34304

美し都 神戸から 掲示板

感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
花バス / DAI
僕は小さい頃から 国道2号線を華やかに走る花バスをとても楽しみにしていました。

花自動車という呼び方を知らず、今まで花バスと呼んでいました。


国道を夜に賑やかな音が聴こえてくると 家を出て 走って2号線に行って 花バスを見送ったものです。


僕にとっては 花電車よりも花バスの方が好きな対象です。



95年の地震から長田の地を離れてしまったので、花バスを楽しむという事も無くなりましたが、記念の時の神戸まつりで 花バスが市内を運行されるらしいですねo(^-^)o


僕の印象の花バスは国道2号線を走る花バスです。 それの出発式を見た事はないですし、賑やかに 華やかに国道を走る花バスが 好きで仕方がなかった当時でした。

僕にとって花バスは、背後の景色がどう写るかというよりも、どれだけ たくさんの市民が 花バスの車列を楽しみに 国道に駆け寄るのか その時の空気が好きでした。

No.721 - 2010/05/14(Fri) 22:42:45

Re: 花バス / hiro
昨日はみなとに花バスが登場しました!!!
No.722 - 2010/05/15(Sat) 06:06:25

Re: 花バス / DAI
hiroさん
ありがとうございますm(_ _)m

中学ぐらいの頃、昼間でしたけど 花バスを見に長田の市
バスの車庫まで自転車をこいで行った事もありました。
車庫内に止まっているのを見ただけなんですけどね(^^;)

花バスを知らない 今の小さい子供たちは、この花自動車が
市内を回る姿を見て、どんな印象を持ったでしょうね!

昔 味わったようなドキドキ ワクワク感を持ってもらえた
ら嬉しいです(^^)

No.727 - 2010/05/15(Sat) 08:07:50
市章山からの眺め / DAI
ビーナスブリッジから見る神戸の景色とは、また味付けの
変わる市章山からの神戸の景色。

いつ見ても素晴らしい景観ですね!

No.716 - 2010/05/13(Thu) 18:42:44

Re: 市章山からの眺め / DAI
錨山からは、西神戸の街の広がりがすごいです!
No.717 - 2010/05/13(Thu) 18:44:58

Re: 市章山からの眺め / DAI
いつも錨山の錨マークを、鯉川筋から見上げてキレイやな〜
と思うので、今日は逆に錨の場所から鯉川筋を見ました!

形勢逆転です! まいったか!!(^^)

No.718 - 2010/05/13(Thu) 18:47:31
近代建築・神戸〜奈良 / hiro
奈良に仕事で行ったついでに、奈良見学!!!
震災で無くなった、あの三井銀行神戸支店(のち・第一勧業銀行神戸支店)を設計された長野宇平治さんの作品が、奈良に在りました。
神戸の建物が出来て10年後の大正15年の作品です。
古い町並みの中にドカ〜〜と。

No.713 - 2010/05/13(Thu) 12:23:05

Re: 近代建築・神戸〜奈良 / hiro
なんと〜ぎんこう!!!
No.714 - 2010/05/13(Thu) 12:25:05

Re: 近代建築・神戸〜奈良 / DAI
hiroさん
南都銀行 一度だけ見たことがあります! 東向商店街に
ありますよね! 興福寺のすぐ近くの!

栄町の第一勧業銀行さんと同じ設計者だったのですか〜

手入れが行き届いているのか、古さを感じさせないですね。

No.715 - 2010/05/13(Thu) 18:40:10
祝・神戸港カッターレース32回 / hiro
スタート風景
No.704 - 2010/05/09(Sun) 11:20:03

Re: 祝・神戸港カッターレース32回 / hiro
折り返し風景
No.705 - 2010/05/09(Sun) 11:21:08

Re: 祝・神戸港カッターレース32回 / hiro
ゴール手前風景
DAIさん
オールが水面より上がった時は、美しかったです!!!
水面下はちょっとあっていなかったように見えました?
私の解説です。

No.706 - 2010/05/09(Sun) 11:27:02

Re: 祝・神戸港カッターレース32回 / DAI
hiroさん
今回は第1レースで漕いで そして3艇中2位でゴールだったので、あっという間に終わってしまいましたf^_^;

上手く出来なかったのが気になって ちょっと不完全燃焼です(:_;)


天気は申し分なく 絶好のカッターレース日和でしたね♪ 顔や腕や首が真っ赤ですf^_^;

今年もカネテツデリカフーズの てっちゃんも見れたし、ポートタワーの上からもレースを見る事が出来たので、春の神戸港の風物詩を楽しむ事が出来ました!


