34303

美し都 神戸から 掲示板

感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
川西倉庫の様子 / DAI
昨日の川西倉庫さんの解体現場の様子です。
もう南側半分の形が無くなってしまいました。

No.1193 - 2011/02/09(Wed) 18:39:48
阪神三宮駅 / DAI
最新の様子です。 下りホームの一番東端辺り。
旧躯体と、外側に大きく構築された新躯体。 急ピッチで
旧躯体が解体撤去されているので、この昭和初期の地下函体
もそう遠くない内にすべて無くなってしまいます。

日に日に姿を変えて行く阪神三宮駅でした。

No.1190 - 2011/02/09(Wed) 17:19:33

Re: 阪神三宮駅 / DAI
ちょっとブレてますが、1年前の2月19日の定点対比です。

変化の仕様が分かると思います(^^)

No.1191 - 2011/02/09(Wed) 17:20:53

Re: 阪神三宮駅 / DAI
大阪梅田方を覗いてみると、はるか先まで古い躯体が撤去
されて、広々とした状態になっています。 奥の方には既存
の地下函体が見えていますね。

阪神三宮駅は全体的に東へホームが移動する事になるので
この画像に写っている渡り線も、いつぞやの段階で撤去さ
れるでしょうね。

この感じを見ていると、夏前ぐらいからはそれぞれの降車
専用ホームが廃止されて、撤去されていくのかなと思います。

No.1192 - 2011/02/09(Wed) 18:28:58
旧須磨水族館前の歩道橋 / DAI
旧須磨水族館の本館があった、その真正面にある歩道橋です。
No.1177 - 2011/02/04(Fri) 19:07:45

Re: 旧須磨水族館前の歩道橋 / DAI
丸印で囲んだ部分。 何か鉄骨を固定する為のプレートが
残っています。

No.1178 - 2011/02/04(Fri) 19:10:57

Re: 旧須磨水族館前の歩道橋 / DAI
僕はこれを見た時にパッと思いついたのが、市電が走って
いた時代の停留所へ下りる階段の取付箇所の名残だと思った
のです。

さて実際はどうなんでしょうね(^^)

No.1179 - 2011/02/04(Fri) 19:14:09

Re: 旧須磨水族館前の歩道橋 / えるどらど
先日、神戸新聞総合出版センターから発売された、
「神戸市電と花電車」(奥田英夫氏著)という本を購入しましたが、
その中に歩道橋上から停留所を見下ろして撮影されたと見られる
写真があり、また、残念ながら接合部は写っていませんでしたが、
歩道橋から停留所に降りる階段と思われるものが写っている
写真も掲載されていました。
ですからDAIさんの推測通りだと思います。
ここの路線は全廃の前年に廃止されていますね。
最近、東京で路面電車の復活があるかも?という
報道がありましたが、神戸ではどうかな・・・・
前述の本を見ていると市電があった頃、栄町通りは
きちんとした歩道が整備されておらず、また大型の自動車は
通行禁止だったみたいですね。

No.1180 - 2011/02/05(Sat) 22:30:50

Re: 旧須磨水族館前の歩道橋 / DAI
えるどらどさん
歩道橋って ほとんど注目を浴びることがないですけど
長寿命ですねf^_^;)
市内 他にも市電時代の名残ってあるんでしょうね(^O^)

栄町通り たしかに 歩道や車道が分類されていたら
路面電車との両立は難しいでしょうねf^_^;)

No.1181 - 2011/02/06(Sun) 16:57:59

Re: 旧須磨水族館前の歩道橋 / 白いむく犬
「さよなら神戸市電」に須磨水族館前が出ていますが、(713号
の4番系統)歩道橋が写っているけれど接合部の反対側です。
LRTでもよいから神戸市電を何処かの線区で復活して欲しいですが(車体は同じ塗り分けで)、三宮−石屋川−延長−摂津本山では
需要が少ないからせめて大丸付近からでしょうか?

