34304
美し都 神戸から 掲示板
感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
1月17日
/ DAI
引用
平成7年兵庫県南部地震 阪神淡路大震災から16年を向かえ
ました。
その時間を東遊園地にいました。
No.1139 - 2011/01/17(Mon) 07:24:41
☆
Re: 1月17日
/ 白いむく犬
引用
寒いのにお疲れ様です。
満1歳の誕生日を迎えてすぐの上の孫が、間一髪で助かって
今は高2です。
私の両親が関東大震災を経験していたので、親子二代大地震に
祟られたかと。
改めて犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。
No.1140 - 2011/01/17(Mon) 10:30:19
☆
Re: 1月17日
/ DAI
引用
西鈴蘭台の駅のすぐそばにある神戸北消防署。 僕はこちら
に時々用があって行くのですが、今日 前を通過した時、
半旗になっているのに気付きました。
No.1141 - 2011/01/17(Mon) 16:46:01
☆
Re: 1月17日
/ DAI
引用
国旗が半旗になっています。 あの未曾有の大災害から16年。
記憶の風化が叫ばれていますが、年数を経るのは仕方のない
事ですから、新しい動きがある事は嬉しい事ですし、伝えて
行く事の大切さ、忘れて欲しくない気持ち、いろいろと頭の
中を駆け巡る1月17日です。
No.1142 - 2011/01/17(Mon) 16:48:47
☆
Re: 1月17日
/ えるどらど
引用
あの頃、生まれた人がもう義務教育を終えているくらいなので
もう、未成年の人は記憶に無いのかも知れませんね。
それだけ、長い時間が過ぎたという事ですね。
ところで「震災日記」を読もうと思ったのですが、
リンクが切れていました。
もう公開されていないのでしょうか。
No.1143 - 2011/01/17(Mon) 22:45:27
☆
Re: 1月17日
/ DAI
引用
えるどらどさん
二十歳以上の人しか実体験的には覚えていないでしょうね。
学校で習ったり、歌で覚えたり、けど、感覚としてはあれを
感じる事は出来ない・・・ 大変な事ですね。
震災日記 以前HPが設定の不具合でほとんどリンク切れ
してしまった事がありまして、少しずつ直しているのですが
まだかなりの所が切れたままになっていて、管理人のやる気
の無さが表れています(汗)
No.1144 - 2011/01/18(Tue) 08:42:51
★
神戸空港
/ DAI
引用
開港5年をまもなく迎える神戸空港。
1階の到着ロビー横のレンタカーの受付や観光案内カウンター
の横手の奥には以前はなかったものが出来ていました。
トイレは前からあったのですが、喫煙室とドギーパレス、
ペットのサロンです。
元々は事務所スペースだった所なので、JALが撤退した
後の空きスペースを活用したのだと思います。
No.1135 - 2011/01/15(Sat) 10:44:53
☆
Re: 神戸空港
/ DAI
引用
広がったスカイマークのカウンター。 自動チェックイン機
もあって、僕が行った時にはかなり混雑気味でした。
すっかりスカイマークのハブ空港になりましたね♪
No.1136 - 2011/01/15(Sat) 10:49:39
☆
Re: 神戸空港
/ DAI
引用
空港島最西部の人工ラグーンにいると、着陸してくるスカイ
マーク機を見る事が出来ました!
No.1137 - 2011/01/15(Sat) 10:52:18
☆
Re: 神戸空港
/ DAI
引用
この日も寒い日だったので、明石海峡方面を見ると浮き島
現象 下位蜃気楼が見えました!
No.1138 - 2011/01/15(Sat) 10:55:16
★
ポーアイのコンテナターミナル
/ DAI
引用
え〜 ここは今 急ピッチで整備工事中のPC−16、17
のコンテナターミナル。 今春には完成するのでしょうか。
ここにはPC−14、15から商船三井さんが移転してくる
と聞いています。
No.1132 - 2011/01/14(Fri) 18:12:04
☆
Re: ポーアイのコンテナターミナル
/ DAI
引用
そのPC−16に建設中の海上コンテナの入口になるゲート
施設。 大幅に増設中!
