[ 掲示板に戻る ]

記事No.1053に関するスレッドです

旧神戸新聞会館夜景 / hiro
DAIさん
神戸新聞がここで印刷まで行われていた頃の写真です。
会館の電気が毎日朝まで付いて、本当に美しかったの思いだします。
街のイルミネーションが無かった時代?
1970年2月撮影

No.1053 - 2010/12/29(Wed) 08:08:26

Re: 旧神戸新聞会館夜景 / DAI
hiroさん
これは歩道橋の上から撮影されているのでしょうか???

ナショナルの広告塔が凄いですね!! 外壁のネオンサイン
で最上階に神戸新聞と書かれている場所の下の窓はKCCの
フロアーですね!
7階も全点灯してますね! 5階や3階、特に3階は神戸
新聞の事務所になっていますから(住宅地図より)夜通し
編集作業をされていたのでしょうね。
そして地下?の輪転機で印刷して県内全域へ配送。
毎年恒例の様子だったのでしょうか。

No.1055 - 2010/12/29(Wed) 12:13:36

Re: 旧神戸新聞会館夜景 / えるどらど
hiro様、DAI様
1970年2月といえば、あの大阪万博の直前ですね。
思えば来年はあの「ポートピア」からも、もう30年ですね。
写真は夜景なので見えませんが、この写真が撮影された頃はまだ
神戸市電が三宮では見られた頃なんですね。
来年はこの神戸市電の全廃から40年。
長い年月の間には、いろいろな動きがあります。
旧松下電器のブランドは「パナソニック」に統一され、
日本を代表する証券会社だった「山一證券」は会社自体が消え、
せっかく再建された「ミント神戸」の地下の阪神百貨店の
「食品館」は、正式に閉店が決まったと聞きました。
阪神三宮駅の東口が出来たら、事情が変わるかと
思っていましたが・・・
来る年、2011年は、どう動くのでしょうか。
来年もよい年である事を願いたいです。

No.1056 - 2010/12/29(Wed) 21:58:30

Re: 旧神戸新聞会館夜景 / DAI
えるどらどさん
万博の翌年に市電は全廃でしたでしょうか。 最後まで
残っていた路線は三宮と板宿間でしたね。 栄町通りを経由
して吉田町を回って。

来年はおっしゃるとおりポートピア博から30年。 はや
30年ですし、僕より下の世代の人たちはポートピアを知識
的には知っていたとしても実感としての記憶はないんですよ
ね。
ポートピアから続く大きなイベントの数々、神戸の歴史に
とっては忘れられない歴史ですが、着々と知らない世代が
増えているのもたしかですね(汗)

No.1057 - 2010/12/30(Thu) 16:27:12