106426
翼のある三角
三角形は、古来から創造性を意味する図形
そこに翼がある 自由に飛翔する
ファンタジーとは、つまり、そういうものでは
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
ヘルプ
|
環境設定
★
HELO
/ かめこ
引用
北にも夏がやってきました。暑い!
>かなのさん
いろんな歳情報ありがとうございます!これだけいろいろ歳に関する小説やら何やらが出ているのをみると、歳は新撰組の中でも多くの人に愛されているんだなぁと思います。日本のヒーローと言ってもいいかもしれませんね。維新後は悪口雑言を浴びせられていたのに、後の世の中にこれだけ多くのファンがいるんですから。私も一ファンとして、いろいろな歳を見てみようと思います。
No.166 - 2006/07/03(Mon) 21:44:56
★
入梅
/ aki
引用
だいぶ前にニュースでは入ったといっていたのですが、私の住んでいるあたりはそんなには降っていなかったんです。でも今日は一日中降っていたので遅いですが入梅を実感しました。
ずいぶん乗り遅れてますが新撰組関係で。
私も修学旅行で壬生寺に行ったのですが、最悪なことに次の日から一般公開の日で、私は全然見れませんでした(泣。お寺の周りをうろうろしたりお墓を見たり・・・くらいでした。言わずもがなですが、公開してるかどうかもきちんと調べたほうがいいですよ。同じ想いはしてほしくないです・・・!
>プリムローズ様
気づけば七夕ですね!私は言われなければ当日まで気づかなかったかも・・・(笑。最近本当に自分のアホさかげんに困ったものです(汗。
七夕ってなんとなく聞くだけでどきどきしたり、なんかいいですよねv七夕に関する本などは・・・すいません、今はちょっと思いつかないです(泣
>リカ様
今はダンスサークルにはいってますが高校はJRC(ボランティアです)、中学はバスケでした。・・・ってこれ知り合いに見られたら正体ばれますね(笑。
No.160 - 2006/07/03(Mon) 20:23:23
★
梅雨の再会
/ 翡翠
引用
こんにちは。
最近は雨も降らず、天気が続いていたのですがまた降り始めました。そのせいか、湿気がひどいです。家には、湿気を調整してくれる機械もなく・・・。紙がへらへらして書きにくいです。いろいろと。
>かめこさん
アドバイスを有難うございます!!計画立ては私が中心なので、頑張ります!(じゃんけんで負けました・・・。)
いいですね!みんな新選組好きだと。移動中もその話で盛り上がれるなんて、うらやましいです。私は聞いてくれなくても一人で話し続けると思います。
>イトロさん
キャラクターが濃いですよね。キャラクターのテンポも、言葉や話のテンポもいいと思います。薦めてくれた友人に本当に感謝です。
>プリムローズさん
日日日さん好きな友人から借りているので、アンダカも読んでます。まだ、新刊は借りてるのに、読めてませんが・・・。
息子さんも読んでらっしゃるんですか!!家族の中に話せる人がいるといいですよね!私の場合は妹なのですが、私の場合読むと相手が読んでなくても、話したい人なので、先に読んでもらうようにしています。やはり、ネタバレをすると怒られてしまいますので。
親子で読むのもいいですね!
>はつみさん
私もありますよ。始めと最後で好きな人がちがうときが。
誠実でなくなってきたのではなく、沢山のキャラのいいところが見つけられるようになったのではないでしょうか。前より、今の方が沢山の本を読んでいるわけですし、本の経験値ではないですが、何と言うんでしょう、経験値のようなものが上がってきて、どんなキャラのいいところにも目を向ける余裕が出てきたのではないでしょうか。
と自分では解釈してみたのですが。いいところが、本の始めから出てくるわけではないですし、誠実でなくなってきたわけではないと思いますよ。
No.147 - 2006/07/02(Sun) 15:09:10
☆
Re: 梅雨の再会
/ はつみ
引用
☆翡翠さま☆
ありがとうございます。
そうですね、誠実じゃなくなったなんて悲観することは、ないですね。
ほんとに新しいキャラがどんどん出てくるので、この先もどうなるかわかりませんが…(と言ってたら、もう出てこなかったりして…)
でも、前に好きだったキャラも、決してきらいになったわけではありませんので。
好きなキャラクターが複数になれば、それだけ、読む楽しみが増えるってことですね。
しあわせなこと、と思っておきます。
No.157 - 2006/07/03(Mon) 17:58:58
☆
Re: 梅雨の再会
/ プリムローズ
引用
翡翠さん、こんにちは。
我が家も、ネタバレ注意報の嵐が吹き荒れています。
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」の折りには、気をつかいつつも、コミニュケーションを楽しみました。
「BLOOD+」の新刊をどちらが先に読むかで小競り合いをしたりで、面白いです。・・・親としては。
(スニーカー文庫の「BLOOD+01」は、アニメにそったストーリーで、見つけた瞬間二人で喜びました)
妹さんと楽しんでるんですね!
