[ 掲示板に戻る ]

記事No.653に関するスレッドです

東灘 石屋川橋 / hiro
神戸の東西を通る国道2号。
石屋川に架かる石屋川橋は大正15年6月架と!!
兵庫の大和田橋は、大正15年9月架。
国道2号線、西の舞子・垂水は昭和の時代の橋。
この橋は、御影公会堂の完成までを見て来たのだと思いました。
阪神電車140円区間歩きました。(魚崎~新在家)疲れましたが!!!!

No.653 - 2010/04/15(Thu) 09:16:40

Re: 東灘 石屋川橋 / DAI
大正15年って年末に昭和元年になる年でしたね!

阪神国道が開通した年だという事なので、その時に建設され
たままなのでしょうね。 もう84歳です! すごい橋です。
国道2号線ですから、適切に保守管理がされてきたからこそ
だと思いますが、長い間 風雪に耐えて来たのでしょうね。

水害も戦災も震災も。


御影公会堂も後に出来ていますし、阪神の路面電車が走って
いたのも見て来たでしょうし、しゃべる事が出来るなら
何が一番の思い出か聞いてみたいですね(^^)

No.654 - 2010/04/15(Thu) 16:24:28