No.1189 - 2011/02/09(Wed) 13:53:10
みんなのレッスン 教室、個人、出張 / JL教育
老若男女問わず何か学びませんか。高齢化、少子化時代に
個人の能力、特技、趣味を磨いておきませんか。
1)実用日本語の教え方(全10回、延長可)
  (教育委員会で教えた方法で外国でも使えます)
2)日本の文化を英語で、そして英語のおさらい
  (英検2級程度の英語で表現しましょう)

*教室は小教室〈神戸)で無料体験教室(3〜4人)
 もあります。

No.1188 - 2011/02/08(Tue) 18:40:53
神戸空港 / DAI
いよいよ開港5周年が迫って来ました 神戸空港。

昨日 遊びに行ったのですが、屋上の展望デッキではたく
さんの人が目の前の飛行機や離陸していく飛行機を眺めて
いました。

No.1182 - 2011/02/07(Mon) 18:34:44

Re: 神戸空港 / DAI
到着ロビーでは、南京町で春節祭をしていた事もあって、
ランタンが飾っていました。 神戸らしいですね(^^)

No.1183 - 2011/02/07(Mon) 18:35:27

Re: 神戸空港 / DAI
ターミナルビルの東側に出来た団体客用の待合室です。
No.1184 - 2011/02/07(Mon) 18:36:01

Re: 神戸空港 / またの
最近の新聞に神戸空港の5年間の推移が書いてありました
内容は惨憺たるものでした。 DAIさんの撮った写真を見て
それを実感します。それに埋立地の売却状態も同様に惨憺
たるものです。神戸市の首脳部は何を基にこの計画をした
のでしょうか? 役人は責任を取らなくてよい職業ですね。

株式会社神戸市は遠い昔の夢物語になってしまいましたね。

No.1186 - 2011/02/08(Tue) 10:55:37

Re: 神戸空港 / DAI
またのさん
これからスカイマークの整備工場や、民間のヘリ会社の施設
も出来るようですね。
JALの撤退は予想出来なかった事ですけど、路線数や便数
は上限いっぱいまで来つつありますが、小型機ばかりなので
なかなかに難しいですね。

空港単体で言えば厳しいですけど、市内のいろいろな施設に
影響を相互に与えあっていると思うので、広い目で見たい
と思います(^^;)

No.1187 - 2011/02/08(Tue) 18:32:43
新中央市民病院 / DAI
ポートライナーの車窓から眺めました。 新しい中央市民
病院。 開院が迫ってきていますね!

No.1185 - 2011/02/07(Mon) 18:41:55
ホテルオークラ神戸 / DAI
平成元年、神戸市制100周年の年に開業したホテルオークラ
神戸。
今日はちょっとした用で、一瞬だけオークラを訪れました。

敷地東側の立体駐車場に車を止めたので、宴会場側のエント
ランス前から撮ったロビー階の車寄せ。 ここは雰囲気が
違いますよね。

No.1172 - 2011/02/03(Thu) 17:47:39

Re: ホテルオークラ神戸 / DAI
宴会場側のエントランスです。 回転ドアと自動ドア、それ
ぞれが並んでいます。

No.1173 - 2011/02/03(Thu) 17:49:09

Re: ホテルオークラ神戸 / DAI
ホテル側のロビーにも平山郁夫の絵画が飾られているのですが
宴会場側のエントランス前にも平山郁夫の絵画が飾られて
います。

こちらのタイトルは”瀬戸内海曼荼羅”でした。

No.1174 - 2011/02/03(Thu) 18:06:23

Re: ホテルオークラ神戸 / DAI
駐車場棟から見上げた高層棟。
このホテルが建った頃の神戸は、超高層ビルと言えばここと
市役所新庁舎と、ANAクラウンプラザ、貿易センタービルの
数えるほどだったと思います。
20年以上が過ぎる建物ですが、古さを感じさせない外観
ですね。
ポートタワーや海洋博物館と合わせて、神戸のランドマーク
になっていますし。

No.1175 - 2011/02/03(Thu) 18:08:59

Re: ホテルオークラ神戸 / DAI
今日 ホテルオークラ神戸を訪れた目的はこれです。

会社からの指示で受け取りに行って来ました(^^)

滅多に入る事のないホテルオークラのロビー 緊張しますね(笑)

No.1176 - 2011/02/03(Thu) 19:02:26
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 43 >> | 画像リスト ]