早い時間からありがとうございました<(_ _)>

No.708 - 2010/05/09(Sun) 18:39:20

Re: 祝・神戸港カッターレース32回 / DAI
神戸港カッターレースの名物の艇がやって来ます♪
No.709 - 2010/05/10(Mon) 09:35:47

Re: 祝・神戸港カッターレース32回 / DAI
カネテツデリカフーズの艇です。 去年はてっちゃん人形が
正面を向いていたのですが、今年はメリケンパーク側を向いて
います!

No.710 - 2010/05/10(Mon) 09:36:54

Re: 祝・神戸港カッターレース32回 / DAI
てっちゃん 来年は還暦だそうです(^^)
No.711 - 2010/05/10(Mon) 09:38:04

Re: 祝・神戸港カッターレース32回 / DAI
驚いた事に、折り返しのブイを反時計回りに回頭して戻って
くるのですが、てっちゃんの向きが変わって、ちゃ〜んと
メリケンパーク側を向いているので、会場内の笑いを誘って
いました。 回頭中 左舷側の漕ぎ手の人は かい を上げて
いるので、そのタイミングでクルッと向きを変えたんだと
思います。

No.712 - 2010/05/10(Mon) 09:40:41
はじめまして / takebonne
はじめまして。
村松昭「日本の川 たまがわ」に端を発し、鳥瞰図絵師つながりで石原正「鵜の目、俺の目」を読んで興味をもち、ウェブをうろうろしていたところ、こちらに辿り着きました。
とても趣味とは思えないすばらしい作品に感激しました。
今後のご活躍を期待しています。

No.703 - 2010/05/08(Sat) 23:59:54

Re: はじめまして / DAI
takebonneさん
ありがとうございます(^_^)

なかなか進みが遅いのですが、今年 完成を絶対目標にして みなと神戸の鳥瞰図を描いています。

ちゃんと完成したら個展も開きたいと思いますので、その時はどうぞよろしくお願いします。

No.707 - 2010/05/09(Sun) 18:29:48
港みはらし台へ続く道 / DAI
北野異人館街の一番高い所の山裾の道に、港みはらし台が
ありますが、そこへ続く道中でこんな光景を見ることが出来
ました。

斜面を崩壊から守る為の対策工です。

No.700 - 2010/05/08(Sat) 15:20:44

Re: 港みはらし台へ続く道 / DAI
急斜面に墓標のように並んでいるのは、ロックボルトの頭の
部分です。 数メートルの長さのボルトが山の斜面に打たれて
表土がドサッと崩れ落ちないように、しっかりと大地に縫い
付けているのです。

No.701 - 2010/05/08(Sat) 15:23:04

Re: 港みはらし台へ続く道 / DAI
北野では、背後の斜面が崩れたら、即座に住居への被害や
景観への被害も出てきますので、崩れない為の対策工事が
粛々と進められています。

No.702 - 2010/05/08(Sat) 15:24:38
PC−18 / DAI
4月から稼働を開始したPC−18東のコンテナバース
横22列対応のメガガントリークレーン3基のうち、この時
は南側の2基が忙しそうに荷役作業中でした。

ゲートからは40フィートコンテナを積んだトレーラーが
次から次へと出てきます。

No.697 - 2010/05/07(Fri) 18:47:00

Re: PC−18 / DAI
横22列対応のガントリークレーンは、他のクレーンと見比べ
ると、はるかに巨大です。


こういうコンテナヤードの風景を見ていると、神戸港が呼吸
をしているように感じました。

No.698 - 2010/05/07(Fri) 18:49:01

Re: PC−18 / DAI
それぞれのコンテナヤードへと続く車列です。

中央分離帯寄りの車列は、PC−18のヤードへと続く列。
奥の車列は神戸港国際流通センターへ続く車列です。

No.699 - 2010/05/07(Fri) 18:51:21
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 ... 43 >> | 画像リスト ]