34304

美し都 神戸から 掲示板

感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
ハーバーランドの新階段 / DAI
つい最近オープンしたデュオ神戸からハーバーのメイン通り
ガス燈通りへ続く階段&エスカレーター。 まっさらなので
すっごいキレイですね!

僕はハーバーの街のレイアウトに慣れているので、迷うとか
何にも思いませんが、初めての来街者の方々にとっては
分かりにくいだろうと思います。 自分自身が知らない街に
行った時に右も左も分からなくてドキドキする時ってあり
ますよね。 そういう感覚を知らない方々は味わうのだと
思うと、想像するのは難しくないと思うのです。

JR神戸駅からモザイクに行く場合、デュオ神戸を抜けて
この階段を上がって、ガス燈通りを真っすぐ歩けば迷う事
なくモザイクへ!
キャナルガーデンへ行くのも、カルメニに行くのも分かり
易いと思います。

この階段と、そしてボランティアで案内活動をされている
方々の地道な努力が、ハーバーランドの新たな魅力になって
いる事は間違いなしです!(^^)

No.1025 - 2010/12/20(Mon) 17:28:45

Re: ハーバーランドの新階段 / DAI
地上側の階段入口 むっちゃお洒落でしたよ!
LED照明なのかな? 階段周囲のガラスがいろんな色に
変化していくんです。 びっくりでした!

さて 青色の発色から

No.1026 - 2010/12/20(Mon) 17:31:21

Re: ハーバーランドの新階段 / DAI
赤色です! どんどん移り変わっていくんですよ!
No.1027 - 2010/12/20(Mon) 17:33:03

Re: ハーバーランドの新階段 / DAI
緑〜

その色が天井面にも反射して、こんな地下道入口なんて
探しても全国どこにでも無いですよ きっと(^^)

No.1028 - 2010/12/20(Mon) 17:34:07

Re: ハーバーランドの新階段 / DAI
そして水色から最初の青色へ〜

見るのが楽しみな地下街入口です! ハーバーランドの新
名所誕生!(^^)

No.1030 - 2010/12/20(Mon) 17:37:53

Re: ハーバーランドの新階段 / MASAYO
DAIさん、見せて下さってありがとうございます。
いったいどこが変わるんだろうと思っていました。
昼間だったので気がつきませんでした。(汗)

今度楽しみに見てきます♪

No.1032 - 2010/12/21(Tue) 23:07:56

Re: ハーバーランドの新階段 / DAI
MASAYOさん
綺麗に光ってましたよ♪ なかなか無いですよね。 あんな
綺麗な地下街入口(^^)

No.1033 - 2010/12/22(Wed) 12:51:12
布施畑のベルコン入口 / DAI
布施畑にも須磨のベルトコンベヤーの地下トンネル入口が
現存しています。
これは阪神高速北神戸線の高架道路、ちょうど太山寺トンネル
の布施畑側入口のそばですね。

No.1023 - 2010/12/18(Sat) 15:26:18

Re: 布施畑のベルコン入口 / DAI
近づけるのはここまでなんですが、奥に見えているトンネル
入口が地下に残っているベルトコンベヤーのトンネルへの
入口です。

傾斜路を下っていった先に延々と須磨から続くトンネルへと
繋がるようです。

今はどこの区間が現存して、どこの区間が埋め戻されている
のでしょうね。

この布施畑から木見方面の区間の地下トンネルは今後も残され
続けるのでしょうか。 機会があるなら中を見てみたいです。

No.1024 - 2010/12/18(Sat) 15:30:19

Re: 布施畑のベルコン入口 / 白いむく犬
ダンプ事故を避ける為?にベルコンで土砂を海岸まで輸送
した名残りですね。
技術屋の小寺市長時代に造ったのではなかったでしょうか?

No.1031 - 2010/12/21(Tue) 10:37:18
なつかしの阪急会館ビル内部? / hiro
阪急会館にボンドガールが昭和60年の7月に現れました。
007 美しき獲物たちの公開前のサイン会です。
写真の整理中に見つけ、阪急会館が好きなDAIさんに!!
1階の駅コンコースでの風景!
25年前の出来事です。

No.1021 - 2010/12/17(Fri) 16:31:01

Re: なつかしの阪急会館ビル内部? / DAI
hiroさん
ありがとうございます! 珍しいですね! 館内写真!