No.1133 - 2011/01/14(Fri) 18:13:48
☆
Re: ポーアイのコンテナターミナル
/ DAI
引用
2年前の同じヤードの様子。
2枚目の画像に新築中のゲートがあって、その右奥に小さく
ターミナルビルが写っているのですが、↓の画像の右端の
建物が同じものです。
↓の画像でずらずらーっとコンテナが並んでいる所に新しい
ゲートが建設されています。
No.1134 - 2011/01/14(Fri) 18:20:05
★
新中央市民病院
/ DAI
引用
今夏 ポーアイ2期に開院する新しい中央市民病院。
外観はほぼ出来あがっていました。 今は内装や設備工事が
急ピッチで進められているのでしょうね。
病院建築の移り変わりも、新神戸時代の建物、81年の
ポートピアの頃に出来た建物、そしてこれからの新しい建物
と、時代と共に変化していくのが面白いです。
結局 今の中央市民病院には一度もお世話にならなかった
のが残念なのか幸せな事なのか(^^)
No.1131 - 2011/01/14(Fri) 18:08:10
★
ポーアイのPC-8
/ DAI
引用
ポートアイランドの北埠頭にある旧コンテナヤード跡地
PC−8 ここは転活用がされていて、今はコンテナヤード
としては使われていません。 が、コントロールタワーの
あるビルやゲート施設等はそのまま再利用されていました。
これPC−8とPC−7のヤード内を指揮していたビルを
南側から見ました。 3階にガラス張りのところがあるので
当時はここからコンピューターで、ヤード内に配置する
コンテナの指示をしていたのでしょうね。
No.1128 - 2011/01/13(Thu) 19:33:58
☆
Re: ポーアイのPC-8
/ DAI
引用
これ ゲートです。 中央のビルを挟んで西側にゲートが
残っています。 ビルの東側のゲートは無くなっているので
当時はどちらかがインゲートで、どちらかがアウトゲート
になっていたのだと思います。
No.1129 - 2011/01/13(Thu) 19:35:10
☆
Re: ポーアイのPC-8
/ DAI
引用
これゲート部分の細部です。 このようなゲート施設を日々
たくさんの海上コンテナが通過したのでしょうね。
北埠頭の3コンテナヤードでは商船三井さん等が使用されて
いたようです。
今は2期のPC−14と15で運用されていますね!
No.1130 - 2011/01/13(Thu) 19:36:35
★
高倉のストックパイル跡
/ DAI
引用
旧神明道路を進むと、須磨寺のトンネルを過ぎて鉄拐山の
トンネルとの間のカーブ区間の所の斜面に、高倉のストック
パイル跡地があります。
僕が知っているだけでも、こんなにも整備された綺麗な斜面
ではなくて、防音なのか、防砂なのか、壁が築かれていて
中は見えないのですが、日々 土が運ばれているという施設
がありました。
No.1126 - 2011/01/12(Wed) 18:01:52
☆
Re: 高倉のストックパイル跡
/ DAI
引用
これは旧神明道路横のベルコンのトンネルが出ていたところ。
今はコンクリートで塞がれていますが、黒いパイプからは
勢いよく水が出ていたので、湧水を排出しているみたいです。
という事はまだトンネル空間は残っているという事かな?
この高倉のストックパイルは、須磨のベルコン施設として
最初に出来たところですし、その後ベルコンが延長されて
テクノロジスティックパークまで続いた時も、ここを通過
して桟橋に運ばれた訳ですから、最初から最後まで活躍し
た所になります。
No.1127 - 2011/01/12(Wed) 18:08:52
★
舞子ビラから見る文化財
/ DAI
引用
舞子ビラの5階から撮影した県立舞子公園の文化財3点
です。
1つ目は、旧木下邸(旧又野邸) 舞子ビラのもっと上の
階からなら より分かりやすいと思います。
No.1113 - 2011/01/11(Tue) 10:11:54
☆
Re: 舞子ビラから見る文化財
/ DAI
引用
2つ目は孫文記念館 移情閣。
No.1114 - 2011/01/11(Tue) 10:12:35
☆
Re: 舞子ビラから見る文化財
/ DAI
引用
そして3つ目は旧武藤邸 鐘紡倶楽部。
No.1115 - 2011/01/11(Tue) 10:13:24
☆
Re: 舞子ビラから見る文化財
/ またの
引用
舞子ビラから和・洋・中の景色が見られるのですね。
舞子ビラには何度か行った事はあるのだが海側ばかり
気にしていて旧宅の山側の方角は見そびれていました。
再度行って確認してみます。言われてれる様にもっと
上のスカイラウジンあたりからどの様な風景になるか
是非とも確認してみたいと思います。
No.1116 - 2011/01/11(Tue) 16:22:46
☆
Re: 舞子ビラから見る文化財
/ DAI
引用
またのさん
14階でしたでしょうか。 あのフロアーからなら5階より
は格段に高い位置から旧宅を眺める事が出来ると思います。
ついつい南側の眺望を楽しみたいと思うのですが、西側も
良かったです(^^)
No.1117 - 2011/01/11(Tue) 17:35:43
☆
Re: 舞子ビラから見る文化財
/ 白いむく犬
引用
又野サンの旧宅は昨年春に拝見しました。庭の躑躅が綺麗に
満開でした。
No.1124 - 2011/01/12(Wed) 10:23:29
☆
Re: 舞子ビラから見る文化財
/ DAI
引用
海沿いか、ちょっとした丘の上に邸宅が建つというのも
舞子の景観美が成せることなのでしょうね。
No.1125 - 2011/01/12(Wed) 17:55:01
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
...
43
>>
|
画像リスト
]