34304

美し都 神戸から 掲示板

感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
菊水山の石碑 / hiro
DAIさん
第8代神戸市長・勝田銀次郎氏の書初め?
昭和8年12月に就任され、阪神大水害の時の市長さんです。
この石碑が最初の菊水山の文字で、六甲全山の山に、こんな立派な石碑がありますよ!!!

No.1058 - 2010/12/31(Fri) 19:39:28

Re: 菊水山の石碑 / DAI
hiroさん
勝田元市長の揮毫の石碑! あるんですね!
へぇ〜〜!!

勝田さんは船成金の1人でしたね! 勝田汽船さん

なかなか菊水山には上がる機会がないんですけど、
上がった時には絶対見に行きます!

それとあけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします、

No.1059 - 2011/01/01(Sat) 11:11:39
旧神戸新聞会館夜景 / hiro
DAIさん
神戸新聞がここで印刷まで行われていた頃の写真です。
会館の電気が毎日朝まで付いて、本当に美しかったの思いだします。
街のイルミネーションが無かった時代?
1970年2月撮影

No.1053 - 2010/12/29(Wed) 08:08:26

Re: 旧神戸新聞会館夜景 / DAI
hiroさん
これは歩道橋の上から撮影されているのでしょうか???

ナショナルの広告塔が凄いですね!! 外壁のネオンサイン
で最上階に神戸新聞と書かれている場所の下の窓はKCCの
フロアーですね!
7階も全点灯してますね! 5階や3階、特に3階は神戸
新聞の事務所になっていますから(住宅地図より)夜通し
編集作業をされていたのでしょうね。
そして地下?の輪転機で印刷して県内全域へ配送。
毎年恒例の様子だったのでしょうか。

No.1055 - 2010/12/29(Wed) 12:13:36

Re: 旧神戸新聞会館夜景 / えるどらど
hiro様、DAI様
1970年2月といえば、あの大阪万博の直前ですね。
思えば来年はあの「ポートピア」からも、もう30年ですね。
写真は夜景なので見えませんが、この写真が撮影された頃はまだ
神戸市電が三宮では見られた頃なんですね。
来年はこの神戸市電の全廃から40年。
長い年月の間には、いろいろな動きがあります。
旧松下電器のブランドは「パナソニック」に統一され、
日本を代表する証券会社だった「山一證券」は会社自体が消え、
せっかく再建された「ミント神戸」の地下の阪神百貨店の
「食品館」は、正式に閉店が決まったと聞きました。
阪神三宮駅の東口が出来たら、事情が変わるかと
思っていましたが・・・
来る年、2011年は、どう動くのでしょうか。
来年もよい年である事を願いたいです。

No.1056 - 2010/12/29(Wed) 21:58:30

Re: 旧神戸新聞会館夜景 / DAI
えるどらどさん
万博の翌年に市電は全廃でしたでしょうか。 最後まで
残っていた路線は三宮と板宿間でしたね。 栄町通りを経由
して吉田町を回って。

来年はおっしゃるとおりポートピア博から30年。 はや
30年ですし、僕より下の世代の人たちはポートピアを知識
的には知っていたとしても実感としての記憶はないんですよ
ね。
ポートピアから続く大きなイベントの数々、神戸の歴史に
とっては忘れられない歴史ですが、着々と知らない世代が
増えているのもたしかですね(汗)

No.1057 - 2010/12/30(Thu) 16:27:12
BAR SONORA / DAI
BAR SONORAの衣川くんの所へ、数日前に今年最後の訪問を
してきました。

ちょうどクリスマスだったという事もあって、何か2010
年のクリスマスというイメージで創作カクテルを作ってもら
いました。

2010年の最後を飾る素敵な1杯でした。

衣川くん どうもありがとう。

No.1051 - 2010/12/27(Mon) 18:55:11

Re: BAR SONORA / またの
> BAR SONORAの衣川くんの所へ、数日前に今年最後の訪問を
> してきました。
>

今年は一度も会う機会はありませんでしたね。SONORA も昨年9月に開店してこの不景気に大丈夫かと心配していましたが
良い客を掴んでいるのか結構お客が来てるようで安心です。

暖かくなれば一度お会いしましょう。
写真は昨年のクリスマスのものです。

No.1052 - 2010/12/28(Tue) 09:29:01

Re: BAR SONORA / DAI
またのさん
今年は一度も・・・ そうでしたね。 ちょうど梅雨前頃に
お会いする約束でしたが、その頃 北区の方の仕事で土日も
関係ない状態が長引いたので、タイミングを失ってしまい
ました(^^;)
また来春頃、よろしくお願いします。 よいお年を!

No.1054 - 2010/12/29(Wed) 12:06:57
1980年クリスマス / hiro
ポートアイランド北公園の桟橋が工事中で、ポートライナーが試運転中!!
1980年12月撮影。
私の好きなロッテルダム号の写真です。

No.1048 - 2010/12/24(Fri) 15:47:12

Re: 1980年クリスマス / DAI
hiroさん
ロッテルダム号が海面に写す灯りと、ポートライナーの光跡
綺麗ですね!

市街地にもまだ高いビルが限られるぐらいしかないので、
ちょっと前の神戸の景観ですね!
今の時代とは違うスマートな船容で、客船らしい客船です!

No.1050 - 2010/12/24(Fri) 17:14:25
2010クリスマスプレゼント / hiro
今日届きました、神戸港からの楽しいクルーズVOL27号
中に素敵な歓迎風景の写真が掲載されていました!!!
(写真は神戸市客船誘致協議会発行より転載)

No.1047 - 2010/12/24(Fri) 14:35:35

Re: 2010クリスマスプレゼント / DAI
hiroさん
この2年くらいは、この冊子の中の歓送迎の風景にウエル
カムポイントの活動がサラッと載せてもらえるようになり
ましたね!

