[ 掲示板に戻る ]

記事No.1408に関するスレッドです

神戸市立博物館 / DAI
先日 神戸市立博物館の行きました。 企画展をしている
訳ではなく、常設展が見たくて。

館内を順路に従って廻りました。 1階奥の学習室に行くと
驚きました。 日本で唯一 1部しか現存していないという
大神戸市景観図が展示されていたのです! 昭和12年に
神戸又新日報が作ったという幻の神戸市街地の精細な鳥瞰図
です。

この鳥瞰図が見れるとは思ってもいませんでした! 学習室
には石原正さんの神戸絵図も展示されていますので、新旧?
の鳥瞰図を見比べる事が出来ます。 凄く良いです!

No.1408 - 2011/12/06(Tue) 17:05:24

Re: 神戸市立博物館 / えるどらど
以前から「大神戸市景観図」には興味があったのですが、
今回のDAIさんの情報で、長年神戸に住みつつ、
訪れた事が無かった博物館に行きました。
昭和12年、1937年ですので、翌年の「阪神大水害」で
消えた新生田川や雪御所町付近の天王川、石井川の
暗渠上の公園の姿が描かれているのが印象的でした。
この機会に「ミュージアムカード」を購入しましたので、
また、ちょくちょく訪れたいと思います。
以前、兵庫駅の近くの何か施設に、この近辺の部分のみ
拡大して公開されている、という情報があったかと思いますが
どこだったでしょうか。

No.1418 - 2011/12/13(Tue) 23:46:16

Re: 神戸市立博物館 / DAI
えるどらどさん
そういえば水害の前の絵図ですよね。。 新生田川の辺りが
どんな風に描かれていたか見てませんでしたf^_^;)
次に訪問した時に確認してみたいです。
兵庫駅の大神戸市景観図はキャナルタウンの一番西側の公園
の中にありましたよ! そこのパネルはステンレス製になって
ました。

No.1419 - 2011/12/14(Wed) 17:31:29