[ 掲示板に戻る ]

記事No.1156に関するスレッドです

そごう1期の東隣 / DAI
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/disaster/war/war03_36.html

昭和20年のこの空襲後の空撮写真。 これにはそごうの東
隣に平屋のコンクリートの建物が建っています。 この写真
つい最近HAT神戸の人と防災未来センターで見たのですが
それをよーくよーく見てみると、この平屋建ての建物は将来
上部に増築を考えて建てられている事が分かります。
屋根の上にマトリックス状にポコポコと柱が出ているのが
見えますから。

10年以上前に個人的にそごうの建物を研究した事があった
のですが、その時に店内を歩き回って、歩測で柱の本数や数
を調べて平面図を描いた事がありました。
その時の実体験から、この空撮写真を見ておぉ?!という事
に気付いたのです。

僕の想像が正しければ、そごうの1期棟東側の2期部分は
95年の地震で2階や5階が大破して、上部が解体撤去され
その後に再建されていますが、その1階や地下は、この空襲
後に写っている平屋の建物の可能性が大です。

10年以上前に調べた資料を家探ししたら見つかるかな?・・・

そごう本館2期は昭和31年頃に増築されたという事になっ
ているようですが、もし僕の想像が正しければ低層部の1階
以下の躯体は、戦中か戦前に建てられた可能性があります。

No.1148 - 2011/01/18(Tue) 17:05:18

Re: そごう1期の東隣 / hiro
DAiさん
そごうの建築中の写真がありましたので!
撮影は昭和31年5月頃
戦後、神戸ではデパート増築の反対運動がありました。
(神戸商店街20周年史より)
其の為に工期がのびたのではと私は思うのですが?

No.1149 - 2011/01/19(Wed) 07:54:59

Re: そごう1期の東隣 / DAI
hiroさん
そごうの本館中央部はあくまでも戦後のものだと思って
いたので、1階と地下だけであっても戦中?の可能性が
出て来たのには驚きました!

グラフこうべに昭和30年代の街並みを紹介したものが
あったと思いますが、その中の空撮写真にもたしかヒントが
あったかと思います。 探さねば!

No.1150 - 2011/01/19(Wed) 18:18:15

Re: そごう1期の東隣は戦争直前? / 白いむく犬
三宮そごうへは度々連れて行ってもらって、C55標準型の
0ゲージ模型等買ってもらった記憶があります。
昭和15年頃だったでしょうか???

その当時東側に工事中見たいな部分があったと想います。
戦後昭和23-4年ごろ同じ状態だったかと?記憶違いだったら
御免なさい。

No.1151 - 2011/01/20(Thu) 09:24:32

Re: そごう1期の東隣 / DAI
情報ありがとうございます。 引続き調べてみます。
No.1152 - 2011/01/21(Fri) 08:05:11

Re: そごう1期の東隣 / DAI
神戸開港100年の歩み より転載

下記の画像は神戸港の開港100周年の頃に発行された記念
冊子に掲載されている写真からです。 昭和32年の空撮
写真。 これにはそごうの2期はもちろん完成しています。

市役所のHPの空撮に写っている平屋の建物と、この増築
された建物を比べると、1階部分のアウトラインはピッタリ
と一致します。 2期棟の1階は南東部は直角ですが、2階
から上層部は斜め45度に隅切りがされています。
市役所HPの平屋の建物も1階は直角ですが、増築される
であろう2階から上の部分は隅切りがされる形状になって
います。
2期棟背面の塔屋部の形状も同じですし、文献での確認は
取れていませんが(そごうの社史等)、写真等の状況証拠
からで言うと、ほぼ確実にそごうの本館中央部の1階以下
は戦中か戦前に出来たものです。

戦後 落ち着いてきた頃に増築されたと思っていた事が
戦中か戦前から、すでに増築を考えて平屋建ての建物を
建てていたという事に驚きました。
それと、そごうのある土地はそれぞれ地権者が居て、棟別
に違っていたと思いますので、より複雑怪奇なんだと思い
ます。 梅田の阪急百貨店本店が8期に分けて増築された
のとは、ちょっと事情が違うと思っています。

No.1155 - 2011/01/21(Fri) 16:44:15

Re: そごう1期の東隣 / hiro
DAIさん
大丸付近の戦前の絵葉書は色々有りますが、そごう神戸店の絵葉書はこれ1枚です。
トリミングしていますが!!!
1934年製?

No.1156 - 2011/01/22(Sat) 05:15:59

Re: そごう1期の東隣 / DAI
hiroさん
この彩色絵葉書ではまだそういう素振りはないですね(^^)

それよりも、1棟の前にあるBOX これって市電のポイント
の切り替えをするところなんですかね?(^^)

No.1157 - 2011/01/22(Sat) 11:04:40

Re: そごう1期の東隣 / DAI
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/disaster/flood/flood03_01_25.html

昭和13年の阪神大水害の写真には工事中の様子が写って
いますね!
クレーンが見えるし、工事現場を囲う塀や、1期棟際には
足場も見えます。 ちょうど昭和13年初頭頃に着工した
のでしょうね。 これは動かぬ証拠です!
平屋ぐらいの建物なら開戦前には完成していただろうと
思います。

No.1158 - 2011/01/22(Sat) 14:05:09