[ 掲示板に戻る ]

記事No.1220に関するスレッドです

JR鷹取波 / DAI
先日来 ニュージーランドの地震のニュースを見て、胸が
痛みます。 都市直下型地震の恐ろしさをあらためて認識
する次第です。

そんな時に脳裏に浮かんで来たのは、三木のEディフェンス
の震動実験でした。
前々から、なぜか鷹取で観測された揺れを実験に使われる
事が多いなぁと思っていたので簡単に調べてみると、興味
深い事が分かりました。

95年の地震の際に、いろんな所で強震記録がとれているか
と思いますが、信頼出来る記録の最大の物が鷹取駅で観測
されたものなのだそうです。
恐らく海洋気象台の強震記録の方が強い加速度を観測して
いたと思いますが、信頼出来る内容ではないのでしょうね。
振りきっていたとか、きっちりと記録が取りきれてなかった
のかなと思いました。(実際の所は分かりませんが)

通称として”JR鷹取波”と呼ばれていますが、僕はこの
鷹取駅から数百メートルの距離で被災しましたので、この
強震記録に非常に近い揺れを経験したのだと思います。


いつか、Eディフェンスでの”JR鷹取波”100%の
加震実験を見てみたいと思います。 自分自身があの日の
朝、どんな揺れを体験したのか、客観的にこの目で見てみた
いと思うのです。

95年当時、たくさんの人から救援物資や義援金で助けて
もらいましたが、ニュージーランドの今回の地震災害につい
ても、義援金という形で恩返しをしたいと思います。

No.1220 - 2011/02/24(Thu) 18:59:46

Re: JR鷹取波 / えるどらど
今回の地震で崩れ落ちたクライストチャーチ大聖堂を見ると、
1995年の地震で潰れた神戸の「栄光教会」の光景が
よみがえってきます。
行方不明の方の捜索も難航しているみたいですが、
一人でも救出される事を願いたいです。

No.1221 - 2011/02/24(Thu) 23:40:54

Re: JR鷹取波 / DAI
えるどらどさん
そうですね。 神戸の事がダブって見えます(>_<)

鉄筋コンクリートのビルの中間階が崩壊したりすると
隙間が生まれるので、空間が出来る可能性があります
が、例のビルの倒壊のような状態だと、それも望み薄
なので、非常に厳しいです。。。

No.1222 - 2011/02/25(Fri) 06:48:26