106426
翼のある三角
三角形は、古来から創造性を意味する図形
そこに翼がある 自由に飛翔する
ファンタジーとは、つまり、そういうものでは
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
ヘルプ
|
環境設定
★
青春アドベンチャー
/ 月花
引用
青春アドベンチャーで「しゃばけ」の再放送があるそうですが、今日からでいいんでしたっけ(>_<)?
ちょっと慌てていろいろ調べてみたんですが、鳴家役で、石川由依ちゃんが出てることはわかったものの、はっきりしなくて……。
一応時間になったら、聞いてみます。
No.540 - 2006/09/04(Mon) 22:20:40
☆
Re: 青春アドベンチャー
/ 月花
引用
☆ゆう様
鳴家は可愛さが溢れでていますよね(^^)
そんな彼らがラジオでどんな声を出すのか……
私は「意外にも……」と思いましたが、とっても可愛かったです。
★もくれん様
ノイズは本当に悲しいですよね(T_T)
確かFMの電波は…、アンテナを横にすると捕らえやすいと、以前誰かが言っていたような……。
アンテナのついた機器で聞いていらっしゃるのであれば、試してみてください。
私はそれで乗りきってます(笑)
今夜は無事に(?)聞けるといいですねっ。
No.551 - 2006/09/05(Tue) 21:00:05
☆
Re: ♪ラ、ラジオがぁ〜((><))
/ もくれん
引用
「しゃばけ」ファンの皆さまへ☆(^▽^)☆
青春アドベンチャーのページです♪「しゃばけ」の予定が見れます♪
http://www.nhk.or.jp/audio/
>月花さん☆
なんだか、ノイズがすごくて、あまり聞こえていませんでした((><))
教えてくれたのに、ごめんなさい〜☆ でも・・今晩も let,s tryですぅ♪
私も、若だんなこと「一太郎」は、だ〜い好きで〜す☆「ゆめつげ」も好きな作品です♪
No.549 - 2006/09/05(Tue) 20:14:01
☆
何日か振りに来てみました♪
/ ゆう
引用
『しゃばけ』の再放送があるのですか!
ぜひ聞きたいです。
しゃばけは大好きだし、なんといっても鳴家の声がぜひ聞きたいので楽しみです。
聞くの忘れないようにしなきゃ!!
No.548 - 2006/09/05(Tue) 18:30:01
☆
もくれん様へ
/ 月花
引用
やはり昨日からでしたね(^-^)
お役にたてたようで、よかったです。
『しゃばけ』シリーズ、私も大好きです。
畠中恵さんの本は実はこのシリーズしか読んでいなくて、次は『ゆめつげ』に挑戦したいと思っています。
今夜も「一太郎〜っ」と拳を振り回しながら、聞いちゃいます☆
No.545 - 2006/09/05(Tue) 11:25:58
☆
Re: 青春アドベンチャー
/ もくれん
引用
月花さま、はじめまして、ありがとう♪
「しゃばけ」は大好きな本です♪青春アドベンチャーの再放送があるなんて♪ラッキーで〜す♪
石川由依ちゃんといえば、糸世ちゃんの声ですよね☆鳴家役もイメージできます♪
No.542 - 2006/09/04(Mon) 22:50:58
★
お久しぶりです。
/ 翡翠
引用
こんにちは。お久ぶりです。
夏休みも終わってしまい、今から振り返ってみると、これをやりとげたぞ!と思えるものが少ない事に気が付きました。こんなふうに、一年を過ごしているんだな。と改めて感じました。もう少し、時間を有効に使って、やりたい事をきちんとやれるようになりたいです。やりたくない事もその分やらなければ、いけませんが。
>文化祭
私の通う学校では、文化祭が近付いているため、部活の準備で忙しいです。私は兼部のために、準備も二倍です・・・やりたくて始めた部活なので、何も言えませんが。
クラスの方も文化部の人がしないとどうにもならない状態なので、頑張ろうと思います。
私のクラスは茶店のようなものをやるのですが、他校の友人のクラスは、映画を撮るそうで、内容も面白かったです。私の学校では、何処かのクラスがやらないかなぁ。と期待しています。
>零さん
ご退院、おめでとうございます。本当に、良かったです。暑い時期から、寒い時期へと変わる季節ですので、体調を崩しやすい時期でもあります。お体には、気をつけてください。
No.523 - 2006/09/03(Sun) 11:14:46
☆
Re:返信の返信ありがとうございます♪
/ プリムローズ
引用
>翡翠様☆
スケジュールの調整が上手くいきそうで、本当によかったですね♪
私の長話への、丁寧な返信、ありがとうございます^^照れてます。
>リカ様☆
ほんとうにあと少しで体育祭(リカ様の晴れの舞台?)ですね!
当日は、(暑くなりすぎない程度に)晴れるといいですね!
No.550 - 2006/09/05(Tue) 20:45:08
☆
返信、ありがとうございます。
/ 翡翠
引用
こんにちは。
返信、ありがとうございました。昨日が、とりあえず片方の部活の作品提出日でした。間に合ってよかったですが、部室は終わってない人が沢山で、めったに人で一杯にならない部室がいっぱいいっぱいでした。あんな部室を見たのは、久しぶりです。その上、生徒会室に部室を取られた部の方々もいらしていたようで・・・文化祭前は、いろいろ面白いです。
>リカさん
10日ですか?!もうすぐですね!
