34304

美し都 神戸から 掲示板

感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
新港 川西倉庫のそば / DAI
新港突堤の川西倉庫北側の歩道を歩いている時に、面白い
ものを見つけました。

No.862 - 2010/08/20(Fri) 15:06:45

Re: 新港 川西倉庫のそば / DAI
水道メーターの蓋なのですが、表記が右から左向きになって
います。

神戸市水道量水器

これって新港突堤が建設された頃の物なのでしょうかね。
戦前製である事は間違いないのでしょうけどね。

さすがに中のメーターや配管は更新されているでしょうから
枠と蓋だけが戦前製だと思います。

No.863 - 2010/08/20(Fri) 15:09:19

Re: 新港 川西倉庫のそば / しろいむく犬
本当に右書きですね。戦前か遅くても戦後間もない製品でしょう。
それにしても余り磨り減って居ないのは珍しいですね。人通り
が少ないからでしょうか?

No.869 - 2010/08/29(Sun) 21:11:02
須磨沖の風景 / DAI
昨夕の須磨沖の風景です。

セイルトレーニングでアンカーしている大阪のあこがれが
いました。

穏やかな大阪湾の夕暮でした。

No.864 - 2010/08/20(Fri) 18:38:45
塩屋駅 / DAI
塩屋と言えば僕の中ではふくださんなのですが(代名詞)
盆休中に塩屋駅を利用した際に、下りホームでホッと一息
ついた時にアレッ?というものに気付きました。

上りホーム。 古い石積みのホームが下部にあるのですが
それが西へ行くに従って地中へ埋もれて行くのです。

No.856 - 2010/08/17(Tue) 17:17:37

Re: 塩屋駅 / DAI
こんな感じです。 一番ホーム最東端では石積みの古いホーム
がせりあがっているのに、西へ行くに従って沈んで行きます。
駅の上屋辺りで完全に地中に埋没してしまいました。

No.857 - 2010/08/17(Tue) 17:18:57

Re: 塩屋駅 / DAI
これは4年前の垂水区役所での垂水今昔展で撮ったもの。

複々線化される前の古い塩屋駅の写真です。
この時の上りホームの古い石積みが今の上りホームの下部に
ひっそりと生きているのでしょうか。

それにしても、営業しながら線路を嵩上げしたって事実が
凄い! 駅西側の塩屋谷川を跨ぐガードが、昔はもっと地平
に近い位置を通過していたという事になるかと思います。

複々線化の工事の時に列車線スペースに一時 駅を切り替え
て、その間に電車線部分の嵩上げ工事をしたのでしょうかね。

No.858 - 2010/08/17(Tue) 17:23:26

Re: 塩屋駅 / DAI
これも垂水今昔展で撮ったものです。

この写真には凄いヒントというか、答えがそのまんま出て
いますよね。
今で言う電車線部分が、ほとんど国道と同じレベルを走って
います。

今は、塩屋駅を過ぎて西へ行くと、海成段丘崖の斜面の途中
を高架チックに通過して行きますが(電車線)、複々線化
される前は塩屋駅から西へ下って行って、国道とほぼ同じ
高さを走っていたようですね。

けど、なんで今のように高い所を走らせる必要があったの
でしょうね。。。

国道の拡幅かな? この写真で見る限り今とあまり変わらない
ような気がするけど・・・

No.859 - 2010/08/17(Tue) 17:43:19

Re: 塩屋駅その他 / しろいむく犬
2国の写真は垂水よりでしょうか?確かに戦前・戦時中はあの辺
余り段差がありませんでした。

「垂水今昔展」ならば、昭和8年ごろまで山陽電鉄(宇治川電気
電鉄部)が、東塩屋から山陽本線をオーバークロスして、海岸
沿いを東垂水付近まで走り、再び築堤上から山陽本線をオーバー
クロスして現在線につながっていた時代の「橋台」の煉瓦積み跡
が、国鉄の上り線側に残って居た写真がありませんでしたか?
複々線化まで残って居ましたが------

No.860 - 2010/08/17(Tue) 21:16:11

Re: 塩屋駅 / DAI
しろいむく犬さん
注釈では滝の茶屋辺りだという事でした。

この時の展示では、山陽電鉄の段丘崖区間を迂回するというオーバークロスの名残写真は無かったと思います。


今のように段丘崖の上を(途中かな)走らずに、苦しくても省線をオーバークロスして海側の地平を走っていた所に、この塩屋ー垂水間の天険っぷりが分かりますね。

東の親不知、西の塩屋 でしょうか。

No.861 - 2010/08/17(Tue) 21:41:02
山手幹線開通ウォーク / けろ
芦屋川隧道という芦屋川の下を通る道路もこの日は通れる。
30kmもよ〜歩かないけど、いろいろ発見がありそうですね。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003310748.shtml