No.155 - 2006/07/03(Mon) 13:51:19
★
休日
/ なみき
引用
こんにちは。ひさしぶりにかきこみします。
昨日は久々に何もない休日でした。西魔女の存在をしったのがこの春で、毎日楽しく読ませていただいているのですが、昨日は気がついたら8時間・・・もはや中毒です。
>タイムマシン
すこし前知り合いに、タイムマシンってできるとおもう?ときかれました。小学校のときから、未来は人の考えでいくらでもかわるとおもっていたので、タイムマシンはできないと思っていたのですが、久しぶりにそのことについて考えてみると、案外いろいろなことが想像できるものでした。
過去に戻って重大な事件の内容と変えたりしたら、現在の世界の様相はいっぺんするのか、とか、そんなことはありえないからそこでまた新しいパラレルワールドができる、とか。
みなさんはタイムマシンってできると思いますか?
No.154 - 2006/07/03(Mon) 13:22:43
★
ゲド光る
/ かめこ
引用
ぎゃー!「風光る」出てたんですね!知らなかった…。さっそく本屋に直行です。しかも龍馬登場ですか…!いよいよクライマックスが近づいて来ましたね。
>大河「新撰組!」
毎回ビデオに録画して見てました。近藤さんは後半らしくなってきたって感じでした。歳は山本くんで正解だったと思います。総司は…私的にはイメージと大分違ってて、ちょっと残念でした。でも面白かったです。
>ゲド戦記
読んだことがないんです、実は。名前は前から知ってたんですが…。映画を見て気に入ったら買います。
個人的に、本を選ぶのはけっこう冒険です。
No.126 - 2006/06/29(Thu) 00:01:47
☆
もう一昨年のことなのに熱い!
/ 金平糖
引用
「新選組!」私も録画して見てました〜!!しかし、録画を始めたのが池田屋くらいからで。しかもなぜか、土方さんの洋装が初めて画面に映った、あの衝撃の主題歌前の一場面を録画し損ねて(足下からゆっくり映すのが、こちらの興奮を見透かしていて、いやらしくて良かったのに!)。しかもすごく好きだった、多分タイトルは「ある隊士の死」も録画し損ねて、穴だらけのコレクションになっちゃったんですけど…。
沖田さんは作品によってけっこう違いますよね〜。どの沖田さんが好きとかって、かなり人によるんじゃないかしら。
私も「新選組!」の沖田さんは、はじめはちょっと?だったんですけど(「風光る」の印象が強かったんで)、最後の方はすごく良かったです!
姉上に「偉そうに血なんか吐いちゃって、馬鹿みたい!」と言われるあの名シーンとか。倒れ方もすごかったですよね。バターンって。
最初から、「ああ、いかにも病気になる人って感じ」な儚げな色白美少年より、ああいう、生意気で元気な感じの方が、本当に近いのかも、とか思いました。
そして土方さんはもう、大変でした……はまりまくりました(笑)もう、かっこよすぎて。もう、あの素敵さはなんだったんでしょう?(笑)
No.150 - 2006/07/02(Sun) 18:56:57
★
追い討ち
/ エア
引用
なんかもう、ホントあっちいです。今からこんなんで、どうして真夏が乗り切れましょう…とか言いつつ、密かに今年の夏は砂漠に行こうかと目論んでいます。自ら暑さに追い討ちをかけるだけですが(笑)皆さんは今年の夏、何しますか?
