
☆
Re: 初めてのレスです。。。
/ かめこ
引用
大変現実的な話になりますが…。歌の練習はされてますか?毎日声を出して歌ってますか?私はタレントスクールで芝居を勉強しているのですが、そこには歌手を目指す人達が沢山います。うちだけでも100人以上はいると思いますが、それが全国至る所にいるわけです。彼らは、少しでもプロに近付こうとライヴを重ね、オーディションを受けては落とされ、また練習の日々です。そうしてプロダクションに受かるのはせいぜい一人か二人。大変厳しい世界です。それで食べて行けるかわかりません。それでもやりたいなら人より上を目指して頑張って!応援します!!
No.736 - 2006/10/10(Tue) 23:04:17
☆
Re: 夢と将来の希望。
/ かなこ
引用
夏美さまのなりたい物が、いわゆる理解され難いもので、本当に夢で終わってしまう場合が多くて、それはそれは不安ですよね。
私は小学生のころから憧れていた職業につくことが出来ました。
しかし、現実のなんと厳しいこと。
資格取得のために習ったことも、いろんな人の体験談も、勉強会も何もかもまるで役に立ちません。毎日が挫折感と達成感の天秤競争です。
つまり、やりたかったことなんて肩書き(と言っていいか、職種)が整っても、経験を積まないと出来るもんじゃない。
歌手だけで食べていける人はほんの一握りですが、その人たちがそこまでに至る間、つまり「売れない歌手」だった間、どれほどの苦労をしたのか想像するに難くありません。
そして今だって毎日が苦労の連続でしょう。なんといっても自由業ですし、クリエイティブでなければ生き残れない。
生半可な気持ちではやっていけないと思います。
誰に反対されても叩かれても続けていく、相当な覚悟をもって、だけど諦めないという気持ち、大切にしてください。
No.735 - 2006/10/10(Tue) 20:28:17
☆
Re: 初めてのレスです。。。
/ 夏実
引用
いろいろな助言ありがとうございます。。。私はいま親には歌手になりたいとはなかなかいえてません。けれど音楽部にはいっているし、後ギターが下手ですが練習しています・・・後自分で作詞しています。(作曲はぜんぜんできないんですが)これからもあきらめずに頑張ってみます????
No.734 - 2006/10/10(Tue) 19:25:08
☆
Re:サワーグレープ
/ プリムローズ
引用
夏実さん、はじめまして。皆さん、こんにちは。
>サワーグレープ=すっぱい葡萄
イッソプ童話に、こんな物語があります。キツネがおいしそうな葡萄がなっているのをを目の前にして、あの葡萄はすっぱいから、とさっさとあきらめてしまうお話です。
私も、月花さん同様チャレンジもせず、あきらめてしまうのは惜しいと思いますよ。
>好きなことをかなえる近道
ある日、テレビを見ていたら、ある俳優さんが”今の自分に至る道”を語っていました。自分は、俳優になりたけれど、どうすればいいか具体的には、わからない。
そんな時、バイト先の先輩に言われたそうです。”今やっていることを、精一杯やればいい”そしたら、今までの不安がストンと落ち、目の前のことをやろう!と決心したそうです。
俳優さん曰く、目の前のこと=バイトを一生懸命やり、その後のオーデションに受かり、今にいたるそうです。
(嘘のような、本当の話です。目の前のことに全力を尽くすことで、不安がなくなっただけで、気分的にはずいぶん違うと思います。・・・この俳優さんの場合は、『思い込み効果』ですね^^)
一見、わけがわからないお話ですが・・・私は、この俳優さんのお話が好きです。子供のように素直な行動で、ややもすれば軽く見られますが、その純粋な心に尊敬さえ感じます。
No.733 - 2006/10/09(Mon) 13:45:32
☆
Re: 初めてのレスです。。。
/ なみき
引用
夏実さん、はじめまして。
夢を持ち続けることは大切だと思いますよ。それにむかって努力をすることはとても意義のあることだと思います。その夢が現実的であるかそうでないかは問題ではなく。
小学校のときの夢とは違いますが、いまでもそれと同じくらい実現が難しい夢をみています。小学校のときの夢であったスポーツも、今では欠かせない生活の一部になっていて、やっていてよかったと思えます。
ずっと同じ夢を見続けて、それに向かって進むことはすばらしいことだと思いますよ。がんばってください!!
読み返してみるとひどい文章で、すいません…。
No.732 - 2006/10/09(Mon) 12:13:32
☆
Re: 初めてのレスです。。。
/ リカ
引用
はじめましてリカと言います♪どうぞヨロシク^^
私も夏実さんと同じ中一です。『歌手になりたい』私も一度なりたいと思ったことがあります。
でも、今はもっとずっとなりたい職業があります。でもその職業は私にまったく向いてないんです・・・
その職業は小説家なんです。まだ親にも友達にも言ったことが無いんだけど一番なりたい職業です。
でも、私は国語が一番苦手で文を構成したり物語を作ったりするのがうまく出来ないんです・・・
こんなんで小説家にはなれないよなって思うんだけど、私はまだあきらめません!