応援リーダーなのですか!かっこいいですね。私は、どちらかと言うと、ダンスのような体を動かす事が苦手ですし、人前に出るような事があまり好きではないので、応援リーダーのように、先頭にたって踊れるのは、うらやましいです。
舞というのは、そのままの意味というか、和風な踊りととっていいのでしょうか・・・?それとも、ダンスですか?
自分の学校と言い方が違うので、どうとっていいか迷ってしまいまして。
あと、4日間(本番もいれれば、後5日間ですが)、頑張ってくださいね☆
>プリムローズさん
わー、大変だったんですね・・・中学校のときは、文化祭準備のための委員会の仕事で、部活にも行けないし、作品は作り終わらなかったりで大変だった記憶があります。
わざわざ、アドバイスまでありがとうございます!!!本当に危なくなった時に使ってみます。幸い、今のところ準備と部活がかぶっていないので。毎日ある部活でなかったことと、フリー参加な部活であった事に感謝です。多分、これからは、やたらかぶるような気がしますが・・・。
でも、その時は、プリムローズさんの案で、切り抜けます☆
No.547 - 2006/09/05(Tue) 17:33:03
☆
Re: お久しぶりです。
/ プリムローズ
引用
翡翠さまのレスを読んだら、思い出しました♪
ほんとうに忙しくなった時は、親しい先生あたりに
”ちょっと、忙しいんです〜☆”とか言っておくと安心ですよ♪
この時期、先生も忙しくて、後手にまわってしまったりしますけど☆
下記はその例です(^▽^)
中学生の時、クラスの出し物の”大看板描き”を描いて、その後、部活(ブラスバンド部)の練習にも絶対参加で、帰りは真っ暗闇のなかを走っていました☆
先生にスケジュールの大変さを伝えても伝わらず・・・(−−;)身体はキツイし、理解されないし・・・キツかったです☆
でも、状況が一変しました♪
部活の後も看板を描いてる時、たまたま校長先生が見回りに来て、状況を理解してくれました。(20時近い教室で中学生が3人看板を描いている、職員室は誰もいない状態は、大人からみたら変せすよね〜☆)
担任と顧問が頭を下げるは(中学生に本気であやまってくれました)♪部活は自分のの意志のもとのフリー参加になるは♪(ラッキー^^)クラスメイトはやさしくなるは♪・・・看板はスムーズに出来上がりました☆
その後、先生達が本当にやさしくなったという、おまけ付きでした♪
翡翠さま☆〜リカさま☆〜皆さま☆〜、
忙しいこの時期、無理せず、顔晴り(がんばり)ましょう♪
学生時代(未熟だったけど)がんばった思い出って、いいもんです♪
No.537 - 2006/09/04(Mon) 19:18:59
☆
Re: お久しぶりです。
/ リカ
引用
>翡翠さま
お久しぶりです^^
私の学校は文化祭より体育祭が先にあります!(十日にあります)
私は応援リーダーなので舞を踊らなくちゃいけないらしいな・・・
部活にもいけないからどんどん体力落ちてる気がするし・・・
でも、まったく覚えていないのではずかしいなぁ
でも、明日も練習あるから覚えなくちゃ☆
No.525 - 2006/09/03(Sun) 13:42:21
★
質問ですが・・・
/ かなの
引用
零さま、退院おめでとうございます。ゆっくりと体調をととのえてくださいね。
昨日(9月1日)、バレーボールの試合の応援に夢中になっていてすっかり忘れていたのですが、裏番に皇室特集があったみたいです。どなたかみた人いますか?
以前零さまがインタビューがうつるかもしれないと書いていたと思うのですが、もしかしてと気になっているので、ご存じの方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
No.521 - 2006/09/02(Sat) 23:24:24
☆
Re: 質問ですが・・・
/ もくれん
引用
かなのさま、プリムローズさま、紀子さまの出産予定が近づいていますね☆(というか、明日、9月6日なんですよね♪)(いよいよ、零様インタビューはでるか?)