No.852 - 2010/08/16(Mon) 08:48:30

Re: 山手幹線開通ウォーク / DAI
けろさん
実は 今年に入って2回ほど 山手幹線の西宮から東灘へ至る区間を走りまして、芦屋川の横断部だけは未開通だったので迂回しつつ走破した事がありました。

戦後しばらくの頃に出来た計画だったんでしたっけ?

途中 震災があって 未開通の区間を通す事が街の防災に繋がるという事ではずみが付いたのだったかと思います。

紆余曲折の中で今回の全線開通 悲願ですね(*_*)

No.854 - 2010/08/16(Mon) 17:06:09
しおさい公園にぱしびぃ / けろ
来ました〜。入港時は海上にいましたので
ウェルカムポイントの皆さんは船の陰になって
見えませんでした。残念

No.848 - 2010/08/13(Fri) 01:35:28

Re: しおさい公園にぱしびぃ / けろ
ヴィラジオより撮影
No.849 - 2010/08/13(Fri) 01:39:08

Re: しおさい公園にぱしびぃ / DAI
けろさん
ありがとうございます!

ポートアイランドの30周年を祝ってのぱしびいのしおさい公園への入港。 記念の出来事ですね!

僕は仕事で行くことが出来ていませんが、会の仲間が熱心に活動して下さり 感謝感謝です。


コンテナ船が着いていた所に客船が入る 変貌しましたね(^_^)

No.850 - 2010/08/13(Fri) 16:24:54
さんふらわ ぱーる / hiro
ポートタワーの冷房の効いたスカイラウンジから〜〜〜
10時37分撮影

No.843 - 2010/07/25(Sun) 11:03:11

Re: さんふらわ ぱーる / DAI
hiroさん
昨日もおもいっきり暑かったです。 船内にいる時にどんなに
癒されたことか(^^)

昨日は出港時にぱーるもUW1旗を返してくれました!!

No.846 - 2010/07/26(Mon) 13:20:15
西元町駅 / DAI
たま〜に西元町駅を利用するのですが、最近 あれ?という
事に気が付きました。

No.836 - 2010/07/22(Thu) 14:32:06

Re: 西元町駅 / DAI
駅の東口の構内平面図で、赤い矢印のある所は避難経路に
なっているのですが、元町商店街の下をくぐって南側へ
続く地下通路があるみたいなんですよね。 右上に続く階段
の左側にホテルシェレナ方向に繋がる地下通路が描かれて
います。

これって三越時代からの地下通路なのでしょうか。。。
三越に行った記憶が全く無いので、地下通路の事も知りま
せん。

No.837 - 2010/07/22(Thu) 14:36:40

Re: 西元町駅 / えるどらど
三越に直接地下から入れる通路、確かにありました。
西元町駅はもともと予定になかったのを三越からの要請で
作ったような駅で、三越も建設費を一部負担したと聞きます。
1984(昭和59)年に閉店しました。

No.838 - 2010/07/22(Thu) 23:49:47

Re: 西元町駅 / DAI
えるどらどさん
やはりそうだったのですか〜(^O^)

普段は東口を使う事が多いのですが、久しぶりに西口を使った時に 正直な話ですが、ショボい駅の割に西口はコンコースが広めだなあという印象があったんです。


ホーム階で何気なく見た避難経路図にシェレナ方向へまっすぐ延びる地下道が記載されていたので、もしや と思ったのでした。


駅が設置されても 東へ中心部が移ってしまう大勢の流れの中では三越さんもどうする事も出来なかったでしょうね。

貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m

No.839 - 2010/07/23(Fri) 18:47:08

Re: 西元町駅 / hiro
西元町駅の元町商店街、西口入口。
左が駅の入口で、右が三越の入口です。

No.842 - 2010/07/24(Sat) 08:53:31

Re: 西元町駅 / DAI
hiroさん
ちゃんと階段が繋がっていそうですね! じゃあ今も元町
商店街の地下をひっそりと地下通路が残っているわけです
よね!

No.845 - 2010/07/26(Mon) 13:17:30
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 43 >> | 画像リスト ]