かなわなくてもいい、それでも夢を追うことがすごくすごく好きなんです^^
だから夏実さんもきっと大丈夫!夢は努力した人に叶うって私は信じているから!
No.731 - 2006/10/09(Mon) 10:34:22
☆
Re: 初めてのレスです。。。
/ ゆう
引用
夏実さんこんにちは♪
私も中1なのですが、皆たしかに小学校のころとは違う夢を持っている人が多いです。
なれる確立が高い職業と、なれない確率が高い職業がありますが、歌手だって俳優だって実際にはいるのだから、そういう人達は夢をあきらめないできた人だと思います。だから、夏実さんも、あきらめなくっていいと思います。
ちなみに、私の学年には「サッカー選手になりたい」と作文に書く男子が多くて、その人たちで日本代表が作れそうな人数です(笑
全員はなれないだろうとは思っていても、夢があるその人たちはかっこいいですよ(o^∇^o)ノ
なんか良くわかんないことになってしまってすみません・・・。
でも、歌手になりたいという夢は素敵です↑↑
No.730 - 2006/10/08(Sun) 11:06:46
☆
Re: 初めてのレスです。。。
/ 更夜
引用
はじめまして。
私も中2ぐらいの頃から舞台美術に興味があったのですが、周りは現実的な進路を考えているし、舞台に詳しい人がいなかったので、誰にも相談できず無難な進路(美術系が無難かどうか怪しいですが)にしてしまいました。ですが今、毎日絵を描いているせいか舞台美術という仕事はそんなに遠い別世界の仕事ではないのだと気づきました。結局、本当に好きなことは諦めきれないのだと今頃実感しています。中学生の判断で諦めず、もっと高校のときにいろんな舞台を観に行ったり、大学も詳しく調べておけば今頃どうなっていたのかなと最近思います。だから夏美さんも今の自分で考えるのではなく、もっといろいろ調べたり勉強したりした上でもう一度考えてみても良いのではないでしょうか?調べていくうちに他に夢が見つかる可能性だってあるのだし。
・・・上手く話がまとまらないのですが、とにかく諦めてしまう必要はないと思います。
No.728 - 2006/10/07(Sat) 23:41:28
☆
Re: 初めてのレスです。。。
/ かめこ
引用
はじめまして、かめこと申しますm(__)m私は役者になりたくて、ずっと演劇をやっています。10年以上は続けていると思いますが、なかなか芽は出ません。それでも芝居が好きだし、たとえプロになれなくても続けようと考えています。
夢を持つことは、人生において大変重要なことです。なんの目標もなく生きていくよりも何倍も素晴らしいと思います。ただし、目標に向かって努力しなければ意味がないのです。周りに流されず、まずは自分の夢に向かって行動しなければ。
夏実さんは歌手になるためにどんなことをしていますか?よければ教えて下さい。
No.725 - 2006/10/07(Sat) 22:45:47
☆
Re: 初めてのレスです。。。
/ しのぐ
引用
こんにちは。
私も月花さんと同じで、持ち続けていいと思います!すばらしいことです。
そして、「あきらめたくない、歌手になりたい」と思っている以上、その夢は夏実さんにとって、夢物語ではない現実味のあるものだと思います。
他の人も同じで、
夏実さんには夢の無い、なんて無難な目標なんだろうと思えてしまうような夢だったとしても、
その人にとっては、夏実さんの夢と同じくらい大切でかなえたいものなのかもしれませんよ。
現実的な夢もそうでない夢も、持ち続ける価値は同じくらいあるとおもいます(人´Д`*)。+゚ 。
みんなの夢が現実味があるものばかりでも、残念に思うことはないと思うのです。
No.724 - 2006/10/07(Sat) 22:01:33
☆
Re:夢は自由
/ 月花
引用
初めまして(^-^)
「何かになりたい」という気持ちはとても大切なもので、持ち続けていいと思います。
この世にはたくさんの職業があるにも関わらず、「何かになりたい」という選択をできていない人が意外に多かったりします。
そんな中で、夢を持っていることはすごく誇り高いことだと思いますよ(^^)
夢を叶えていく上で、現実とのギャップや様々なことで悩んだりすると思いますが、何かを始める前に諦めることはないはずです。
…っと、うまく話がまとまらなくてすみません(^-^;
No.723 - 2006/10/07(Sat) 20:01:02
★
携帯
/ 美月
引用
久々に携帯を家に忘れていきました。
ふと昔、まだ携帯がここまで莫大的に普及していなかった頃。
とある教師の一言が印象的でした。
「携帯は繋がってるんではなくて、繋がれている」
CMのとある一説をもじっての一言だったのですが、はぁ、なるほど、と思ったものです。
普段、そのほとんどがメールでしか使わない携帯ですが、確かに持っていないと誰に連絡を取る事もなく過ごしていて、昔はこれが当たり前なんだよな、と思ったのでした。
ただ、あの連絡が出来ない、この連絡が出来ない、と考えるたびに精神的に何かが着てる気がして、落ち着かず・・・中毒ではないけど、何時の間にやらこんなにも携帯が身近なものになっていたことに気がつきました。
