34304
美し都 神戸から 掲示板
感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
商工貿易センタービル
/ DAI
引用
ラインの館に展示されてある昭和36年の空撮写真。
これの商工貿易センタービルの建つ敷地に、自動車教習所
のようなものが見えるんですが、これなんでしょうね?
僕はこれをどう見ても自動車教習所にしか見えないです(^^;)
No.1103 - 2011/01/06(Thu) 17:58:24
☆
Re: 商工貿易センタービル
/ DAI
引用
ちょっとボケててすいません。
これ新聞会館です。 屋上のナショナルの広告塔ですが
天面にも”ナショナル”って書かれていますね(^^)
上の面は当時は全く見えないというか飛行機からしか見えな
かったと思うので、ユーモアがあって良いですね(笑)
No.1104 - 2011/01/06(Thu) 18:01:26
☆
Re: 商工貿易センタービル
/ DAI
引用
これは海岸通り時代のオリエンタルホテル 昭和36年です。
右側が商船三井ビル、左側がオリエンタルホテルです。
写真を回転させて、上が南、下が北になっています。
オリエンタルホテルは海岸通り側の3分1が旧館。
下側(北側)の3分2が新館です。 旧館の外壁は戦災で
焼け残った外壁を活かしています。
No.1105 - 2011/01/06(Thu) 18:13:17
★
JRと阪急の隙間
/ DAI
引用
ここって独特の世界観がありますよね。 僕はここ好きです
けど、他所の街から来た人はここを見てどういう風に思う
だろう。 ちょっと怪しい・・・ 都会にはこういう場所が
自然発生的に出来る・・・
ここには商店街名?ってあるのだろうか???
阪急の高架下とJRの高架下、そしてJRの方は高架下に
2階もありますよね。 JRの下なのに阪急楽天地って
言うみたいだし(^^)
それぞれの高架に挟まれた ほんとに狭い隙間。 この隙間
はいつまでもこんな隙間であってほしいです。
No.1102 - 2011/01/06(Thu) 09:21:53
★
国の合同庁舎
/ DAI
引用
昨日 北野異人館街を散策して、ラインの館に行きました。
ラインの館2階には、昔の空撮写真がありまして、それが
面白くてじっくりと眺めさせてもらいました。
これ昭和36年で、今から50年前です。 海岸通りの水上
警察の建物があった頃の写真の一部分です。
向かって右側が水上警察の建物。 そして左側の7階建ての
建物を見て ん? と思いました。
これ今の第二合同庁舎別館か?と。
No.1091 - 2011/01/05(Wed) 17:08:27
☆
Re: 国の合同庁舎
/ DAI
引用
間違いありませんでした。
第二合同庁舎別館です。 外観は右側の本館と同じように
タイル貼りに改装されていて、それほど古さを感じないの
ですが、昭和36年の空撮写真に写っているので築50年
は過ぎている訳ですよね。
そりゃあ耐震性が不足しているから解体という判断になる
気持ちも理解出来ますね。 今の耐震基準に合っている
はずがないんですから。
外観だけを見ていると50歳を超えているとは思いません
でした(^^;) すごいなあ・・・
No.1092 - 2011/01/05(Wed) 17:13:31
☆
Re: 国の合同庁舎
/ hiro
引用
この写真は1982年撮影の海岸通。
一番下は4つの国・県の入っていました建物が取り壊され、
新しく建て変わる処です。
その上はDAIさんの調べた別館です。
その上は合同庁舎から移転した水上警察です。
No.1096 - 2011/01/06(Thu) 05:54:53
☆
Re: 国の合同庁舎
/ hiro
引用
建て変わる前の合同庁舎。
1973年撮影。
No.1097 - 2011/01/06(Thu) 05:57:29
☆
Re: 国の合同庁舎
/ DAI
引用
hiroさん
元々あった塔のある合同庁舎。 塔の上にある鉄塔は昔は
タイムボールとして港内に停泊する船舶が、船内の時計を
合せる為に注視する存在だったようですよ。
別館とか現在の水上署とか、別々に建っているのは、その
古い合同庁舎が手狭になったからとか、老朽化して将来的
に建て替えないといけないからとか、その時々に複数の
理由があって建て替えられたのでしょうね。
海岸通りの一連の庁舎群も、そう遠くない未来に移転して
しまうのですから、これも大きな変化ですね。
No.1100 - 2011/01/06(Thu) 09:04:53
★
倉敷・岡山行き その3
/ DAI
引用
岡山と言えば路面電車なので、それに乗車して城下電停へ。
そこから歩いて岡山城へ向かいました。
その時 乗車した路面電車はアルナ工機製でした。
No.1085 - 2011/01/03(Mon) 14:49:45
☆
Re: 倉敷・岡山行き その3
/ DAI
引用
それほど広い城跡でもないので、一周回っても大して時間は
かかりません。
これは天守閣。 昭和20年6月29日の岡山大空襲で焼失
したそうで、復元されたものです。
No.1086 - 2011/01/03(Mon) 14:51:09
☆
Re: 倉敷・岡山行き その3
/ DAI
引用
岡山城の後に、後楽園に行きました。 僕はそのどちらも
初めてなんです。
後楽園では、正門前で観光ボランティアの方が案内して
いただけるという事でお願いしました。 加地さん どうも
ありがとうございますm(_ _)m
後楽園 行ってみて とっても楽しかった!←ここの とっ
てもは何回も言いたいぐらい楽しかったです。
こんなにも日本庭園が楽しいものだとは思ってもみません
でした!