私も、零様のインタビューをお目当てで皇室関係のニュースを見ていましたが、今は祝賀ムードに染まっています♪
妊婦さんも素敵♪生まれたての赤ちゃんもかわいい♪生命の神秘です♪
ハッピーな気持ちで、お仕事♪お仕事♪
No.544 - 2006/09/05(Tue) 10:24:35
☆
Re: 零様いんたびゅー♪
/ プリムローズ
引用
わたしも、皇室関係のがあったがあったら、チェックするようにしています。(特に、紀子さまニュースに関しては敏感です☆)
今のところ、お目当ての"零様いんたびゅー”には出会っておりません。
かなのさんと同じく、ご存知の方教えてください m(__)m
No.534 - 2006/09/04(Mon) 17:27:24
★
退院おめでとうございます
/ 美月
引用
しばらく零様の姿が見られなかったので心配しておりしたが、やはり入院されていたのですね。
退院、おめでとうございます。
それにしても入院中の読書数が凄いですね。
私の伯母も入院中、母が持って行った宮部みゆきさんの本を読破してしまい、母が一時期持っていく本に悩んでしまうというのを見ていたので、入院はやはり暇なのでしょうか・・・。
ちなみに母は小説を諦めて漫画を持っていった(うちの漫画の蔵書数は小説の蔵書数の比じゃないので)のですが、どういうわけか、伯母は漫画を読むほうが時間がかかっていました(笑)。
その伯母も通院生活があと1週間を切る所です。
健康が一番だと常々口にしております。
病は気からというので、楽しみとして舞台に連れて行ってあげていたら、病気を治す早さが他の人より早かったそうです。
薬があったのも一因するのだと思いますが、精神力って大切なんだなぁと実感しております。
No.518 - 2006/09/02(Sat) 14:15:47
☆
Re: 退院おめでとうございます
/ もくれん
引用
風水大好き☆フィリエル代好き☆「もくれん」と申します。
よろしくお願いします♪(☆や♪を使ってメールする風水的にいいそうですよ)
零さま、退院よかったですね♪
「もっと怖い処置」にならなくて、不幸中の幸いですね♪ラッキーです♪
>治療中の過ごし方
テレビで笑いは免疫力を上げるとありました。私は入院とか経験ないのでなんともいえませんが。お笑いは大好きです♪
No.538 - 2006/09/04(Mon) 19:48:55
☆
Re: 退院おめでとうございます
/ プリムローズ
引用
>リカさま
三ヶ月整形外科通いは、正直、キツかったですね〜☆
リカさま、治って、よかったですね〜♪
まわりにも、部活で怪我をして、5ヶ月通った方がいます。
(最後のボルトがとれた時の、喜びの言葉です☆)
”若いから治りがはやいんだって♪”
・・・そう言われたら、こちらの頭がさがりますよ☆
No.535 - 2006/09/04(Mon) 17:58:22
☆
Re: 退院おめでとうございます
/ 『舞吾妻』(Miasma)
引用
零さま、ご退院おめでとうございます。
いろいろと大変だったのですね。日記を読んでいて思わずガラにも合わず目頭が……。
「もっと怖い処置」を回避できたのが、せめてもの救いです。本当によかった。
15冊ですか……。さすがです。まいりました。
みなさまも入院されたときには本を沢山読まれたのですね。やはり本はいいものです。内容にもよるかも知れませんが、回復も早くなりそうですし。読書以外にも入院時の有効な時間の過ごし方が何かありましたら、教えていただけますでしょうか?(もちろん、入院しないですむのであれば、それが一番なのですが。)
暑いのか涼しいのかよくわからない日々が続きます。季節の変わり目にはどうしても体調を崩しがちです。零さまも、みなさまも、どうかご自愛くださいませ。みなさまのご健康を心よりお祈り申し上げます。
No.529 - 2006/09/03(Sun) 18:20:04
☆
Re: 退院おめでとうございます
/ リカ
引用
零様やっぱり入院していたんですねすごく心配してました(‘A`)
退院されて安心しました(*^v^)
ころごろずっと零様大丈夫かなぁ?あっ今日はまだかぁ・・・と思いながらここに来ていました!あぁ〜本当によかった^^
>美月様&プリムローズ様
私は部活で足を痛めて三ヶ月ぐらい整形外科通いでした・・
でもそこにある本はすべて漫画でしかも全部成人物で読めなかった思い出があります! (親が私に十年早いって言ったから読まなかったんだけど・・・)
No.520 - 2006/09/02(Sat) 19:09:55
☆
Re: 退院おめでとうございます
/ プリムローズ
引用
零さま、退院おめでとうございます。
関東地方は、暑さもやわらぎ、過ごしやすい季節に向かっています。
腸を患っている方は、暑さと寒さ(冷え)が大敵だそうですが・・・暑い夏をこえて、自然界では、秋です。
虫の声が毎晩、涼しげに鳴り響きます!
退院、ほんとうにほんとうに、よかったですね!!
(痛みは、身も心にも染み渡りますよね!
歯医者での治療中経験しました。抜糸するときとか、痛いのなんのって・・・。何回経験しても、痛いです(−−;)
>美月さま
私も半年間の歯医者通いで、たくさん本を読みました。
気を紛らわす、気をそらす効果があった気がします。断食になってしまうような状態が、何回かあったので、本には感謝しています。
・・・漫画が多かった、かな〜
ある知人は、歯医者の待ち時間で風水をマスターしたと豪語していますが・・・
No.519 - 2006/09/02(Sat) 16:25:43
★
(No Subject)
/ 沙楽
引用
皆様はじめまして。沙楽といいます。
実は夏休みの宿題で本の中から感銘を受けた部分を書き抜く、というものがありまして、本のほうは「薄紅天女」にしようと思っているのですが、どこを抜き出そうか迷っています。
皆さんだったら何処を抜き出しますか?他の荻原先生の作品でも構わないので教えていただければと思います。お願いします!
No.477 - 2006/08/26(Sat) 19:41:46
☆
Re: (No Subject)
/ 沙楽
引用
返信ありがとうございます。
私も阿高が「修復を」という場面は好きですよ!読んでる側としても最も当てはまることばだなぁと思いましたし。
ホント言うと私も姫泥棒のシーンが第一候補だったんですが・・・仰るとおりで、恥ずかしいのでやめました(笑)
結局私は終盤で苑上が語る「ぜいたく」についての部分を選びました。そこもなかなか好きなので。
それから私はたとえ夏休みが終わっても返信して下さったことがとても嬉しいです!どうもありがとうございましたー!!
