34304

美し都 神戸から 掲示板

感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
旧居留地朝日会館の看板 / hiro
中突堤の銘板明日探します〜〜
今のテレビのCMで、猫とアヒル大人気ですね!
昭和の朝日会館の壁に、イヌの広告見つけました。
動物のCM、昔は牛乳石鹸の牛はなんとなく覚えていますが?
写真は1978年3月撮影です。

No.648 - 2010/04/14(Wed) 20:10:07

Re: 旧居留地朝日会館の看板 / DAI
僕にとっての震災前の朝日会館は、おぼろげな記憶の中での 古臭い映画館 という記憶しかありません(;_;)

もちろん中を知りませんし、アールを描いた外観の、高層ビルに建て替えられる前のものでした。


もし その時に震災前の神戸の それぞれの景観の大切さを知っていたなら もう少し 今の接し方が変わっていたかもしれません。
もったいないことをしたと、今も後悔の気持ちが募りますね(:_;)

No.649 - 2010/04/14(Wed) 22:23:52

Re: 旧居留地朝日会館の看板 / えるどらど
Technics「テクニクス」というのは松下電器、
今のパナソニックのオーディオ製品のブランドでしたね。
その当時の大手家電メーカーのオーディオブランドには
東芝の「オーレックス」とか、三洋の「オットー」等もありました。
旧朝日会館の壁面のグロテスクな広告でよく記憶しているのは、
「そごう」ですね。

No.651 - 2010/04/14(Wed) 23:56:29

Re: 旧居留地朝日会館の看板 / DAI
えるどらどさん
朝日会館の壁にそごうの看板があったのですか???

元は神戸証券取引所でしたね。


明海ビルの中には日本海運集会所や日本船主協会、たくさんの船会社のオフィスが入っていました。
45番の大興ビルの中にも。 5番の商船三井ビルの中にも。
岡崎汽船の岡崎ビルにも船会社のオフィスが。
海岸ビルには三井船舶、神港ビルにはKライン。 海岸通1丁目にはNYKさん。

旧居留地を中心にたくさんの船会社がありました!

No.652 - 2010/04/15(Thu) 07:25:24
船で渡航できた頃 / DAI
BARヘブンのマスターに引き続き、博物館物の貴重な資料を頂きました。

ちゃんと 整理したいとは思うのですが、絶対 無駄にはしたくない貴重な資料です。



アメリカン プレジデント ラインズ  APLのパンフレットで、1981年頃の ポートピア博の頃のパンフなのですが、貨客船でシアトルに渡れるというパンフなのです。

見た目は貨客船。 ですが船内はしっかりと客船という内容で、ポートピアの頃まで 未だ船で神戸港から北米へ渡航出来たという事実を知る事が出来て、仰天しました。

当時 4突や5突から出ていたのでしょうか?


日本人の乗船は ほとんどなかったと想像しますが、そんな近年まで船で海外への渡航の窓口として、神戸港が活躍していた事が衝撃的でした。

No.650 - 2010/04/14(Wed) 22:37:16
中突堤の銘板 / DAI
ポートタワーホテル前の三角地帯の中に中突堤の銘板が
ありました。 昭和45年7月と刻まれています。

No.646 - 2010/04/13(Tue) 20:03:55

Re: 中突堤の銘板 / DAI
この前はよく歩くのですが、存在に気付かなかったので
最初はびっくりしました(^^;)

いろんな変化のあった昭和45年ですね♪

No.647 - 2010/04/13(Tue) 20:05:48
あさなぎ丸・RAJA9 / DAI
数日前にたこフェリー乗り場に行く機会がありました。

あさなぎ丸が係留されていて、のりたい号が入ってきたので
いっしょに撮れるのも最後やなぁと思って撮りました。

No.642 - 2010/04/12(Mon) 18:27:16

Re: あさなぎ丸・RAJA9 / DAI
明石海峡大橋とあさなぎ丸。 
No.643 - 2010/04/12(Mon) 18:28:04

Re: あさなぎ丸・RAJA9 / DAI
船尾の扉部分に、新しい船名がペイントされていました。

RAJA9  バンコクに行くみたいです。


海難に遭うことなく、天寿を全うして欲しいと思います。

No.644 - 2010/04/12(Mon) 18:29:31

Re: あさなぎ丸・RAJA9 / DAI
海文堂書店で買った記念のキーホルダー。


タイまで 十分に気を付けて渡って欲しいですね。 外海は
荒れますから。。。


ご安航を祈ってます!

No.645 - 2010/04/12(Mon) 18:30:43
世界4大海運市場・神戸 / DAI
大正期から昭和戦前期を中心に世界4大海運市場の一つとし
て隆盛を誇った神戸。

そんな時代の記録が満載の資料本をBARヘブンのマスター
から頂きました。
昭和11・12年の海事年鑑です。

日本の港湾の基準的な位置付けになっていて、かなりの数の
船関係の会社が神戸に本拠を置いていて、神戸発や神戸に
寄港する航路の数が半端ではないです。

いろんな数値資料が載っているのですが、最初に記載されて
いるのが神戸港になっていて、次に横浜港という並びになっ
ているのが目立ちます。

海運取引所も明海ビルの中にあって、他港の追随を許さない
ほどの力があった事がうかがい知れました。

No.641 - 2010/04/12(Mon) 16:13:50
5月9日は / DAI
第32回神戸港カッターレースに参加する予定です。

昨年 初めて参加したので今回で2回目(^O^)

去年はビクビクもんでしたが、今年は勝手も分かっているので楽しみにしています。


神戸のカッターレースは、市民カッターレースの先駆けだという事で、全国で開催されているカッターレースのモデルになっているそう。

6メートルカッターの上から見る港町神戸の景色もいいもんですよ♪
漕いでいる時は 必死になっていますが(;´・`)

No.640 - 2010/04/09(Fri) 20:58:19
脇浜の臨港線跡 / DAI
東灘信号所から神戸港貨物駅まで繋がっていた臨港線跡の
遊歩道です。

とても素敵な散策道になっていますね!

No.635 - 2010/04/09(Fri) 18:08:14

Re: 脇浜の臨港線跡 / DAI
国道43号線・2号線を跨ぐ箇所の跨道橋です。 架線柱も
残っていて、鉄橋時代の雰囲気をそのまま残されています。

No.636 - 2010/04/09(Fri) 18:09:25

Re: 脇浜の臨港線跡 / DAI
科学技術高校の南側では、常設のレールが設置されています。

ちっちゃい蒸気機関車を走らせているんでしたっけ(^^)


恐らく このレールも枕木も科学技術高校製なのでしょうね♪

No.637 - 2010/04/09(Fri) 18:11:52

Re: 脇浜の臨港線跡 / DAI
科学技術高校南東のガードはこんな風になっています。
No.638 - 2010/04/09(Fri) 18:23:44

Re: 脇浜の臨港線跡 / DAI
4年前に撮影した時のガードです。

ちなみに新しい現在のガードは橋桁ごと新しい物に取替
られています(^^)

No.639 - 2010/04/09(Fri) 18:25:32
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 ... 43 >> | 画像リスト ]