[ 掲示板に戻る ]

記事No.1203に関するスレッドです

誕生日おめでとう / DAI
神戸空港さん 誕生日おめでとう。

はや あの日から5年が過ぎるんですね。 開港の前年でし
たっけ? 滑走路を歩いたの。 端から端まで暑い中歩いた
のは今でも思い出だし、開港直前の一般公開でターミナルビル
を回ったのも思い出です。

さすがに毎年という訳にはいかないけど、出来る限りあなた
を利用したいと思っています。

ずーっとずーっと、あなたが出来るのを待ち焦がれていたか
ら、あなたがどんな風になっていくのかを見届ける責任が
あると思っています。

かなり苦境に立たされているけれども、あなたはここ5年や
10年の存在なのではなくて、その先も神戸にとってはなく
てはならない存在になるのだから、先の市民の為にも活躍
し続けて欲しいと願っています。

またこういうのを出すのは嫌なんだけど、初代神戸市長の
鳴滝さん。 たくさんの反対があったけれども、当時として
は莫大な費用をかけて水道を作りました。 布引貯水池など等
そんな施設は100年以上が過ぎた今も現役で、市民の為に
無くてはならない存在になっています。

あなたも、そういう存在になりえるのだと思っています。


みんなから辛い視線で見られているかも知れないけど、僕は
応援してるから! これからもがんばって下さい!


開港5年 おめでとうございます。

No.1203 - 2011/02/16(Wed) 19:39:20

Re: 誕生日おめでとう / またの
神戸を愛するDAIさんの意見に逆らう積りは毛頭有りません
然し、74年に神戸沖に決定しておればと痛恨の思いです。

この文にあるような希望的観測のように果たして上手く行く
でしょうか? 空港だけでなく他に普及効果はあるでしょう。
然し、私の年齢では10年先の結果を見届ける時間はない。

現在代案を出すだけの知恵も能力も無い人間が僭越なことは
云えないが。矢田市長や役所担当者のような甘い考えでは
到底無理だと考えます。さらに血の出るような努力と知恵を
出すことが必要だと考えますが、如何でしょうか。

そもそも神戸空港の失敗の遠因は、宮崎市長の判断ミスだと
思います。神戸市沖は,もともと国が60年〜70年代に構想を
打ち立てた関西国際空港の最有力候補地だったはづです。
然し当時の宮崎市長が建設を拒否した為に泉州沖に94年に
欠陥だらけの関西国際空港が誕生してしまったのです。

往時の市長選で砂田重臣が当選しておれば間違いなく神戸沖
に神戸国際空港が実現したはずです。後に宮崎元市長も自身の
回想録に「我が生涯おける最大の失策」と述べておられる。

政治というものはDAIさんも云われている通り目先の事では
なく国家百年の計を考え行うべきものです。そうであったなら
今の3空港問題などは起らなかったと思います。

私の愚にもつかぬ勝手な思いを述べたまです。ご容赦乞う。

No.1204 - 2011/02/17(Thu) 15:00:02

Re: 誕生日おめでとう / DAI
またのさん
空港の波及効果は今もいろいろとあるみたいですよ。
市内のホテルの稼働率は、開港前と開港後では確実に後の
方が上がっているようです。 ポーアイ2期の医療産業都市
では、空港が至近にあるという事に大きな魅力を感じている
という事ですし、スパコンセンターも稼働を始めると、全国
から研究者や利用者が空港を利用するようになるのではない
でしょうか。

それ単体だけを取り上げると、地下鉄海岸線だって累積赤字
は膨大なものがあるので、要らないと言えるかも知れません
が(空港然り) 無くなったら無くなったで、いろんな産業
が痛手を被るのではないかと思います。

宮崎さんの時代に、神戸沖を拒否したのは未だに痛手なん
ですが、一度の失敗でここまでボタンが掛け違うものなの
か?と逆に国に対して不信に思います。 泉州だって一度は
反対されていましたよね?

もう空港を廃止して云々という事は出来ないのですから
ある物を活かしていくしかないわけで、近々30往復便まで
満杯になるみたいですし、運用時間の延長と、発着枠を増や
すという事が実施されて欲しいと思います。 神戸空港を
活かせず 飼い殺し状態になっているのは国の規制の問題
じゃないかと思うのですが。。

それも含めての3空港問題なのでしょうけども難しいですね。

No.1205 - 2011/02/18(Fri) 15:51:59