No.531 - 2006/09/04(Mon) 00:16:29
☆
Re: (No Subject)
/ sail
引用
「薄紅天女」なら、私はきっと阿高と大王の対面する場面にします。
チキサニがもたらすはずだったものの代わりに自分が「修復」をする、と阿高がいうところがすごく好きなので(^−^)。
一番は、皇女さま誘拐!の場面ですけれど、宿題として提出するにはちょっと恥ずかしいですし(笑)。
それよりもなによりも夏休みが終わってからこんな返信してすいません。遅すぎた。
つまりはただ自分のときめきを語りたかっただけですね。
No.515 - 2006/09/01(Fri) 19:12:51
★
スポーツドリンク
/ かめこ
引用
最近スポーツドリンクにはまってます。いつもはお茶か水がメインなんですが、このところ味の付いた飲物に手が出てしまいがちです。ジュースだと糖分が気になるので、スポーツドリンクを飲むようにしています。しかしいろんなのがありますね…(ーー;)ポカリにアクエリアス、その他マイナーな物まで、数えるとキリがないです。私の好きなのは、ダイドーから出ている「D-Sports」です。甘すぎず、さっぱりした後味が好きです(^_^)皆さんはどんな飲物がお好きですか?
No.494 - 2006/08/29(Tue) 16:45:57
☆
Re: マックスコーヒー!
/ プリムローズ
引用
かなのさま、かめこさま、こんにちは。
『マックスコーヒー』を知っている人がこの掲示板にいたとは・・・
>>とにかく甘くて甘くてあま〜いコーヒーです。あまりの甘さに嫌われる一方でひそかなファンが確実にいるという・・・
確実なファンは・・・夫と父親です(--、)
夫曰く『キャラメルマキアート』そのもの!!
自称 ”頭をつかう仕事をしている夫”のまわりの(マックスコーヒー)認知度は高いそうです。
なかなか売っていないのに、探してまで買って飲む始末・・・
私の感覚では・・・(というか普通の人の感覚は)マックスコーヒーとキャラメルマキアートは全然ちがう飲み物です。念のため。
子供の頃、父の好物、マックスコーヒーを箱買いするのが恒例でした。
父以外は、誰も飲みませんでした。
ほんとうにコアなファンをお持ちです、マックスコーヒー様は。
>カルピスギフト
ブドウカルピス、オレンジカルピスが入っていると嬉しくて、嬉しくて。
夏休みのいい思い出!でした。
カルピスの詰め合わせはどんどん内容が、エスカレートしていき、ある年は”珈琲”のビンがついていたような・・・
(かなり不確かな記憶です)
No.514 - 2006/09/01(Fri) 18:28:09
☆
>かなのさん
/ かめこ
引用
レスありがとうございますm(__)m
「カツゲン」は今は一年通して出ていますよ。「カツゲン」は漢字で書くと「活源」だそうで、栄養が豊富なんだそうです。
げろ甘いジョージア…考えただけで奥歯の虫歯がずきずきします(ーー;)だだでさえ甘いのに、これ以上甘くしてどーすんだ!コ〇コーラ!
ところで、カルピスギフトに昔「カフェオレ」ありませんでした?小さい頃、飲んだ記憶があるんですが、まだあるんですかね…?
No.509 - 2006/08/31(Thu) 12:46:06
☆
Re: スポーツドリンク
/ かなの
引用
今年の夏はスポーツドリンクなら、佐藤琢磨さんがCMしていた「H2O」を一番飲んでいたかもしれません。ウォーター系ドリンクは最近ずいぶん増えましたよね。アセロラやザクロなど本当にカロリーが少ないのかわからないようなものまで・・・気が付けばあっと言う間にみかけなくなります。
そろそろ夏の終わるこの時期は、私の視界のはしっこをお星さまが飛んでいるため飲み物は飲み物でも栄養ドリンクのお世話になっています。「ゼナ」とか「ユンケル」が効き目もばっちりな分、お値段がかわいくないので「アリナミンV」とか「リゲイン」とかお世話になりまくりです。(おやじっぽいレスですいません)
「カツゲン」知りませんでした。でも調べてみたら北海道限定なんですね。昔すんでいたのになぜ?と思ったら発売時期が微妙だった。今度親戚にお歳暮の中にこっそりまぜてとお願いしてみようかなぁ。私は今千葉ですが、「ジョージアマックスコーヒー」なる地域限定品があります。とにかく甘くて甘くてあま〜いコーヒーです。あまりの甘さに嫌われる一方でひそかなファンが確実にいるという・・・
No.508 - 2006/08/31(Thu) 08:51:08
☆
飲み物
/ 金平糖
引用
ペットボトルで買うならミネラルウォーター、自動販売機で買うならイチゴミルクのパックジュース、お店で注文するならマンゴージュースです♪マンゴーおいしい♪
No.502 - 2006/08/30(Wed) 19:07:59
☆
レスm(._.)m です
/ かめこ
引用
カルピスファンはやっぱり多いですねぇ(^.^)私は飲食店でバイトしてるんですが、カルピスはけっこうたくさん注文受けます。一番多いのは烏龍茶です。次がコーラ。その次にカルピスですね。昔懐かしい味が受けるようです。
ところで、リカさんに限らず、地域限定の飲物ってあります?私の所では、「カツゲン」とか「キリンメッツ」のガラナ味とか…。「カツゲン」知ってる人いるのかなあ…(ーー;)
No.498 - 2006/08/29(Tue) 21:50:33
☆
Re: スポーツドリンク
/ リカ
引用
私は乳酸飲料が好きかな!カルピスが一番好きだけどスコールも好きだな^^
No.495 - 2006/08/29(Tue) 18:19:12
★
こんにちは。
/ 飛鳥
引用
献血センタに行ったのですが、前もって受ける簡単な診断で、人生最大の謎が解けてしまいました。朝起きるの辛いでしょ、とお医者さんに云われた時の嬉しさといったら、もう(つまるところ血圧がかなり低いだけなんですけど!)