そういえば、電車の中で創作のヒントを見つけてメモを取るのも、何時の間にやら携帯のメモ機能・・・。
なんだかんだと生活に密着しているようです。
これでもバイトできちんと稼げるようになってから持ったので、同世代の子に比べてしよう年月は短いんですけどね〜。
No.744 - 2006/10/11(Wed) 21:02:45
☆
未熟なマナー
/ 金平糖
引用
私は自分の携帯、好きですよ♪このサイトにも携帯からおじゃましているので、パソコンのない私にとって、携帯はなくてはならないツールです。
私にとってはパソコンの代わりなので、音楽関係の機能はなくてかまわないし、メールも一日に一通来れば良い方。ほとんど、サイトを覗くのだけに使ってます。パソコンほど場所をとらないし、サイトを見れさえすればよくて、その他のパソコンにある機能はいらないので、今の携帯には満足してます。
携帯だってやはり一つの道具なので、それ自体に善悪があるのではなく、使い方や使う人の意識の問題だと思います。一番は携帯でなにをしたいか、ですよね。それがないのだったら、なくてかまわない物ですよ。
私も大学三年(三年前)まで持っていませんでした。サイトを見るのは大学のパソコンを使ってましたし、メールができなくても手紙を書いてましたし。
マナーの悪い人はたくさんいます。ボタンを押す時のピッポッパという音さえ消さないで電車で使う人(すごく耳障り)、自転車や車を運転しながら使う人(自他ともに命の危険あり)、歩きながら大声で通話する人(何事かと思う)、挙げたらきりがありません。
でも文字で会話出来るメールは、耳の不自由な方は重宝してると思いますし、やはり問題は使う人の意識、だと思うですよ。
携帯うんぬん以前に、マナー自体がなっていないと思うことがいっぱいあるので、まずはそこからだと思うです。
電車で、開く方のドアの前で平気でかたまってる集団とかいますからね!降りる人、乗る人の存在は完全無視ですよ。
若い女の子の車内でのメイクは問題になって久しいですが、おじさんが車内でビールとつまみで一杯やってるのだってよく見ます!
電車から降りて家に帰るまででも大変です!
歩道では四人くらいで横一列になって歩いていたり、自転車だって最近じゃ横一列になって進んで来るから、反対方向から来る人とのすれ違いはまるで関ケ原の戦いのよう(イメージ)!
自転車は大通りで赤信号でも、わずかなすきを縫って斜めに横断!それに負けじと車は赤信号でもまだ走り込んできます!だから、進行方向が青になったからって迂闊に渡ったら危険!まさに命ガケ!なんだか書いてるうちにばかばかしくなってきた!
私も自分より大人の人に「ちゃんと目が付いてるんだからよく見なさい!」とか言われるから偉そうなことはまったく言えないですが、鈍感な人はたしかにいます……
No.750 - 2006/10/14(Sat) 10:50:39
☆
Re: 携帯
/ 白樺風子
引用
私も携帯電話に依存しないように心がけていますし、
あまり好きでありません。
メールってかなり距離感ありますよね
それに、電話もあまり好きでありません。
けど以前、部活の試合で緊張していたときに友だちが送ってくれた「落ち着いて。まずはすーっと深呼吸するんだよ」というメールを読んで携帯をぎゅっと握り締めてお守り代わりにしたことがあります。
直接言ってもらったほうがいいけど、送られた言葉を目に見える「もの」として保存してくれる携帯のありがたみがちょっと分かった瞬間でした。
No.749 - 2006/10/13(Fri) 23:52:57
☆
Re: 携帯
/ 美月
引用
私は万単位になるほど使わないので^^;
まぁ、実家住まいですから、家電は自己負担ではないですし。
携帯マナーは本当に、え〜〜〜っと思うこと多いですよね。
今日も電車の中で平気で音は鳴らすは通話はするわ・・・。
立派なはずの社会人、つまりは大人がやっているのですから嫌になります。
電車の中はマナーモードで通話はしない。
それさえ守ってくれればかなり快適なはずなんですが。
地下鉄でも通じるサービスはいらないから、携帯に電車の中では通話ができなくなるようなシステムを導入して欲しい。
でも、話している最中に携帯を優先するような人は人間としてどうかと思います・・・。
No.747 - 2006/10/13(Fri) 21:18:25
☆
Re: 携帯
/ かなこ
引用
こんばんは
私は未だに携帯電話を持っていません。
理由1.家電話の料金と合わせると、月々の支払が万円単位。
年単位だと……キャー。
理由2.携帯を持ってる多くの人のマナーの悪さに辟易。
電車の中で電源を落とさない。映画館でも。運転中でも。
話してる最中に携帯が鳴ったらそっちを優先する。大変不愉快。
(勿論ちゃんとした人もいますよ)
自分も持つとそうならない自信がない。
理由3.なんたって今までなくても困ってない。
うーん、当分無しでいきそうです。
というか、値下げ競争激しい携帯社会。
N○T、家電話の方をなんとかして!基本料金っていい加減止めて欲しいです。
No.746 - 2006/10/12(Thu) 04:39:35
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
...
30
>>
|
過去ログ
]