106425

翼のある三角

三角形は、古来から創造性を意味する図形
そこに翼がある 自由に飛翔する
ファンタジーとは、つまり、そういうものでは

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | ヘルプ | 環境設定
(No Subject) / 天狼
 
No.143 - 2006/07/01(Sat) 16:09:51
パジャマも半袖 / ナツキ
さすがに7月ともなると暑いです・・・。
夜の涼しさだけが頼みの綱だったのに、最近では熱帯夜か!?と思う日が続いています。
なので昨日からパジャマからTシャツ・短パンに衣替えです。

そうそう今日からタバコの増税が始まるとか。
わたしには全く関係ないですが、愛煙家(周りに結構いる・・・)の人たちは大騒ぎ。
昨日もニュースで箱買いの人が続出したそうで。
消費税も上がるらしいし何だか嫌ですね〜。


>リカさま
言い忘れましたが『姫神さまに〜』は既刊本がすでに30冊を超えてます・・・(汗)

>エアさま
『ひぐらし〜』はベクターのサイトでフリーで公開されてますよ。
なかなかにシュールでホラーな内容でした。
あれをアニメで観るともっと恐そうなので・・・やめておきます(笑)


いよいよ7月になり七夕まであと一週間。
嫌なニュースも多いので平和になるようお願いしたいですね。

No.142 - 2006/07/01(Sat) 15:50:03
梅雨の間の晴れ間 / 翡翠
 こんにちは。
やっと、テストが終わりゆっくり出来ると思っていたのですが、課題を沢山出されました・・・・。なんとか、頑張って終わらせたいです。修学旅行の計画作りは楽しいので、さくさく進むのに・・・。しかも、外は蒸し暑いので、あまり出たくないです。

>かめこさん
 壬生寺にいったのですか!?いいなぁ。まだ、壬生寺にまで寄れる余裕があるか分からないので、保留になってるんです。こればかりは、私の勝手な都合では行けないので仕方がないですが。一人で旅行に行けるようになったら、京都はゆっくり回りたいです。沖縄にも行ってみたいなぁ。

>イトロさん
 「狂乱家族日記」を読んでらっしゃるんですね!私も友達に貸してもらったのを読んだのですが、面白いですよね。私は大好きです。大変な家族ですけど(過去にいろろあったりしますし)、こんな家族も素敵だなぁ。と思えます。

No.132 - 2006/06/30(Fri) 14:20:36

Re: 梅雨の間の晴れ間 / かめこ
>新撰組
周りにあまりディープなファンがいないと行きたくても行けないですよね。私の場合、たまたま班の全員が新撰組ヲタだったっていう特殊な環境でした。そのうえ、渋い物好き…。京都寺巡りツアーとなりました。銀閣寺にいき、仁和寺にいき、竜安寺にいき、壬生寺にいき…寺しか見てません。二日後に東京に移動したあとは、アメ横にいき、浅草寺にいき…殆ど何も見てません。綿密な計画を立てることをお勧めします(笑)

No.141 - 2006/06/30(Fri) 23:28:59

Re: 梅雨の間の晴れ間 / イトロ
お久しぶりです…って、毎回この言葉を文の初めにおいてるような気が…(汗)
>狂乱家族日記
日日日(と書いて「あきら」と読む)さんの作品は、好きです。言葉のテンポがいいのとキャラクターたちの個性が濃いところが。
本当に複雑な家族ですよね。5巻がとても楽しみです。

No.139 - 2006/06/30(Fri) 21:16:40

Re: いろいろ / プリムローズ
>「狂乱家族日記」
翡翠さん、イトロさん、横レス失礼します☆
「狂乱家族日記」は日日日の作品ですね。あれは・・・・複雑な家族ですね,確かに。「アンダカの快造学」もいいですよ。息子から借りいます。

No.134 - 2006/06/30(Fri) 16:14:18
外伝! / リカ
>西魔女
今、見ましたが・・・また西魔女の外伝がコミックブレイドゼーベル?Wで、マンガ乗るんですか(*^^)ワ〜〜イ!!
きっとこの流れだと外伝?Uっぽいですよね!  もう、外伝?U大大だ〜〜い好き。アデイル・ヴィンセント・ティガ・ルセル・み〜〜んな大好き(>v<) 早く読みたいな!         