>LOVELESS(高河ゆん著)
という漫画を読書中なのですが...
面白いです。なんか、笑っちゃいけんだろう場面で、のだめのように「ぶひゃ」と吹き出してしまいます。
異性が恋愛対象、という設定が浮くジャンルなのかもしれません。
ではでは。
No.511 - 2006/08/31(Thu) 21:43:59
★
(No Subject)
/ 真秀
引用
先日、東京まで友人と一緒にキャラメルボックスの劇「雨と夢のあとに」を見てきました。なまで見るのは初めてなんですが、やっぱりテレビで見るのより断然よかったです。
ところで、私は今どこの高校に入ろうか迷っているんですが、皆さんはどんな事が決め手でその高校に入りましたか?是非教えてください。お願いします!
No.468 - 2006/08/25(Fri) 13:53:58
☆
Re: (No Subject)
/ 真秀
引用
みなさん、丁寧なアドバイスをくださって、ありがとうございました。みなさんのを参考に、これから決めていきたいと思います。
>かなのさま
「雨と夢のあとに」、舞台も泣けましたよ。客席のあちこちからすすり泣く音が聞こえてました。
塾の先生のお告げですか。私も塾に通っているので先生に聞いてみます!
>白藤宵霞さま
花関係の職業、とても素敵ですね。年下の私が言うのも変ですが、頑張ってください!
ネットで調べてみますね・・・そして面接に使います(笑)こんなことまで教えてくださってありがとうございました。
>飛鳥さま
そうですね。実力より少し無理するくらいのところにしようかと思います。自分がなにをやりたいのか、まだ分かっていない状態なので選択肢はたくさんあったほうがいいですので・・・今まで気づきませんでした。
>あゆむさま
雨役の福田麻由子ちゃん、とてもよかったですよね。
やりたいことが決まってない、というか把握できてなく、とても不安な気持ちがあったので、「やりたいことはその後、探せばいいのですから」とおっしゃっていただき、とても嬉しかったです。
>縹さま
そうですね、普通科にいく予定にしています。まだ何をしたいか決まってないので・・・詳しく書いていただきありがとうございました。
縹さまも大学受験頑張ってください!
>美月さま
嫌でも勉強しないとついていけないから高めの学校にいくというのもいいですね。私は自主的に勉強できないので・・・
みなさま、本当にありがとうございました!
No.506 - 2006/08/30(Wed) 22:55:49
☆
Re: (No Subject)
/ 美月
引用
キャラメルボックスは目当ての俳優さんがいないとなかなか行きにくく、テレビ放映を見て済ましてしまってます(それも最近忘れがち・・・)
高校の進学ですが、自分の性格を考えてみると意外と選択肢が狭まりますよ。
私は周りに流されてしまうタイプだったので、自分の学力より少し高めを狙いました。
嫌でも勉強しないとついていけないからです。
勉強をし続けることでいざ大学受験に立ち向かう時に、どうにか踏ん張る事ができます。
逆に周りに関係なく勉強ができるならば、自分の学力より少し低めを狙い、上位の成績を保って大学の推薦をもらうという選択も出来ます。
負けず嫌いであれば、少し上の学校、プライドが高いのであれば少し下の学校・・・と考えていくわけです。
学校の雰囲気も大切なので、ある程度行きたい高校が狭まってきたら、思い切って文化祭に出かけてみるのも面白いです。
祭りなので日ごろの1.5倍は華やいでいますけど、生徒の雰囲気は飲み込めます。
どんな部活動があるのかも確認できますよ。
勉強との両立は、やりたい部活動や楽しい部活動であればあるほど、両立できるものです。
・・・出来ない事もあるかもしれませんが、色んな意味で勉強をしていないと部活動って楽しめないですから。
家からの距離については、30分くらいが適度だと思います。
あまりに短すぎると試験の時の最後の追い込みが大変です。
意外と通学時間の勉強は集中します。
1時間も通学していると集中力が切れてしまいますが、30分くらいだと調度よい頭の体操にもなります。
あまりに迷うようであれば、学校の先生にお願いしてアドバイスをしてもらうのもいいですし、文化祭で話しやすそうな生徒を捕まえて話を聞いても面白いです。
やりたいことがまだ特に決まっていないのであれば、こんな感じで決めて言ってもいいんじゃないでしょうか、ということで。
自分が3年間楽しめそうな高校探しをしてくださいね。
No.497 - 2006/08/29(Tue) 21:43:09
☆
Re: (No Subject)
/ 縹
引用
はじめまして、こんにちは。
二年ほど前に別の名でよくここに参加させて頂いていた者です。
只今真秀さんよりひとまわり上の高3、二度目の受験生やってます。
私は県外の私立の女子校(中高一貫・進学校)に専願で高校から入ったのですが、
入っていろいろと後悔することも多かったです・・・;
まず、私立はやめておいた方がいいかと思います。
お金のこともありますが、高校を私立にしてしまうと私立の大学に進学しにくい(←気持ち的・家庭的に)ということが大きいです・・・
なんか、「高校私立行って、また大学私立行くって、贅沢すぎるんじゃないか」って気がひけてしまうのですね。
