[ 掲示板に戻る ]

記事No.494に関するスレッドです

1981〜1995ポートライナー / hiro
震災当時のポーアイの対面通行。
No.492 - 2010/03/04(Thu) 18:38:25

Re: 1981〜1995ポートライナー / DAI
hiroさん
この復旧工事の時期は、いろいろと変則的な通行になって
いましたね。 3突への仮設橋もそうですし。

95年2月の写真には、ポートライナーの橋桁が取り払われ
ている様子が写っていますが、軒並み橋脚が道路側に傾いて
しまったそうでした。

ポートライナーの建設誌によると、ちょうどこのポート
ライナーの軌道の直下に、この新港突堤が建設された頃、
まだ4突が西側半分だけしかなかった頃のコンクリートの
方塊積みの旧護岸が埋没しているそうで、その旧護岸の上
に基礎を作って、橋脚を建設したそうです。 新交通建設
当時にも、旧護岸と新交通の基礎との間の地盤の改良が
行われた上での建設でしたが、旧護岸自体が液状化で沈下
や変動をしてしまった為に橋脚が軒並み傾いてしまった
そうです。

新港突堤地区の地面の中には、いろんな歴史がいっしょに
埋められているんでしょうね(^^;)

No.493 - 2010/03/04(Thu) 19:09:24

Re: 1981〜1995ポートライナー / DAI
ポートターミナルの3階車寄せの頭上に、赤いポートライナー
の橋桁が架かっていますが、これを架けた時、かなりアクロ
バティックな工事をして橋桁を架けたそうです。

ちょうどポートターミナルの建物と煙突が存在していたので
煙突にぶつからないように、Q1バース側からクレーン船で
橋桁を吊り上げて、ターミナルの建物を超えて設置したそう。

ターミナルビルよりも はるかに巨大だと思えるクレーン船
で据え付けた事がポートライナー建設誌に記載されています
が、すごい事をしたもんだなあと思いました。

No.494 - 2010/03/05(Fri) 08:56:40

Re: 1981〜1995ポートライナー / DAI
3階送迎デッキから見える三井の小野浜倉庫 屋上にある
望楼部分を撮りました。

ここから見る港内の景色も昭和初期から平成の現在まで
激しく移り変わってきたのでしょうね。 一度上がってみ
たいな〜

No.495 - 2010/03/05(Fri) 08:59:52

Re: 1981〜1995ポートライナー / 白いむく犬
ポートピアの時に昭和天皇がポートライナーに乗車され、大変
気に入られて下車駅で「もう降りるのか」?と仰ったそうです。

No.496 - 2010/03/05(Fri) 09:57:35