>『風光る』
すみません・・なんか、返信できなくて。私は、2巻まで読んでいます。
新撰組は、まだ勉強してないしよくわからないけど?『風光る』はすごく素敵です。

>ハリポタ
やっとやっと借りれました・・・私の中学校は、全校生徒がものすご〜く多いんで、借りるのも一苦労(>人<)8人待ちで今日、やっと借りれました!もう上巻読んじゃった!!やっぱおもしろいですね!! この前、テレビで言ってたけれどハリー死んじゃうのかな??ハリー死なないでくれ〜〜(+0+)

>ゲド戦記
読み終わりました。なんかうことなしスゴクよかった。とくに『アースシーの風』がよかったな〜!映画は、絶対見なきゃ!

>ナツキさん
あと、ナツキさん遅くなりましたが、返信ありがとうございました
私も『ちょーシリーズ』好きです!ほかの本は、まだ読んだことないんで、読んでみたいです。

No.138 - 2006/06/30(Fri) 21:13:27
もう一つおまけ / かなの
たしか上橋さんの「精霊の守り人」がアニメ化するという情報を教えていただいたのはこちらの掲示板だったと思います。
しかしなぜか私は青春アドベンチャーでの放送しかみつけられませんでした(あれ?)(あ、ちなみに放送は8月とまだ先です)。
まだアニメ化が決まっただけなのでしょうか?気になる・・・

No.129 - 2006/06/29(Thu) 23:05:16

ありがとうございます / かなの
>白樺風子さま
情報ありがとうございます。私の検索が下手だったんですね。
でも来年ですか、楽しみだけどまだまだ先なのはちょっと残念です。

No.136 - 2006/06/30(Fri) 18:26:51

☆ Re: もう一つおまけ / プリムローズ
ProductionI.G.のHPを覗いてきました。密かに、結構期待しているアニメです。
女主人公が小夜似だったりします。(Blood+の)

No.135 - 2006/06/30(Fri) 16:35:31

Re: もう一つおまけ / 白樺風子
おそらくアニメ版のHPでは、来年NHKでやると載っていたと思われますが??
No.130 - 2006/06/29(Thu) 23:25:57
いろいろ / かなの
この掲示板は投稿には時間制限があったんですね、メッセージに一瞬書いたものが全部消えちゃうのかと思ったけどなんとか残っていてホッとしました。これもスパム対策なんですかね。

>樹上のゆりかご
書店で見かけました。カラー口絵以外はイラストを使っていないシンプルなのはなかなかいいなぁと思ったのですが、たぶん購入しません。このシリーズが一番人物像が自分の中に明確にあるもので・・・
でも「ゆりかご」が花火大会のシーン、「これかぎ」がハールーンの壷からヒロミちゃんが出るシーンなのは、うまいなと思いました。これがきっかけでオギワラーが増えるのはうれしいことだし。

>ゲド戦記
akiさん、ゲド戦記のスクリーンカット情報ありがとうございます。最近友人が電車で全然知らない隣の人の携帯メールを盗み見するのが趣味なことが判明して、買おうと思っていたところなので早速チェックしてみますね。なんか映画公開が近づいてきていろいろキャンペーンが始まりましたよね。ゲド戦記の切手つきジブリDVDなんていうのも気になっています(笑)
でも、私はなるべく映画の前後には原作を読まないようにしようと思っています。やはり別物として考えないと楽しめないだろうし。
あ、「アースシーの風」は私も好きです。でも私の一番は「こわれた腕環」かなぁ。シリーズはどれも好きですがあえてあげるならぐらいの僅差ですけど・・・

>新選組
「風光る」、私も読んでいます。実は学生時代は新選組が嫌いでした。
ちなみに嫌いな私以外は京都に行って、姉が木刀を、弟が誠の旗と錫杖を購入していました。どういう趣味なのか新選組をしった今、もっと謎です。
その反発が嘘のように最近では新選組ものを読めるのは某大河ドラマとか某劇団さんとか「風光る」のおかげだと思います。
渡辺さんは史実に忠実に書く気でいるようなので、あまり甘い期待はしないようにしています。なにより別れにも悲しみだけではない感動を与えてくれる渡辺先生を信じていますから・・・
しかし、今月の新刊で総司や歳さんの前にある大きな悲しみがもうすぐなのに気が付いてしまった。うう、冒頭の仲良そうな様子がすでに悲しい・・・

