34304

美し都 神戸から 掲示板

感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
ささやかな喜び / DAI
今日は2つの ささやかな喜びがありました。


5月9日の神戸港カッターレースに向けて1月からプール通いをしているのですが、潜水したまま25メートルが泳げたこと(^O^)/

高校の頃は水泳をしていた事もあって 当時は出来ていたんです。

もう今は無理だとタカをくくっていましたが、そうではありませんでしたf^_^;



それと 今日 神戸港を出港したぱしふぃっくびいなすの事です。

ぱしびぃは今日 世界一周への旅立ちでした。

その船から 今日初めてUW1旗が返ったそうです!!

これで 日本の4客船とすべて 信号旗で気持ちの交流が出来るようになりました(>_<)


うちの旗振りメンバーに感謝してます!


自画自賛になりますが、神戸の港は 日本で一番 熱い歓迎の気持ちをあらわせられる港になりました!

質実共だと確信を持つ事が出来ます。


神戸港は少々の事ではへこたれません。 港は市民みんなの宝物です!

No.631 - 2010/04/08(Thu) 22:42:14

Re: ささやかな喜び / DAI
この写真を送ってもらいました!
No.632 - 2010/04/09(Fri) 08:09:52

Re: ささやかな喜び / hiro
昨日は、入港の時も出航の時も本当に良いお天気でしたよ。
入港直前の様子です!!!

No.633 - 2010/04/09(Fri) 09:33:48

Re: ささやかな喜び / DAI
さわやかな素晴らしい天気ですね! 直に見に行けなかった
のが残念ですが、お仲間の方から嬉しい電話をもらって こち
らも興奮しました(^^)


長い旅になりますが、ご安航を願っています!


ぱしふぃっくびいなすさん いってらっしゃい!

No.634 - 2010/04/09(Fri) 12:51:26
地底世界への入口 / DAI
須磨の一の谷から木津のテクノロジスティックパークまで
続いていたベルトコンベヤーのトンネルは、北部方面では
まだ残されているようで、活用方法が模索されていますが
このぽっかりと空いたトンネルは、地下のベルトコンベヤー
のトンネルへの入口です。

このトンネル入口 僕が中学ぐらいの時だったか小学校の
時だったから、かなり以前に出来たように覚えています。
最初は何の入口か分からず謎でした。 この入口がベルト
コンベヤー施設への入口だと知ったのはまだ数年前です。

No.628 - 2010/04/08(Thu) 16:04:46

Re: 地底世界への入口 / hiro
DAIさん
場所は分かりませんが?
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2010/03/2010031213001.html
神戸市の記者発表資料より

No.629 - 2010/04/08(Thu) 16:30:50

Re: 地底世界への入口 / DAI
hiroさん
この発表や新聞記事を見て 気にはなっていたんです(^^ゞ


流通業務団地以南のトンネル区間では、所々 表に顔を見せるストックパイルの敷地や建物の解体。
住宅地への転活用がされていっているので、どんどんと痕跡が消えて行きつつあって残念ではある
のですが、流通業務団地以北の区間は、そのままトンネルが保存されているようで布施畑の埋立
処分地近傍の山中を北へ北へ、トンネルが密かに延びています。


いつか この目でトンネル内を見る日がくるでしょうか?(^O^)

No.630 - 2010/04/08(Thu) 17:28:22
神戸新聞印刷センター / DAI
今から20年前の1990年3月に西区の西神南ニュータウン
に隣接するハイテクパーク内に神戸新聞の印刷センターが完成
しました。

ここに移転する前は三宮の新聞会館での印刷だったのでしょう
か? この工業団地に印刷部門を移転させていた事で、5年
後の兵庫県南部地震の際には、一日も休むことなく新聞発行
を継続させる事が出来ました。
もちろん 援助協定を結んでいた京都新聞さんの協力なくし
ては、継続発行は出来なかったでしょうけれども。

ハイテクパークは、とてものびやかな工業団地で、西神ニュー
タウンのインダストリアルパークに比べると、面積は狭い
ですが、名称の通りハイテク企業が立地していて、ちょっと
日本離れしたような感じの先端企業の並ぶ工業団地です。

僕はハイテクパークは好きな場所の一つなんですけど、なか
なかにのびやかな団地なので、是非 ぐるっと回ってみて
下さい(^^)