現に私は「大学は絶対に国公立に行くから!」と言って今の学校に入ったので、「あとにはひけない」感を持っていてとてもやるせない状況なのです・・・
あと、遠距離通学(ご自宅から高校まで1時間〜2時間)も避けた方がいいです。
私は志望校を決めるとき、「一時間くらいならいいか」とあまり気にしなかったのですが、朝は早いし電車で40〜50分の道のりに慣れるまで一年ほどかかったし、登下校だけでしんどいのにさらに学校生活の疲れも増して、家に帰っても疲れのためにとても勉強できなかったので・・・;;
自転車通学できる距離が一番理想かなと思います。
それから、学校のレベルは、特に「私、高校入ったらめっちゃ勉強頑張りたい!」という希望がなければ、自分にとってあまり高すぎないところがオススメかなとか・・・
はっきり言って進学校はかなりしんどいです。
授業のスピードも速いし、内容も濃いし。
部活との両立もちょっと難しいです。
というか予習復習だけで本当にしんどいです。
中学と違って高校は周りの皆が自分と同じ学力なので、
今まで中学時代とっていた順位からずどーんと落とされることも普通です・・・;;
そういうわけで、あまりの環境の違いに精神的にも不安定に一時期なってました、私。
それから、学科はなるだけ「普通科」に行くのが良いですよ。
私の友達で保育科に行った子がいるのですが、子供ノイローゼになっちゃって結局進路はまっさらになってしまったらしいので・・・
高校在学中に新しくやりたいこととか見つかったりするかもしれないので。
私も中3当時、県立校の「歴史文化科」に行きたかったのですが、
高校でそれをやるより大学でやった方がいいと言われたので・・・
あ、内申も大切にしてくださいねv(内申で泣きました私・・・
とりあえず私からの「志望校を決める」ポイントは以上です。
他の方が仰っているとおり、学校の雰囲気や特色、部活なども参照してみてくださいね(私は雰囲気重視でした
高校の「影」の部分ばかり書いてしまったのですが、高校生になると中学生と違って行動範囲も広くなるし、いろんな地域の子と友達になれます。これがメリットかな。
(私の場合県外なので、ごくたまに微妙に方言が通じないことも(笑
そして中学では得られなかった、いろんなことを得ることができます。
志望校選択、今はじっくり悩んでみてください。
私も決めたのは11月でしたのでまだ時間はありますよ。
真秀さんの高校生活が充実したものであることを祈っています。
私も大学受験頑張ります;
No.482 - 2006/08/27(Sun) 12:03:39
☆
Re: (No Subject)
/ あゆむ
引用
はじめまして。
高校だと、やっぱり調べてみてやりたいことがあるところでしょう!
やりたいことがなければ、成績で決めるのもありだと思います。
やりたいことはその後、探せばいいのですから。
大学選びになると、ちょっと事情が変わってしまいますけどね。
大学名はイマイチでも、やりたい学部を選んだんですが、社会に出ると、少しは大学名も大事なんだなあ、なんて思います(後悔はしてませんが)
雨と夢のあとに、の舞台は私も見ました。
小学6年生の福田真由子ちゃんが、舞台に2時間ほとんど出ているというかなり体力のいることをして、ちゃんと舞台に響く声で、しっかりしていつ女の子を演じていた。足をひっぱることがなかった。暗転もなく流れていく美しい照明か、美術なのか、そんな舞台。ストーリーも素敵でしたね。
ふふふ、今度は柳美里の原作を読みます。だいぶ違う話になっているそうですが、それでも好きなので。
No.480 - 2006/08/26(Sat) 23:23:55
☆
こんにちは。
/ 飛鳥
引用
決め手、というほど確実なものではないのですが。
自宅通学、公立、服装の三点でした。曖昧なイメージでものを考えていたので、あんまり可能性を縮めるところは避けよう、と思ったり
該当したのは一つだけだったりしますが...(田舎だからかな)
偏差値などを気にするなら、実力より少し無理するぐらいが良いと思います。
その分(少々楽観的ですが)選択肢を残しておけると思いますし。
ちなみに、私は受験会場に「キノの旅 ?T 」を休み時間に読むために持っていった経験があります。読書好きが、命取り、の一例でした(笑)
No.474 - 2006/08/26(Sat) 13:03:06
☆
こんにちはぁ
/ 白藤宵霞
引用
こんにちは、真秀さま!
高校受験…私は去年(今年?)体験しましたぁ。ってことで、現在無事に高一生です(笑
私の場合、将来の夢と興味が大きな決め手となりました。将来は花関係の職業に就きたい、植物とかについてもっと知りたい、ってことで…農業高校生になりました…。
進学ではなく就職を考えているのなら、専門学科が有利だったりします。普通教科に専門教科もプラスされますが、興味があれば苦でもないです。学科によっては教科数が違いますがね。
農業はあんまり人気も学力も低い気がしますが(あくまで、私の高校はですが;)一番人気であろう商業高校は結構学力高いと思います!情報社会ですし、就職は…言うまでもなく。
専門学科は科によって普通校並にレベルが高いところもあれば、普通校以下なところもあるので、その辺は注意した方が良いですね。興味失せたら、逆に授業が辛いこともありそうですし...