No.120 - 2006/06/28(Wed) 09:12:28

Re: いろいろ / プリムローズ
>かなのさま
お返事ありがとうございます。
書店の「ゲド戦記」シリーズは意外にコンパクトで、すらすらいけそうなのに驚きました。”子供の頃は難しそうな本”だったのに。


「テルーの唄」をHPで聞いています。ほぼ、毎日。
なんだか、ダウンロード開始したみたいですね。

No.133 - 2006/06/30(Fri) 16:03:33

Re: いろいろ / かなの
みなさま、返信ありがとうございます。
自分の書いたものが再び上の方にあがってくるのは結構はずかしいのですが、直接の返信はうれしいです。

>プリムローズさま
ゲド戦記・・・まだ読んだことがないのでしたら「アースシーの風」から読み始めるのはやめた方がいいかと・・・
一番前からのつながりが多い作品だと思います。

>ゲド戦記
さっそく携帯スクリーンカットを購入。予告でもおなじみのシーンで気に入っています。4種類あるみたいですが、まだ2種類しかみることができていません。全部みたいなぁと思ってHPを確認したのですが、ありませんでした。まじめにコンビニめぐりするしかなさそうです。でもHPではPCの壁紙ダウンロードサービスがあってしかも古いのはダウンロードできないという意地悪ぶり・・・
映画がまだまだ先のことと思ってはいけなかったみたいです。

>携帯メール
私もびっくりしたのですが、本人いはく結構多いそうです。
(類友・・と突っ込みたかったけどやめといた)
少なくとも、男性が彼女宛に送っているメールが一番おもしろいといっている彼女はマジで読んでいると思いました。

No.128 - 2006/06/29(Thu) 23:00:06

風が光るって… / 金平糖
「風光る」の新刊が出てるって、こちらを拝見するまで知りませんでしたっ。
帰りにあわてて買い求め、熟読……坂本龍馬が出てきた!それにしても、すごい龍馬。

読み終わって、満足。やはり面白いですね。私も大河は好きでした。それにしても、面白いのは、おなじ新選組ものでも、それぞれで必ず同じ人物にひかれるってわけじゃないんです。
やはりお芝居だと俳優さんの影響というのもありますよね。だって、大河の沖田さんと「風光る」の沖田さん、どちらも「沖田総司」には違いないけれど、ものすごく違う感じでしたよね。どちらの方が好きというのは見た人それぞれだけのもので、絶対なんてないわけで。面白いですね〜。

はぁ、「風光る」。風って沖田さんか…とか考えるとたまらない切なさ。

ところで、ケータイ。ご友人は凄まじい趣味をお持ちですね〜。そんなに簡単に見えるものなんですかね…お、おそろしい……

No.125 - 2006/06/28(Wed) 23:12:07

Re: いろいろ / ゆう
>樹上のゆりかご
書店で見れたのですか!?いいですね。私はPCで表紙の写真を見ただけです。最近部活ばっかりで、本屋さんへいってぶらぶら見て回る、なんていうことをあんまりしていません。樹上のゆりかご、ちょっとみたいな・・・。表紙が変わるだけでも雰囲気がぐっと変わりますよね。

>ゲド
まだ1巻目しか読んでいません。でも面白かったので、映画も見たいと思います!!それまでに全部読みたいな。映画館で見た予告編は、すごかった!!さすが宮崎ファミリー(笑

No.122 - 2006/06/28(Wed) 20:05:32

Re: いろいろ / プリムローズ
盛り上がっていますね、ゲド戦記!
関東は暑いですね。

今になって、読んでみたい!という気持ちになっています。
過去に投げ出した者ですが、あの番宣の歌(テルーが歌っている?)を聞いていると、あの物語の世界に浸りたい気分になります。

とりあえず、、、「アースシーの風」から読んでみます。

「イザァローン伝説」を読みんだら、なぜか「ゲド戦記」に興味が移りました。”竜の船”や”ゲドの魔薬”等、出てくるから、かな?

No.121 - 2006/06/28(Wed) 18:26:50
アニメ化・映画化 / リカ
このごろ多いですよね!
ファンタジー小説のアニメや映画!  

