34304

美し都 神戸から 掲示板

感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
世界最大のDNA模型 / DAI
スーパーコンピューターセンターの隣にある甲南大学の
ポーアイキャンパス。

その建物の角のガラス貼り部分の中になにやら・・・

No.522 - 2010/03/12(Fri) 18:07:32

Re: 世界最大のDNA模型 / DAI
巨大なDNAの模型でした!!

ギネスブック認定の世界最大のDNA模型だそうです(^^)

No.523 - 2010/03/12(Fri) 18:08:20
1974年北野から神戸港を望む / hiro
写真の右側の鉄塔分かりますか?
左はセンタープラザ工事中。
センターはポートタワー!!!
北野からの49年11月の写真より。

No.520 - 2010/03/12(Fri) 17:47:03

Re: 1974年北野から神戸港を望む / DAI
たぶんこれですよ↓(^^)
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/each/000269.html


この塔 昔は目立っていたんですね!(^^;)

高い建物が少ないので、空が広々していますね(^^)

No.521 - 2010/03/12(Fri) 17:57:02
ポートアイランド / DAI
ポートアイランド2期のキメックセンタービルから撮影し
ました。

新中央市民病院の建設工事が急ピッチで進んでいます。

No.515 - 2010/03/12(Fri) 15:49:37

Re: ポートアイランド / DAI
病棟部分です。 鉄骨の梁や柱がすごいなあ。
No.516 - 2010/03/12(Fri) 15:53:39

Re: ポートアイランド / DAI
事業仕分けで物議を醸したスーパーコンピューターセンター
です。

ここまで出来てきていました!

No.518 - 2010/03/12(Fri) 15:56:43

Re: ポートアイランド / DAI
外壁部分の更に外側にガラスを多用しています。

ガラスでも熱線を反射したり、吸収したりと、光は透過させ
つつも、暑さをシャットアウト出来るガラスもあるので、そう
いった新しいガラスを断熱目的に使っているのでしょうね。

洒落た外観です。

No.519 - 2010/03/12(Fri) 15:59:08
ポートタワーの大規模改修工事 / DAI
ポートタワーの大規模改修工事が大詰めを迎えています。

徐々に最上部から足場の解体が進んでいます。

No.510 - 2010/03/11(Thu) 17:05:51

Re: ポートタワーの大規模改修工事 / DAI
2年前に写した時には、こんな具合に赤い塗膜の浮きや
剥離が目立っていました。

No.511 - 2010/03/11(Thu) 17:14:22

Re: ポートタワーの大規模改修工事 / DAI
今日 昼間に撮影した所 日の当たり具合もあるのですが
新しく塗り替えられてツヤツヤしているのが印象的でした。

また美しくなりましたね♪

No.512 - 2010/03/11(Thu) 17:31:34

Re: ポートタワーの大規模改修工事 / hiro
DAIさん
もうすぐ開館ですね!!!
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2010/03/2010031113001.html

No.513 - 2010/03/12(Fri) 04:07:24

Re: ポートタワーの大規模改修工事 / DAI
hiroさん
平成の大改修ですね!!

バリアフリー化やLEDのライトアップや展望1階の床の一部ガラス貼り等など

まもなくのオープンが待ち遠しいです!

No.514 - 2010/03/12(Fri) 07:43:41
ジョイプラザ / DAI
僕にとってはとても馴染み深いジョイプラザ。

今は新長田周辺にジョイプラザ並みかそれ以上の高層ビルが
増えたので目立たない存在になりましたけど、それ以前は
新長田駅前で高層ビルと言えばこのジョイプラザでした。

三宮の貿易センタービルが唯一の超高層ビルだった時の
印象とかぶるものがあります。

25階建てのジョイプラザ。 小さい頃はこの建物を羨望の
ような目で見ていました。 高い建物が好きでしたから。
25階や24階にレストランがあって、エレベーターで24階
に上がると眼下に新長田駅やその南部、兵庫駅方面の景色が
広がっていて、飽きずに眺める事が出来ました。
もう十年以上上がっていないので、景色も変わったでしょう
ね。


