[ 掲示板に戻る ]

記事No.1218に関するスレッドです

神戸商工貿易センタービル / DAI
先日 久しぶりに貿易センタービルに入りました。
今は、このビルより高いビルが増えたので、下から見上げても
あまり高いというイメージは沸かなかったのですが、いろ
いろと回って見ると、出来た当初のこのビル以外に超高層
ビルが無かった事から、このビルだけの特別な何かがあり
ました。

No.1210 - 2011/02/21(Mon) 11:49:36

Re: 神戸商工貿易センタービル / DAI
1階ロビーは、ぐるり四方がガラス貼りになっていて、真中
のコア部分だけに壁があるという 今のオフィスビルの原型
です。
この1階をうろうろして思ったのですが、NYのワールド
トレードセンタービルの1階の雰囲気と似ているなあと思い
ました。
ま、こういう高層ビルの1階では、どこでもこんな空間の
使い方になると思いますが、何となくそう思ったのです。

No.1211 - 2011/02/21(Mon) 11:52:56

Re: 神戸商工貿易センタービル / DAI
築後40年以上過ぎていますので、年代を感じたのはこの
天井でした。

この丸い天井パネルには、歴史を感じます。 風除室のデザ
インや天井パネルとか、古めかしさはあるのですが、手入れ
が行き届いているのか、清潔感はありますし”老朽”という
感じはありませんでした。

No.1212 - 2011/02/21(Mon) 11:56:06

Re: 神戸商工貿易センタービル / DAI
高層階行きのエレベーター乗り場です。
こちらも竣工当初の姿とは違っているのでしょうね。 表装
がリフレッシュされていて、古さはありません。

後でも出て来ますが、エレベーターの配置にこのビルの持つ
歴史というか、関西での超高層ビルのオンリーワン性が滲み
出ていると思います。

向かって左側の3基は24階まで。 右側は25階まで。

なぜに両側の6基が25階まで行かないのか?
このビルには展望塔の役目も強く植え付けられていたのだ
ろうと思います。
オフィス階メインのEVと、最上階の展望フロアーを目指す
EVと分けられているのには、超高層ビル最初期の特別性
があるんですよ きっと。

No.1213 - 2011/02/21(Mon) 12:02:38

Re: 神戸商工貿易センタービル / DAI
客用EVで上がれる最上層の25階で降りると、すぐに26
階へ上がる階段があります。

ここの階段 2通りのルートに分かれているんですよね。
これって26階が有料展望台だった頃の出口と入口の名残
なんだと思いました。

有料時代に一度も訪れた事が無かったので、ここに来てはじ
めて名残を知ったのです。

今だと、展望階に直結したEVが設けられると思うのですが
25階からわざわざ1階分 階段で上がって展望を楽しむ
という所に、利用客のワクワクドキドキ感や、西日本初の
超高層ビルの展望台に上がるという演出の一つなのかなと
思います。

No.1214 - 2011/02/21(Mon) 12:28:24

Re: 神戸商工貿易センタービル / DAI
その2ルートある階段を上から見てみると、天井がアールに
なっています。 ほんと有料展望台だった時代の名残ですね!!

No.1215 - 2011/02/21(Mon) 12:35:20

Re: 神戸商工貿易センタービル / DAI
超高層ビルが増えた神戸ですが、この26階からの眺望
出来た当初はこのビルだけが唯一の高い建物だったんです
よね。 後はポートタワーぐらいか。

No.1216 - 2011/02/21(Mon) 12:37:57

Re: 神戸商工貿易センタービル / DAI
港側の眺望も素晴らしいですね! 港に一番近い超高層ビル。
No.1217 - 2011/02/21(Mon) 12:39:44

Re: 神戸商工貿易センタービル / DAI
神戸の成長と共に歩んで来た貿易センタービルでした。
No.1218 - 2011/02/21(Mon) 12:46:57