私がしっているのはブレイブストーリー・ゲド戦記・ナルニア国物語・デルトラクエスト・西魔女・ハリーポッター・そして今知った『精励の守人』ん〜(*^^)すごい!こんなにも映像化されてたなんて・・・

デルトラは、7月ごろに放送されるらしいですね! 
なんだか待ちどうしいな!(>0<)

No.131 - 2006/06/30(Fri) 00:23:56
駄作のすすめ? / 『舞吾妻』(Miasma)
 よく「名作を読め」と言われます。(俗に言う名作に限らず)質の高い作品を読んで感銘を受けたあとですと、他の人にもすすめたくなりますよね。私も零さんの作品を読んだあと、友人によく推薦していました。
 でも、私自身の経験からしますと、名作よりも駄作を読んだほうが得られるものが多いのです。名作を読んだあとですと、「ああ楽しかった」、「感動した」、「心に残る」と感じて、そこで終わってしまいます。駄作を読みますと「この展開はないだろう」、「自分の方がいい物を書けるぞ」、「自分が作者ならこうする」などとツッコミを入れるうちに様々なアイディアが浮かんできて、それを実際に自分の作品に活用できます。そう、読むのでしたら自分の想像そして創造につながる駄作ですよ。
 でも、「駄作を読もう」などと私にはとても言えません。駄作をすすめていますと、零さんの作品を布教(?)できなくなってしまう。これは大きな損失ですよ。
 何かおすすめの駄作がありましたら、ぜひとも私に教えていただけますでしょうか?ジャンルは問いません。「そんなに駄作を読みたければ自分の作品でも読んでいろ」というのは、なしですよ。
 それでは、名作や佳作だけでなく駄作も読みまくって、執筆に活かすとしますか。では。

No.85 - 2006/06/23(Fri) 22:08:34

宇宙の作り方 / 金平糖
駄作っていうんではないんですけど…あえて挙げるなら。
機本伸治さんの「神様のパズル」、です。文庫になっているのを見掛けて思いだし、ふとこちらに挙げてみようと思って、ちょっと前の記事でしたが、返信させていただきます。

「宇宙ってなんなんだ?宇宙はどうやってできたんだ?本当にビックバンでできたのか?だれかが作った人工のものなんじゃないか?」、そんなふうな誰でも一度は考えたことがあるであろう疑問を軸に展開するSFです。

この疑問を目の前に突き付けられた天才少女が、実際に宇宙を作ってみる…という話し。だったと思う…

すごくテーマは面白いし、宇宙を作るなんて、かなりひかれるのだけれど……私はうーん、もうちょっと違う風にしてみたいなって感じでした。
天才少女の描かれ方もあんまり…

ちなみに、映画化するそうです。映画は、ちょっと観に行きたい!

同じ作者さんで「メシアの処方箋」と「僕たちの終末」がありまして、それぞれ、救世主と宇宙船を作る話のようです。なにか、壮大なものを作ることをしてみたいっていうテーマを持っている方なのかな。

No.127 - 2006/06/29(Thu) 22:50:16

Re: 駄作のすすめ? / sail
なるほど、読むだけではなく書くこともなさる方はそういう風にもお考えになるのですね。
そういえば、作家の三浦しをんさんがエッセイだか対談だかで、執筆に行き詰まったとき量産型の陳腐なロマンス小説(〇ーレク〇ンロマンスなどですな)を読みたくなることがあるとおっしゃっていました。上記のお話と近い現象なのかしら?
私自身は文章を書くのが苦手な人間なのですが、実は乙一さんの作品を読んだとき似たようなことを考えてしまいます。ファンの方もたくさんいらっしゃる作家さんですし、口が裂けても駄作などとはいえませんが、ものによってアイディアはすごく面白いけれど、もう少し練ったり削ったりすればもっとシャープな作品に仕上がるんじゃないかな、と感じるのです。ただ、具体的にどこをどうしろと指摘できないところが素人批評。
もし、これを読んで不愉快に思われた方がいらっしゃったら、深くお詫びいたします。では失礼しました。

No.101 - 2006/06/25(Sun) 15:20:23
蒸っしり… / エア
ホントに暑い日が続いてますね〜。日本の夏はどうしてこんなに蒸し蒸しするのでしょう。同じ30度でも、カラッとしてたらもっと過ごし易いでしょうに…
でも、満開のアジサイはとても美しいです。パッと見大輪の華やかさがあるのに、一つ一つの花の慎ましやかな様子は健気で、心がほっこりとします(^−^)

>ひぐらし
零サマも仰っていますが、ひぐらしのなくころに、OPとEDの映像が秀逸です。何の話か知らずに偶然見つけたのですが、OPの映像に思わず見入ってしまいましたよ。
内容の方はなんだかもう…恐っっ…て感じですが(笑)
ミステリーというかホラーというか。正直本編の絵は苦手なのですが、そんなの気にならないくらい話がスゴイです。イロイロと。