ボランティアガイドの方の案内が無ければその面白さの一部
しか知る事が出来なかったと思います。
僕も、曲がりなりにも神戸で観光ボランティアグループに
加えてもらっていますので、他の街のボランティアガイド
さんについて、興味があるのですが、そういう話も交えつつ
岡山の方に、後楽園の素晴らしさをじっくりと教えてもらって
一気に後楽園が好きになりました。 また行きたいです!!
No.1087 - 2011/01/03(Mon) 14:56:22
☆
Re: 倉敷・岡山行き その3
/ DAI
引用
後楽園は、回遊式の日本庭園ということで、広大な園内を
巡りながらいろいろな風景を見れることや、園内にある古い
木造建築も、大半が空襲で焼失しているるのですが、藩主の
池田家の池田文庫に、かなりの精細な資料が残っていたとい
う事で、その資料を基に復元がなされているということです。
長い時間の中で園内も変化して来ているのですが、極めつけ
は、ボランティアの方がホンマに寒い中、懇切丁寧に端から
端まで熱心に教えて下さるのですが、正門の際にそれは
ありました。 普通の来園者は行かない場所なので、知りよう
がない所に、昭和9年の室戸台風の時に旭川が増水して、
画像にある二つの銘板の内、上の細長い銘板の所まで浸水
したそうなんです。
思わず言いました ここまで水が来たら岡山市内全域が水没
するんじゃないですか!! と。
尋常じゃない水位なんですよね。。。 もちろん園内の古い
木造建築は流されて、園内も土砂が堆積して、惨憺たる状態
だったそうです。
昭和9年に水害に遭い、そしてがんばって復元した園内が
昭和20年の空襲で焼失して、また奮起して今のように
美しい園内に戻したからこそ、今の世に大名さんが見ていた
時代の庭園を私達も見る事が出来るのだと教えてもらって、
目頭が熱くなりました。
後楽園を訪れてみて、岡山の観光ボランティアの方に大変
感謝しています。
後楽園に行って良かった〜!
No.1088 - 2011/01/03(Mon) 15:19:54
☆
Re: 倉敷・岡山行き その3
/ 白いむく犬
引用
DAIさん:
遅ればせながら新年おめでとう御座います。本年も楽しい写真
やイラストを期待しています。
倉敷は良い町ですね−大原美術館とか、町並みも落ち着いていて。
岡山電気軌道は下交差錘付きパンタグラフが鉄道ファン達の名物
扱いですが、社長さん以下会社がアイデアマンの集団ですので、
今後の企画が楽しみです。
我田引鉄になってしまって御免なさい。
No.1089 - 2011/01/05(Wed) 10:09:58
☆
Re: 倉敷・岡山行き その3
/ DAI
引用
白いむく犬さん
明けましておめでとうございます。 今年もよろしく
お願い致します。
岡山では路面電車のクロに乗車しました。 MOMOに乗りた
かったのですが、待っていても来る気配が無かったの、MOMO
はまた利用するチャンスがあるだろうと思って、今回は
あきらめました。
No.1090 - 2011/01/05(Wed) 17:00:37
★
明けましておめでとうございます。
/ MASAYO
引用
寒い年越し、年明けとなりましたね。
今日はやっと少し寒さも緩みほっとしました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年はDAIさん、すごい年になりそうですね。
神戸新聞会館文化センターの講座、
がんばってください!