この場所 分かりますよ!! ↓この絵で言うと、映画館
チケット売り場の左横にある、上映作品のポスターを掲示
しているショーウィンドウの前ですね!!
右上にチラッとアーチの梁の一部が見えていますし、あの
懐かしの阪急会館の1階コンコースです!!

みんながいつも待ち合わせに使っていた阪急三宮駅のコン
コース!!

No.1022 - 2010/12/17(Fri) 16:58:06
神戸沖で! / hiro
豪華客船のパイロットの方はここから操舵室に侵入!!!
No.1005 - 2010/12/14(Tue) 17:52:30

Re: 神戸沖で! / hiro
少し、ワイドで!!!
No.1006 - 2010/12/14(Tue) 17:54:39

Re: 神戸沖で! / DAI
おぉ! お客さんも興味深そうに見ていらっしゃいますね!

神戸のみなとを影で支えているお仕事ですね!

これは和田岬の防波堤を越えて、外側での様子なんですよね?

No.1009 - 2010/12/15(Wed) 08:14:26

Re: 神戸沖で! / 白いむく犬
素人には怖いですね。
商社勤め時代に香港から”Straat Rio"で得意先が2名来られて、
出迎えに行ったらドルフィン泊なので、早駒の定期ランチで行き
ましたが、港内で凪いでいたのに「怖かった」です。
お客様は「ランチで迎えに来てくれた」と喜んで呉れましたが。

No.1020 - 2010/12/16(Thu) 10:01:05
阪神三宮駅 / DAI
大規模な改築工事の進む阪神三宮駅ですが、現西口辺りの
ホーム階の上部に、新しいコンコースの床組の構築が進み
つつあるのは以前紹介しました。

No.1016 - 2010/12/15(Wed) 18:56:39

Re: 阪神三宮駅 / DAI
これは1ヶ月前に撮ったのですが、架線を見上げて撮った
時のもの。

もっと上を見上げてみると面白いものが目に入ったんです。

No.1017 - 2010/12/15(Wed) 18:57:42

Re: 阪神三宮駅 / DAI
架線を吊っている装飾のこれなんだろう? 名前が分かり
ませんが、すごく凝った造りなんです。 昔の駅の写真を
見ると写っているので、昭和の初期から存在し続けていま
すね。

No.1018 - 2010/12/15(Wed) 18:58:59

Re: 阪神三宮駅 / DAI
これ 何の形をイメージしているのでしょうね。

こってりと塗装で塗り込められているので、分かりにくい
ですが、凝っていますよ〜。

No.1019 - 2010/12/15(Wed) 19:00:06
神戸飯店 / DAI
昨晩 神戸飯店に行きました。 今年は珍しく2回目です。
今年2回行ったと書きましたが、その1回目での利用では
震災後初めての利用でした。

僕が長田在住時代、神戸飯店は長田区南部では”ええお店”の代表格でした。

やはり神戸デパートとの思い出に密接に関わっています。

No.1010 - 2010/12/15(Wed) 11:18:48

Re: 神戸飯店 / DAI
昔は神戸飯店に行くと言うと、ご馳走を食べに行く代名詞
みたいなものでした(^^;) 神戸デパート7階でしたっ
け? 眼下に阪神高速道路を見下ろす事が出来て、普段は
下から見上げてばかりの物を上から見下ろせるというのが
新鮮でした。

僕にとってはいたって普通の存在だった神戸デパートですが
今は知らない人の方が多いでしょうね。

No.1011 - 2010/12/15(Wed) 11:23:23

Re: 神戸飯店 / DAI
↑今でもご馳走を食べに行く代名詞でした(^^;)
No.1012 - 2010/12/15(Wed) 11:24:19
たこフェリーは1998年 / hiro
写真のあさしお丸は、1998年2月に淡路で撮影。
この年からたこフリーに名称変更されたのでは?
明石海峡大橋開通前の事です。橋の下は、いるかフェリーです。

No.1004 - 2010/12/14(Tue) 17:47:30

Re: たこフェリーは1998年 / DAI
すごく塗装色がキレイですね!
吊橋もこの年の4月に開通。 あれからまもなく13年です
が、吊橋に翻弄され続けたたこフェリーでしたね。

98年 センター街のアーケードが再建されていますし、
ポーアイ2期のキメックセンタービルも完成。 新長田では
ピフレも完成して、震災から3年、街が目覚ましく復興して
いく真っ只中のそんな98年でした。

No.1008 - 2010/12/15(Wed) 08:10:38
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ... 43 >> | 画像リスト ]