新長田駅からのぺデストリアンデッキが2階フロアーに直結
するようになります。 長い時間の中で周辺環境も含めて
どんどんと変化していくジョイプラザでした。

No.507 - 2010/03/10(Wed) 08:25:57

Re: 神戸デパート2度目の開店日 / hiro
この写真は、神戸デパートの2度目の開店日に撮影。
最初の開店はさんちかと同じ年に開店。
今の賑わいよりすごかったですよ。

No.508 - 2010/03/10(Wed) 13:08:35

Re: ジョイプラザ / DAI
3年前の画像ですが、ほぼ同じアングルの写真がありまし
たので どうぞ♪

新長田なのに「神戸デパート」 懐かしい存在ですね。
地下から屋上まで、当時の自宅から500mぐらいの距離
だったので、よく利用したデパートでした。

この地域には、いろんな思い出があるので、今も胸の中で
温めています。


新長田だけではないですが、震災で甚大な被害を受けた地域
ですから、その後の復興まちづくりも、困難の連続だった
ろうと思います。 あれに遭わずに今まで来れていたら
新長田はどんな街になっていただろうか? 想像もつかない
ですが、今のアスタ新長田 僕は好きですよ! 自分達の
街ですから(^^)


太田中学の大先輩 横山光輝さんの作品の人気にあやかって
地域振興に励む新長田。
そんな作家を育てた西神戸地域ですし、その地域から育って
いった人間が巡りめぐって故郷の振興になっている。 素晴
らしいコラボレーションですね。

No.509 - 2010/03/10(Wed) 13:47:53
1996 神戸ルミナリエ / hiro
このポスターは、鹿児島の国分駅に張ってあった
1996年の12月の告知用です。
写真は95年を使用していますね!
鹿児島に取材に行った時に見つけて撮影。
1996年9月9日。
鹿児島で見た神戸の話です!!!!

No.505 - 2010/03/08(Mon) 17:35:45

Re: 1996 神戸ルミナリエ / DAI
どこかよその地方に行った時に、神戸の街がどんな風に見ら
れているかって気になりますよね。
僕も10数年前ぐらいだと思いますが、広島や下関方面に
行った時にはよくその地で神戸のガイド本を買ったりして
よその地方から神戸がどんな風に捉えられているのかが気に
なったりしていました(^^;) そこで売っている本は
こっちでも売っていたんですけどね(^^;)

その地の百貨店の洋菓子売場で神戸の洋菓子メーカーがお店
を出しているといつも誇らしく思いますし。

仙台や盛岡でジュンク堂を見た時も嬉しかったな〜。 友人
にここって神戸の本屋さんなんやで!って自慢したりして(^^;)



その年 96年10月の神戸はまだこんなでした↓
交通センタービルが再建工事中でした。 ずーっと見てきた
景色ですね。

No.506 - 2010/03/08(Mon) 18:23:22
ポートターミナルの煙突 / hiro
完成間じかの煙突です。
神戸大橋が完成までは、4突の先から海底ケーブルで、電気の供給。
昭和45年2月の話!!!

No.502 - 2010/03/05(Fri) 19:21:33

Re: ポートターミナルの煙突 / hiro
写真の1969年は間違いで1970年2月です。
申し訳ありません。

No.503 - 2010/03/05(Fri) 19:23:49

Re: ポートターミナルの煙突 / DAI
hiroさん
また すごい写真があるものですね!!!

4突の延伸工事の事を知ろうとすると、どうしてもメインが
ポートアイランドの建設の事になってしまって、陰に隠れ
がちなので、なかなか資料等が見つからないのですけど
こんな風に建設されていく姿を見れるなんて、幸せ者です(^^)

今は何気なく車で渡って、またポートライナーで渡ってと
何にも考えることなく通過していますけど、ポーアイを作る
にあたって、どこに橋を架けるべきなのか? どこからなら
一番都合が良いのか? いろんな検討がされて、4突自体
もポーアイ建設前は、高架道路部分にもO上屋やP上屋と
いう古い上屋があった訳ですし、昭和40年代に激変する
4突さん。

ポーアイへ渡るルートになった事で、延伸もされて神戸港
の中でもかなり数奇な運命を経た突堤であると言えますね!

No.504 - 2010/03/05(Fri) 19:37:45
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >> | 画像リスト ]