No.1074 - 2011/01/02(Sun) 20:25:52
☆
Re: 明けましておめでとうございます。
/ DAI
引用
MASAYOさん
あけましておめでとうございます。
大晦日から元旦と大荒れの天気でしたね。 元旦に初詣に
生田神社に行きました。 生田新道が例年通り歩行者天国
になっていて、こんな時ぐらいと3車線のど真ん中を歩いて
街並みを眺めながら生田さんにお参りしました(^^)
どうぞ今年もよろしくお願い致します。
No.1075 - 2011/01/03(Mon) 10:14:50
★
鳥瞰図
/ DAI
引用
降って湧いたような話なんですが、今春から
神戸新聞文化センターにて、鳥瞰図の講座を
開設させてもられる運びになりました。
全国的にも珍しいということで、神戸で作られる
手法が、ひょっとしたらスタンダードになる
可能性もありますから、責任重大ですしがん
ばりたいと思います。
とかいいつつ プレッシャーでいっぱいなんですけどね(>_<)
No.1073 - 2011/01/01(Sat) 15:00:23
★
倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い
します。
昨年末30、31日に岡山に行って来ました。 岡山を目当て
に観光に行くのは近年では無かった事で、あらためて文化の
香りの高い素晴らしい県土だと思いました。
往路は神姫バスで、三宮バスターミナルを8時15分に出発
しました。
No.1060 - 2011/01/01(Sat) 11:32:31
☆
Re: 倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
新神戸トンネル、阪高北神戸線、山陽道を走行するのですが
姫路を過ぎて雪が降り始め、龍野辺りから雪景色になりまして
山陽道も50キロ規制になりました。 と言ってもほぼ順調
に流れていましたが。
途中岡山県に入って最初の福石PAで小休止。 外は雪国
でした(^^;)
No.1061 - 2011/01/01(Sat) 11:35:46
☆
Re: 倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
岡山県に入ってからの高速の停留所で何人かずつ下車されて
いくのですが、岡山駅の西口ターミナルでほとんど全員が
下車されていきました。 終点倉敷まで乗るのは僕を入れて
3名でした(^^)
定刻より10数分遅れでの岡山駅です。 時間は11時過ぎ
でした。
No.1062 - 2011/01/01(Sat) 11:39:26
☆
Re: 倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
倉敷駅の北口のバスターミナルに11時45分に到着。
No.1063 - 2011/01/01(Sat) 11:41:56
☆
Re: 倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
倉敷駅の北側に広がるチボリ公園の跡地です。
No.1064 - 2011/01/01(Sat) 11:43:10
☆
Re: 倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
今回の倉敷訪問の目玉だった倉敷の鳥瞰図。 これは駅前の
ペデストリアンデッキ2階に飾られています。
岡本直樹さんの作品です。
No.1065 - 2011/01/01(Sat) 11:46:25
☆
Re: 倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
倉敷の駅前から美観地区を中心にした鳥瞰図で、アクソメ式
だから僕が描く形式と基本は同じ形式です。 元は500分
の1で作成されているということなので、かなり細かい部分
街の息遣いのようなところまで表現されている鳥瞰絵図です。
No.1066 - 2011/01/01(Sat) 11:48:29
☆
Re: 倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
これは倉敷駅南口の駅前の様子。 後で知る事になるのですが
この街は、街の空洞化にかなり苦労しているようです。 と
ても厳しい状況が伝わって来ました。
駅北側のチボリ公園の閉園もその一つでしょうし、この正面
に見えている駅ビルの上層階はホテル倉敷なのですが、昨年
11月末で営業をやめておられました。
右側にチラッと見えている天満屋さん。 ここは元は三越が
あったそうですが、それが撤退された後に街の中にあった
天満屋が駅前に移転したみたいです。 その跡地は駐車場
になっていましたが、そこへ至る商店街はシャッター通り化
していました。
倉敷の街は中心市街地の空洞化に苦しんでいる街だという
事が分りました。 神戸でも三宮センター街以外の商店街
や市場では、中心市街地の空洞化に苦しく地域が多いですが
この街もかなり厳しい状態でした。
No.1067 - 2011/01/01(Sat) 11:54:38
☆
Re: 倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
そして倉敷美観地区。 僕がここを訪れるのは2回目。
前回は震災前なので、ほんとに久しぶりだったんです。
倉敷と言えば美観地区。 美観地区と言えば倉敷。 この
地区を中心とした倉敷の街並みは素晴らしいものです。
戦災に遭っていないからなのでしょうけども、街の空洞化
を無視すると、この美観地区やその周辺の街並みは岡山県や
日本の宝だと思います。
No.1068 - 2011/01/01(Sat) 11:58:50
☆
Re: 倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
大原美術館。 12月30日という事で閉館されていました。
No.1069 - 2011/01/01(Sat) 12:00:45
☆
Re: 倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
こちらは倉敷川畔に建つ倉敷民芸館。 川面に映って、とて
も綺麗でした。 この川沿いを中心に美観地区があるのですが
しっとりとした静かな街並みで、細い路地に紛れ込んだり
しながら、この街並みに迷い込む事が楽しい美観地区です。
知らない路地を進んで、知らない角を曲がれば、素敵な
町家が建ち並んでいるんです。
No.1070 - 2011/01/01(Sat) 12:04:44
☆
Re: 倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
こちらはアイビースクエア。
倉敷紡績の工場跡です。
No.1071 - 2011/01/01(Sat) 12:08:50
☆
Re: 倉敷・岡山行き
/ DAI
引用
岡山銀行の倉敷支店。 元は倉敷銀行。
説明板を見ていると、元は倉敷銀行本店だったので、今でも
”本店”と呼ばれる方がいるそう。
No.1072 - 2011/01/01(Sat) 12:26:51
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
...
43
>>
|
画像リスト
]