[
掲示板に戻る
]
記事No.605に関するスレッドです
★
阪急三宮駅2
/ DAI
引用
馴染み深い阪急三宮駅のドーム空間です。
今日 面白いものに気付きました。 この鉄骨の骨組みは
竣工当初からのものなので、昭和11年築。 屋根材は
空襲でどれだけの被害があったのか? 葺き替えのような
工事が途中に有ったりしたのか? その辺り分かりません。
No.604 - 2010/04/02(Fri) 18:27:00
☆
Re: 阪急三宮駅2
/ DAI
引用
屋根の中央部にはトップライトになっている部分と隠ぺい部分
とに分かれます。
そこをよーく見てみると。。。
No.605 - 2010/04/02(Fri) 18:28:27
☆
Re: 阪急三宮駅2
/ DAI
引用
木材が使われていました!!
梁材も、屋根材も木材です。 こういった公共の場所で
燃える素材を使っていいのかどうか 分かりませんが
こんな材料 いつからの物なのでしょうね?!
創建当初のものなのか? 空襲で焼けた後に修繕した時の
ものなのか?
木材が使われていてびっくりしました(^^)
No.606 - 2010/04/02(Fri) 18:31:08
☆
Re: 阪急三宮駅1977
/ hiro
引用
阪急三宮駅下りホームの、真ん中位から撮影。
No.608 - 2010/04/02(Fri) 19:15:18
☆
Re: 阪急三宮駅2
/ DAI
引用
hiroさん
これはまだ昔のホームが4本有った頃ですね!!
静かな今とは違う雰囲気でいっぱいです。 この頃と今の駅の雰囲気は劇的に変わっていますね。
No.610 - 2010/04/02(Fri) 21:34:58