[
掲示板に戻る
]
記事No.1485に関するスレッドです
★
奥平野浄水場
/ DAI
引用
奥平野浄水場が一般公開された時に、施設内の見学ツアーに
参加しました。
こちらは本館の3階にある一年365日、24時間 監視し
ている指令室です。 東西に長い送水網なので、ここでの
調整の答えが出るのにタイムラグが数時間あるという事で
先の変化を見越して前もって調整をしていくのだそうです。
No.1479 - 2012/06/05(Tue) 08:39:54
☆
Re: 奥平野浄水場
/ DAI
引用
六甲山体の中 深く続くトンネルを下って行くと、巨大な
パイプが更に奥深くへ続いていました。
西宮方面から六甲山の中を2本存在する送水トンネルから
送られた飲み水が、更に須磨区や北区の押部谷の方面へ送
られていくのだそうです。
知られざる地下の世界がありました。
No.1480 - 2012/06/05(Tue) 08:41:37
☆
Re: 奥平野浄水場
/ DAI
引用
長〜い 監査坑の緩やかなトンネルを上って行くと出口に
なります。
もっと漏水とかが染み出して来てるのかと思っていたのです
が、一切そういうのが無かったです。 綺麗なトンネルでし
た。
六甲山の中には新神戸トンネルが2本あったり、山麓バイパス
のトンネルが2本あったり、新幹線のトンネル等があったり
しますが、それに匹敵するか、それ以上の地下送水トンネル
網が市内東部から西部へ続いているというのが凄かったです。
No.1481 - 2012/06/05(Tue) 08:45:29
☆
Re: 奥平野浄水場
/ DAI
引用
北神急行、六甲山トンネルもありましたね(^^;)
No.1482 - 2012/06/05(Tue) 08:46:28
☆
Re: 奥平野浄水場
/ DAI
引用
奥平野浄水場の西北部にある車庫の建物の中に震災時の
破断した水道管や当時の写真パネルが展示されているのです
が、その中に驚きの写真が展示されていました。
長田区海運町4丁目にある満福寺の震災当時の写真です。
この写真には右側に1BOX車(トヨタのライトエース)が
写っています。 これ うちの車です。
倒壊しかかった自宅から何とか国道2号線まで引っ張り出して
来れた後に、2号線沿いに停車させていた時から寺の東側に
移動させた時のもの。 北側の火災の様子を見ると午後の
様子だと思います。
後部座席に毛布が見えるので近所のお年寄りの方を乗せて
暖をとっている所です。 僕は運転席に居るか、火災の様子
を見に行っているかのどちらかだったと思います。
17年振りに震災当日の自宅周辺の写真を見て驚きました。
No.1485 - 2012/06/06(Wed) 18:39:08