最近のアニメは何でもござれ、ですね。ドラマにあまり面白さが見出せなくなった昨今、アニメの馬鹿に出来ない完成度にすっかり夢中になってきました。でも、ちょっと放送時間が遅いのは困りモノ。

☆ゲド戦記
のんびりと読んでいるのですが、先日読み終えた「アースシーの風」が、何とも切なかったです。
何でだろう。不幸、ではないはずなのに、どうしてあんなに物悲しい気持ちになるのでしょう。ル=グウィンの世界観は、私にとっていろんな意味で新しい気がします。
それにしても、ジブリ映画の「テルーの唄」は、シリーズ通して漂うそこはかとない哀愁と重なります。アースシー読んだ後にあの歌聞いたら、泣けます。ホントに不思議な話。

No.68 - 2006/06/21(Wed) 00:19:06

蒸してます / 金平糖
今日の新聞に載っていましたが、ルグウィンの最新ファンタジーシリーズ西のはての年代記大一作「ギフト」が出たみたいですね。
広告を見ただけで、どんなお話なのかは知らないのですけど、ひかれるタイトルですね!

ジブリの「ゲド戦記」の少年と竜のイラストは色使いがきれいで私も好きです。今作のキャッチコピー「見えぬものこそ」もすごく良いですね。

「テルーの唄」はCDで通して聴いてみましたら、歌詞が思いのほかものすごく切なく、哀愁ただようかんじで、これをあんなに若い女の子が歌っているのね、とかなり驚きでした。

No.124 - 2006/06/28(Wed) 22:55:14

Re: 蒸っしり… / Tommy

>エアさん
ロー○ン、早速見てきます!実は、初めてその「少年と竜」の絵を見た時も感動しました。「吾朗監督、すごい」と単純に思いました。
ジブリの絵だけど、駿監督とは雰囲気違いますね。
でも、今までのジブリ映画の宣伝ポスターの中ではダントツ一番です。
「アースシーの風」は、ゲドの晩年の話ですよね。寂しい話なのかと実は躊躇していましたが、映画を見た後に読んでみようと思います。

No.123 - 2006/06/28(Wed) 21:49:22

(No Subject) / エア
>Tommyサマ
「アースシーの風」は私的に一番オススメです。
切ないのだけど、シリーズのどの話よりもじんわりと暖かい気持ちになれる気がするので…
映画版はたぶん原作とは少し様相が変わりそうだけど、それはそれでとても楽しみ、です。

ロー○ンに置いてあるゲド戦記のチラシの裏に、映画の大きな看板イラスト(少年と竜が向かい合っている図)が描いてあってステキです。ポスターみたい。

No.117 - 2006/06/27(Tue) 20:31:06

Re: 蒸っしり… / Tommy
>エアさん

ゲド戦記の「テルーの唄」、初めて聴いた時は衝撃でした。
この曲を聴くだけでも映画見に行く価値はあるかもと思ったくらいです。この夏一番楽しみな映画。
「帰還」までしか読んでいないので、「アースシーの風」も読みたくなりました。

No.84 - 2006/06/23(Fri) 20:40:40
遅くなりましたが / ナツキ
零さま 新装オープンおめでとうございます。
文字色も選べるようになっていてちょっと嬉しいです。

久しぶりに来たので、ほとんど知らない方ばかり・・・
改めましてよろしくお願いします。

>リカさま
わたしのコバルト文庫のお勧めは『聖石の使徒』『姫神さまに願いを』『ちょー』シリーズでしょうか。特に『姫神〜』は安倍晴明が好きな人にはお勧めかも。
あ、あとコバルトではないですけど『ブギーポップ』のシリーズも♪


>エアさま
『ひぐらしのなくころに』ってパソコンのフリーノベルのことでしょうか?


>美月さま
初夏の京都、いいですね〜(羨)
中学の修学旅行以来行ってないです・・・。しかもそのときは予定よりも移動に時間がかかり、全部回れませんでした。この時期は(というか冬以外の一年中)修学旅行生が多くて、バスや電車は満席状態。
美月さまはそんなことにならないよう楽しんできてくださいね。


これからはちょくちょく来れたらなぁと思ってます。
それではみなさま これにてあしからず。

No.119 - 2006/06/28(Wed) 01:05:46
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | 過去ログ ]