>ナツキさま
ひぐらし〜にフリーノベルとかあるんですか!?スイマセン、何分勉強不足で、深夜に恐ろしいアニメが展開されていることしか知りません(~_~;)でも元はゲームらしいので、イロイロなメディア展開しててもおかしくないかも、です。(曖昧…)
>金平糖サマ
ル=グウィンの新作、気になりますね(^−^)ていうか、こんなにゲドゲド言ってるわりに、実は他のグウィン作品読んだ事無いという体たらく…なので、新作は読みたいです。是非。
映画ゲドの竜と少年の絵、私も大好きなのです。が、ジブリの鈴木サンの話だと、あの絵は吾郎さんに「ちょっと描いてみろ」と言って描かせたらあんなに素晴らしい絵だった、という…吾郎さんは、本格的に絵を描いたことはなかったというのですが。血は争えないです。
No.140 - 2006/06/30(Fri) 22:02:59
☆
砂漠は隠している
/ 金平糖
引用
砂漠に旅行ですか!すばらしいです、あこがれます、それはまさに王国のかぎです、生き残りの皇子の住まう土地ですね☆
それはそうと、私も砂漠まではいきませんが、鳥取砂丘に行きたくてたまりません。なぜだろう、突然…と思ったら、ただ単に「ハチミツとクローバー」の影響だったんですけど。(この漫画の最新刊に出て来るんです…)
エアさまはなぜ砂漠に行こうと思われたのですか?
ところで、ル=グウィンの作品、私もゲドしか読んだことないんです。まず読むなら西魔女の巻タイトルにもなっている「闇の左手」から読んでみたいんですが。
なぜか最近、日本の作品にひかれてしまってます。とくに今、瀬尾まいこさんが好きで。
宮崎吾郎さんはすごいんですね〜。大きな声では言えませんが、私は吾郎さんとは学校が同じです。年齢が全然違うから全く知りませんでしたが…
あの少年と竜のイラストは読売新聞がくれたポストカードで持っていて、栞にして使ってます。音楽もまたちがった感じになりそうだし、ほんと公開が待ち切れないです!
そういえば、砂漠といえば、ジブリですね。サン・テグジュペリの「夜間飛行」、宮崎駿さんのおすすめなのにまだ読んでない……
No.149 - 2006/07/02(Sun) 18:31:48
★
返信のみで週刊化?
/ 『舞吾妻』(Miasma)
引用
金平糖さん:
スカパーを視聴できる環境にいる人たちを本気でうらやましいと思います。1時間ノンストップで坂本真綾漬け(?)だなんて。いいな。いいなあ。
坂本真綾(以下敬称略)の地声ってどんなものなのでしょうか?音域が幅広い(守備範囲が広い?)ので、どれが本来の声か実を言えば私も知らないのです。「少年アリス」では力強い声がメインでしたので、それに慣れたあとですと「グレープフルーツ」の歌声や地声はより可愛く聴こえるかも知れませんね。
半年ほど前に、ライヴで坂本真綾を観たのですが、たしかに肌が白く輝いていました。メイクアップの技術か、照明か、地肌か、それともオーラか?多分その全部(特にオーラ)がその理由なのでしょう。「太陽神降臨!」と心の中で叫んでしまいました。(ちょっと大げさですかね。)まぶしさのあまりに、目がつぶれそうになりました。今でも目を閉じれば、残像が浮かび上がります。
いくら映像の技術が進歩しても、実物には勝てないのでしょうか。
実を言いますと、「神様のパズル」に興味を抱いていた時期がありました。でも、理由はよくわかりませんが、手を出せないまま終わりました。単なる金欠だったりして。
これを機会に「神様のパズル」に挑戦し、私の中の大宇宙を創造するきっかけを得られるといいですね。
sailさん:
なるほど、ハー○クイン○マンス(一応伏せ字です)ですか。それは私がときどき視聴する特撮番組や舞台番組のようなものでしょうか。ストーリーはありふれていて陳腐で先が読めてしまうのですが、それでもついつい観てしまいます。小説ではとても読めない低品質のネタも、映像で表現されると何とか体裁が整ってしまいますし。低すぎず高すぎない品質の絶妙なバランスが、またいいのです。(ときどきこのバランスが崩れることもありますが。)
世には完全とは言いがたい作品(小説、マンガ、アニメなど)が決して少なくありません。締切に追われて焦って出したものが結構多いです。「もっと時間をかけて練ればよかったのに」と私もよく思います。でも、「質の高い作品を少量出すよりも、まあまあの作品を量産した方が利益につながる」という資本主義の理念の前では、時間を好きなだけかけると言う贅沢はプロフェッショナルには許されないのでしょう。粗製濫造を求めるユーザーにも責任がないとは言えませんし。
三浦しをん(以下敬称略)の名前で思い出しましたが、急に三浦しをんのエッセイを読みたくなりました。『活字倶楽部』でも特集が組まれていましたし。なんだが、彼女のエッセイを読むと良い意味でイマジネイションが屈折していきそうな気がします。
さてと、推敲も終わったし、本屋にでも行くか。
No.137 - 2006/06/30(Fri) 20:15:38
☆
やっぱり違う
/ 金平糖
引用
いやいやいや、私からすると本物を観に行ったことがある方がうらやましいのですよ。
真綾さんの素の声なんですけど、「天空のエスカフローネ」のひとみ役で出していた声が一番近いと感じます。歌声とは、全然違いました。とくに「少年アリス」のあの力強さは歌ならではだと感じました。そりゃあそうですよね、あの勢いでふだんも話していたら疲れますよね……
あの素の声を聴いたら、「やっぱり真綾さんも声優なんだなぁ」って今更ながら改めて思いました。やっぱりふつうにしゃべっている声が尋常でないです、かわいくて。
番組の最初に、カメラマン?だかインタビューする人?とだかの挨拶の場面が入っていたんですが、その方も、真綾さんが一言話しただけで「やっぱり声きれいですね!」とか驚いてましたからね。そのくらいです。
それと特撮は私も好きです。「ウルトラマンガイア」をまた見たいです。
そういえば少し前に「仮面ライダー555 パラダイスロスト」をやっと見たりしました。あんまり…だったんですけど。ちなみに今人気の某もこみち君が出てました……変身し損ねてました……
なんか特撮って、毎週三十分だけやってることに一つの意味がある気がします。長時間大画面でやれば良いってわけじゃなかった……
No.148 - 2006/07/02(Sun) 18:11:51
★
NHKのどこ?