あ、進路は普通科大学への進学も可能ですよっ(汗
その他の決め手としては、私立か公立か、家から近いか、校風、制服、部活動などがありますが、正直、制服で決めるのはオススメしません。
実際、文化祭や体育祭で雰囲気を味わったり、ネットで調べるのも良いと思います!…そう言う行動は、前期選抜(面接)で発言する際にも使えますしー(ボソ
とにかく、調べてみると「この高校に行きたい!」と言うのが見つかると思いますよ☆
それでは、頑張って下さい♪
No.473 - 2006/08/25(Fri) 23:05:11
☆
頑張ってください
/ かなの
引用
こんにちは真秀さん、生の舞台はいいですよね。ズシンと胸をつきさす台詞に感動してばかりです。私は「雨と夢のあとに」はTVドラマの方を観ました。成井さんの脚本が非常に泣けて舞台も気になっていたのですが、今回は観ていません。いいなぁ・・・
高校進学ですが、私の場合当時の塾の先生のお告げで決めました。なのでまったく参考になりません。私の偏差値じゃ考えもつかない志望校だったんですけどね(先生にはかなり反対された)・・・おかげで上には上の人間だらけなのを思い知ったし、すご〜く自分のためにはなりました。同じ学力が集まるってこんなにすごいことなんだとまさに「樹上のゆりかご」のひろみちゃんのようにびっくりしました。まぁ、私はあっという間に落ちこぼれたところでちょっと違うんだけど。
当時は雑誌などで先輩からの報告レポートの形でしか雰囲気が分からなかったので、実際に入学してみるともともとの志望校も入った学校も想像していたのとは全然違うのでびっくりしたことだらけでしたよ。でも今はネットの掲示板なのでいろいろ聞けるだろうし、情報が多い分迷い易いと思うけどイメージはしやすいのではないでしょうか。
ちなみに友人は成績で決めた子と部活動で決めた子がいます。あとは文化祭とか学校行事の特色で決めている子がいました。あとで部活をまったく調べなかったのだけは失敗だったと思いましたよ。なんせ部の数がとにかく少なかった。近くにはミュージカル部、弓道部とおもしろそうなのがある学校があっただけに、そこは後悔しました。
No.469 - 2006/08/25(Fri) 21:29:30
★
宿題終わった〜
/ リカ
引用
ここのところ返信しかしていなかったからちょっと久しぶりです!
宿題に追われていて長く書けませんでした(=0=)
昨日やっと宿題終わらせました^^
中学の宿題がこんなにあるなんて、全部終わらせらるの大変ですね
小学生の時と比べ物になりません(T−T)
高校生になったらあとどれぐらい増えるんだろう?
まぁ、終わって本当によかったぁ(*^^)
でも、部活は毎日あるから休めないぃぃぃ
>龍と魔法使い&リダーロイス
話は変わって本の話です!(コバルトだけど)
榎木洋子作『緑のアルダ』を読み終わったんですが、そのまえに
書かれた本なんですがこの三冊『守龍ワールド』と言って同じ
世界観だってかいてあったので欲しいんですけどどこにも置いてません。どこかに置いてないかなぁ?読みたいなぁ
>?
ここのところ零様が書いてなくて(日記を)心配です。
また入院してないいかとすごく心配です。
そういえば私は読書感想文『ブレイブストーリー』で書きました!
皆さんは何で書きましたか?
No.478 - 2006/08/26(Sat) 20:29:21
☆
Re: ?
/ 金平糖
引用
いよいよ、おかしいかんじが増してきました……零さま、心配です。
前はこういうときは、入院なさっていたんでしたね。今回はどうされたのでしょう。
なにごともないことを祈ります……
なんか、アニメ「ハチミツとクローバー」の竹本君役の声優さんが今入院していて、最終回だけ代役になるという話を聞いて、あたりまえなんですが、どんな職業の人だって、ふつうの生活者であるのだから、いつどんな危機に落ちるかは分からないんだなぁなんて思ってしまった。
そういう私も返信を含めても久しぶりなんですが、私はとくになんともないですけど!
No.505 - 2006/08/30(Wed) 19:41:35
☆
Re: ありがとうございます
/ リカ
引用
かなの様返信ありがとうございます!
こんど図書館を探すことにします!見つけたらまた書こうと思います!
No.496 - 2006/08/29(Tue) 18:24:30
☆
おつかれさまで〜す
/ かなの
引用
リカさん、そして学生の皆さん、もう夏休みも終了ですね。(北の方ではもう終わっていると思いますが・・・)
宿題おつかれさまでした。
リカさん、「守龍ワールド」の本はみつかりませんか?