No.625 - 2010/04/08(Thu) 15:31:04

テクノロジスティックパーク / DAI
神戸の工業団地の中で一番新しい団地ではないでしょうか。

テクノロジスティックパーク

神戸電鉄粟生線の木津駅に隣接する地域に広がる広大な工業
団地です。 団地内に神戸西ICがあって、北に行けばすぐに
山陽道を介して岡山や広島、大阪、京都へ。 南に進めば
名谷JCTから淡路島、四国へ。 どこへでも行ける場所です。

この団地に元々あった山が削られて神戸空港の埋立に使われ
ました。 ですから、須磨のベルトコンベヤーのトンネルは
この団地まで続いています。

まだまだ造成途中なのですが、数年前を思うと団地内にいろん
な企業が進出してきています。 自動車関連が多いように
思います。 これからの成長が楽しみな団地です。

No.626 - 2010/04/08(Thu) 15:42:40

テクノロジスティックパーク / DAI
そのテクノロジスティックパークに隣接する場所にでっかい
斜面があります。 この斜面の高さ分 土が神戸空港へ運ば
れたと思って間違いないと思います。

斜面の下から3分1ぐらいの所に、水平方向に2列 白い
四角い物がずらーっと並んでいますが、これ斜面が崩れない
ように地面を縫いつけています。 ロックボルト。 地面に
向かって何メートルかの長いボルトを差し込んでがっちり
固定しています。

斜面が崩れないように植林もされていますので、年を追う
ごとに豊かな緑の斜面に代わって行くと思います。 今
まだこうやって、若い斜面が見られるのも今のうちだけです。
木が茂ると緑で何も見えなくなってしまいます(^^;)

No.627 - 2010/04/08(Thu) 15:47:59
今日のポートタワー / DAI
今朝撮ったポートタワーです。 健康診断の後で撮影しまし
た(^^)

もうすぐ足元のオールテレーンクレーンのお役も終了ですね。
足場が後何段か落ちたら、普通サイズのラフタークレーンで
届く高さになって来ますので。

東京スカイツリーもLEDで無限の色に発色出来るという事
だそうですが、神戸のポートタワーも東京スカイツリーに
負けじと、いろんな色合いで神戸の夜空を楽しませてくれ
そうです。

No.624 - 2010/04/07(Wed) 12:23:24
衝原の桜 / DAI
山田町の衝原の桜です。  丹生・山田の里は神戸市内でも
独特の雰囲気を持った長閑な地域です。

今年もその衝原では、たくさんの桜が満開になっていました。

No.621 - 2010/04/07(Wed) 12:11:13

明石公園の桜 / DAI
県立明石公園の桜。 これは日曜日に撮ったものです。

剛の池の周辺の桜が満開になっていました。 絶好の花見日和
で、たくさんの人が明石公園に花見で訪れられていました。

No.622 - 2010/04/07(Wed) 12:17:27

Re: 衝原の桜 / DAI
本丸北側のお堀の所もこんな様子で。

この日は巽櫓の1層目が一般公開されていました。

No.623 - 2010/04/07(Wed) 12:18:19
神戸市電100年 / DAI
100年前の今日 明治43年の4月5日に神戸市電の前身
の神戸電気鉄道が兵庫−春日野道間で開通しました。

廃止されちゃっていますが、100年おめでとう!

No.619 - 2010/04/05(Mon) 17:18:20
国鉄新長田VS新快速 / hiro
DAIさん
旧新長田駅より東南の風景。
1973年に掲載されなかった写真!!
でっ〜〜かいプレートに新快速。
新長田、通過の出来事!!
懐かしい?

No.600 - 2010/04/02(Fri) 14:43:01

Re: 国鉄新長田VS新快速 / DAI
hiroさん
この新快速 三ノ宮方向に通過した姿を撮られたのでしょう
ね。 今は新快速はこの写真には写っていない列車線を快走
して行きますので、この時代の電車線を走っていた事は、僕
の記憶には全くと言って無いんです。 知識としては電車線
を新快速が走っていたとは聞いているのですが・・・

この車両って白ベースに水色のラインの入っている車両でし
たでしょうか?・・・ 何となくおぼろげな記憶が。。。

No.602 - 2010/04/02(Fri) 18:01:50

Re: 国鉄新長田VS新快速 / しろいむく犬
この新快速は「ブルーライナー」と呼ばれていました。
国鉄の153系で元は東海道本線や山陽本線の急行、準急に
使用されていた電車です。
これを冷房化して新快速に使用されましたが、トイレや
洗面所もついていてサービスが良い新快速でした。
ジュースの自動販売機をつけたりもしていました。
塗り分けは「オフホワイトに水色」でした。

No.614 - 2010/04/04(Sun) 10:18:16
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >> | 画像リスト ]