/ はつみ
引用
『精霊の守り人』アニメHP見てみました。まだ少ししか情報がなく、ちょっと残念でしたが。
NHKで放映とのことでしたが、BSでないことを祈ります。『彩雲国物語』みたいに泣きたくはないですから(でも来年あたりに教育テレビに回ってくるかな、と、ちょっと期待していたりして)。
その『彩雲国物語』、少しずつ読み進めていますが、どうも、好きなキャラクターがだんだん変わってくるのはなぜなんでしょう。
今までの経験では、作中いろんな人物が出てきても、始めに好きになったらずっとその人物ひとすじだったのに。
誠実でなくなってきたのでしょうか…
No.146 - 2006/07/01(Sat) 22:40:49
★
引越し
/ ゆう
引用
実は今、我が家は家を建てていて、もうすぐ引越しする予定です♪
両親がとうとう決心して建てたのですが、姉の部屋が異様に大きいのです。ずるいなぁ(笑
でも、今一番の楽しみは、新しい家に住むことです!
>精霊の守り人
アニメ化することは知っていたのですが、放送時期は来年の春なんですね。アニメのHPを見たら、絵が綺麗だったので、とっても楽しみです! 問題は声だよなぁ。声優さんにはあまり詳しくないのですが、声でがらりと雰囲気が変わりますよね、きっと。う〜ん、どうなるんだろ。
本の方も、今年の秋には新刊が出るとかで、そっちも期待しています♪
>天狼様
私も十二国記好きです。私が十二国記を読み始めたのは割と最近なので、アニメを見逃したのが残念です・・・(泣
本のほうも面白いので、オススメです!
でも、十二国記の続きというのはいつか出るのでしょうか・・・。十二国の人々のその後が、とっても気になります。続きが出るように祈るばかりです。
No.145 - 2006/07/01(Sat) 22:07:18
★
間違ってクリックしてしまいました・・・
/ 天狼
引用
まだなにも書いていないのに、投稿してしまいました・・・すみません。
少し前、「ゲド戦記」の「テルーの唄」のCDを買って、毎日のように聴いています。この唄を聴いていると、ゲド戦記を読んだことはないのに、悲しくて、切ない気持ちになります。監督が作詞をしているのを知って少し驚きました。
>かめこ様
確かに歳様が死んでしまうのは、悲しいです。そのことがわかっているだけに、余計悲しいです。でも彼は、「死んでしまうからどこかへ逃げて」と言っても、北へ行ってしまう気がします。そんな彼だからこそ、今でも人々に愛されているのかもしれません。
>紀美様
「十二国記」は本から入られたんですね。アニメしか見ていなかった私は、物語の途中で(といっても「東の海神 西の滄海」までは最後まで見れましたが)アニメが終了してしまったことに強いショックを受けたのでした。だから、本のほうを読もうと思ったんですけどね。
「東の〜」では、「風の海 迷宮の岸」で出てきた犬狼真君・更夜の過去がわかって、彼にはこんな過去が!とひとり興奮していました(私は真君好きなのです。それと楽俊も)。確か「風の〜」では鈴も出てきますよね。早く本を読みたいです。
No.144 - 2006/07/01(Sat) 16:46:54
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>>
|
過去ログ
]