私の近所の書店さんにはリダーロイスはあるんですけどね・・・(外伝はないけど)それにさすがに古い本なので、コバルト文庫のフェアの前後じゃないと大きい書店でも見つけるのは難しいことは難しいです。ちなみに龍と魔法使いは東京国際ブックフェアの集英社ブースでみかけています。だから在庫はあると思うので注文すれば入荷はすると思うけど、結構な値段になるかもしれません。
最近はコバルトをおいている図書館もあるので、とりあえず図書館で市内の他の図書館を探してもらうのも一つの手段ですよ。
「守龍ワールド」は結構、龍と魔法使いの方が人気だったりしますが、私はリダーロイスの方が好きです。でもこっちの方はもう完全に終わっている話ので、これ以上は今回のアルダのようなゲスト出演しかないんだけど・・・
No.489 - 2006/08/28(Mon) 21:57:14
★
本
/ 雪歌
引用
ここには、恩田陸さんの小説が大好きな人が沢山いるようですが、私は、読んだことがないので読んでみようと思います。そこで、皆さんに質問なのですが、恩田さんの本はどれを最初に読んだほうがいいですか?あと、皆さんのおすすめの本を教えていただけませんか?お願いします。m(--)m
No.460 - 2006/08/24(Thu) 16:50:28
☆
Re: 本
/ 金平糖
引用
今やっと「上と外」を2巻まで読んだところです。やっぱり恩田作品はすごく面白いです!読んでいるときのわくわく感がしあわせ☆
なにから読めばいいかの決まりはないから、図書館でパラパラッと開いてみて、ひかれるセリフや描写があるものから読んでみてはいかがでしょう♪
No.503 - 2006/08/30(Wed) 19:19:31
☆
Re: 本
/ ゆう
引用
雪歌様こんにちは!
私の一番好きな恩田作品は「麦の海に沈む果実」です!!あと、最近「エンド・ゲーム」も読んだのですが、それも良かったです。
でも、最初に読むには何がいいんだろ・・・? 私が最初に読んだのは「光の帝国」(短編集)だったけど、「六番目の小夜子」のほうがいいかもしれません。
ちなみに、「エンド・ゲーム」は「光の帝国」に入っている『オセロ・ゲーム』という話の続編なので、もし読むのなら[光の帝国→エンド・ゲーム]という順番がいいと思います♪
No.476 - 2006/08/26(Sat) 17:29:52
☆
Re: 本
/ リカ
引用
恩田陸さんの本で最初に読んだのが『六番目の小夜子』です。
私が小2〜3の間にドラマがあったきがします(確かじゃない記憶)
そのドラマがすごく好きでビデオにとっておいて何度も見ていました。そのときはその作品が恩田陸さんの小説だってことを知らなかったなぁ・・・
小5ではじめて本があることにきずきました!
で私の一番最初に読んだ学園物が『六番目の小夜子』だったから
なんかときどき樹上とかぶってしまう気がしてしまいます。
このごろ読んだのは『夜のピクニック』だったと思います。
ほかのはあんまり覚えていません・・・
No.471 - 2006/08/25(Fri) 22:00:46
☆
Re: 本
/ かなの
引用
恩田さんの作品を人にお勧めするのは結構難しい・・・
なんせジャンルが幅広い。作品によっては途中まで伏線かなぁと思える謎めいた展開にドキドキするだけに、ラストまで読んだ時にがっかりするものもあれば、真ん中のドキドキが楽しかったからいいかと思えるものもあるもので・・・
「夜のピクニック」は私も好きな作品です。映画化にあわせて来月文庫化しますよね。私の場合この作品は読んでいて一緒に疲れていく感じが好きです。あと結構気に入っているのが「チョコレートコスモス」。ガラスの仮面を知っている人にはお勧めです。舞台シーンがマンガ並の迫力でした。
No.470 - 2006/08/25(Fri) 21:48:11
☆
Re: 本
/ 真秀
引用
おすすめ、というか私が好きなのは「木曜組曲」「麦の海に沈む果実」「蛇行する川のほとり」です。
読む順番は「黒と茶の幻想」「黄昏の百合の骨」を読むならその前に「麦の海に沈む果実」、「エンド・ゲーム」「蒲公英草紙」の前に「光の帝国」、「クレオパトラの夢」の前に「MAZE」、がいいとおもいます。(シリーズなので)
No.467 - 2006/08/25(Fri) 13:39:19
☆
Re: 本
/ 琴李
引用
私も恩田陸さんのほんだい好きです!「夜のピクニック」と「MAZEめいず」が好きかな〜。なんか恩田さんの本って途中まで全然なぞに包まれてるってとこがなんともいえないどきどき感がありますよお
No.463 - 2006/08/25(Fri) 09:56:43
☆
Re: 本
/ 桜花
引用
わたしは、つい最近『夜のピクニック』を読みました。この作品は、本屋大賞を受賞しましたよね。歩行祭という学校行事の最中の話でしたが、わたしは結構好きです。
もう一つ、『光の帝国 常野物語』が好きです。常野と呼ばれる不思議な能力を持った一族のお話です。ひっそりと生きる彼らがとても好きです。この他の常野物語に、『蒲公英草紙 常野物語』、『エンド・ゲーム 常野物語』とありますが、蒲公英〜は…ちょっと悲しくなりました。エンド〜はまだ読んでいないので、また読みたいと思います。
おすすめできるほど、恩田さんの作品を読んでいないのですが、参考にしていただければと思い、レスしました。
では!
No.462 - 2006/08/24(Thu) 22:00:14
☆
Re: 本
/ 白樺風子
引用
「ネバーランド」
「蛇行する川のほとり」(これ恩田さんだったと思いますが…)
がオススメです。
私学園ものというか、ほろ苦い思春期ものに弱いので。
No.461 - 2006/08/24(Thu) 21:24:24
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
...
30
>>
|
過去ログ
]