市民レベルで作られる我が国唯一のウエルカムポイントです(^^)

No.1049 - 2010/12/24(Fri) 17:11:36
解体の進む川西倉庫 / DAI
新港1突付け根にある川西倉庫さん。 解体の準備工事が
進んでいました。

建物の南半分には仮設足場が組まれて、防音シートが張られ
ていました。

No.1013 - 2010/12/15(Wed) 17:30:58

Re: 解体の進む川西倉庫 / DAI
北西のアールの壁面に各階 開口部が開けられていました。

ここから内部の発生廃材を搬出するみたいです。
冷蔵倉庫ですから倉庫内には保温材がわんさかとあるんで
しょうね。

No.1014 - 2010/12/15(Wed) 17:32:44

Re: 解体の進む川西倉庫 / DAI
内装材の解体搬出が終われば、いよいよ建屋の解体が始まる
のでしょうか。

今の感じだと本格的に重機で解体されていくのは年明けから
なのかな〜と漠然と思いました。
まぁその前に仮設足場で囲まれて、防音シートで養生される
ので、建物が見えなくなるのは時間の問題ですね・・・

No.1015 - 2010/12/15(Wed) 17:34:36

Re: 解体の進む川西倉庫 / DAI
新たな開口が開いていました。 向かって左側です。
2階と3階部分ですね。

No.1034 - 2010/12/22(Wed) 13:01:28

Re: 解体の進む川西倉庫 / DAI
新しく開けられた開口、よ〜く見ると躯体の一部にレンガが
使われていました。
ストレートにこの建物の歴史を物語っていますね。

1925年 大正14年に完成した川西倉庫さん
関東大震災からわずか2年後に出来た多階式の倉庫建築。

No.1035 - 2010/12/22(Wed) 13:05:55

Re: 解体の進む川西倉庫 / えるどらど
大正時代の神戸港近辺の建築と言えば、
商船三井ビル、海岸ビル、郵船ビル・・・
それに、今は亡き旧明海ビル・・・
野球で言えば、クリーンアップやエース投手達ですね。
そんな中にあって、こうした倉庫の建物は
関係者以外の人に知られる機会もない「裏方」さんですが
やはりチーム(神戸港)に欠かせない「縁の下の力持ち」
だったのですね。
神戸の歴史・・・阪神大水害、戦災、そしてあの震災・・・
これらをくぐり抜けて今まで生き延びてきた、そして、その使命を終えて去りゆくこの建物に、今一度
「長い間ご苦労様、ありがとう」
と告げたいですね。

No.1045 - 2010/12/23(Thu) 23:19:05

Re: 解体の進む川西倉庫 / DAI
えるどらどさん
大正末期というと、神戸は世界の四大海運市場として、
アジアの港湾都市の盟主として成長していた時代ですね。

忙しくも華やかだった時代を知りつつ、また戦中も知りつつ
地震も経験して、いろんな時代を見てきたのでしょうね。

今はきっと、周辺のチーム神戸港の仲間達に、先に行くけど、しっかりがんばるんやで!って
言ってるかもしれませんね。


チーム神戸港の川西倉庫さん お疲れさまでした。

No.1046 - 2010/12/24(Fri) 11:35:03
阪神高速神戸山手線 / DAI
12月18日に開通した阪神高速の神戸山手線 今朝その
路線を初めて走りました。 上り方向です。

これは神戸長田出口です。 つい最近まで右側の出口へしか
走行出来ませんでした。 今日は本線をそのまま走ります!!

No.1038 - 2010/12/22(Wed) 18:22:09

Re: 阪神高速神戸山手線 / DAI
長田出口を過ぎるとすぐに左へ大きくカーブ! ちょうど蓮池
の公園の辺り、県立体育館の辺りですね。 中央幹線の真下
へ向かって左カーブしていきます!

No.1039 - 2010/12/22(Wed) 18:23:01

Re: 阪神高速神戸山手線 / DAI
そして引続いて右カーブ!

ここの直上では神戸高速鉄道の地下函体が通過しています。

地上から順に神戸高速鉄道、阪神高速山手線と、地下で立体
交差している場所です!

大変な難工事をやり遂げた場所です!! おめでとう!!!

No.1040 - 2010/12/22(Wed) 18:24:23

Re: 阪神高速神戸山手線 / DAI
そして緩やかに上昇をしていきます。 そんな直下を市営
地下鉄の西神山手線が通過しています!

新湊川が近接していますから、大変な環境の中で建設された
高速道路です!

No.1041 - 2010/12/22(Wed) 18:25:52

Re: 阪神高速神戸山手線 / DAI
そうして地上へ! 右側の暗いトンネルは、いつの日か湾岸
線が延伸された際に、湾岸線に接続されるトンネルです。

震災を経験して、格子状の道路ネットワークが充実しました!

神戸はまた一段と災害に強い街へとなりました!

No.1042 - 2010/12/22(Wed) 18:27:50

Re: 阪神高速神戸山手線 / DAI
あっという間に湊川ICに接続。 ノンストップで西区から
長田の市街地のど真ん中に出て来ました!

また早い内に下り方向も利用したいです!

阪神高速神戸山手線の開通 おめでとうございます!!

No.1043 - 2010/12/22(Wed) 18:30:27
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 43 >> | 画像リスト ]