[
掲示板に戻る
]
記事No.767に関するスレッドです
★
あこがれセイルトレーニング
/ DAI
引用
この日曜日に大阪市の帆船あこがれ のセイルトレーニング
に参加しました。 この日は日帰りコースなので、初歩的な
事を教えて頂くのですが、帆船での実習って初体験だったの
で乗船前から期待と興奮とでいっぱいでした。
つづく
No.764 - 2010/06/01(Tue) 08:34:50
☆
Re: あこがれセイルトレーニング
/ DAI
引用
乗船前に、船の前で班分けをしました。 呼ばれるがままに
4つの班に分かれて並びました。 一つの班は約10名ぐら
いでしょうか。
メインデッキが一番広い場所なので、そこに班ごとに縦に
並んで、今回のスタッフの挨拶がありました。
No.765 - 2010/06/01(Tue) 18:25:37
☆
Re: あこがれセイルトレーニング
/ DAI
引用
船長のたつさん あこがれでは、それぞれニックネームで
呼び合うのがルールなんだそう。
この時の画像は、船長のたつさんがチャート(海図)を広げ
て、今回の行程を説明してくれている所です。
チャートの解説の中で、船の至近に見えるポートタワーの
高さのクイズがあり、僕が108メートルだと答えると
たつさんはチャートを見て、101メートルって書いている
と教えてくれたのですが、すかさず タワー本体ではそれ
ぐらいの高さなんだけど、避雷針トップで108メートル
なんだと答えました(^^;)
チャートの方が建物本体の高さで記載されているようだと
いう事がこの時に分かって意外でした(^^;)
No.766 - 2010/06/01(Tue) 18:57:32
☆
Re: あこがれセイルトレーニング
/ DAI
引用
乗船式が終わったらすぐに離岸して西航路に向かって南下
しはじめました。
ゆっくりと航行中、船内での注意点を教えてもらったり
トイレの使い方とか、個人の荷物をどこに置くかという事を
教えてもらいました。
それが済むと、デッキに出て班ごとに自分のニックネームを
決めて名札を胸に止めます。
No.767 - 2010/06/03(Thu) 18:17:26
☆
Re: あこがれセイルトレーニング
/ DAI
引用
セイルを張る時の指示は英語で呼称されるのですが、その時
にロープを引く掛け声を教えてもらいました。
ツーシックスヒーブです。 今後 このツーシックスヒーブを
何度も言いながらロープを引いてセイルを張りました(^^)
No.768 - 2010/06/03(Thu) 18:23:24
☆
Re: あこがれセイルトレーニング
/ DAI
引用
あこがれのスタッフのシーサーさんが、今回 みんなで張る
セイルを教えてくれました。
No.769 - 2010/06/03(Thu) 18:24:28
☆
Re: あこがれセイルトレーニング
/ DAI
引用
説明の後にワッチオフィサーの方たちが、メインマストに
登って、縦帆をゆるめに上がられました。 みんな すげぇ〜っ
て上を見ました(^^)
No.770 - 2010/06/03(Thu) 18:26:13